岸田、生活道路の法定速度を30km/hに変更。全一般道の7割(笑) [399259198]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
住宅街の「生活道路」、法定速度60→30キロに 警察庁案
社会・調査
警察庁は30日、中央線がなく道幅の狭い「生活道路」の法定速度について、現在の時速60キロから30キロに制限する方針を明らかにした。全国に約122万キロある一般道のうち7割が該当する見込み。
住宅街で歩行者が巻き込まれる交通事故を減らす狙いがあり、早ければ2026年にも見直す。ドライバーへの適切な周知が課題になる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE241VP0U4A520C2000000/ いいんじゃね
住宅街なのに飛ばす異常者たまにいるし
ま、センターライン無かったら狭いって事やから危なくはあるよな、まぁクソメガネは反則金稼ぎが目的なんやろけど。
良いことだろ
馬鹿みたいに飛ばす奴らどうにかしてよ
今まで60だったのか?
馬鹿が抜け道として使ってる住宅街の道路は15キロ制限にして欲しいわ。
免許ない奴は大賛成しそう
僕は自民党は全く支持できないから廃案になって欲しい
じゃあ幹線道路の無駄な信号減らせや
抜け道使わざるをえない状況にしてるのは
幹線道路や本道に横断歩道増やせや信号増やせやいう馬鹿なクレーマーどものせいでまともに機能しないからだろ
抜け道感覚で住宅街爆走する馬鹿は免許取り消しにできるようにしろ
生活道路は元からそのくらいの速度で走ってるわ
子供は注意力無いからすぐ飛び出てくる
賛成だけどいい加減チャリも制限速度とか設けろよ
下手すりゃ車あおられるぞ
中学で全員チャリ免許とらせて道交法学ばせろよ
取締りと大人用ギア付き自転車は年間500円でも税金とれば増税できるぞ
>>17 少なくとも住宅街で速度超過で誰かを怪我させたりしたら今までよりも厳しく罰せられるようになりますけど
これね、住宅街だけじゃなくて田舎道もどこもかしこも1車線の道路全て30にする気なんだわ
かなりふざけてるよどう考えても点数稼ぎ
田舎の道はノロマと煽りと取締の地獄絵図だね
で、住宅街以外の道路もなのか?
周りが田んぼしかない何キロもある道も30km制限なのか?答えろよクソポリ
>>23 それな
どこでも警官の裁量で反則金取れるようになる
走行税も導入されたら地方は地獄になるね
センターラインがない道路全てだろ?
悪法もいいところ
チャリと原付は30km
自転車専用レーンがあるところで
車両信号が赤でも
自転車は左折可になっている現状も
道交法を明確にしてほしい
来月から適用して下さい
中国ならすぐやるでしょう
日本は遅いんだよ
生活道路を抜け道に使う奴ほど速度出すゴミばかりだからなこれは賛成
>>6 カラーコーンとパイプ椅子と謎の箱置いとくだけで急にスピード落としてくれるようになる
これも自転車もやけど
都会に合わせて田舎も変えられて
田舎者は大変よな
生活道路だからとか田舎の誰も歩いてない道も30キロにされんのか
>>25 住宅街以外もだよ
もっというと幅員も周辺の環境も関係なく国道でも県道でも1車線しかなければ全て30
道路交通法改正案にちゃんと載ってる
>>34 中国は制限速度とかないやろ
歩行者優先とかもないし
抜け道が使えなくなり
どんどん幹線道路が渋滞する
馬鹿クレーマーどものせいで住みづらくなる糞みたいな国
>>25 そうだろ
夜な夜な田んぼに落っこちてんじゃねえよ
メリハリが大事だから国道は全部60キロに上げてくれ
メリハリが大事だから国道は全部60キロに上げてくれ
けっこうなスピード出すやついるからいいと思う
逆に新しい幹線道路の信号のつながり良くしてほしい
スピード出させないために赤になるようにしてる見かけたんだけど
>>44 ほんとそれ
80ぐらいでもいいぐらい
無駄な信号と横断歩道減らせ
中央線のない道路が制限60km/h?そんなのあるか?
