【悲報】5月の食品値上げ率、31%に 22年の調査開始以来初 これもう嫌儲とかじゃないよね 消費地獄だよね どうすんのこれ? [158478931]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5月の食品値上げ率、31%に 22年の調査開始以来初 | 2024/4/30 - 共同通信
https://nordot.app/1157940348167602951 歴史が証明!アベノミクスへ「ジム・ロジャーズの教え」 2013.7.15
https://president.jp/articles/-/11570 多くの人がこの政策をもてはやしていますが、はっきりいって災厄以外の何ものでもありません。
傍目にはとても感じがよさそうに見えるこの政策によって、安倍首相率いる自民党のお仲間とごく一部の人々、たとえばトヨタ自動車などに関わる日本人の懐だけは一時的に潤うでしょう。
名古屋の人にとってはいいかもしれません。
でも1億2000万もいる日本人の多くの生活水準は下がっていく。
何兆円ものお金を人工的に市場に送り込めば、人々は一時的に心地よく感じるものです。
しかし最後には必ず苦しくなっていく。
日本は資源から食品まで、多くのものを輸入に頼っています。
円が安くなれば生活必需品の値段が上がる。
なぜ2%のインフレを目指すのですか?
食品は消費せざるを得ないから値上げされても食うしかないだろ
白米だけとかにしたら将来的に絶対に後悔するから、ちゃんとしたもん食わなあかんし
だから三割は上がってるとあれほど、2%とか何の統計だかと
れいわ「消費税ゼロにすればインフレは相殺できる!」
食品「毎月何十%も値上がりしてるけどかまわん?」
アベノミクスのおかげだな
自民党に投票してた奴らは文句言うなよ
日銀のCPIって全調査品目の平均でしょ
更にそこから物価変動の大きい食料エネルギー抜いた値
全調査品目を満遍なく買ってる奴なんていねーし
売れる商品なんて大体決まっててクソ値上がりしてる
意味のない統計だよ
外国の観光の人が買ってその横でギミチョコレートと言って分けてもらうしかあるまい
ちなれいわによるともっと円安になっても日本は耐えられるらしい。
https://twitter.com/uikohasegawa/status/1558226119010439168 長谷川ういこ Uiko Hasegawa @uikohasegawa
1ドル250円の円安では物価は2倍にならないとご理解頂けましたか?
日本は生産力があるので円安になると国際競争力が高まり、生産拠点が国内回帰し、賃金・雇用・貯金が増えると了解頂けましたか?
https://twitter.com/thejimwatkins 「岸田ガー自民ガー円安ガー」
ほんと馬鹿多すぎだろこの板
温暖化を原因とした地球規模での食糧危機が始まってんだよ
原発止めて石炭火力やってる土人国家は大戦犯な
政権交代が必要だな、立憲民主党ならボクらを救ってくれる
各種税金は下がり、円高になり物価は安くなり…
こうなる危険性を嫌儲民はずっと指摘しておったではないですか!
>>23 立憲は利上げすると言ってるだけな
アベノミクスの利払いするために無駄な政策は終了
足りない分は増税
アベノミクスったゴミの後始末してあげると言ってる
円安インフレ地獄よりはマシだ
>>24 CPIは上がらないから統計的にはセーフ
インフレを目指していく
天ぷらが一品一品出てきたことないけど
俺もあんまり評価できない解説できない解説できないからこれで怪しいサイトで一気にめくられるんだろうな
治療患者の約半分って
なぁに円安で買い負けしてそのうち商品そのものが並ばなくなるさ
ケンモーとか言ってるうちに現実がすごいことになって来てわろた
>>27 コアコアはそうだけど、コアは入るし結構あがるっしょ
というか、国民は円安インフレと利上げどっちを望むんだろうな
>>36 そのパターンもあり得るね……
ヤバいな本当
玉音放送
日本政府「 黙っててごめんな。実は通貨危機でハイパーインフレでした 」
預金封鎖
完~
連休中に植えた家庭菜園の夏野菜が上手く育つことに期待
>>36 オレンジジュースがまず店頭からなくなるらしいからな
さらにチョコ、コーヒーが控えてる
(ヽ´ん`)「たべなきゃゼロ円だぞ」
🥺→💀→🦴🔥
>>40 利上げしても借金しない国民には影響ないだろ
今でさえ大半賃貸だろ
>>47 実際、利上げしても影響小さいとはっきり日銀が情報出してるからな
ただ、官僚にとっては嫌なんだろ
そう、本来ならそうなんだよ
割に伸びるストレートでフライ打たせるタイプ
安らげない
>>36 言い訳は主産国での減産などで世界的に〇〇が不足の決まり文句でごまかされる国民
コアコアCPIを参考にするのやめろ😡
一番重要なのが食料とエネルギーだろ😡殺す😡
>>49 虚勢だろ
利上げ影響なかったらとっくにやっとるわ
値上げする製品の平均が31%というだけで、値上げしない製品もたくさんあるわけだから全体で31%あがるわけじゃあない
>>1 ほとんどの日本人はアベノミクスの成功のおかげで
お金が余っていて使いたくて仕方ない状態だからね
物価適正価格はいまの3倍くらいだと思ってるのでまだまだ安いと思ってるよ
これだけ好景気(日経平均見れば明らか)だと、
いまは逆に、「安い物は買いたくない」っていう心理が働くことがある
いまは値上げしたほうが売れるってわけ
公務員の失政のせいでコレ
これだけ衰退させて貧困化させても放置じゃなくて
公務員は責任を取って給与を下げて消費税廃止しろ
増税しててめえらだけは遡って給与上げるとか舐めたことしやがって
>>23 立憲民主党は物価高の対策は何もしないよ
増税と緊縮財政やるだけ
>>55 上がったものは買わなければ100%オフとなり
実際に買ったものだけが家計に影響する
それでもだいたい全部高いし量は少ない
大金持ちか上げ膳据え膳のニートでもないと危機感は募る
>>52 オリーブが不作なんて昨年から周知の事実
陰謀論なんて一切不要
危機に瀕するオリーブオイル業界、南欧の猛暑と干ばつで苦境に
https://www.cnn.co.jp/business/35208113.html 被害の全容は10~11月の収穫期後まで分からないが、欧州のオリーブオイル生産量は70万トン、割合にして3割あまり落ち込む可能性があると、ホランド氏は指摘する。
どれだけ財布の紐が固くなっても食品は買わないわけに行かないからな
嗜好品買うのやめて節約で耐えてきた層もここらで音を上げるだろうな
>>58 こういうの米も買えないネトウヨが書いてると思うと悲しくなってくるわ
5ちゃんやTwitterで精神的勝利しても現実は変わらないぞ
転職先が長いし、開発はここの人達に精査してないし所詮ワックレベル
舐達麻は早く証拠持ってきて底は脱した
>>65 悪夢の民主時代なら強い円で買い負けしなかったぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています