中国の成都?とかいう聞いたことない都市がこちら [963243619]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
楽しそう
横浜大阪じゃ負けてそう
>>1 所詮ドウシシャはその程度か🤣
パフェでも作ってろカス
>>1 意味のない人生だよw
バカみたいな人生だなw
はやく自サツしろよ🤣www
>>24 お前って知的障害者だよな?
なんで生きてんの?😃
>>6 なにその
あたりまえ体操みたいなツッコミw
近未来都市ある 自然ある グルメある 歴史ある
リゾートもハルビンみたいな異国情緒の街もある
海外旅行って中国だけで事足りるのでは?という気がする
重慶は辛うじて出来ても
成都は爆撃出来なかったのが大日本帝国の限界だった
>>33 ヨーロッパ風の町並みを歩きたいときはウラジオストクに行った方がええやろ
>>34 航続距離がねえ…
重慶でもギリギリだったからな
流石に成都はあるやろ
順位100番ぐらいの100万人都市とかにしろ
中国の都市ランキング
北京、上海、深圳、広州、成都、杭州、重慶、南京、蘇州、天津
武漢、西安、廈門、寧波、長沙、青島、東莞、福州、鄭州、無錫
仏山、昆明、珠海、合肥、済南、瀋陽、南昌、海口、三亜、貴陽
歴史的に名のある街をいつも知らない前提にするスレタイがムカつくわ
伸ばすためだけに余計なことを
パンダの故郷、日本人も大好きな辛い中華料理で有名な四川省の省都で、人口1600万で東京より多い
趙雷という中国のミュージシャンが2016年の出した「成都」という曲が大ヒット
何つーか東京もそうだけど
こういうのってアメリカのコピペなだけで何が凄いのかさっぱりわからん
>>40 ころす
>>43 俺は広東料理の方が好きだわ😅
紀元前3世紀ごろの古蜀が首都に据えたのが最初
三国時代では辺境みたいな扱いだけどその頃の成都はすでに高度に経済が発展してた
ちなみに今の成都の人口は1400万人
東京の倍は都会だな
オワコン東京なんて全然成長してないからな
パンダと三国志と四川料理があるから観光力が一番高い都市である
>>30 張献忠が原住民を皆殺しにしたから住民丸ごと入れ替わってるぞ
>>45 相応にそれらに入居する企業や人がいるわけで、それを建てる基盤が整ってるわけでバカ以外はそういうバックボーンはわかると思うが?笑
中国旅行したときもそうだったし
画像見てもよくあるけど
マジで空と空気が汚い
どうにかならないの
陳麻婆は観光客向けのボリ料理になって地元民は食わないという
ジャップみたいな現象
>>56 周りが山に囲まれた盆地だから汚い空気がコップの底にたまるかんじなんだな
>>60 いやそれ中国軍がやったわけじゃないやんw
>>56 霧の都ロンドンの霧の正体みたいなものだろ
>>66 なんかおたくの言い方だと語弊があるくねw
名前はダントツのかっこよさだな
日本に地名でないかな
三国志オタクヅラしているのに成都の武侯祠にすら行ったことない人のことは正直なところ内心ひっそりと見下してしまう(´・ω・`)
>>69 そんなのどうでも良いよ
結局フィクションなんだから
蜀人って大量虐殺されてほとんど入れ替わってんだろ?
学生時代20年前に行って大仏見たり麻婆豆腐食べたりした
当時はまだ発展途上で日本人は金払いが良いからとチヤホヤしてもらった
今や日中は真逆の立場になっちまったなあ😭
>>68 名前は重慶大連天津とかも同じくらいかっこいいなあ
中国色々行ったけど成都の人が一番優しくて穏やかだった
警察ですら優しかった
本当に名前すら知らないような地方都市ですらこのレベルで発展してるとこ遠いからな
人口14億だからな
東京級の都市が10個くらいあっても何も驚かん
三國無双で散々出てきた蜀の本拠地ステージだろ
これだからゲームにわかは困る
>>94 Google翻訳とAlipayさえあればどうにでもなるよ
中抜やアホのミクスとかやってないで首都移転で大都市作れてたら日本も変われたのにね
未だに東京にビル建てまくってアホとしか言えないわ
堺屋太一さんも草葉の陰で泣いているよ
パンダと諸葛亮と麻婆豆腐でおなじみ
>>27 どうしても南京大虐殺の話が出てくるからな
今の日本ではタブー扱いかもな
普通に日本軍との戦闘の痕跡とかあるし
とはいえ実際旅行すると良いところだよ
なんかいろいろと日本人がイメージする「中国の大都市」の一番典型かもしれない
>>94 中国語覚えろ
>>98 失礼なやつだなあ死んどけ
割と地震が起こる印象がある
一生で一度は行ってみたい場所ではあるが
この前四川行ってきたよ
成都と重慶って近そうに見えて高鉄で2時間もかかる
成都はオシャレな街で、重慶はガツガツした街
ケンモジさんは確実に成都の方が好きだと思う
>>108 死ねキモブスババア
滅多刺しにして殺すぞ
上海香港広州と行ったけど次どこに行くか悩むな
ハルビンも行きたいし
パンダの聖地でもあるんだよね
パンオタならここに滞在してパンダ基地に通うのは夢
>>110 チベットだよ。そもそも入境するのが難しいけど、めちゃいいよ。ラサはエモいし、ラルンガルゴンパなんて日本では見れない
>>114 ラルンガルゴンパ画像検索してビビってる
やっぱアジアは雄大だわ
日本がいかに東京という一本足打法の国かわかる
日本からの行き方も所要時間もわからないのにデカイのがゴロゴロしてるのがあの国
諸葛亮はウチの前世だからここまで発展したの
ウチのおかげやで
ありがとう
>>103 逆で過ごしやすかった
なんでかって考えたら日本人がいないこと前提なんで日本人だと思われなくて
気楽だったのかも
そんで中国全体というか中国語圏?全体から観光客がたくさんくる街だから
紛れちゃうんだな
行ったことある人ならわかると思うけど中山陵あたりとかやたら広いんで迷うんだが
2度ほど観光客っぽいお爺ちゃんに道きかれたわ
そういやすごい雨に降られて雨宿りでちょっとオサレ感ある街のカフェみたいな店に
飛び込みで入って時間過ごしたりしたことあったんだが
そういう店にありがちな写真集とか置いてある客用本棚に日本語関係の本がちょっと並んでたり
それほど現在の日本に悪い印象ばかりではないのかもって思ったことあったな
>>125 重慶は工業都市なのと日中戦争の時に中華民国が南京(元の呉の都の建業)が
日本軍に占領された後に遷都して
いわゆる抗日戦争の後期の首都だった都市だから
現代中国においては独特の重みがあるとか聞いたことはあるな
成都はいわゆる「古都」みたいな扱い
古代から支那から四川やミャンマーといった西南方面の辺境に接する平原を治める重要な最大都市
>>125 近年は重慶の長江を利用した下流域との水運で重慶のほうが経済的には発展してる
流域に武漢南京上海があるから
歴史的には成都のほうが上
動物園にパンダが沢山居るんだろ。
ちょっと行きたい
蜀漢が都にしたから成都になったのかそれ以前から成都なのかどっちやねん
中国の都市ってブレードランナーっぽくてかっこいいよな
>>124 声調で日本人だとバレたみたいな話を聞いたことがあるけどおたくは中国語上手いんやねー羨ましい
>>133 成都は2300年あまりの歴史があり、中国西南部で開発が一番早い地区です。
紀元前四世紀、蜀国開明王朝は成都に遷都しました。成都という名前の由来は「周太王は岐山まで移して、1年で村落が成り、3年で都が成りました」からです。
https://www.arachina.com/chengdu/history.htm 俺みたいに5chに臭キンペーの悪口書きまくってる奴は向こうの空港に着いたとたん捕まって行方不明になるんだろ?
>>139 スマホもう一台買ってそっち使えばエエやん
成都に大熊猫繁殖研究基地のために行くやつは素人
素人もいいところ
成都が大都市になることを予見した孔明ってやっぱすごいわ
本土空襲用のB29運用してた飛行場あったから日本でも有名だろ
中国の大気汚染は相当改善してるよ
あの国極端だからな
>>147 放射能汚染が東京の1000倍で
水質汚染で水が飲めないんだってな
成都の役割はむしろ近代史のほうが重要なんだろ
特に20世紀あたり
蜀の都とか言うけどさ
それって諸葛亮居たときくらいだけだし何十年間だよ
それ以前は劉璋とかいう地方豪族だし、蜀以降特にめぼしい勢力の本拠地になったことなくね?
日本人からしたら札幌みてーなとこだにゃ
別に三国志関係以外でも
世界遺産の古代治水工事「都江堰」や、杜甫の草堂もあるでしょ、古来から「天府の国」と呼ばれるいいところだそう
あと成都の女の子「川妹子」はとにかくカワイイと評判がよろしいね
それと古代蜀文化の怪しげな青銅仮面とかも謎めいててええよね
>>155 中国人も四川のは辛い🥵というレベル
匂いだけで汗出てくるし、一口でもう食べれない…
そして正露丸も効かない下痢になる
>>12 当時の魏は黄河流域を押さえた中心国家
我が国に例えたら宇治をのぞむ京都
当時はど田舎だった東京が今の首都
あとは解るな?
>>159 唐辛子と山椒をアホみたいに食うので
下痢にはならんかったけど
翌朝ケツがヒリヒリしたのは確か
80年代の成都はチベットのラサ空港に飛ぶ中継地点だった ここで数日、身体を慣らしてから標高3700mの世界へ
まぁ、酸素の薄さで高山病に苦しむんやけど
成都は桃の産地で美味しい桃をいっぱい食べた
歴史的土地でもあるので観光名所も多くある
特に王羲之の書が有名
今は安っぽいビルを建てまくって歴史的風景をぶち壊した中国 ほんと文化水準が低い国はダメだわ
>>162 中国人はマイナー都市だと思ってる。日本人が名前聞いて感動すると驚く
中国は日本が十個、東京がいくつもあるような国なんだから
いい加減張り合ったって仕方ないって気づいたらどうだ
>>169 9.64億人が年収40万円以下だよ
おから工事のビル沢山あっても意味ないね
中国の都市なんてどんだけ背伸びしようが東京の足元にも及ばない
というか世界中の都市で東京に対抗できる都市がないw
和洋折衷でいいなあ
植民地にならなければ銀座とかもこんなふうに発展してたんだろうな
蜀はこの成都を抱えていたから
三国における一国の勢力となったのだよ
要するに、東京
魏なんて広いだけの東北地方みたいなもの
呉に至っては何かあるようで何もない中国地方だな
>>1 すごいな。これなら北伐が出来そうな気がしてくる
>>170 どっかのスレでも同じこと言ってたなお前
法輪功カルトデマそのまま信じるジジウヨ
日本で言ったらせいぜい仙台とかそのへんのレベルの地方都市だろ?
すごいよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています