【インテル悲報】ぼく「PCがおかしいです」ドスパラ「13世代ラプターレイクCPUが壊れてますね。はいCPU代と技術料で9万円」 [424896289]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
今回ご紹介するのは「ドスパラ徳島住吉店」で実施したパソコンの修理事例です。
ブルースクリーンが頻発する
というデスクトップパソコンをお持ち込みいただきました。
診断と修理内容
詳細診断を行ったところ、
CPUの不具合を確認。
このことからCPUの交換を実施いたしました。
ご利用料金
商品名
金額
<CPU>
Intel Core i7 13700K BOX
\63,980
技術料金
\27,500
合計
\91,480
※サービスご提供時の内容のため、現在の名称・金額とは異なる場合がございます。
https://repair.dospara.co.jp/blog/20240606-repair-cpu 技術料金\27,500だっておwwwwwwwwwwwwwww
>>849 7800x3dでAM5環境整えてあわよくばzen5狙うのも無くはないんじゃないか
リセール悪くなさそうだし
メモリとマザーも買い換えないと性能発揮しないから待つ方がいいよ
>>852 ゲーム死体みたいだし7800X3Dでええで
次世代CPUがもうすぐ出るとはいえ3Dはさらに1年後だからその時に載せ替えたくなったら替えればいいさ
出たばかりで割高だし、マザボもリネームなのは確定してるから現行世代で問題ないし
Win勢って悲しいね。Macならそんなことで悩まなくて済むのに
>>103 それはしゃあなくね
当時どっかの通販でマザボ買おうとしてzen2対応ですか?って質問したら商品のBIOSバージョンまでは把握してないって言われた
実際に店に行って商品に対応済みのシール貼ってるやつを持ってレジに行くのが最適解だったな
そういやモバイル向けだと12xxx搭載機はよく見るけど13xxxは殆ど見ないし14xxxはそもそもないんだっけ?
同じCPUに交換してもまた壊れるで
2世代前のヤツにしないと
>>857 マックは選びようがないから脳死でいいからな
まだ情報アプデしてない奴いたのか
ゴネて無料交換すればいいのに
ID:auVIar7iM0606
ID:4CcyxFSe0060
Intelから金を受け取って書いているネット対策業者がちょくちょく沸いているな
次期Ryzenは8コアモデルまで65Wに戻るし
無駄に電力使うだけで性能低いIntelはいよいよ選ぶ理由無くなるな
インテルはソケット曲がるせいでCPUクーラーのメーカーも
CPUに当たるプレートの部分を凸型に出っ張らせて作ってるのが多くて
AMD使ってる人間には滅茶苦茶迷惑なんだよね
そんでもってそれに合わせてAMDもAM5で若干曲がるソケットにしちゃったせいで
AMDまで曲がって爆熱のクソソケットになっちゃった
全部インテルのせいなんだよ
早くインテルが潰れてくれないと困るよ
電力モリモリでハリボテ性能上げるために自己破壊までするIntelに対して、
省電力化でTDP減らして性能上げてきたAMDが優秀すぎてヤバい
次期Ryzenの65wはマジで目を疑う数字だよ
メーカー側が責任の所在ハッキリさせないから販売店側もどうしようもなくなってんだよな
日本でも集団訴訟してほしいわ
>>179 俺はマザボを買って早々にLGAのピンを折ったことあるわ
同じ板を買い足して、壊れた方はアスクの保証で無償修理したあとその場で売ったわ
払っててよかったアスク税
>>723 ■2,どうして焼けるの?
↓
- Intelが特許訴訟で敗訴し一部チップの販売差し止め命令を受ける -
www.tomshardware.com/tech-industry/semiconductors/german-court-issues-injunction-against-sales-of-select-intel-cpus
【ラプター高電圧劣化症(仮)】
R2の特許侵害を避けるため第13世代以降で使われている電圧制御機能に欠陥。昇圧降圧の処理に遅延。
常に降圧遅延でサマスロ等の安全機能も働かず物理ダメージが蓄積、AVX2実行にも支障。
さらに悪化が進行すると昇圧遅延も進み、アプリのクラッシュやBSODを経て死亡に至る。
■3,どれが焼けるの?
↓
Intelラプター自爆CPUシリーズ
����劣化スピードランキング����
14900KS
14900K
13900KS
13900K
14700K
14900
13900
13700K
14700
13700
14600K
13600K
■4,どうすれば焼けたか分かるの?
↓
Intel公式劣化検証方法
pbs.twimg.com/media/GINBlpzaUAAgU-c?format=jpg
XTUでのAVX2負荷テストが20分通らなけば焼け
www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/17881/intel-extreme-tuning-utility-intel-xtu.html
Stress Test > CPU stress Test wih AVX2
メルカリやらフリマで流される個体はAVX2テスト動画貼らないと誰も買わんな
リセールバリュー過去最低のCPU世代やろ
Rocket Lake超えや
自分で交換しろよ
ピンなんか折れないし、なんならRyzenに乗り換えろ
>>887 ここまで広まってる地雷だとCPUから調べるね
今インテル買うとしても12世代じゃないと問題外だよね?
てかインテルが保証しろよ
アメリカとかで訴訟になってないのか?
>>386 そんなことしてるわけ無いでしょ
13700kなら、CPUに問題ありそうだから、とりあえず交換
交換したら動いたから、CPUが壊れてるな
これで9万円
ドスパラで買う意味が分からん
もっと良いとこあるやん
CPU故障ってPCの中じゃ最も少ないケースだけど13Kだったので早めに疑ってかかったんだろうなと思うw
>>672 ピンの曲がりとか欠損ならジャンク漁ってる人は直すけど、これは中の回路が焼き切れてるから直しようがないからジャンカーも手は出さないでしょ。
>>896 さすがにマザーの電力無制限まではインテルの責任ではないよ。
RapterLake売ってみたらジャンク品扱いかも知れないの怖すぎやろ
>>901 買う方もどこまで劣化が進行してるか確認する術が無いから絶対に中古では買えない
LGA775あたりのジャンクマザボ買ってピン曲がりピンセットで直すの好きなんだよな
LGA1700は細かすぎてしんどそう
>>900 インテル煽ってなかった?だいたい放置してた時点でダメでしょ
立場弱いマザボメーカーに責任押し付けるって無茶苦茶じゃない?
>>902 数少ない中古で買えるパーツだったのにな・・
訴訟大国のアメでIntelは訴えられない?
不具合の立証が難しいのかね
>>6 妥当だろ
ド素人相手に調べるとかくそめんどい
>>816 でもそれは仕方ないでしょw
Intelが去勢BIOS当てれば問題ないと言ってる以上小売にはどうしようもない
メーカーが認めて回収しない限り小売は問題ないと売り続ける以外ない
>>667は高くて流石に草映えるけどw
>>450 PCハードを扱う仕事してりゃ知らないと駄目ってレベルで
今一番ホットなトピックなんよ
>>628 ちょうどこれからARM版ノートPCがじゃんじゃか出るぞ
ぜひ買いたまえ
>>909 Intelはまだ調査結果報告してないらしいし
良心があるなら欠陥CPUへの交換なんて勧めないよ
>>902 ジャンク品として扱われてるならまだマシでこの騒動が話題になる前の中古品は劣化のチェックなんかしてないだろうから
13世代なんかは潜在的なジャンク品が出回ってる可能性あるんだよな😱
>>796 定格で使うなら変わらねぇだろ
今は5800に変えたが快適だわ
AMDにしとけ。
AM4のCPUの新作が出るぐらいプラットフォーム大切にしてくれるぞ。
9万あったらryzenのCPUとマザボでそこそこのが買えたはず
そしたら数年故障無しで使えた
>>204,269,457
その便利なツール使うと強い負荷かけるから壊れやすいらしいよ
>>6 今はパーツ取り付けもめちゃくちゃシビアだからな
ちょっとミスったら壊してしまう可能性もあるんだからそらそれなりの金額かかるよ
去年安売りしてた時に13700Kから7800X3Dに買い替えておいて本当に良かった
いくらリスク込みでもこの値段は高過ぎるだろ
車のディーラーの工賃でも1h/1万くらいなのに
流石にぼったくりだわ
>>672 ドスパラで買わない
intelを避ける
2点の基本的な対策で避けられる事案
>>918 AMDはAM4ユーザーを切り捨てないどころかこれから更に延命するところだが
IntelはAM4と同じ期間で
LGA1151
LGA1151-V2
LGA1200
LGA1700
LGA1851(予定)
と5枚目に突入するところだからなw
久しぶりに自作したらソケットカバー勝手に外れるの忘れててピン曲げかけたわ
Skylakeって何世代前かな
ビジネスやゲーム(DBD)で全く不自由ないんだけど
このまま使っていきたいんだが
6世代じゃなかったかな
今は14世代
Windows11以降は公式に蹴られるから自分で調べないとインストールできないぞ
>>928 AM5にしようと思ってたところに新製品だからなぁ。
>>876 Kなしもダメなのか
まあこの先デスクトップ買う事もないから関係ないが
毎世代IntelもAMDも買ってたんだが
LGA1700は無理だったな
13世代になる時に何かしらアナウンスあったり改善なりあるかと思ったけど
全部マザーメーカーが悪いで終わらせちゃって結局サブzen3だわ
Intelはどんどん壊れて一杯買い替えしろって方針に見えるから
zen6もAM5って話もあるし次もサブzen4になりそう
>>937 13650hxだけど報告と似た事起きてるよ
ベンチなんか完走しないし
>>386 Intelのをスッポンしないように注意とか頭沸いてんのか
>>940 過去にはLGAソケットごとスッポンした猛者もおるんやで
CPUは定格で使えば壊れない
そう思っていた頃もありました
PL1を4096wに設定するのは定格ではありませんwwww
>>945 12世代はセーフ、アウトは13世代から
13世代だけど中身alderLakeって言われてる13500はどっちなん?
>>947 本当に中身そのままならR2特許違反で追徴金食らうけど大丈夫?
その特許の電圧調整が使えなかったから
13世代14世代は壊れたみたいな話だろうか
そんなに致命的な特許なら札束でビンタしてでも自分の物にしただろうに
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。