富士山が見れるが売りの国立の完成済み積水ハウスマンション、近隣住民から苦情殺到で解体へ wwwwwwww [271912485]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/4
ソース
富士山が見えるマンション
https://i.imgur.com/CbR6Z1z.jpeg 完成済み
https://i.imgur.com/EFyLqf0.jpeg https://i.imgur.com/uHkbNKy.jpeg ↓
完成間近の国立市のマンション解体へ 「富士山と重なる」と景観懸念
東京都国立市で引き渡しを来月に控えたマンションが急きょ、解体されることになった。このマンションをめぐっては、地元住民から、富士山の眺望や周辺住宅の日照に影響が出るという懸念が繰り返し示されていた。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS6736H2S67UTIL024M.html
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
国立なのに積水ハウスで「???」ってなったわ
紛らわしい
国立音楽院方式やめろ
>>5 周りに高層ビルない場所なら割りと余裕で見える
プロ市民原因説
建物に解体しないといけない位の不具合があった説
どっちかかね
気になるわ
そんなこと言ったら東京タワーが見れなくなった麻布台ヒルズはなんでセーフなの?
>>5 神奈川でも川崎とかでも普通に見えるから感動
富士山を横断幕で隠したり景観を遮るマンションをぶっ壊したり忙しいね
国立ってけっこう街作りしっかりしてるもんな
一軒家ばっかじゃん
>>18 街自体が小汚いしどうでもいいわ
国立なんか老人しかいないし滅べや
>>22 そんなだから東京でも高齢者の比率がめちゃくちゃ高くて若い世代が減り続けてる
このまま入居させると過激派反対住民らの手によって焼き討ちされかねないところまで行ってないと解体まではいかんやろ
家から見えることが他人の命よりも大事かね
うちの家からも富士山見えるけど遮られたら訴えれるの?
>>16 このマンションを例のローソンの真裏に移設すれば全部解決
調べたら法令違反してたんだろ?
なら仕方ないけどこの程度の景観でとやかく言う奴らがいる街に住みたいとは思わん
国立市や国分寺市からはすげーデカく見える日があるもんな富士山
こういうの何ハラスメントっていうの?
景観ハラスメント?
この商店街も富士山観光で外人来てるんだよな
そりゃ景観気にしてもいいと思う
積水みたいな大会社がたった18戸の分譲マンションやるんだな
>>33 いや街並みとか景観の保存って
伝統を重んじる事そのものやろ…
日本だと保守本流が開発独裁の意味になってるから
伝統を重んじると左翼になるんだよな
>>1 ソースの白線を動かして建築前後の画像を見比べられるのいいな
昔はうちの近くから富士山が見えてたらしいけど
今は、それを言ったのが誰かが思い出せない
担当者アホ過ぎんだろ
責任者もクソアホ
首にしろこんな無能ども
日照権みたいな直接的なものではなくて景観?🤔
それで解体ってすごくない
>>49 ケンモメンのくせに上から目線で他人を褒めてんじゃねえよ
お前らは大人しく嫉妬と現実逃避だけしてろよ
反対運動無視して既成事実化しようとしたけど失敗したんだろ自業自得
>>59 どしたん?w
辛い事があったんならおっちゃんが話きいちゃるで?w
マンション建てようとすると解体まで追い込まれるとなると
この場所の不動産価値下がりまくって地元住民にとってもマイナスじゃないのか
富士山が見える程度の景観なんてどうでもいいだろ
衰退していく未来しかない
事前の説明と違ったんだろうな
富士山の眺望巡って爆破事件も起きてるし賢明だわ
国立なんか小汚い古臭い民家ばかりなのにどこに上級国民なんかいるんだよ
カッペって国立に間違ったイメージ持ってるよな
実際に住んでみりゃ分かるが年寄りがやたら多くて施設はボロいのばっかで一橋があるのに若者をあまり見かけない不思議な町だぞ
大手デベロッパーはろくなやつがいない
建て逃げして街を終わらせる
>>33 ほんとお前はいつも頑張って腐すのだけは一丁前だなw
国立富士見通りでは10年振りのマンション建築だったらしいけど
これで解体になるなら今後住民は増えること無さそうだな
>>18 そんな事じゃマンション解体までは行かないよ
>>18 ソース見てみ。比較が分かりやすくて良かった
>>18 近所の家だけじゃなく、通りいったいの眺望の邪魔してるのか
冨士見通りの名前も変えないといけなくなるな
買って引っ越し前提で家売った奴とかいたらどーすんだろ
>>18 富士見通りではなくなっちゃうし
初めから立てなければよかったのに
住民から建てるなら4階までにしろやってのに従ってたら良かったのに
つか住宅街なんたら条令が無い街なのか
商業区域になってたとかかね
解体って凄いね
周辺住民に何の根回しもしてなかったのか
>>18 なんでわざわざこの場所に建てた?ってレベルでクリティカルすぎる
>>84 これに文句をつけるのはイチャモン
文句なら都市計画に対して言わなければならない
景観で商売してる地域から見れなくするって建てる前からトラブルなるの分かりきってるからな
これは計画ゴリ押しした担当者が無能
国立って景観条例あったんじゃないの
それ無視して建てたってことなん
>>1 >>82 コナン映画で似たような話あったの思い出したわ
家から見える富士山がビル建設で見えなくなって殺人事件起こすの、天国のカウントダウンだっけ?
>>5 地元が群馬だけど晴れて空気が澄んでる時なら富士山見えるよ
>>18 マンションの外壁に富士山の絵を描けばいいじゃない
>>5 横浜からは普通に見える
木更津とかあのあたりはどうだろうな見えるような高台がないかも
こんなマンションに住んでしまったら退去したくなるような嫌がらせされまくるだろうから契約してしまって住まずに住んだ人もホッとしてるだろうな
>>18 富士半分見える通りに名前変えればいいのに
よく分からんけど建設する前に中止にできなかったのか?
意味のないマンションだよ
コンボタウンw
富士山なんてどうせそのうち噴火して頭吹っ飛ぶのにどうでもいいだろw
冬天気よければ東京のどこからでも見られるような
そして遠いから小さい
建築許可出すのも無粋だけど
マンション爆破予告でもされたのか🥺
明らかに日陰になる家に部屋あげれば良いのにな
取り壊しするぐらいの赤字ならないやろ
>>107 担当者とそこの責任者がクソアホだからな
会社の損害全部請求していいわ
>>33 いわゆるプロ市民が強い地域のがお前みたいな馬鹿ウヨ除けになるからいいな
>>113 戸建て住んでる人が新築だからってマンション移住に賛同するかは微妙や
特にお年寄り
>>18 左半分富士見通りに名前変えたらいいじゃん
今さらやめられない国なのに、よくまぁ出来上がったものをやめます解体しますってなったな
天変地異でもくるんじゃないか?
>>119 電線は生活に必要だから文句言う住民はいないわな
少しは考えたまえ
こういうのなし崩しゴリ押しで泣き寝入りが常なのに
よく解体まで持ってけたね
どういう力学が働いたんだろ
関係ない地域の話しだし別に建てようが解体しようが知ったこっちゃないが建てる前に話しつけとけとは思う
説明会やりました近隣住民の理解得ました的に届け出て市は建築許可出したけどそれが嘘だったとかね
ソース見たら住民からの懸念に配慮して11階建てから10階建てに変更したとか書いてあって草
そんな一応配慮してやったぞみたいなポーズだけじゃなく真面目に検討したらよかったのに
>>33 国立市の平均世帯年収は600万円
お前じゃ一生住めないよ🤣
>>123 単純に書類に不備があったとかじゃないの言い逃れができない
富士見って地名多すぎ問題
そりゃあれだけデカけりゃ遠くから見えるわ
こういうので解体までいくのすげえな 原爆ドームそばの高層マンションはどうなったんだろ
>>139 書類不備なんてそうそうないわな
担当者がクソアホなだけで
笑い者案件だわ
>>132 有名ではないけど一橋大学あたりは一応は高級住宅街だよな
景観条例に違反してるとかなら仕方ないけど
たかが苦情で解体はおかしいだろ
これ建蔽率違反か斜線規制違反じゃないの?
10階建てにしては敷地が狭いし
北側は第一種住居地域だし。
積水化学工業と一身同体なのは、セキスイハイム
今でも積水ハウスの株主に積水化学工業はいるが、それぞれ別の道を行く
三井住友銀行と一身同体で富裕層向け商売に取り組むのは、SMBC信託銀行
三井住友信託銀行と三井住友銀行とでは、それぞれ別の道を行く
>>2 怪奇! 五反田・海喜館地面師詐欺事件
かいきかん、じゃなくてうみきかんなんですけどね
>>18 通りの名前をぶっ壊すビル建てちゃったか
そりゃ建ってる限り怨嗟の声で積水の逆宣伝になるもんな
これが財閥系だと商店街ど真ん中にコンパクトシティのマンション建てて、商店街をぶち壊しても平気の平左だからヤバい
東京最後の昔ながらのデパートがせっかく改築したのに経営不振でドンキに身売りしたのも、商店街のど真ん中の隣にマンション建てられて人の流れが分断されたからだろうな
敷地が狭くて10階建で総戸数18戸だから無理矢理感がある。
国立市の世帯年収600万。
積水ハウス潰れるかもな
最初は経済活動を阻害して酷い話だと思ったが
要は周りが景観に配慮してるために富士山が見える所を「富士山が見えますよ――――」と抜け駆けして売り出したなら悪質だな
隣に同じようにマンション建てられたら見えないわけだろ
「富士見通り」に建ててるのがな
23区外の市の商店街とかねじれたプライドの権化なんだから
富士見通りで富士山の景観悪くするとか商店街のジジイどもがキレるに決まってるじゃん
>>5 東京には、「富士見」という名の地名は山ほどある
今よりも空気は澄んでいて、人々の視力は良く、遮る建築物も無い
積水ハウスってまじで三流だよな
皆が再開発で欲しがってた用地を極秘に買収できるって持ちかけられた話を信じてアホの当時社長が周りに相談せず適正な承認プロセスを省いた結果疑いもせずに60億円何の保証もなく振り込んでた事件思い出したわ
コロナ下のロックダウン中に工作して反対意見ゼロ!とかやったのかもしれん
だったらウチも水を積みますよ?
おたくらだって富士見に拘ったんだろ?
こっちだって名前を優先する権利はある。
景色を理由に他人様の建物破壊できるのなら日本に家建てられなくなるぞ
積水のマンションで競争力あるのは大阪、名古屋、福岡あたり。東京だと微妙な位置付けなのに何やってんだよと。
>>166 適法ならゴリ押しがセオリー
完成品を潰す理由は相当致命的な瑕疵がある
>>152 > 東京最後の昔ながらのデパートがせっかく改築したのに経営不振でドンキに身売りした
『日経ビジネス』連載「敗軍の将、兵を語る」
(日経ビジネス2016年6月20日号より転載)
証言
ドンキに模様替えの百貨店元社長「話が違う」
西山 敷氏 [ダイシン百貨店元社長]
2018.3.1
ttps://business.nikkei.com/atcl/interview/15/279177/022700044/
被災地の人たちを無料で入れてあげればいいのにね
富士山とかどうせ晴れてる日しか見えないんだし
>>152 > 東京最後の昔ながらのデパートがせっかく改築したのに経営不振でドンキに身売りした
『日経ビジネス』連載「敗軍の将、兵を語る」
(日経ビジネス2016年6月20日号より転載)
証言
ドンキに模様替えの百貨店元社長「話が違う」
西山 敷氏 [ダイシン百貨店元社長]
2018.3.1
ttps://business.nikkei.com/atcl/interview/15/279177/022700044/
富士見通り商店街で地域地区運動でもしておけば良かったのに
建てた後から言われてもねえ
一軒家って土地効率悪いから東京に家持ってる地主は推奨したがる
タワマン建てられると地主の権益が減っちゃうもんね
そりゃ困るよね
23区民からしたら多摩地区から見える富士山でかってなるしな
日本の都市が発展途上国に比べて遅れを取りつつあるのはこういう小地主カルテルみたいな連中のせい
東京は創造コストより破壊コストのがデカくなっている
国立と国分寺の境の崖線の頂上からの方が富士山はよく見える
台湾の玉山の方が高いんだから富士山とかどうでもいいだろ
>>170 普通は建てっちゃったら既存不適格建物で通るよね
壊さなきゃならないような瑕疵の方がニュースバリューあると思うわ
積水側が違反してるカス
もう建てちゃったから~でゴリ押そうとするも無事敗北
反対意見を握り潰せる権力なくて残念だったね
東京の景観がショボイのも全部こういう小地主が足引っ張るから
地価を釣り上げることしか頭に無くて結果として東京の発展を阻害している
別に高層階でもないのに
でも隣近所に出来たら嫌だな
日照権とか景観とかマジで大事だからな
本当に人生変わる
親ガチャハズレ民の子供の家はだいたい日当たりとかもゴミだった
>>11 自分では何も行動しないできないネトウヨどもめらが
皆んなのために行動する市民を指して、プロ市民だなどとほざく
最高にクソジャップだねぇ
>>184 もう業界人は笑ってるから十分ニュースバリューあるぞ
>>18 プロジェクションマッピングでもしとけば良いじゃん
>>172,174
ドンキも色々変わった経営者の人で
例の圧迫陳列で店に放火されて大事になったり
仕入れ先への優位な立場を利用した労務無償提供強要で
公取委案件になったり、かなりヤンチャでヤバい筋に見えてたけど
ダイシン創業者出身地では駅前活性化でテナント料が高過て前のテナントの撤退の後、ドンキに頼み込んで出店してもらう形になって、ななんと地元経済界が銀行含め全面支援みたいな状況になって
かつてのアウトロー風味から、大型店舗撤退の流れにイオン以外の形で(笑)対応する苦肉の策になってるね
ドンキ社長も地元銀行からお願いされるような流れに気をよくして、将来は7iみたく自社銀行を含む巨大流通グループにしたいとか言って
もしそこにダイシンを呼んでたらどうだったのかとかちょっと悔しい感じもあるね
>>5 23区に富士見の地名いくつかあるけど晴れてたら見えるよ
こっちのスレが詳しい
積水ハウス「グランドメゾン国立富士見通り」、国立市住民の反対運動に遭い完成直後に解体決定 [999047797]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1717732131/ 都心から30キロ近く離れてるところに逃げてきたのに
高い建物建てられそうになって草
近所に江原まさひろ?マツイ棒と船越縁の神社あるけどそこも境内から富士山見えるな
富士山の岩積んでプチ富士山まで作ってる
あとサイレントのドラマロケ地周辺も晴れてたら富士山見えるね
>>143 すごい
海をまたいで富士を見るってなんか不思議な感じだね
>>18 まずはこのきったねぇ電線なんとかしたら…?
>>43 > 日本だと保守本流が開発独裁の意味になってるから
ある意味そのとおり
京都府の蜷川虎三府政にしても
前知事時代に競輪事業申請して新たな蜷川府知事になってから許可が出た、競輪反対運動あったが蜷川府知事は府独自財源は絶対必要だと押し切って京都向日町競輪を新設した
また、蜷川府政の途中では自民党の推薦を得て府知事選に臨んだ時期もあった
しかし、蜷川が収支均衡財政志向であるのに対し、自民党は借金してでも建設開発推進せよと蜷川府政批判を強め、
結果として蜷川府政の末期には府政与党に共産党らが残った
社会党公認・共産党らの推薦で初当選した蜷川京都府知事であるが、その全体が終始一貫して革新勢力や非自民であったわけではない
>>136 東京の全区市町村の中でも割と上位だったはず
もちろん都心城南とか武蔵野よりは低いけど
>>42 いや普通にサブリースなアパートとかもやってるし
民事どころか刑事にまで発展しそうな勢いで違法建築だったんだろうな
担当者がまともに景観法を精査せずに勢いで進めちゃったんだろうな
>>18 別にどうでもよくね?
山が見えたからなんなのさ
>>18 このマンションを気にするなら電柱にもかみつけよ
いつまで無電柱化を拒否しつづけるんだ
電線に怒り狂う統失
地震大国で電線地中化したら
能登半島みたいな騒ぎになるよ
地中の水道管を補修する気のないじゃあぷ壺独裁党
多摩川がら見ると遠くに見えるのに
なんで富士見通りだと大きく見えるんや
>>94 古畑任三郎でもあったな
観覧車が見えなくなるとかでキムタクが邪魔なビル爆破予告するの
今自分が住んでるマンションも頭のおかしな間抜けヅラのクソジジイどもに「景観がああああああ」とかほざかれていちゃもんつけられてたわ
その頭のおかしい奴らは負けるとわかって嫌がらせで裁判まで起こしてたし
当然一審で負けて馬鹿面さらしてたわ
今はなくなった噂の東京マガジンとかいう糞みたいな番組でも取り上げられて馬鹿面さらしてピーピーわめいてたなぁ
取り上げる愚かなマスコミも不快極まりない
>>220 撮影レンズが望遠レンズだから圧縮効果がかかり大きく見える
>>11 そもそも行政に提出した資料に嘘があったらしい
>>160 しかもその事件やらかした社長を引きずり下ろそうとした会長が返り討ちになるという
ガバナンスどうなってんだよ
こういうの建てたもん勝ちみたいなとこあるけどな
近隣住民にやり手が居たのかな
富士見町とか富士見みたいな地名って至るところにあるよな~
すげーな
自分さえよければいい、今さえよければいい、周囲の批判は聞かない
国立市民は小金持ちが多くて25年前からマンション反対訴訟で戦ってる筋金入りだからな 積水ハウスが戦わずして損切りしたというのが正しい
解体費用とか損害賠償は出るのかな?
全部積水ハウス持ちなら割と酷い話な気が
>>234 解体までするってことは単に反対の声が大きかったからだけじゃなくて法的に何らかの瑕疵があったんだろうから全部自腹でしょ
ここの後ろになっちゃったお宅は陽当りもそうだけれど富士山みえなくなっちゃうものね
それはやっぱりずっとみえてたならかなしいわ~
18戸程度の物件なら地元と調整するのも馬鹿らしいから損切りしたんだな
裏は何かあるの?
地獄の不動産業界だぞ?裁判で負けない限り取り壊しなんてありえないと思うけど
ゼネコンだの住宅メーカーだのが投機需要に便乗して住宅価格を釣り上げてるおかげで少子化が加速してるんだよなあ
まあそもそもの原因は数十年に及ぶ自民党の失政だから今さら言ってもしょうがないけど
>>219 それ以前に倒壊した電柱と電線が消火や救助の道をふさいで被害が拡大することが問題になってるということに
まだ気づいていないバカ
国立は以前にも高層マンションが問題にされたような土地柄なのに
なんで建設前に学習しないのか
>>67 住み続けるのなら固定資産税安くなってありがたいぜ
以前ここではないが某調査で街中ウロウロしてたら
現地住民で最近このへんマンションが増えて地価が高くされて
固定資産税高くなって大変なんだよと苦情というか愚痴られた
住民の反対運動で完成したマンション解体するなんて話信じる奴いるの?
>>203 ほんっとこういう住民を誰か殺処分してくれよと思うわ
ガチガチに固められた条例突破のため、建築確認申請に虚偽の疑いがあり、さらに揉めると積水の企業ダメージが計り知れない
だから速攻で解体するのよ
>>18 ほんとジャップってどうしようもない景観してるよな
死ねばいいのに
国立って左翼の街だからめんどそう
あそこの駅前いっつもソレ系のやつが活動してるやん
>>5 茨城と栃木の県境あたりからも見えるそうだよ
>>18 流石に「富士見通り」って名が付いてるのにこれやったらダメだわ…
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240607/1000105307.html 理由について、「積水ハウス」は「建物の周辺への影響に関する検討が不十分だった」として、契約者には事業の中止をすでに説明したということです。
>>5 冬の晴れた日に東武伊勢崎線に乗ってると
左に富士山、右に浅間山、前方に男体山、反対側の窓から筑波山が見えて関東平野を制覇した気分になれるぞ
国立ごときなら全然おkだろ
ど田舎なんだから
でっかいビルが建ったって喜べよw
>>248 世の中でもっとも基本的なルールのひとつに早い者勝ちっていうのがあるんだが
それをくつがえしたいならそれ相応の努力と対価が必要になるのは当然
マンションじゃなくても
周りうるさい奴ばっかりで住みにくそう
>>248 冷静に考えて文京区や国立市にマンションが建つことと
おまえになんか利害関係あるの?w
成約済みの人は手付金の倍ほどもらって解約って形になるのかな
まぁ住んでから地元民と揉めるのに比べればマシだけど、その辺りの折衝は会社がやっといてくれてると普通は思うよな
>>40 富士山がいい見え方するとカネになる
G7国で単独峰のブルーマウンテンは富士山だけ
キリマンジャロも青いけど旅行のハードル高いからね
天国へのカウントダウンは今でもコナン最高傑作と思ってる
国立ってブランドなら低層階の高級路線で行けばよかったのに
>>5 冬の朝にゆりかもめ乗ってレインボーブリッジ手前のループを回って目の前に富士山が見えた時はそりゃもう感激したわ
>>152 そーいやプランタン銀座がユニクロになっててびっくりした
さらにTheoryがユニクロの中に入って隣同士
なんつーかTheory買ってんのバカじゃねぇ?と思わせる作りで驚いた
町場メインだったクソが野丁場に出しゃばってくるから
大田区のマンション住んでて富士山がよく見えてたけど武蔵小杉にタワマン建ったせいで見た目が悪くなって残念
許認可権握ってる偉いさんが周辺に居たんだろ
日和ったね
さいきん郊外で積水ハウスの億マンションが乱立してるんだがなぜ?
ジャップが景観とか笑えるよね
まんべんなく原爆でジャップを攻撃して焼きつくし完全に焦土にしておくべきだった😠
>>289 役所に提出した書類に法令違反があって
それを反対派の弁護士に見つけられた模様
解体まで行く、という事は言い訳すらできない違反だったみたい
こうしてみると建築基準法って結構ガバガバな所多いよね
最終的に行政が認めればそれでよし!な所あって
第三者に突っ込まれると弱いというか
「日本からマンション駆逐する会」作って日本中のマンション調べたら大騒ぎになりそう
隣に集合住宅が建つときにやり合った経験があるんで、何が決め手になったのか興味あるわ
>>1 白線を左右に動かせます
わかりやすいけど分かりづらい
壁に富士山ぽい絵描いとけばいいんじゃね? 壊すのもったいないじゃん(´・ω・`)
>>218 群馬からスカイツリー ムサコの高層マンション 羽田の離発着見える
こういうので街の景観守ろうってのが国立の価値のひとつだからな
その意識を現状の維持だけでなく改善に向けてくれたらなおいいのに
>>134 市への建設届け出に虚偽があったらしい
見つけたのは有志の人だけど、逆に市から訴えられてもおかしくない案件
>>131 これはくっそ邪魔ですわ
何考えてんだよ😠😠😠😠(株主の怒り)
>>290 なんか強引な気がするがこれで解体までいけちゃうのか
これがセーフなら富士山の四方に高層マンション建てて中国人に売るわ
じゃあ国立市だけERIみたいな民間確認審査機関使わずに自前で建築確認審査してればいいんじゃないですかね
>>309 法令違反指摘されて反論できずに解体なのに
誰に損害賠償請求するん
虚偽の申告申告資料作った積水ハウスの担当訴えるのかw
>>248 すまない、田吾作はこっちを見ないでくれないか
迷惑なんだ
富士山の眺望が悪くなったとして、たかだか地方行政が大企業にダメージを与えられる手段、法的根拠ってなんだろうな
もう建ってて住んでるんだが?で押し通せる気がするんだが。デベロッパーが腰引けてる理由が何かありそう
>>265 それは日本だけの考えな
こういうのを考えるのは老害だけ
時代が変わるに連れて淘汰されてくのだから少数派が騒いでも意味ない
さらに本当に法令違反で解体するのなら問題ないが老害の勝手で解体されるならそれはただのクレーム
ルールとクレームは別
今回はただのこじつけで「法律や条例に違反してるはずだ」と騒いでるだけ
仮に解体が決まってもそれは法令違反によるものだから景観云々での理由にはならない
景観を理由にしたがるのが老害の考え
てな訳
>>192 ほんこれ
本来国民は全員「プロ市民」ではならないはずでは?
>>11は恥を知った方がええわ
この国に民主主義はまだ早かったか
>>5 都庁や六本木ヒルズの展望階なら見えた気がする
>>312 富士山がどうこう言うお前が田舎モンだろ
国立に住んでるのも田舎から来た奴も少なくないし
富士山が恋しいとかそんな理由で住む奴もいるからな
清水ハウスって大手なのか知らんが
たかだかプロ市民ごときの圧で取り壊すくらいなら硬軟織り交ぜて黙らせそうだがなあ、
というのと、プロ市民いうてもコア層は団塊なんでもう殆ど「威力」はないと思うんだけどな。うちの会社もそういう"教育"はなくなったよ
>>317 すまない、田吾作はこっちを見ないでくれないか
田舎だと高等教育が受けられなくてつらいな
>>314 法令違反で解体してるんだから何の問題もないってことだな
ちなみに曽祖父が農地を工場に転用して財を成して以来、直系の我が一族は楽な生活してます
>>318 積水ハウス知らんガイジがいきってるってマ?
>>272 18ページから各委員の意見書いてあるが
全委員が景観問題指摘してるじゃん
モンタージュ写真も高さを低く見えるようごまかして作ってたっぽいし
市の担当はこの意見読んでて何で建築申請通したんだ?
金でも握ったのかな
>>313 まだ分譲の契約しただけで住んでないぞ
住んでたら建築確認違反だろうが追い出せない
>>290 ほんとに違反がこれだけなら裁判続ければ確実に積水ハウスが勝てるだろ
>>290 これ気に食わないマンションなら
どんなマンションでも理由つけて取り消しできるってことだろ
みっともない法律ですよ
>>290 何だこの酷い文体…
しかも憶測混じりすぎてソースにならんわ
>>327 290は文京区小石川にある別物件の話だぞ
避難階と避難階段と特別避難階段の関係は5類消防設備士の試験に出るよね
避難階段または屋外避難階段または特別避難階段が2以上ある場合は倍読みできるだったかな
以前揉めた大学通りの陸橋のとこのマンションも桜の景観売りにしてたな
>>5 京急で品川から川崎に向かってたけど、どの辺りか忘れたが富士山見えた気がする
>>277 プランタン銀座ってユニクロになったんだ。知らんかった。セールの時たまに買いに行ったな
>>11 >地元住民から、富士山の眺望や周辺住宅の日照に影響が出るという懸念が繰り返し示されていた。
日照権を争点に訴訟されたら積水の顧問弁護士も匙を投げるレベルで負けが確定してたんだろ
>>1 南関東生産年齢1,000万義務転出
企業資本金総額10兆¥東京退去
>>2-1000 >>18 近隣説明で、こうならない様にって虚偽の予想図を出してたなら
取り壊しはあり得るな
>>340 しかし虚偽の予想図なんて出てきてないよね
富士山の眺望ってそんなに大事か?
そんなことでギャアギャア騒いでたら
静岡や山梨なんて一戸建てやマンション無理だろ
隣→新築→富士山
で一発で眺望台無し
ちょっとヒステリックすぎないか
>>5 北陸・上越新幹線に乗ってて埼玉北部辺りに来ると富士山がよく見える
初めて見た時は想定していなかったので認識がバグる感じがした
来月引き渡しからの解体とか購入者は住んでる所を解約したのもいるんでないの
そのへんの補償はあるのかな
担当者を人柱にして埋めてお祓いしたほうがいいレベル
関東の平地で富士山眺めたいってのは無理がある
陸橋や海越し若しくは傾斜地じゃないとちゃんと見えないよ
だから上に伸ばしたマンション建てたんだろうけど
市川、船橋、津田沼、藤沢にもタワマン建設の予定があるんだけどこれらも反対で潰されるのか
明治時代あたりまでは関東平野でもくっきり富士山は見えてたんだよね
今は東京の空気の汚さで見えなくなってるけど
>>131 既に建物だらけで大して景色よくねーじゃ
ん
>>347 まぁ見るだけなら北関東からでも富士山は見えるからね
>>350 補償の対象でもないやろ
単純に企業の損
富士見台という地名のとこで今や見えないとこも多いだろ
>>18 文句言うならこの通りだけでも頑張って電線なくせよ
>>359 ホンコレ
欧米なら有り得ないレベルの電線
山にこだわる田舎者の歪んだ気質…
市民の苦情で作った物を壊す訳けねぇだろ
それが出来るのなら山からソーラーパネルが消えるわ
欠陥住宅ぐらいだとこの国の建築屋はスルーする筈だし
苦情で作った物を壊す訳けが無いし
ヤクザ関連は暴対法で虫の息だし
なんだろうなぁ、、
直接命でも狙われたのかな
これどうせずっと苦情ガン無視して建築強行してたんだろ
地名と言うか道の名前の由来を潰すとかトラブって当たり前なのにその程度のリスク管理も出来ないとか積水ハウスどうなってんの?
>>3 違法箇所があったらしいけど、おそらく今までもあったんだと思う。些細な違法なんだと思うけど、国立側がそこを突いて来て逃げられなくなったんだと予想。
だから景観で目つけられただけなんだろう
>>18 そんなに大事なら条例で北側隣地規制や横田空域規制のような空中の規制線決めとけよ。
>>363 そんなんなんとかなって来たんだろうよ。適当に金掴ませたりして懐柔して来たんだろ。
>>192 そういう風潮を自民党が長年かけて作り上げたからな
お上に楯突くものは気狂いであると
そんなことありえるんか?
ヘタレた?
事件が起きそうだから??
今日本の株買うやつって、昔で言うところの神風特攻隊だろ? 「お国のために!」っての
都内にも富士見という名前たけど、今はもう見えないところなんかいくらでもあるぞ
解体するしないは積水ハウスじゃなくてお施主さんの判断なんじゃないの?
積水ハウスは近年高級住宅地でマンションを建てるようになり
横浜山手などでは35坪程度の部屋を坪600万円、2憶何千万円で売り払っている
積水ハウスは郊外でも億マンションがいけるという自信をここで得たのだろう
いっぽう国立のこのマンションを見ると各戸20坪程度で坪400万円、8000万円平均で売っていた
つまりこれは、5億でビルを建てて計15億円で売って10億利益という商売
ところが郊外でも高級住宅地なら億で売れると気が付いた積水にとってはこれは儲けが少なくなると気が付いたのだろう
現在の購入者を全員追い出して、
5億円で5階建てビルを建てて各階3〜4部屋、合計15〜20部屋を一軒2億から1.5億で売れば
既存の建物と合わせ10憶の投資で30億円の売上が得られる(利益は20億で現行の倍)
しかし既に現行の建物を買った人たちの契約を取り消すのは難しい
そこで住民の富士山苦情を取り上げて現在の購買者を追い出す偽善的理由にし
倍儲かる事業を始めようとしたと考えられる(既存購買者もこれなら文句を言いにくい)
あ、土地代があったからそれを5億とすると
現行ビルだと10憶の投資で15億(18軒)の売上で利益5億円
新プランだと15億の投資で30億の売上で利益15億円
といった感じか
積水ハウスか
日本人に嫌がらせするために会社を乗っ取られたアノ
建てきるまで分からないって池沼なの?
10階分の黒幕でも先に作って確認しろよ
今壊したほうが建てた後に被る額よりは安いって判断したんかね
ネトウヨがこれに噛み付いててワロタ
アイツらってただの権威主義者なんだな
事業者側はマンションを11階建てから10階建てに変更してるのにもったいないなぁ
別に積水はこんなの大して痛くもないんだろうけど入居予定者は災難だし反対派の近隣住民は富士山見えるね!ってだけだろうにちょっと裏がありそう
ネトウヨの主流が反韓から反米に変わりつつあるからね
>>391 前も別の不動産屋が同じことやろうとして市民の反対で撤退に追い込まれてるのに
それで強行しようとした積水が馬鹿なだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています