>>285 住宅ローンとかは減税対象でしょ
同じ枠組みなんだから利上げ幅に対して減税幅を拡大すれば良いだけじゃね還付金でも良いけどどっちにしても年末調整や確定申告等で証明書出せば良いだけだしな
企業は中小企業投資促進税制等を強化する形かな
ローンの組む必要のない高所得者は言い換えだから単純に高所得者の事で良い、だから所得税と法人税を触る
わざわざローンの組む必要のないって付けたのは利上げすれば金利によって損するから彼らは繰り上げ返済をしてわざわざローンで保有しないって事、それをできるのは金を持ってる高所得者、低所得者では繰り上げ返済はできない金に余裕が無いからな
で、利上げによって受けられる高所得者に対しては利上げによって受けられる減税や還付金は利上げ分を相殺できないように割合を減らすように設定すれば上記のように動くだろ
低所得者には利上げ分を相殺できる形にする、こっちは延命でしか無いけど利上げするならやらないと死にかねない猶予やるから何とかしろって話
上は高所得者と低所得者の話だけど企業に対してもやる事は一緒
高所得者や儲かってる法人は犠牲になるけど大した打撃にはならんしそれで死ぬことはない寧ろ利上げで円高に向かうから得する面も出てくる