ゴキブリ退治500円のはずが10数万円に...なぜ若い世代に被害急増? 害虫・害獣駆除「ゴキブリ業者」から身を守るには

「キャ~、ゴキブリと目が合っちゃった!」

 パニックになり、スマホで調べた「基本料金500円」の駆除業者を呼ぶと、なんと10数万円も取る「ゴキブリ業者」だった......。

(図表)ゴキブリ駆除の相談件数が急増

 こんな害虫・害獣駆除の相談が急増しているため、国民生活センターは2024年4月24日、「ネットの価格と全然違う!? 害虫・害獣駆除のトラブルにご注意」という警鐘を鳴らす報告リポートを発表した。

 特に、10代~20代の若い世代に被害が集中している。人間のゴキブリが身を守るにはどうしたらよいか、担当者に聞いた。

■ネズミ1.7倍、ハチ3.3倍なのに、ゴキブリ相談は16倍

 国民生活センターによると、いわゆる「害虫・害獣駆除サービス(ペストコントロール)」(シロアリ駆除を除く)の相談が、2028年度の854件から2023年度は2290件へと年々増えている。

 特に、10代~20代に限ると、2018年(35件)から2023年度(552件)には16倍に急増しているのが特徴だ【図表1】。

 また、なかでもゴキブリ駆除の相談が際立って多く、同じ時期に14倍に増えている【図表2】。

 ちなみに同時期、ネズミは1.7倍、コウモリは2.1倍、ハチは3.3倍だから、若い世代がいかにゴキブリを恐れているかがわかる。こんな事例が代表的だ。

【事例1】ゴキブリ駆除の中断を求めても聞き入れてもらえず、高額料金を請求された

 深夜、ベッド周りにゴキブリが出た。ネットで調べると、「基本料金約500円、追加料金なし」と記載があるサイトがあったので電話したら、「基本料金は約5000円」と言われた。表示と違うので不審に思ったがそのまま駆除を依頼し、自宅に来てもらった。

 作業が始まったが、その際「ゴキブリの卵もあった」「このまま放置すると増えるので徹底的にやったほうがいい」「総額約15万円になる」と言われ、どんどん作業を進められた。

 あまりに高額なので、今はやらなくていいと断ったが、聞き入れてもらえなかった。やっと作業を止めたが「作業した分の料金は払ってもらう」と約7万円を請求された。(2023年9月・30歳代女性)

【事例2】ハチに刺されて死ぬと言われ駆除依頼したが、高額なので解約したい

 自宅の庭で大きなスズメバチの巣を見つけ、駆除を依頼しようとネットを見ると、「24時間365日対応」「最短10分で到着」と表示しているサイトがあった。電話相談をすると、「今すぐにそちらに向かう」と言われた。

 調査が行われた後、「このままではハチに刺されて死ぬ」「近所の人が刺されて死ぬと裁判になり、大変な費用がかかる」「今なら約150万円を約100万円にする」「はやく駆除したほうがよい」と言われ、その場で契約した。

 作業は1日では終わらず、後日続きをしてもらうことになったが、冷静に考えると業者の話は不審なところがあり、契約金額も高すぎる気がしてきた。(2023年11月・50歳代女性)

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2fcd0b8e0336e7d4516dc1581e2ac48b8f3bb22?page=2