中央線がなく道幅の狭い道路を全て30km制限って住宅街以外もだよ
道路標識変更等で警察の天下り先や土建屋にばらまきたいんでしょ
賛成してるのは車不所持の馬鹿どもは馬鹿もいい加減にしろよ
>>48 制限標識ない道路は一律60制限だよ
中央線とか関係ない
きめ細かい規制が面倒くさくなったってことね
衰退国にふさわしい
そうじゃなくて抜け道使いやすいように歩行者と自転車の取り締まりを厳しくやれよ
経済的にその方が日本のためになる
>>44 バカ息子を国民が総出でバカにしたから罰しか与えません
>>49 制限標識のない道路って話なのになんで標識を作りまくる話になんの
こうやって警察を手懐けてるから裏金議員が野放しなんやぞ😅
>>47 人口多いとことかは100メートルごとくらいに信号連続してると笑うわ
制限速度に関わらず飛ばすやつはいるからハンプとか設置しまくってくれ
>>46 逆
余計な速度出さなければスムーズに通行できるようになってるだけ
一般道は60が基本(法定速度)
でも多くの道路は50とか40とか制限速度を設定してる
ただ無限にある生活道路全てに制限設定したり標識設置したりしてられないからクソ狭道路でも法律上60出せることになってる
それをセンターラインがなければ一律30にしようというだけ
徐行に準ずる速度に制限してもいい
15-20くらい
そこで飛ばそうが目的地に着く時間は数分も変わらん
現行のゾーン30ですら違反や重大事故だらけだからな
完全にドライバーのモラルが招いた新規制だよ
Googleマップに取り締まりポイント明記してくれ
どいつもこいつも取り締まりポイントだけ道交法守りやがって
>>52 馬鹿にもアホにもわかりやすく言うと「狭い道路で速度出すな偉そうにすんなお前らのための道路じゃねぇ」ってことだよ
>>48 想像しにくいかもだが道幅5mくらいあって建物とか周りにない農道みたいな交通量僅かな道は普通に対向車の存在分かるわけだから
現状でもほとんどの人が50以上で走ってるぞ
試しに30でそういう道走ってみればこれが以下に馬鹿な規制かわかる
警察配備して罰金吸い上げる作戦やね
とことん金吸い上げる自民党
点数を稼げなくなってきたので、稼げるようにします!!!
制限はいいけど、標識をつけるとしたらどんだけかかるんだよ
標識が無くてもいいように法改正するならいいけど
キシオが国民のために仕事なんかするわけ無いだろ
反則金目当てだよ
>>48 高速道や自動車専用道路以外の道路法上の道路は全て法定速度60キロだよ
個別に各公安委員会が制限速度を設定してる
それを生活道路に関しては一律に法定速度30キロに制限しようってこと
つまり各公安委員会の裁量に任せるのではなく道路交通法で一律30キロに定めるようにするって意味
>>70 むしろ標識付けないで良くするための改正だよ
今までは市街地のクソ狭道路でも標識ないと60だった
ポータブル型のネズミ取りの普及と連動してる。
生活道路ならどこでも雑に置いても国民から金を奪いやすい
>>57 ほんとそれ
うちの近所は学校や保育園が沢山あるせいか
本道がそれ一本なのに信号機設置されているとこ以外にも横断歩道がその頻度で設置されてる
歩行者優先だから歩行者が待つ度に車が停車するよう警察もよくはってる
そのせいで朝は大渋滞がデフォでたった2キロぐらいの区間抜けるだけで20分はかかる
馬鹿だと思う
あー、自転車の罰金といい警察の罰則金収入が相当減ってるからな。
これでバンバン取り締まるってことだな。
まさに警察の犬
想像力のない人間は人を殺す鉄の塊を動かす意識がないから
だって法で許されてるじゃん!と言いながら飛ばして人を殺す
こういう規制が入るというのは市民の良識の敗北
恥ずかしく思わなきゃかんよ
スクールゾーンとかいう有耶無耶な法律
ばかJAPさぁ
>>70 良いか悪いかは別として標識要らないようになるぞ
今までは法定速度60キロ未満の区間は必ず前後に速度規制
>>80 具体的に年間何人ぐらい生活道路で死んでんの?
>>69 これだよな
なんなら普段は見逃し油断させて年末ごっそり狩ってノルマ達成でしょ
>>59 そんな設定できるわけ無いじゃんw
上下線で共に60キロで走れば信号捕まらない仕様にするのは不可能
机上の空論をドヤ顔で語って一方に不便を押し付けてるだけなのに仕事した面してていらつくわ。
車カスざまあ
>>77 もともと住宅街だったところに新設道路通す見返りに信号設置するのは分かるがせめてタイミング合わせろやって感じだわ
尾根幹線~新武蔵境通り~伏見通りとかいう壮大なクソのことだが
実際には生活道路は現状でも30か40になってるところがほとんどなわけで、
標識がない場合デフォルトの60になるというルールを変えるという話で実態は大して変わらんやろ
>>49 東京で運転手付きの車に乗ってるバカどもが決めとるやん
それで田舎のバカどもが怒ってるw
何故ドライバーが抜け道を使うのか考えろ
抜け道を使わざるをえない状況にしてるのは誰だ
歩行者優先ばかり叫ぶせいでドライバーが蔑ろにされている
そりゃ多少危険でも時間短縮のために抜け道を使おうってなるのは普通のことだと思う
>>74 確かにそれっぽい
が、生活道路の定義に当てはめるために中央線を消したりする必要があるみたいだ
道路も法も規則も罰も整備が雑なんだよ
そのくせ上級と同属無罪は継続だろ?
路面の数字を塗り直したり標識も立て直さなきゃならない
それが目的かなあ
予算を掛けて中抜き
>>52 こういうネトウヨ的発想をするやつを死滅させる法律も必要だろ
>>89 都会はそうだけど地方は標識設置する金がないから制限ない生活道路は多いよ
そして地方は住民の頭も痴呆だからその狭い道を75kmでぶっ飛ばす
だから交通事故死亡者が多い
>>86 「全部の道路がそうなってるわけじゃない」なんて当たり前の話しなきゃいけないとは思わんかったわ
ケンモメンの知性を甘くみた俺が悪かった、すまんすまん
「スムーズに通行できる」を「信号で止まらなくていい」と解釈する知的障がい者がおるなんて思わなかったけどちゃんと「信号に引っ掛かる回数が比較的少なくて済む」と言わなかった俺が悪いな
生活道路に関してはほぼ30キロ制限になってるから実質的に変わることはないけど警察の負担が減るっていうのが大きいんだろう
個別に制限速度の設定や標識の設置や更新、安全点検が不要になる
やるなら制限速度もそうだが罰則金を今の10倍位に上げりゃ税収アップと事故率も減っていいんじゃねえかな
>>96 それが存在しない道路の制限が一律で60キロなのを30キロにしようって話だから関係ない
>>93 時間の余裕を持って家を出たらいいだけ
多少の危険てなんだよ
危険なく運転しろよ
これはいい事だけど
学生の自転車の並走も罰を与えてくれ
>>94 中央線あるくらい幅がある生活道路なら別に30kmにしなくてもいいのでは
>>93 そうそう歩行者優先がおかしいんよな
中国みたいに自動車優先にすべき
人々の相互不信感蔓延させるに飽き足らず法に対する不信感まで煽り募らせトラブル起こさせ支配しようってか
市街地のセンターラインのない道路で60kmで走ることはほぼないから、田舎でネズミ取りするって話だろうな。
これからは田舎での運転は注意した方が良い。
これいちいち速度制限設定するのダルいから一括でやるわっていう動機なんだよ
いややれよ!
田舎も一律なのふざけすぎ
何もかも都会の都合で決めるなら田舎選出の議員いらんだろ
>>6 最近の警察は住宅街や街中に隠れて一時停止の取り締まりやってる
なので生活道路30キロ制限になったら可搬式オービスで入れ食いになるだろう
>>94 そんなことしなくても標識立てるだけでいい
すでにそうなってるでしょ
>>107 狭いのに無理くり路側帯を狭くして中央線を引いている道路が結構あるんよ
経済活動に必須とはいえ年間2000人以上死んでるからな
人口減少してんだから事故りやすいケースは潰していくしか無いわ
>>105 個人的にはそうしているけど
じゃあ皆が皆そういう意識のあるドライバーばかりではないだろ
そういう人間がわざわざ危険な抜け道を使わなくてもいいように本線は信号減らすなり横断歩道減らすなり
棲み分けすべきだろということ
>>121 国が責任問われない死に方に変わるだけだろ
30キロって実質止まってるからな
車に関する税金だけ馬鹿みたいに取っといてふざけてんだろ死ね
うちの田舎は40年前は40キロ制限だった道路が軒並み50キロ制限になって、速度制限は緩和される方向に進んでたんだがな
>>77 いつも思うんやけど信号機の代わりに歩道橋作ればええのにな
信号機より歩道橋の方が車も歩行者も便利やろ
>>122 何勘違いしてるのか知らんけどお前らが偉そうに走っていいのは高速と専用道路だけだぞ
文句あるなら金出して道路造れ、混合交通を理解しろガイジ
>>119 7割の道路に立てまくるのか?
そんなの効率的ではないでしょ
変更はいいけど、標識や道路の速度表示変えるけど
今、税金使ってすることなのか?
>>122 そんなのができないバカにつける薬はないよ
>>114 地元じゃない田舎走る時は何処で取り締まってるか分からんから不安よな
>>125 いや動いてはいるやろ
30キロで止まってたら歩行者も自転車も全員止まっとるやん
警察のネズミ捕りとテレビ局の「迷惑ドライバー」特集が捗る改造だな
なんこれ?
もう日本人には自動車なんて贅沢品はもったいないから
車捨てて原チャ乗れって話なの?
無駄に幅広い歩道ばっか作ってないで自転車道ちったぁ作ったらどうなん
リミット30kmなら市内は雨の日以外自転車でええやんてなる
バイパスみたいな速度出せる道路で車線を頻繁にずれて追い越しまくってるのを取り締まる道路交通法を作って
>>128 文句あるならって金を出しててって
お前らと同じく税金ちゃんと納めているけどね
それなのにドライバーだけどんどん規制規制で不便になっていくのは不公平では?
法律を守るのがバカらしくなる人が増えるだろうな
道交法に限らず
そしてキチガイアスペ正義マンとの戦争が至る所で勃発する
おもしろそうだよね
>>143 信号が増えるのはドライバーが止まるべきところで止まらないバカばかりだから
>>2 こういう車運転しないどころか乗らないような奴ってどんな生活してんの…
30はねーよ…
都市部感覚だと生活道路は30kmで全然問題ないしスピード出すのはアホだと思うけど
これ田舎だとだいぶ受け止め方が変わりそうな
この話嫌儲ですら都市部に住んでるやつ程思考停止で賛成してるのがヤバい
東京都内の1車線で60出したら確実にヤバい
だが田舎の田んぼ道で30でも確実に遅すぎてヤバい
しかも今まで通りMAX60で行ったら一発免停
何より警察が都会も田舎も思考停止で同じ規制しようとしてるのが一番ヤバい
日本刀は危ないから包丁も販売禁止しようみたいな話
30キロw
そんなノロノロしてたら国内の経済効率がより一層下がるだろ。
日本を潰したいクソ眼鏡らしい発想。
>>143 偉そうにしたいならもっと払え
払えないなら偉そうにするな現状に甘んじてろ
>>150 俺も制限速度が上がったのかなと一瞬思ったわ
でもスレ開いたら田舎者が遅すぎるって怒ってて下がったのが分かったわ
>>148 だからその停まるべきところが多すぎるというのが問題
自治体への要望やクレームが多いんだろうけど
そいつらのせいでどんどん設置されていって車がスムーズに運行できなくなっている
自民のやることだからどうせ収賄とか裏金とか引っ張るためにやるんだろ
>>154 定年延長とかしてジジイの雇用とか企業に押し付けて企業も停滞させようとしとるしな
マジで世界一鈍い国になるわ日本はw
>>155 意味不明
本当にお前みたいな自己中心的な考え方の人間がこの国のしがらみばかりを作る
田舎の生活道路で30km(実際は45くらい?)程度で取り締まろうとしたら警察官そのままひき殺されそう
>>157 そもそも都会なら制限速度の看板立ってるだろ…
30キロが遅いと思ってる奴は50キロでも遅いと感じる
運転すると分かるが実際より遅く感じるんだよ
いいんじゃないの?
どうせ守るやついないだろうから抜け道でネズミ捕りやってくれ
>>165 ほー、自動車中心主義の池沼でも「自己中心的」なんて難しい言葉つかえるんだな
>>169 俺は頭ええから実際の速度と同じに感じるけど
でもみんなが30キロぐらいで走るようなとこでも80キロくらい出す基地外おるよな
そういう車って寒くても窓全開にしてたりするし薬やってるんやと思うわ
>>171 こういう公権力が儲かるならどんな無茶苦茶でもありって国民性だから滅びるんだよね
>>155 平均的サラリーマンの10倍は税金払ってるけど、ただただ不満があるだけで偉そうにしたいとか意味不明なんだけども?
なんで「偉そうにしたがってる」なんて思えるの?
住宅街で馬鹿みたいに飛ばしてるやつ怖いからやめてくれ
今でも2-30キロの道路でも煽ってくるキチガイいるのに逮捕者続出じゃん
30にしてもいいけど当然車の中にナタとかバット持っててもいいってことだよな? 普通の頭してればルール守れねえ後続dqnとかチャリカスとか電ボッキに煽られた途端切り付けていいって当然の霹靂になるからな
そのうち
交通罰則金を一般財源に入れて
議員報酬や箱物施設の費用にできるようにしそう
ありがとう岸田さん
これはほんと今すぐでもやってほしい
自民党には投票しないけど
>>176 たかだか10倍払ったくらいで「俺様が都合よく走れる公道」なんてできるわけがないだろ
信号減らせ渋滞なくせって偉そう以外のなんなんだよ
高齢化でまともな運転者がいなくなるのと道路の補修ができなくなって通行困難なガタガタ道になるってことだろ
まあ警官の数も減らされて取り締まりもできなくなるから意味ないけどな
衰退国にふさわしいわ
その反則金は捕まった犯罪人の死刑代にするんだよな?犯罪人は問答無用でその場で吊るせ
これあの真ん中に線も無いような細っこい道限定だろ?
これは良いと思うよ
スレ建てた奴が悪質なパターン
>>190 軽いアナボコとか道路補修レベルの土方は義務教育とか町内研修必須して各所勝手にできるように植え付けた方がいい 俺が天皇なら命令する
それで誰が取り締まるの?
簡易オービスみたいの全国設置するの
警察は切符切りたくてしょうがないんだろ
警察権力拡大と天下り先の金の為に
>>188 じゃあどんだけ税金払ってたら「偉そうにする」が認められるの?
言ってること矛盾してない?
見晴らしが良くて歩車分離もされててガードレールもしっかり整備されてる
そんな道で制限速度マイナス10kmで走るやつらはいよいよ20kmではしるようになるのか
チャリに抜かされそう
30ということは40までは出してもいいってことだけどな
標識とか定まってないような道路が今まで60出して良かったって事?
場所によっちゃ20でも過剰な場所ありそうなのに制限なかったんだ…
7割の内のほとんどは住宅街じゃないだろ
馬鹿極まってんな
>>192 >全国に約122万キロある一般道のうち7割が該当する見込み。
田舎の誰もいないような道を金蔓にしますってことだよ
お前が想像しているような街中なんてほとんど制限速度看板立ってるわ
少しは外に出ろ
田舎とかでしょ?30キロ以上だしてるの?
こっちは大阪の中心地から近いけど、中央線がない道は30キロぐらいもださないよ
危ないからね
>>199 そんなもんお前が勝手に納得するまでだろw
全部お前のわがままでしかないんだからしったこっちゃねぇわ
人より少し多く納税したくらいで勘違いすんなボケ
これ外国人ドライバー増えたことによる取り締まり数の増加を誤魔化す目的だね
レイプの時と同じ
スピード起因での事故は案外少ないから変わらんのよね
結局は歩行者の注意不足が大きい
事故ったら終わるという意識をもって移動せな
ほとんど誰も守らないけど気分次第で捕まえられるようになるパターン
まあ世界的にも自家用車を使うのは辞めて公共交通機関を使いましょうって流れになってるからな
これくらいの規制は序の口よ
反則金も昔の半分でパチンコ屋も激減し警察もカネに困ってる
>>175 何度も取り締まり受けてそう
運転やめたら?w
>>213 よくねーよ頭悪すぎ現実知らなさすぎ
田舎の道を目にしたことすら無いんだろどうせ
>>205 神奈川だけど、交通量が多い道路から1本入った生活道路には一時停止しかないよ
山道とか30キロはきついよなぁ
煽ってくる馬鹿たくさんでるだろう
>>220 あの延々と続く道を30だの40だのはちょっとあり得ないわ…
>>218 そりゃ都会の人間は田舎なんて知らないもの
だから生活道で纏めてるんでしょ
人数比考えても大多数は都会の方だからそっちに合わせる
意味不明すぎて笑える
まあ国会議員って自分で運転すること無さそうだしね
どうでもいいんだろうね
反則金の収入が減って警察のシノギが苦しいからだろ 今は昔よりもコンパクトになったポータブルタイプのオービスがあるしな
国民の生命や安全を考えてのことじゃない
普通、住宅街なら40kmとかじゃね? 60kmなんてあるか?
なんか実際は全然普通の道を30km制限にされる気がしてならないんだが
個別に設定するのが仕事だろが
一律変更したら地方とかの車社会では問題になる裏金クソ自民にはそれが分からない
>>13 こういう自分の選択を「あいつらのせいでこうせざるをえない」と責任転嫁するのは何なんだろうか
ちゃんと周知と取り締まりをしてくれるなら
安全に繋がるから大賛成だけどな
全体の7割て
バカじゃねーの
まずデータを示してからやれよボケ!
>>208 日本語で文章書けるようになってから出直してね
>>226 そもそも無いわな
田舎のオワコンっぷりが加速するだけ
>>228 警察のやってる感の演出はあるだろうな
後は超加速度の違反金を多く取れるってメリットとか
最近の警察は自転車の反則金とか金集めに必死だし
>>226 ようつべみたら
東京にはたくさんあるみたいよ
大阪にはない
住宅街の「生活道路」が、全国に約122万キロある一般道のうち7割該当するってマジ?
住宅街って言うならそこだけに限定しろよ
狭けりゃ一律30キロとかすんじゃねーよ
>>239 住宅街の生活道路が1割
住宅街ではないけど生活道路が6割
こんな感じじゃねえの
山道はどうなんだろうな。
メーター40までは出せるとして見通しよければもう少し出したりはするよな。
ただ平均して40超えたりはしないかもだが
>>239 マジだよ
これはちょっと考えればわかることですよ
>>228 「ここは普通の道だから速度出していい🤪」みたいな勘違いをなくすための施策だよ
利用者の主観に頼らず簡潔に速度規制した方がいいでしょ
>>239 毛細血管のように張り巡らせた道路のが距離長いてのはあるんやない?
いや30でも速いだろ
ガチの住宅街なら20にしとけ
これはありがたい
歩道のない狭い道でも飛ばす馬鹿が多過ぎる
通勤路の途中に幾つか該当しそうなとこあるけど、30km制限はないわ
ないわ
狭い道路で40出すのも怖いわ
人やら動物やら何が飛び出してくるか分からん
危ない運転する人や運転下手な人にも免許与えているのを見直すべきだ
その田舎の小道も登下校中の子供はねた事故とか起きてるし
これを馬鹿にしてるケンモメンは車に乗らないか引きこもりなんだろうなて思いました
>>254 制限速度30kmにしたってそういうのは無くならない
少し考えりゃあ分かる
>>230 自分のことしか考えられない自分が絶対正しいマンなんだろうな
>>248 必要な箇所は制限速度が指定されるのは従来通り
今の20キロ制限が30になるわけじゃない
>>263 それ
この手の規制は決して無駄じゃない
こういうの一律にやるのはアホよなあ😞
都心部はやって欲しいが見通し良くて交通量少ないとこは意味ないだろうに
>>260 Googleマップだと、下のような道をショートカットする前提のナビなんよなw
普通に30キロ制限にすればいいんじゃないの?標識つけるのもったいないから?
道幅もまちまちだし一律30は低すぎるかな
そもそも今だって道ごとに標識で30とか40の速度制限してるとこばっかで60にしてるところなんてほとんどないと思うんだが
>>265 これなー。事故が多発してるわけでもないのに
>>260 ほんとそれ
道見て適切に設定すべきなんよ
>>265 こういうアホが勝手な判断で「ここは平気」「ちょっとくらい大丈夫」って好き勝手やるからダメなんだよね
>>268 規制から漏れ出た誰も60出してない道路が法律上60キロ出せることになってて
市民から苦情が来てもすぐにはとりしまれない
ってことなんでね
道路に関しては全国の割合って意味なくねーか?
糞ド田舎は標識もなきゃセンターラインも無い上距離だけは沢山あるし
>>273 そうそう。
真面目に管理されてない道路てだけ
中央線がなく道幅の狭い「生活道路」
え、山の中にある生活道路じゃないやつも含むのか
命がけで取り締まれよクソポリどもw
免許無くなったらガチ詰みの無敵になるからその場で暴れて無料宿泊所ゲットするわ
>>274 >誰も60出してない
なら苦情の出ようがないと思うけど
これからの道路の主役は自転車になるから
自転車の車道走れルールにとってもバランスよ良いじゃん
新原付も二段階右折しなくて済むようになるとか勘違いしてるやつ多いし姑息なやり方しかしねぇなジャッポリ
>>6 >それ30キロ制限したら変わると思うか?
移動式オービスで片っ端から捕まえられる
>>13 あんたが短気だからノロノロや車列が嫌なだけ
幹線道路通って通勤してるけど抜け道使うとか抜かす近所の同僚より遅く出たのに早く着いたりするわ
オープンカー買えってことだよ。時速30㌔で走ってても刺激満点でぜんぜんイライラしなくて楽しいから
このスレで抜け道として使えなくなった!とかぬかしてるクソ馬鹿、今すぐ死ね
>>283 ロボット警官が無人取り締まり車で
設置場所もAIでランダムに設置するようになる。
>>257 むしろ生活道路=住宅街と思っちゃう低能の免許を剥奪しろと思うわ
>>293 さすがに嫌儲の平均年齢の歳で免許ないとか車がないって貧乏人はいないだろ…
いないよな?
田舎は道路わきの草むらから爺さん婆さんが出てくるから
何故今?他にやる事無いんか?
取り敢えず規制がしたかったとしか思えん
車の速度になると突如として体制翼賛モメンだらけになるよね
警察ゴミすぎだろ
ちゃりと車からとって次は歩行者か?
罰金取りすぎでふざけてんのか
広島でなくなった金あった気がしたけどとうなってんの
ふざけた国だよなあ
50ccが減って反則金が足りない
↓
道路自体を30kmにすればいいじゃん!
>>230 「他責思考」
自己肯定感が低い→他人の言動で自分が否定されることを過剰に恐れる→他人が悪いので自分は否定されないと思い込みたがる
>>245 何のために速度標識があるのか分かんないな
家の前の道路30キロ制限だけど、みんな普通に50キロぐらい出してて怖い
証拠動画でも撮られて警察に通報されたら大変なことになる
反則金の水揚げが減ってきたんだろうな
若い奴が減ったし、呆けなければ年寄は賢いし。
これは全然あり
うちの前大型トラックは通れないってくらいの道幅なのに飛ばしてるアホが多くて困るわ
>法定速度を30キロとする対象道路として、警察庁は中央線・中央分離帯がない1車線の公道を想定。
実際の生活道路であるかどうかで判定するのではなく、
中央線がなく道幅の狭い道を、実体は田んぼ道とか、堤防上の道とか、山の中の道とか、
生活道路でなくても「生活道路」ということにして規制するんだよね
まあ誰も守らないよね
それでもはじめは気合い入れて取り締まりするんだろうか?
>>300 そもそも50cc(原付)のスピード違反なんて眼中にないから
スピード違反って握手会場設置して万全の体勢で望むならまだしも、突発だとよほど馬鹿みたいに飛ばしてないと立件できない。数秒後ろについて超過の証拠も押さえないといけない
原付は原付で車より警察車両察知し易いから、後ろについたところですぐ気づいて速度落とすからな
>>303 必要な箇所全てに設置するのは不可能だし、有ってもどうせ見ないし
>>314 何言ってるかわからないけど、まさか原付がオービスに引っかかると思ってるの?
住宅街でのサンキュークラクションやめろや
住宅街の狭い道路を抜け道にしてギリギリすれ違えなくて喧嘩始まったり
喧嘩してる時間あったら横の広い道路走れ
運転支援機能が普及したおかげで反則金収入が減ってきてるらしいからな
こういうので確保しないといけないんだろ
ただし高速はずっと有料です(高速導入当初は無料にするといって作ったのに)
>>318 ドラレコもあるだろうな
今までは警察の裁量でいくらでもできたけどドラレコあるとそうもいかない
これは賛成だわ
農道とかバカみたいに飛ばしてる奴居るからな
>>271 クルマが減れば物流がまともになるんだよ
7割は原付きで抜かれることは無いって事か
原付き天国だな
特に住宅街だと止まれ無視して飛び出してくる奴らに常に身構えながら走るから30キロですら出せない道ばっかりだわ
>>321 会社の後輩が農道を100km/hでぶっ飛ばして
爺さん轢き殺してクビになってたわ
>>297 むしろいままで国策とトヨタ癒着で車が何やっても許されてたんだろ
DQNドライバーがヘイト溜めてたことに気づかないくらい鈍感なだけ
社会の大多数である老人への最適化=民主的に正しい選択=しかし国家的な衰退
これの一番わかりやすい例
>>324 みんな当然のように一時停止無視する交差点あるな
2ヶ月に1回くらい事故で渋滞作ってるわ
>>328 単純計算今までの倍時間が7割の場所でかかるようになるわけで
効率がどこまで悪くなるんだろうなってのはあるわな
今まで標識の無かったところを規制するってだけで現状40km/hの標識ある道路はそのままだぞ
反対する理由なんか何も無いでしょ
ネットで住宅地の細い道が抜け道として紹介されて問題になったんが影響しているんじゃないの?
>>330 それで渋滞が起きるような場所だったらセンターライン引いて
50km道路とかに整備し直せばいいのでは
てこた法定速度が存在しない軽車両がやりたい放題になるやん
>>330 そもそもが狭くて速度出せない道路の話だから60キロ出しっぱなしという仮定が間違いだし、そんな道を延々と走ることもないから何ら支障はない
7割該当するってことはそこ走る人が多数派になるってことじゃないのかな
>>318 もう事故無くす建前とか無くなってただ金欲しいんだな
ルール守るの本当馬鹿らしいわ
マジで大前提である「全ての一般道は60キロである」ってのをわかってない奴が多いな
だから「これから30キロの標識立てまくるのか?」なんて頓珍漢な疑問を言い出す
>>318 一通に速度制限にと標識だらけの場所もあるしな
一見には罠すぎる
>>332 Google mapのせい
Google mapは携帯端末の移動が多い道を
使いやすい道と判断するから
地元民が使う裏道をバラしてしまう
>>260 田んぼの稲の後ろに警官が隠れてて35kmオーバー65km/hで罰金3.5万免停ですね。
>>260みたいな農道バカみたいな速度で飛ばして人殺してるジジババがむしろ問題なのに
>>342 実際 伊豆の農免道路なんかだとビニールハウスの影なんかに隠れて取り締まりやってるな
観光客がバンバン捕まってる
こうやって国民の活力を奪っていく自民党はすごいなー
でも30キロくらいが一番イライラするんだよな
自転車に追いつかれるから
車カスは一人で移動するには邪魔すぎるんだよ
4人家族とかが乗ってたら許してやる
>>345 散歩していたら影にいて不審者かと思ってびっくりしたことある
>>302 ああ、なるほど
自分に都合の良いルールを上に作ってもらってそれを維持したいのか
>>261 全体のことや他人のことを考えずに自分の都合を優先しろというのはそうなんだろうね
僕は30キロ巡行なので全然困らないです
みんな何をそんなに急いでるの?
特に制限速度が表示されてない道路は60km/h制限なんだけどそれをいい事に狭い道路で60出すバカがいるんだろうな
>>149 歩くよりも断然早いじゃん
やっぱ車カスは締め付けるのが100%正しいな
30キロは不便だから道路拡張しろって言うやつが出てくる
>>136 市内の30km/h制限の道路は標識と表示全文剥がすよ
それで制限なくなったと勘違いした市内のアホ共を大量に移動オービスで血祭りに上げる算段
なお中央線あるとこも一部ちょろっと消して(ry
正直都内住みなら支障はないよな
既に30キロか40キロに制限されてるから
無規制の道路って都心にはないんじゃないか
>>358 こういうことなんだよな
標識で明示がなきゃ60キロ制限だったのを飛ばすバカに対処するために一律30キロにするってだけの話
田舎行くとあんまスピード出したくないような農道にも標識ないから一律60はおかしいよなあと思ってた
>>333 金ないから整備しないと思う
今でもラインボロボロで消えかかってるのに放置してる道路多いだろ
スレ見返したらまさにその農道でスピード出させろとキレられててちょっとわろた
>>367 人が全くいないならどうぞやればいいと思う
そもそも見る人もいないから違反は存在しないわけだし
生活道路を抜け道に使うゴミクヅは速度も幹線道路並みで飛ばすからな
都市部はあまりかわらんのでは?
むしろ地方がやばそう
ド田舎の人も歩いてない農道とか30キロで走れってさw
30って今の自動車の性能で大昔に制定した速度よりなんで下がってんだよ
それに事故が減って自賠責の金額も下がってるのに何言ってんの
>>260 下の方も衝突事故は多発してるんだよな それでも30は嫌すぎるな
岸田がガイジだわ
農道最速理論ばっかですげえな
こいつらが田んぼに刺さってるのか
「死角から自転車や子供が飛び出して来て(相手にとって)危ないかもしれない」より
「物陰にネズミ捕りが隠れてて(オレが)切符切られるかもしれない」の方が
ドライバー心理には100倍有効だろうからな
まあまあの抑制効果は期待できるとは思われる
,-――――――-.
/ |
/ |
/ |
l jジェンキン鮨 l
,、_lー-―――――‐--、/l
i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
ヾ,iハ゛.´-=o=-i.; _,. ` 彡'i)
`、j,' `゚''´:.ノ i::-=o=-.ハン / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i, ` ,、/ i_ `` ,r' < よおポンコツw
,r〃'i ,r'ヽ、 _,〉 /. \_____
/i:ト、;;i, ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、 ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
>>382 てか事故防止で語るなら飛び出し抑制しなきゃ事故はなくならんわな
車のドライバーは神様じゃねえ
いくら注意してても止まらない距離ってもんがある
>>260 意外なことにコレ、ド田舎の道の方が危険なんです
>>67 あなたにはそれが理解できない人の気持ちが分かっていない!!!!!!!!!!
>>159 狭い道に標識立てたら標識を倒す奴がいて危ないんだよ
>>88 連動してないのか
それは敢えてバラバラにして速度を抑制しているんだよ…
公安委員会を動かせばソフトウェアの設定を変えられる
30でも速いけどね
全速力のママチャリぐらいあるだろ
自動運転を適用させる為か
低速なら運用可能なんだっけ
>>387 3か月に一台くらいで田んぼに落ちてる車を見る
>>394 そうみたい
田んぼ道であろうと、それを「生活道路」とみなす
俺の住んでる住宅街、国道の近くだから60キロで駆け抜けてく車が多い
だから数年前にひき逃げがあった
都市部だけならいいと思うがねえ
田舎は無理がないか
30制限は無理
昔と比べて車の性能上がってるのにこれ
逆だよ逆
安全にすれ違えないような道路がここ最近抜け道として人気らしくて光速で車が走っててすごく危ない
>>402 車の性能が上がっても人間の性能は変わらん
>>260 馬鹿みたいな道だな
意味のない警察だよ
どんどん検挙してくれ
あとはスマホのながら運転、ながら歩きも厳罰でな
車間詰めてくる馬鹿を通報逮捕してくれるなら幾らでも30で走ってやるんだけどな
>>260 まさしくこれ(笑)
そして数キロ以上交差点もない、そこを30キロとかジョーダンじゃないww
>>411 まーこういうことだよね、ほんとの理由は
これがあれば町中での自動運転車のハードル低くなりそうだから良いと思う
くっそ狭い道をものすごいスピード出すガイジがたまにいるからな。
文句があるなら幹線道路走っとけよ
細い道を延々10kmも20kmも走るわけではないだろ
罰金欲しさにやるんだろうけど
軽自動車しか売れなくなった上に流通も死ぬから経済損失が罰金収入より上になる
まあ日本は道路自体がクソだから高馬力やでかい車増税したほうが早いだろ
>>260 その田舎のほうな
わりと事故率は高いんだぞ
テレビでやってたわ
見通しがよい田んぼの県道
他の車が止まって見えて分からなくなる現象が起きるらしい
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-accident/subcategory-counterplan/faq161 周囲に田畑が広がっている見通しのよい交差点で、白昼にもかかわらずクルマ同士の出合い頭の衝突事故が起きることがあります。地理的な条件から「田園型交通事故」(田園型事故)、北海道東部の十勝地方で多発したことから「十勝型交通事故」(十勝型事故)などとも呼ばれます。
生活道をナビが抜け道でルート表示したりするようになってるからな
もともと60kmなのが狂気、道幅4-5mしか無くて子供達が歩いたりしててガードレールもないんだろ?
そもそも街中の区道市道なんかは20-40制限しか見たことない
北海道なんかはペイントする手間で60ばっかなんだろうけど
>>6 住民ほとんど居ないとこで
取り締まりやって儲かる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています