新入社員、「配属ガチャ」が外れるとすぐ退職! 企業顔面オーシャンブルーwwwwwww [425744418]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「退職代行」サービスに依頼殺到 新入社員も続々利用 背景に「配属ガチャ」
早期退職を「寮」で防止の企業も
新入社員の退職には、ある特徴がある。
株式会社熱狂スタイル 内藤亮代表取締役:本来は営業職とか、もっと外に出るような仕事がしたかったが、
内勤に配属されてしまって、退職しますという事例はあります。
早期退職の大きな要因と言われているのが、いわゆる「配属ガチャ」。
ハタラクティブ 後藤祐介事業責任者:配属ガチャっていうのは、ガチャガチャで例えられるように、
『自分では決めることができない』、配属そのものをあらわす言葉として、最近使われています。
こちらの会社が行った調査では、配属先が希望と異なった場合、
4人に1人が入社辞退や早期退職を検討すると回答している。
街で話を聞いてみると…。
(Q.配属ガチャ外れたらどうする?)
10代(専門学校生):外れたら…でも、やめます。自分の人生なんで。
20代:嫌でしかない。辞めますね。すぐ辞めます。営業したいけど事務ってなったら、
面白さで言ったら全く面白くないと思うので、1週間もったらいい方じゃないですか。
https://www.fnn.jp/articles/-/690179 こうやって転職重ねて勤め先もどんどんショボくなっていくんだろうな
いいことだろ、これが仕事とか言って理不尽や不正に加担したり見過ごしていざ大事になると被害者ぶる日本人より人として正しい
>>235 転職会社様が第二新卒みたいな概念を広めてくれたおかげで結構チャンスあるんよ
>>234 辞めるのは自由だけどさのイメージ通りの会社が辞めたそいつを採用するメリットってなんなの?
やりたいってだけで実力があるわけでもないんだろ?
>>238 そんなもんなんだな
俺は職能的に日本全国どこに行っても速攻で職見つかるから嫌なら辞めますができるから恵まれてるわ
色んな経験をしたいって転職するやつは、かじっただけじゃ何も身についてないって事に後で気付くから取り返しがつかないんだよな
>>221 そりゃ年功序列的な昇進が確約されているなら我慢して残るだろうけどさ
地方の営業所配属で初めから出世コースから外れていて、大した経験も昇進もさせてもらえず経営が悪化したら人員整理で営業所ごとポイ、んでいい歳してロクにスキルもキャリアも積めずに転職できないのは自己責任、だろ?
本部に配属された奴の踏み台にされるだけのボロ雑巾ポジションなんて誰が残るかよ
そりゃ企業の代わりなんかいくらでもあるからな
氷河期に学生に同じことやってた報いだざまあ
「叱らない子育て」で育ってきた若者も、いいかんじで崩壊してるねw
産んだだけでいいと思ってる友達親子から何も教わらずにナイーブに育って内側から崩壊
さすがネトウヨw崩壊させる技術がスゴイ!
>>239 メリットはしらんけどすぐ退職するのに大手受かりまくってるZ世代がAbemaで紹介されてたから世の中には適性検査や面接が得意なやつは居るんだろ
>>241 でも大企業で若い頃ジョブローテーションとかでたらい回しにされて何も身につかないまま30にさせるのってよそでは使えない自分専用人材にする賢い手だと思うから転職で能動的に動いてるやつのがいいと思う
>>239 新卒の「やりたい」は大事じゃないの?
寧ろ新卒なんてそれしかないだろ
>>235 人手不足でもうそんな時代じゃなくなった
まあ転職出来る力があるならええやろ
それでも1年ぐらいはやった方が経験になるとは思うが
>>239 て実力無いとは限らないんよ
数十年前からの伝統で新卒を地方に配属したりする会社に人を見る目があるんか?
>>241 身につくの基準を何処におくかによるけど半年から1年やれば戦力にはなるだろ
人気がある企業はそもそも第二新卒を取る理由は無いから第二新卒でも就職はできるってだけで待遇がいい企業に就職できる訳じゃない
そこを勘違いしてると単に能力がないジョブホッパーで終わるよ
好きなように生きろとは思うけども、有用な資格を持ってる特殊なスキルがあるとかなら次も見つかるだろうが、そんなものはない経験もない新卒を取るまともな企業はあるのだろうか
まあこんなこと言っても大企業を辞めるやつなんてそういないよ
辞めてるのは微妙なとこ
>>245 そりゃ能力あるやつは目立つからメディアでも紹介するだろ
それに騙されて次も決まらないうちに考えも無しに辞めるやつは終わってると思う
せめて次を見つけてから辞めるべきだわ
外れに配属されるのは期待度が低い人
辞めてくれたらwin-winだろ
多分もうじきブラックリスト業者が登場して、この手のやつはどこも雇ってくれなくなるよ
企業がほしいのは働き手であって、迷惑かけて逃げていくやつじゃないからな
営業とか誰でも嫌だよなァと思ったらその逆かよ
営業必要な会社ばっかじゃん
>>235 地方に飛ばされるくらいならランク下がっても東京のほうがいいって判断やろ
>>260 よほどエリートで尚且つ忍耐強くないと無理だろうな
ジョブ型雇用にすれば全部解決するんだけど
氷河期救済にもなるし
転職再就職が容易になったのに
ブラック企業はいつまでたっても何も改善しないからな
ジョブ型雇用にしないとダメやね
難易度によっては手当もあげないとフェアじゃねぇからな
ジャップ企業は変わって生き残れるか、このまま死ぬかだな
今の子は、さすが中高時代に席替えガチャ外れて泣きながら保健室に駆け込んで
メンタルの野戦病院にさせるだけあるな
学生時代のメンタルが、社会人になっても、そのままw
>>258 みんながそうだという話はしてないぞ
何故か企業視点に立って話してるから
世の中にはそういう人間も居るということ
全寮制なんてそんなことしか思いつかないのかと記事見たら建設会社かよ
>>247 やりたいこととできることは同じじゃないからな
もう少し落ち着いて考えてとりあえずやりたいことをするための土台を作った方がいいと思うけど
新卒だからこそもっと先を見て考えた方がいいよ
逆に、嫌な奴の子供が大学卒業したら「今、何やってんの?」って聞いてやればいいんじゃない?w
いうて転職でもあるよなぁ
ここのポジションが欲しいって求人出してたから僕もその仕事がしたいから応募して採用されたのに違う仕事させられてるもん
だけどな~すぐ転職してまたすぐ転職ってまずいかなぁ~っと思って仕事ほどほどに難関資格の勉強してる
>>235 今は新卒カードより即戦力か顔採用だぞ
昔より大変だわ若い人は
>>239 辞めてる奴の中で実力がある奴を採用していくんだよ
ここで言う実力≒出身校のレベルや専攻とやりたい事の一致度ね
>>253 伝統ならそういう口コミはあるだろうからそれを確認しなかった落ち度だわな
そもそも事業会社ならまずは現場を知ってもらうってのはその通りだから新卒がいきなり本部の仕事をやるとか無いと思うよ
まずは自社の業務を把握しないといけないからな
しかし営業やりたいって新卒君を内勤にする人事かぁ
普通にぶん殴りたいね
もちろん人事のほうな
評価に繋がらない仕事やよそじゃ役に立たない仕事押し付けられたとしても数年後には自己責任で扱われるからな
>>270 企業視点で見た時に配属が嫌で辞めた人をわざわざ採用する理由って無いと思うんだよね
できることは無いけどやりたいことだけを重視してる人って扱いづらいだろ
>>13 社員食堂じゃなくて社員食堂を管轄する人事部厚生課、な?
知ったか先生
まぁ実際一年もいないで配属ガチャでやめたってなるとどうしても経理やりたかったからやめて公認会計士の資格取りましたくらいのエピソードは欲しいよな
社員が持てる権利を行使してるだけなので何も問題ない
>>278 実力って言っても学生レベルでしかないじゃん
その実力を評価してって言うよりも若いならどうしてもポテンシャル採用になるからやりたいことだけをやってもらうってことにはならないと思うよ
いつかは
・完全テレワーク
・事務仕事
・残業なし
・責任なし
・年600万程度
こんなガチャが当たることを夢見てるんやろか
辞めること自体は別にいいけどさ、自分で辞められないってどーよ?
退職代行なんていう人頼みでさ
その程度の度胸も無いの?
そんな奴が今後まともな仕事が出来るとは思えないんだけど
こういう今の若者って上手く初年度は希望通りにいっても何年かごとに配置や上司や担当とかいろいろ気に入らなかったらやっぱりすぐ辞めるのかな
>>287 別に働きながら公認会計士の資格取ればいいじゃん
バイトじゃないんだから気に入らないから辞めるは考え方が子供すぎると思うわ
配属は希望通り、ジョブローテで部署異動しないと一定以上昇格させませんみたいな感じだったわ
終身雇用制度なくなったからだな
下積みが報われない
ハズレ部署にはそれ相応の手当付けろよ
退職されたらトータルでマイナスだろ
>>293 別に辞めるのは自由だしそんな甘い試験じゃないよ
大手会計事務所にいる人はやめて2年くらいは勉強に専念した人多いよ東大卒でも
>>295 公務員と職人技術者みたいなの以外は下積みやっても報われないよな
デカいとこほどガチャ外れ率上がるんやから嫌なら小さいとこいけや😎
今でも正社員は終身雇用は一緒だよ。露骨に追い出しかけられるだけで会社から切られることはない
ただ漫然と誰かがなんか評価してくれて、なんか給料上げてくれて、なんか幸せになってるって妄想だけして使い潰される奴隷にならずに将来ちゃんと考えてて偉いじゃん
(ヽ´ん`)「地元で事務職を希望する!」
(ヽ´ん`)「わかった地方でライン工場な」
アスペキチガイと組まされたりしたら
まぁもう終わりみたいなもんやしな
募集時に明確に職種を書いて無いんかい。
違う部署なら、そりゃ辞めるやろ。
入社させちまえばこっちのもんだと思ってる企業多すぎだからな
どんどん退職していけw
昔の総合職的動きが当たり前と思ってる企業がこれに該当するね
前にもあったが、今は総合職なんて流行らないし、ジョブ型なのよ。当然転勤も無し。
俺自身総合職で色々やって転勤経験し良かったと思ってるけれど、今の子は違うわけ。
正直、ゼネラリスト思考じゃないと総合職パターンは務まらんよ。みんなプロフェッショナル思考だからね。
つーか部署ごとに募集かけろよ
バカだろ未だに配属ガチャとかやってる企業
誰も得しないわ
>>298 辞めるのは自由って言うけどその間の生活費はどうするつもりなの?
そもそもそんなに経理になりたいなら新卒の就活の時に経理配属希望をアピールしたり資格も簿記1級とか2級の保有もアピールしたりは必要だろ
すぐに辞めるやつに共通してるけど辞めた後はどうするの?って考えがあんまりないんだよな
明らかに頭おかしい会社なのに
ずっといる先輩社員はなんなんだろ?って思うよね
>>310 生活費どうしたかなんてそこまでは知らんけどうちの会社で監査役してるおじいちゃんの話だし
>>308 プロフェッショナル思考って言うならそれに見合った実力を持ってて欲しいと思うけどな
それが無いと判断されたから別の場所に配属されたんだろ
アメリカは部署ごとに採用する
人事部がまとめてするなんてことはない
そもそも辞める奴にそんな多くを求めるなら人事になぜそんな奴を採用したのかと問い詰めた方が会社として健全だろ
やめた奴はもう関係なけど見る目のない採用担当は残されてるんだから
ズレてるよ
配属ガチャ言うけど、適正評価で他の奴に負けたってだけだよね
会社が悪いみたいな言い方してるけど配属にガチャ要素ないだろ
>>312 公認会計士について調べてみたけど合格者の4割は大学生って書いてあったから大学時代に取るやつが多いんじゃないの?
>>318 当たり前じゃん
そんなことも知らんのかよ
ところでこんなニュースが出るってことはここ数年は新卒がすぐに辞める割合増えてるの?
それとも割合は以前と変わらないけどセンセーショナルな見出しにしただけ?
さすがにある程度は我慢する根性ないともっと酷い地獄が待ってるだけな気がするが
とんでもない能力持ってりゃ別だけど
>>320 大学に行きながら取れるなら仕事しながらも取れると思うんだけど
>>118 裕福じゃない奴らはみんな子供持てなかったからな
現地採用しろよ
わざわざ東京で集めてまた僻地に散らす意味が分からない
>>324 大学の授業で資格の勉強してとるんだろ
仕事しながら取れるとか考え糞甘
会社「嫌がらせして社会の厳しさ教えちゃるわ!!!(ドヤッ」
社員「なにこの会社、辞めて転職しよw草生えるわ」
会社「あっちょっと待ってええええええ😭」
社畜は論外だが
最低限のメンタルも保てないのは増えてそう
まあ実際自分を他に売り込める若い時期にさっさとやめないと地獄だからな
勝手に自分に合わない仕事に配属させられて能無しとか罵倒されて40なってリストラとかやられたら行くところないし
プログラム経験ありません!
すまんこいつらを派遣してくるのもやめてクレメンス
ミスマッチにも程がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています