>>137
今は法がヒエラルキーは一番上だってさ
理由はくだらなくて、内部生に「法がコスパがいい」と広まったからだって


 慶應では、“天上人”の医学部を除くと経済学部が看板学部でしたが、
現在のトップは法学部政治学科、その次に法学部法律学科、経済学部という階級意識になっています。
入試制度の違いもありますが、河合塾の2018年度偏差値では、法学部は両学科とも偏差値70.0に対し、
経済学部はB方式(地理歴史受験)では70.0、A方式(数学受験)で67.5となっています。
かつて「あほう学部お世辞学科」と呼ばれた法学部政治学科が看板だった経済学部を抜いて、今や慶應のエースとして君臨しているわけです。

慶應の場合は慶應義塾高校出身者を中心とする内部生の進学人気順が色濃く反映されており、
取材では「政治学科のほうが法律学科より単位取りが楽」「経済だと数学があって大変」という声が聞かれました。
是非はともかく、内部生の「コスパ意識」が強まっています。