パレスチナ問題はイギリスの三枚舌外交から始まった。同じ土地をアラブ人とシオニストに約束しつつイギリスの領土に(GOETHE)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c256ed7200c24d4acd3f2124a83558af590fe6b

(前略

第一次世界大戦の終結まで、オスマン帝国という国が存在した。ここで帝国というのは“巨大な国家”という意味である。

この帝国は、現在のトルコのイスタンブールに首都を置き、ヨーロッパ、アジア、アフリカに及ぶ巨大な領域を支配していた。

パレスチナは、この帝国の一部であった。そして、そこにはイスラム教徒、キリスト教徒、そして、少数ながらユダヤ教徒も生活していたが、争いはなく仲良く暮らしていた。

シオニストたちは、まず“スルタン”と呼ばれるオスマン帝国の支配者を説得して、パレスチナへの移住を始めた。

やがて1914年に、第一次世界大戦が始まった。イギリス、フランスなどの連合国側と、ドイツ、オーストリアなどの同盟国側の戦争であった。オスマン帝国は、ドイツやオーストリアなどの同盟国側に参加した。

連合国側のイギリスは、同盟国側のオスマン帝国を混乱させようとした。まずオスマン帝国支配下のアラブ人に反乱を呼びかけた。戦争に勝利した後には、アラブ人の独立国家を約束した。

1915~1916年にかけて、イギリスの指導者の“マクマホン”とアラブ人の指導者の“フセイン”との間に、アラブ人の独立国家を約束する書簡(手紙)が交換された。これをフセイン・マクマホン書簡と呼ぶ。ちなみに、このフセインは、イラクのフセイン元大統領とは無関係の人物である。フセインという名は、イスラム教徒の間で多い名前なのだ。

他方でイギリスは、シオニストたちの戦争への協力も求めた。そしてシオニストたちに、戦争に勝利を収めた後には、パレスチナに国家のようなものを創ることを許すと1917年に約束した。

これは、約束したイギリスの政治家の名前(アーサー・バルフォア)をとってバルフォア宣言として知られる。一つの土地を、アラブ人とシオニストの両方に約束したわけである。イギリスの二枚舌外交であった。

しかし、1916年にイギリスはフランスともオスマン帝国のアラブ人地域を分割する約束をしていた。これを、イギリスとフランスのサイクス・ピコ協定という。サイクスとは、この協定の交渉にかかわったイギリス人、ピコはフランス人の名前である。

この「サイクス・ピコ協定」では、現在のシリアとレバノンをフランスの勢力範囲に、イラク、ヨルダン、パレスチナをイギリスの勢力範囲に定めていた。

つまり、同じ土地をアラブ人とシオニストの両方に約束して、あげくの果はてには、自らのものにしようと考えていたわけだ。紳士の国イギリスならではの、三枚舌外交である。

(後略