俺「この映画つまんなかったな」 敵A「映画館で見ないと迫力ないよ」敵B「映画館で見てこそ意味のある映画だよな」👈これ [268718286]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アダム・ウィンガード監督が明かす、“昭和ゴジラ”へのリスペクトと新たな挑戦「怪獣映画のすべてをやり尽くした」(MOVIE WALKER PRESS)
https://news.yahoo.co.jp/articles/91718cccb47596653039f59c29f5df827bf25bb4 ちょっとしたギャグシーンで
観客が一斉にアハハって笑うあの一体感は
家では味わえないんだぞ
映画館でみたらゴジラの人間ドラマはマシになるのかって話ですよ
映画をアトラクション的に楽しむことに興味ないわ
映画はロジックだ
勘違いしてる人めちゃくちゃ多いけど映画館でみる場合スクリーンXで見ないと全くの無意味だぞ
最近家庭用でも60インチとか10万円で買えるから1mの距離でみたら従来型の映画館を超えるし
https://youtube.com/shorts/KOIkNfWtLOQ 誰かと一緒に見たあと映画の感想なんか言い合うもんじゃないね
不快になるだけだ
トップガンマーヴェリックをスマホで見て「つまらなかった」とか言うのは、さすがにどうかと思うわ
https://youtu.be/DCI7TeH3KHQ Tom Cruise
僕の作品をスクリーンX以外で見るなんて信じられないよ!
マッドマックスとかトップガンとか
映画館で見ないとね
>>7 そんなものがどうでも良くなるくらいゴジラのシーンに迫力あったからね
ゴジラが泳いで来るシーンとか映画館のあのスクリーンで見るとほんと怖かったし
パシフィック・リム家で観てガッカリしたわ
映画館には何回も通ったのに
デューンみたいなIMAXに最適化されてんのは箱で見ろ
じゃあ俺はもう一生マッドマックスをフルに楽しむことはできないってわけ??
映画館だと携帯途中で見れない
集中して観る この違い
タダとか同じとか言ってるヤツは教養のない無能
視覚音響効果にこだわった作品を、そういう設備のある映画館で鑑賞するならまだわかる もはや一種のアトラクション
ならそうでない作品は?
実際そうなんだよな
画面がデカくて音響が良いってのもあるし
あの環境下だと見る方の集中力も違う
家で見てつまらんかったら映画館で見てももっとつまらんだけだぞ
家で見てそこそこおもしろかったなら映画館で更に満足できる
むしろつまらん映画を映画館で見たときのやり場のない怒りとやるせなさは支払ったチケット以上の精神的ダメージを受けるだろう
映画館という"場"がないと損なわれる映画なんて全部駄作でいいだろ
いい映画はやっぱ劇場だと全然違うし心に残る
テンプレな娯楽映画はどうでもいい
変な家は映画館で見るべきじゃなかった
ビビってうんこ漏らしたからな
彼女も家族も持ってないつまらない人生のやつが見てもつまらないに決まってるじゃん
アクション映画もいいけど、動きが少ない映画も映画館で見ると全然違って見える
たとえば、「裏切りのサーカス」や「ゼアウィルビーブラッド」、「許されざるもの」
全体的に動きが少ないんだけど、でかい画面だとその細かい所作やちょっとした表情の変化が良く見えて
画面から伝わる緊張感がすごい。構図をがっちりと決める映画、ゆったりとしたカメラワークは
映画館に向いてると思ったね。
アマプラのゴジラ-1.0面白かった。映画館で見たら泣いてたかもしれん
ホラー映画は真っ暗な館内で見ると雰囲気でていいかもな
昔と違って家庭用テレビが綺麗ででかくなったからそんな違わない
昨日ゴティックメードやっと観れたわ
円盤も配信もないとかきちいよ
>>13 タブレットで見てたけど声の出ないおっさんのあたりで見るの辞めたわ後居酒屋のあたりの話要る?戦闘機のシーンは好きだったんだが
>>13 どこで見ようが話がつまんねーよ今すぐ死ねトコジラミ
>映画館で見てこそ意味のある映画
つまらない映画てことだよ
古いけど、アメコミのSPAWN実写化あったじゃん
あれ劇場でみたらマントすげーと感じたが
後のテレビ放送も見たらしょぼいつまらん映画だった
アマプラとかネトフリ流してる映画館作って一発当てられないかな
ゴジマイはアトラクションだからゴミ
君たちはどう生きるかは芸術だから映画館じゃないと評価は無理
何十年ぶりかに映画館に行ってシンゴジラ見たけど普通につまらなかったからな
でもその前の宣伝で流れた君の名はが
とんでもなく綺麗な映像と迫力のある音でこりゃ凄いアニメ映画出てきたなと思ったらちゃんとヒットしたからやっぱりそういうもんなんだろう
DUNE2は映画館で観て正解だった
めちゃくちゃ良かった
家だと快適な空間で大画面の有機ELで良いヘッドホンよ環境で見られるから家の邦画好きだわ
映画館の非日常感は好きだけど客がウザいし環境良くないし行くのが面倒だし高い
nopeってクソ映画を池袋のIMAXで見たけどどんな環境でも見てもクソはクソ
>>49 ヴィルヌーヴだと、「メッセージ」を見たが、前半
ただ宇宙船の周りをヘリがまわってるだけなのに伝わる異常な圧迫感、緊張感
今やってるゴジラコングも映画館でみた方がいいぞ
画面がデカければデカい方がいいからIMAXとかがお勧め
プライベート・ライアン
劇場で見ると迫撃砲とかが背後で爆音で着弾して緊張感でゲロ吐きそうだった
>>52 メッセージは劇場で見る価値があるかというと微妙じゃね
原作からして短編映画には向いてないし
>>55 作品としてはそういうものだから劇場で見たらよかったって話をしてるわけだ
映画館だと吸い込まれるような映像も
家ではふ~んな映像だったりするからなあ
けんも民って映画を見てもストーリーを追ってるだけってのが結構いそう
ゼロ・グラビティとかトップガンとかは映画館向けだなマッドマックスも
実際そうだし家でその環境に近づけようとする人なら財力と映画がそもそも好きな人だろう
ならそういう人はきっと映画館のほうがいいと答えるだろう
1のような暇つぶしにしか考えてない人に話を合わせても時間の無駄だよ
>>10 ScreenXってこういうのなんだっけ
近場にできるけどIMAXしか注目してなかったわ
こっちのもいいな
>>40 アイスマンやバーのシーンはいるだろ~
前作との繋がりもあるし
>>59 あれはすごかったな
トライポッドが恫喝すると劇場全体がぶるぶる震えた
あれの初日は水曜日の24時ちょうどから池袋で上映開始してたのを見に行ったが
スクリーン脇に背広のおっさんたちが何人かいてじっと客席を見てた
客の反応を見てたんだろうな
別の意味で「悪は存在しない」は今のうちにみておいたほうがいいぞ
パイレーツオブカリビアンとかそんなのだよな
午後ローとかで見るとこんなのだったっけ?とCM明けまでみない
ポーは恐れてるはマジでクソ映画
映画館で見たのを後悔
てかこれは映画でもないしお話でもない
意味不明
アバターみたいな3D作品は映画館じゃないと話にならんだろ
作品自体がテクノロジーをフルに活かした没入体験を目指して作られてるんだから
あれを家のテレビで十分なんて、遊園地のアトラクションを動画で見て乗った気になってるようなもんだぞ
VRヘッドセットで映画館並の大スクリーンを疑似体験できるじゃん
おれジブリは半強制的な状態に己を置かないと見切れないわ
>>68 アバター3Dはジェイクが目を覚ます最初の場面で
宇宙船内が3Dになっててオオ!ってなった
あのつかみが素晴らしい。
宇宙空間はさすがに2Dだったが
(トランスフォーマー3Dだと地球も立体感をつけて丸みを帯びてた)
そういえばアバター1の時は上映前にファイナルファンタジーの3D動画を上映してた
ゴジラは映画館で観ないとダメだろ。
あれは一種のアトラクションだからな。
>>71 ゲド戦記は初日のオールナイトを見に行ったが
まあ24時過ぎだったから仕方がないのかもしれないが、
中盤、テナーの家にいったあたりでいびきが聞こえたので
まわりをみたら客の7-8割位が寝てた
>>47 強制的に映画を見るしかない環境ってのは大事だよな
ドライブ・マイ・カーを映画館で見て感動したけど、あれを家のテレビで見てたら絶対に集中力が続かなかっただろうし、そこまで感動はしなかったと思う
>>41 俺もストーリーがつまらなかったわ
同じ人居て安心した
ジョーカーをつまらんと言ってる奴は大抵これ
コロナ前の浮かれた世界でわくわくしながら観てこそ意味のある作品だった
あのタイミングで映画館すら行ってない奴はもう映画語るなと言いたくなるわ🥺
悪は存在しないなんて映画館じゃなかったら絶対寝るから映画館で観た方がいい
いくら迫力あっても周りの観客ガチャで快適度が変わるし
クソうるさくても自分で音量も調節できないし
カネ払ってまであえていきたくない
>>78 見たいけど劇場数少なすぎだ
おかしいだろ
それ、キャシャーンでもおんなじこと言えんの? (´・ω・`)
>>55 音楽めっちゃ良かったから劇場で見て良かった
というか劇場がマイナスになる作品なんてあんのか?
