私は若いときは個別株でリスクをとっていきたいです!将来、ある程度、資産形成ができたらインデックスにしたいと思います!

トービンの分離定理に従うと、それは間違いです。

「若いときにリスクをとり、将来、ある程度、資産形成ができたらリスクを減らした資産運用をしたい」のであれば、例えば

若いとき:「現金 20%: インデックスファンド 80% 」
将来: 「現金 70%: インデックスファンド 30% 」

にするのが正しいです。

「リスクを調整」するために「リスク資産の種類を変える」ことを推奨している記事はこの世の中には多くありますが、それらはすべてトービンの分離定理に反している、つまり「投資効率」を落とす結果になります。

「リスクを調整」するのはあくまで「無リスク資産」と「リスク資産」の保有割合を変えることで調整するのが正しいです。「現金」というのは「最強の無リスク資産」であり、資産運用において何事にも代えがたい重要な役割を果たします。

https://hayatoito.github.io/2020/investing/