幻のままがいい? ツチノコ捜索に800人 「目撃多発」岐阜の山中

幻の生物とされる「ツチノコ」を捜索する「第32回つちのこフェスタ」が3日、岐阜県東白川村で開かれた。県内外から参加した親子連れら約800人が山林を探し回ったが、今年も見つけることはできなかった。

村はツチノコの「目撃多発地帯」を自負し、1989年からフェスタを開催。捕獲者には賞金が贈られ、当初は100万円だったが、見つからないと年々1万円ずつ上積みされ、今回は132万円にふくらんだ。
捜索場所は、以前は茶畑だった山中の斜面。「近くに水があり、食料のわらびがある」など、ツチノコの生息条件を予想して場所を絞り込んだという。

参加者たちは4組に分かれ、捕獲棒や虫獲り網などを手に約30分間、茂みをかき分けて探した。家族で初めて参加した長野市の男性会社員(52)は「見つからなかったが、ツチノコはやはり幻のままの方がいいかも」と笑顔だった。

村の「つちのこ資料館」によると、ツチノコはヘビに似ており頭は三角形、体長30~80センチで、胴体はビール瓶のように太い。素早く直線的に動き、ジャンプしたり転がったりするという。

村では昭和初期から目撃証言があったといい、村が作ったパンフレット「つちのこ秘伝」には「一升瓶かと思った」「銀色にキラキラ光っていた」「石を当てるとタイヤに当たったような音がした」などの目撃談が書かれている。【稲垣洋介】

https://mainichi.jp/articles/20240503/k00/00m/040/192000c

"捜索を前に、地元の人から捕獲棒の使い方の説明を聞く参加者ら=岐阜県東白川村で2024年5月3日午前10時7分、稲垣洋介撮影"
https://i.imgur.com/MWRg4DD.jpg

"ツチノコを捜索するフェスタの参加者たち=岐阜県東白川村で2024年5月3日午前10時24分、稲垣洋介撮影"
https://i.imgur.com/OFDYdVq.jpg

ツチノコの模型=岐阜県東白川村のつちのこ資料館で
https://i.imgur.com/BmPh1w3.jpg