今年だとコンクリートユートピアは映画館で見れて良かった
劇場数少なかったら見逃すところだった
ヴィルヌーヴは映像音響はいいとしても脚色脚色がダメ
ブレラン2049とメッセージがダメ過ぎた
CivilWarは久しぶり映画館行って観ようと思う
ある程度難解でもそれなりに面白いと思える自分でも
アントニオーニの欲望だけは本当に意味がわからなかった
コルタサルの原作ともかけ離れてるし誰か解説してくんねえかな
>>78 序盤は寝そうになった
映像と音楽の相乗効果ヤバすぎる
むしろ映画館で見てつまんなくて自宅で見直して面白かったってことの方が多いわ
映画館の良い記憶はガラガラでほぼ貸し切り状態で見た映画数本
>>78 あのラストシーンあっけにとられたんだけど
どう解釈した?
どうしても行動原理がわからないんだ
もうむしゃくしゃしてヤったのか?
ゼロ・グラビティのスレ立ったときこの指摘多かったわ
映画館で見てもストーリーは一緒やんと思ったけど
>>63 人じゃなくて戦闘機がみたいの!!!そもそも前作覚えてねえし
マッドマックスがクソつまんなかったのってそのせい?
家のテレビ画面と映画館のスクリーンじゃ同じ映画でもぜんぜん違うんだよな
AKIRAを最初DVDで観てつまらなくて所詮老害が過大評価してるだけだなって思ったんだが、リバイバル上映してたとき映画館で観たら思わず感動した
トップガンはそうやった、今アマプラでやってるゴジラもその類じゃないの?
関心領域は映画館の音響で聞かなきゃ意味ない気がするので絶対行く
>>76 あれは男塾とかが好きな人じゃないと楽しめない
>>45 多くの欧米人は君生きの話をよく理解できなかったが映像による一種シュールなアートと受け止めたって話はあるな
映画館って画面のデカさより音でびっくりさせられてるのが一番でかいと思うわ
>>2 スパイダーバースは劇場で見たほうが画面の密度に圧倒される感はあったな
トップガンマーヴェリックとかアクション系の映画は映画館で観てこそだな
アクション系以外でも目の前のスクリーンに全集中出来る環境だと没入感が違うわ
翔んで埼玉とか映画館で観てもつまらなくて早よ終わってくれと思う様なのもあるが
>>95 俺は考察とか苦手だから見たまんま解釈した、手負いの鹿を刺激しないように男を黙らせただけだと(生死を確認しなかったから主人公にとって男の死はどっちでも良かった
あそこまでやる必要があるのか、あれが同じ村の人ならやるのか、唐突すぎないか、鹿は現実?って疑問は残るけど、普段は人を傷つけない鹿のように家族のために行う悪とはいえない暴力を描いたのかなと
>>112 超傑作だったよ
これまで見たアニメ映画で一番
>>111 スパイダーバース1をとしまえんIMAXで見たが
3Dで見るとたとえばタイトルの部分は文字と映像が立体的なレイヤー状になってて面白い
3D効果を良く活かした演出が楽しい
>>117 あれは確かに面白かったな
3Dアニメならではの演出
ゴジラ-1.0は映画館のドルビーで観たからこそ
ゴジラの映像技術の高さでなんとか最後まで見れた
家で見たらやたら長いクソ人間ドラマにうんざりして途中で絶対辞めてた
>>53 IMAXで観てきたわ
内容的にはそこそこだが連休中にゆるい気分で楽しむにはちょうど良かった
ダンケルクは完全にアトラクション映画だったな
IMAXじゃねえとダメ
オッペンハイマーは家で見てたら寝てたな
池袋で見たから傑作
基本的に映画って映画館込みでの評価だからな。体験型
だから、古い名作を漁るよりも今上映しているヤツを見にいけって
マッドマックスは続編出るタイミングで立川シネマシティがどうせ爆音上映のリバイバルやるから今度こそいけよな
座席が揺れて左右にもスクリーンが広がる設備なんて家には置けないだろ
まだまだ映画館の方が圧倒してる面もある
ところで、4DXとSCREEN Xを融合させた4DX SCREENは最近名称を変更して「Ultra4DX」になったんだな
たしかに前の名称はただの4DXと勘違いしてしまいそうだもんな
>>127 その手のアトラクション劇場は監督が意図しない演出を勝手につけてるから紛い物
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています