お前らが物心付いた頃の「読売ジャイアンツ」の4番打者て誰だった?? [505274987]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
その時はダイエーが近くにあったからダイエー応援してた
四番打者より三番打者の方が強いイメージあった
当時の巨人が『三番クロマティ・四番原』
西武が『三番秋山・四番清原』
だったから
原だな 巨人の4番としては頼りなく
3番敬遠の原で勝負の場面でホームラン打って
バットぶん投げた打席は覚えてる
松本
篠塚
中畑
原
クロマティ
だったっけうろ覚え
あと山倉くらいしか覚えてない
松本
篠塚
クロマティ
原
吉村
中畑
今見てもワクワクする
嫌儲のボリュームゾーンとしては
王か原が多いんだろうな
さすがに川上や長嶋の現役時代を観てた奴は
ネットやらんだろうから
原が衰えで代打になってから見始めた気がするけど4番が思い出せない
>>43 王の現役最終年って44年前の1980年だぞ
流石の嫌儲でもリアルタイムで見たことある奴少ないだろ
1番センター柴田
2番ショート高田
3番長サード長嶋
4番ファースト王
>>10 結構打っていたのになぜ?とか思っていた記憶
思いつく順だと
王さん、中畑、原、落合、松井、清原、ラミちゃん、慎之助、岡本
原
その頃だと明治から原くんアイスという棒アイスが販売されていた
原と松井の間、90年代前半が記憶薄い
投手の斉藤桑田槇原の三本柱の方が覚えてる
>>23 中畑が3番を打ったのは1980年の長嶋最終年で原が入ってくる前のみ
4番が王さんで5番がホワイト
基本4番~6番
>>54 後楽園球場で見たよ
流石に長嶋茂雄は知らん
ラミレスが4番うってた
その前は松井だったみたいだが名前しかしらない
親父が見ていた野球中継での原辰徳
ビール飲みながら原はポップフライばかりと嘆いてた
>>73 それに宮本香田を加えて5本柱の年があったな
あまりに巨人が強すぎてカープファンの俺は歯ぎしりしてたわ
物心っていうかちゃんと意識して野球を見た頃だと
原~落合の頃かな
もっと小さい頃は西武大好きっ子だったが
秋山~清原の頃
>>89 流石いいスイングしてるぬ
ナニをかっ飛ばしてるつもりなんだ?低級國民のド頭か?
川上→長嶋→王→原→落合→清原→松井→小久保→スンヨプ→ラミレス→阿部→岡本
>>102 俺は長嶋選手は川崎球場と後楽園で1回ずつ
>>105 落合と清原が邪魔よなぁ
あと松井の後、高橋がダメだったのが痛い
川上→長嶋→王→原→松井→高橋→阿部→岡本
こういう風に繋がれば美しかったのになぁ
クロマティがバントでホームラン打ってたのは覚えてる
>>112 吉村のケガが全て
原→吉村→松井で普通にいけた
清原は来たかもしれないけど4番が吉村ならPLだし5番でも問題なかったはず
原だったか?中畑だったか?そういやトマソンとかいう外人だったような?
そういや今にして思えばどうしてあのトマソンとかいう三振王は戦力外にならんかったんだろ?
中井とか二岡でも4番になれたんだっけ
歴代4番とか言ってる場合じゃないだろ
お前らが物心付いた頃親が阪神ファンだった
東北なのに…
>>120 いたのは2年間だけどな
260で20本打てば今なら優良外国人だぞ
>>124 原の頃に4番経験者が激増した
太田や亀井もやった
嫌儲で許されるのは原まで
松井とか言ってる奴はなんGに帰れ
むかついたときに腹立つのりって言うの流行ったな
しろまて
子どもの頃からエースで4番
元気はつらつオロナミンC
仁志
清水
高橋由伸
松井
清原
江藤
二岡
村田
桑田
だろ
ホワイトが初めて後楽園のグランドに降りた時、レフトに向かって歩いてって、フェンスとの距離感からこの辺が定位置かなと振り返ったらレフトというよりショートの後ろで、狭っ!ってびっくりしたらしい
読売ジャイアンツは松井
サンフランシスコはジェフケント
松井や
仁志
清水
高橋
松井
清原
この流れが美しくてな
原以外にも居たなとか思って調べたらクロマティとかおったわ
中島観てた奴→幽霊
川上観てた奴→80代以上
長嶋観てた奴→60代
王観てた奴→50代
原観てた奴→40代
松井観てた奴→30代
こんなとこかな?
クロマティとホワイトって同時期に在籍してたよね?どっちが4番打ってた?
>>169 松井のジャイアンツ時代をリアルタイムで観てたのはアラフォーが下限かな
35以下は多分ヤンキース時代しか記憶にないんじゃないか?
原辰徳 今じゃ信じられないが巨人ファンで野球少年だったわ
今はサッカー中年🤭
>>171 ホワイトは80~82年
クロマティは84~90年
両方ともシリーズとか大事な試合は4番になってた
松井はチーム事情ではあるけど、たびたび落合やら清原やらマルティネスやらに四番譲ってたから四番のイメージないな
>>178 96年に4番にしたら機能しなくて落合に戻った
それ以降2000年まで長嶋が打たせなかった
仁志
清水
高橋
松井
清原
江藤
二岡
鈴木
みたいな時
由伸以上に打席での構えがかっこいい選手出てこないな
王貞治から阿部慎之助までだな
でも巨人は一切応援してない
怪物キヨマー
巨人は知らんけど多分くろまてじゃないっけ
原辰徳て現役時代も全く凄みを感じない人だったけど
なぜかやたら人気あったのはなぜなんだぜ?
>>54 王のホームラン記録をネタにピンポンダッシュして大目玉食らってた
1番柴田 2番は黒江 王3番 長島4番
5番末次 6番高田 土井7番 8番ハチハチ…
柴田
高田
長嶋
王
張本
誰か
誰か
キャッチャー
ピッチャー
こんなだった記憶だが
>>193 長嶋監督が解任され、
王が突如引退して絶望感たっぷりのときに、
彗星の如く現れたのが原だったからねえ
そりゃ四番打者としたら、長嶋王はもちろん、
山本や掛布、落合と比べて物足りなかったけど、
原は間違いなくスーパースターだったよ
原がいなけりゃ80年代の巨人はもっと暗かった
4番打者は覚えてないけどエース投手はスタルヒンやったな
松井って4番なの? 清原のイメージあったわ
世代じゃないから知らんけど
>>205 おじいちゃんのお墓はここじゃないよ
迷わず成仏ナマンダブ
確か原だったけど西武黄金時代で西武の方がガキに人気あったから全く印象に無い
>>193 まず高校時代は押しも押されぬスターだった
たけどさすがに巨人の4番としては長嶋王の後なんだから見劣りがした
判官贔屓みたいなのもあるだろうな
通算本塁打 OPS 本塁打率
小久保裕紀 413本 .840 18.09
阿部慎之助 406本 .863 18.50
中村紀洋 404本 .824 19.52
山崎武司 403本 .816 17.73
原辰徳 382本 .878 15.73(育成失敗)←なぜなのか
小笠原道大 378本 .932 18.06
江藤智 364本 .874 15.98
Windowsない頃のパソコンでやった真っ黒背景の野球ゲームは「ハラ」だった
ファミコンでバンドしてるのにホームラン出るソフトってなんだっけ
落合とか広沢取ったあたりから萎えて来たよな
四番打者ばっかり集めて楽しいのかって
松井が日本でプレイしてたんだもんなあ
もはや信じられない
川上哲治6420
長嶋茂雄5396
王貞治 3994
原辰徳3940
岡本和真2720
2000打数を越えたのはこの4人しかいない
歴代読売巨人軍の4番打者ランキング
1位 王貞治
2位 長嶋茂雄
3位 松井秀喜
4位 阿部慎之助
5位 岡本和真
6位 ウォーレン・クロマティ
7位 落合博満
8位 A・ラミレス
9位 原辰徳
10位 高橋由伸
https://ranking.net/rankings/best-yomiuri-giants-4th-batter#js-result ハラ人気無さすぎて草
中島→川上→長嶋→王→原→落合→清原→松井→小久保→スンヨプ→ラミレス→阿部→岡本
ちびまる子ちゃんの王、柴田、高田っていうメンバー
さすがにあれはやばくない?
いまだ昭和の設定を引きずってんの?
若者ぶるのも王とか川上とかジジイぶるのも逃げ
ケンモメンは50前後の落合清原江藤広澤ペタジーニあたりが密集してた世代のおっさんだろ
グラッデン
川相
松井
落合
篠塚
コトー
岡崎
村田
斎藤、桑田、槙原
ノーコン石毛、干されかけの原、日シリはDH吉村、隠し球元木
やっぱり松井から後の巨人4番って影が薄いよね
どうも小粒というか
ラミレスなんかは生え抜きじゃないし
やはり巨人の4番は生え抜きじゃないとね、、、
>>5 これかなぁ・・・
なんかぱっとしない4番ってイメージがあるぼんやりと
現役をみてるなかで凄い巨人の4番っていえば松井秀喜かな
アメリカにいく直前は、野村監督が「松井にストライクなげたらキャッチャーをしかると思う自分なら」 ってコメントするぐらいどこに投げても打てる究極の4番打者だった
>>257 ちびまるこは
百恵ちゃんとかキャンディーズの時代設定だろ
王柴田高田で合ってますよ
>>257 引きずるとかじゃなくてそ1975年前後の話をエンドレスでやってるんだから当然すぎる
>>266 中島→川上→長嶋→王→原→落合→清原→松井→小久保→スンヨプ→ラミレス→阿部→岡本
清原は成績をみると言われているほどゴミじゃないんだな
でも松井が凄すぎた
物理的にスイングそのものが速かったから、封じ込めるにしても限界があったんだな
全然清原が松井の前の四番ってイメージ沸かなかったわ
調べてみたら松井って清原が巨人来る前は元々3番が基本でたまに4番打ったりもしてて
清原が来てからも同じような感じだったわけか
>>272 外様組がいてもいいけどさ、
外様組ばかりだとホントつまんないよなぁ
常勝巨人じゃなくてもいいから、
原松井のクリーンアップが観たかったわ
松井
最初のころはまだ穴あったのにどんどん凄い打者になっていった過程見れたのは良かった
MLBで最初満塁ホームラン打ったときはMLBでどんだけ凄い成績残すのか楽しみだったの覚えてるわ
長嶋は選手としてはあまりに偉大だったが、
監督としては負の部分が相当大きかったよな
長嶋でも優勝できるチームにするために、
FAや逆指名で四番打者をかき集めてさ
広岡か森あたりを監督にしてれば
生え抜き選手メインでも十分優勝できたろうに
Jリーグとの競争があったから、
長嶋を担がざるを得なかったんだろうが、
はっきり言って藤田巨人の方が余程面白かったわ
原
でも幼稚園ぐらいの頃甲子園のレフトスタンドから張本見たの強烈に印象に残ってる
王さんはおらんかったわ
原→落合なんだ
原のころの落合はまだロッテにいたイメージ
由伸
清水
仁志
二岡
清原
松井
元木
俺が知ってる巨人はこんな奴らがいたときだ
清原が巨人の四番だったころの記憶が全然ない
やはりその後四番に定着した松井のイメージが強すぎるからなんだろうな
長嶋は松井を甘やかさないで厳しく育てたのが功績
西武時代から甘やかされ続けた清原と対象的
団塊ジュニアの物心ついた時期は
西武の黄金期。
石毛辻秋山清原デストラーデ
清原入団前は秋山が4番
四番集めといわれた95年が思い出せん
広沢?ハウエル?
松本
勝呂
クロマティ
原
吉村
篠塚
中畑
山倉
桑田
ある日のナイターのスタメンだ
>>54 王と長嶋のアベックホームランを後楽園で見たよ
張本だった
柴田
高田
王
張本
柳田
河埜
土井
こんな感じ
>>54 甲子園に王のホームラン見に行っのにカークランドのホームランを見せつけられた
巨人の4番と言われて松井!と言う奴は40〜50歳くらいだろうな
知らないけどコロコロでマツイくん連載してたから松井秀喜なのかな
原はリアルタイムで見てても大したことなかったわ
打率.280ホムーラン32本くらい
他チームは山本浩二とか掛布とかいるのに比べると明らかに見劣りする
当時の小学四年生とかの雑誌記事でも原はそいつらに比べて敬遠数も少ないとか馬鹿にされてた
数値以上にチャンスに弱い、チャンスにポップフライ上げてるイメージが強い
当時の週刊ベースボールでも読者投稿でアンチ巨人の投稿者から「原はチャンスで必ず俺らの期待に答えてくれる」って煽られてたくらい
逆に今のネットでの「あんだけ打ってたのに評価低すぎね?」って評価のが違和感あり
>>314 それでファンからも叩かれてたし
本人も気にしてたよ
たまーに勝利に繋がる逆転本塁打打ってヒーローインタビューで目がうるうるしてるし
子供心に何なんだよこいつと思ってた
世代にもよるだろうが圧倒的に松井
00〜02年の3年間全試合で不動の4番だったしこの間2回日本一になってるし
シーズンMVP日本シリーズMVPオールスターMVPもこのころだった
>>314 ONや山本掛布落合あたりと比べれば、
確かに迫力不足だったのは否めないけど、
原は間違いなくスーパースターだったよ
巨人人気自体は原の頃が頂点なんじゃね?
>>325 江川、中畑、クロマティって他にもスターいたからな
「プロ野球見始めた頃」じゃなくて「物心ついた頃」と言うんなら巨人の4番といえば江夏だった
バース、ポンセ、クロマティ、原、落合
当時は結構見てたけどドラゴンボールが野球になるのやっぱ許せなかった
>>313 俺は駒田の初田席満塁ホームラン
1981の日本シリーズで柴田が代打でヒットを打ったら代走に中井が出てきた
柴田は足が速いイメージなのに最後はバットで期待されて足はどうでもいいとかで引退するんだと思った
>>338 巨人にいる頃は2軍がメインで試合にはあまり出てない
八幡先輩は投手なのに番場の魔球の専任捕手になったから試合に出たけど
長嶋だな
テレビ中継は今と違ってバックネット側から撮っていた
松本
河埜
篠塚
原
クロマティ
中畑
吉村
山倉
江川か西本
>>351 その時代に後楽園球場で観たわ
西本が先発で松本がサヨナラヒット打った
>>351 一応いう
河埜と吉村のレギュラーは被ってない
吉村がレギュラーなったのは1985年で河埜は甲子園の例の3連発の前日に落球をしてから出番がなくなり引退した
1985~1988年はショートは固定されてなかった
>>10 3番の篠塚敬遠して4番の原と勝負されて
見事に凡退してたの記憶にある
>>219 これみると過小評価されてるよね
子供の頃の印象から大人になって現役成績みて驚いた記憶がある
原はチャンスで打てないから印象悪いんだよ
長嶋はその逆
>>369 中畑も一瞬4番やってたような?
あとホワイト
童夢くんってアニメに当時のナイン出てたよね
川合、篠塚、中畑、吉村、原、クロマティ
あの頃はまだ落合は中日でライバルとして登場してた記憶
>>364 成績じゃなくチャンスに高確率でポップフライ撃つから嫌われたんだよ
>>374 原が入団の時
長嶋みたいなチャンスに打てる打者になりたい だった
藤田は大事な試合になるとクロマティを4番にしたのが全てだな
中畑4番の時もホワイトを4番にしてたし
>>374 原は内野フライ打ち上げてた絵しか記憶にないわ
ゴロ打つ→野手の間抜けるかも!
外野フライ打つ→フェンス超えるかも!
内野フライ打つ→100%アウト
これじゃあねえ
張本が多かったような気がするのは
自分の勘違いじゃなかったのか
だいたい原に父ちゃんが激怒してた
観なきゃいいのに
原の前の打者を敬遠して満塁にしたら、原が満塁ホームラン打った事あったな。
>>61 チャンスには弱かったから
それとチャンスに凡退してニヤニヤニヤニヤ笑っているように見えたので巨人ファンにむちゃくちゃ嫌われてた
アンチ巨人の俺は好きだったわw
>>59 高田はショートやらんよ
長嶋が引退して監督になって二年目だったかな、外野からサードにコンバートされた
V9時代は高田はレフトで壁際の魔術師と呼ばれていた
その時代のショートは黒江
原は最初の頃勝利打点王2回も取ってるんだよ
怪我と老化で打てなくなっただけ
うちの親父は巨人ファンだったけど、なぜか原を異様に嫌ってた。多分王長島に比べてたんだろうな
>>388 一度だけ本塁打王取れそうな年あったけど津田の球で骨折しておじゃんになったね
ナベツネ、ナガシマ、ワンちゃんがまだ存命なのが凄い
全員大病した死にかけジジイだろ
>>379 756号の時は張本が4番を打ってたからだろ
長嶋は時々、年20試合くらい3番4番を入れ換えてた
長島が現役時代の字だったが
引退試合のスコアボード見ると長嶋になってる
あの辺で嶋の字が認可された気がするな
ベーゴマでもたいてい長島だったが一部長嶋もあった
>>89 安倍さんの凄まじいバッティングで時空が歪んだよ
「岡崎なんかが4番を打つようじゃ巨人も終わりだ」って親がボヤいてたのは覚えてる
第何代巨人の4番って呼び方馬鹿みたいだよな
打線なんて各選手の調子によって入れ替わるのに
ソフトバンクの王会長
張さんがトレードできてOH砲と言われてたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています