日本、気ずく…「ITを冷遇してエンジニアを育成せず薄給にしたのは失敗だったのかもしれん…デジタル赤字ヤバい」 [819729701]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
優遇した所でGoogleやマイクロソフトに対抗できる企業は出来てないよ
日本人には苦痛労働をさせて征服し、海外においしい仕事をしてもらうための日本政府だろw
イット革命とか抜かしてたアホの時にすべきことだよ、それ
金より、超絶保守的で欧米で評価されたもの以外受け入れない思想の方がヤバい
著作権保護法で検索エンジン徹底的に潰したりとか冷遇以前の問題
>>10 仮にしたって聞いてくれないしして取り入れられて失敗したら損害賠償だし誰もしないわ
俺が大学卒業した2007年くらいはIT土方とか言われてて、優秀なやつほどほぼ全員避けてたな。NTTデータなら入ってやるかみたいな感じ。
今じゃIT業界で働くことは花形みたいになってるもんな、あの時から見ると考えられない。あの時の日本人ほぼ全員ITバカにしてたやん
ざまあみろ
いまもITとかソフトウェアなんて業界リサーチを怠った馬鹿が行くところだろ
会社内で役職同じなら
給料いっしょやからな
そりゃ無理よ
馬鹿向けのテスター派遣は時給安いけどコンサルレベルの派遣は時給1万以上払ってくれるからな
デジタル赤字がやばいのは
技術云々より
アメリカのデジタルサービスを規制しなかった国の問題だろ
winnyとかちゃんとやってればなぁ
日本人の経営層は年功序列意識が強く技術者使い捨て思考なんよな
いや
わざとやってるから
だって自民党は反日統一教会だぞ?
日本のためになることなんかするわけがない
安く濃き使うためには兼業にしたのか不味かった。人は部品ねえしあんな業界には入るもんじゃない。
文明末期の魔界圏猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園カルト監獄の檻の中の家畜奴隷オークションから…、
国際奴隷商人&人身売買マフィア&癒着政治屋&癒着官僚とその天下りだけは闇でボロ儲け❗🙊㊙🤫
猿🐵マゲドン有事(本土決戦)には、魔界列島🗾全域で多国籍移民をかき集めて多国籍反乱軍を組織できるまでに移民の数が増殖中❗
日月神示及び大日月地神示(神人預言)の掲示・【北から来るぞ❗】の外国の軍隊上陸策戦時には、いったいどうなってしまうのかッ❗❓🤔🤨😝😵😨😰😱🤯
helljapan😈👁です❗\(^o^)/
\₩Ψ(•̀ᴗ•́ )Ψ₩/
世界中の移民実習生タコ部屋家畜奴隷候補生&特定技能育成就労捕虜奴隷候補生移民たちよ!
中世魔界圏猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園の檻の中の生活は決してあまくはない!
極東の楽園東朝鮮キャンペーンに騙されるな!
実態はミュータン島原発奴隷やマグロ漁船(反逆者は海へ放り込まれるぞ!)や家畜扱い農業(外側から鍵をかけられて監禁されるぞ!)や秘境区の開拓土木工場や高所作業(危険な作業!)や林業(事故率&死亡率高い!)とかだぞ!ゴイムヴィッツ強制収容所のタコ部屋労働である!
一度足を踏み入れたら足抜けできない監獄だ!生きて母国へ帰れるとは思うな!これが現実だぞ!
うまいこと言って騙されてつれてこられるシステムだが、実態は敗戦国の捕虜以下の扱いで人権などない!
明治時代の明治憲法下明治政府下の囚人労働開拓史や江戸時代の佐渡の金山労働が原型となり、日本国憲法ができて基本的人権の尊重がうたわれてからは、日本政府は表向きは明治時代の囚人労働のようにはできなくなったが、現在も姿形を変えヤクザや闇のネットワーク😈👁に委託してジャップ猿🐵タコ部屋労働やゴイムヴィッツ移民捕虜奴隷外国人実習生制度や特定技能外国人捕虜奴隷制度などの中世なシステムは存続しているのだ!
人身売買の温床でもある人材派遣会社の数は世界ダントツで多く奴隷商人ビジネス会社は某国会議員も運営しているぐらいだ!誰とは言わないが…(笑)
人売り平蔵、妖怪悪魔😈👁ケケ中平蔵天国なのである!
この実態はネット社会なので世界中の国々の移民実習生制度のある国の人々にネットで広まりつつあるが、もっと広げてこれ以上犠牲者を増やさないようすべきです!(笑)
この実態を承知の上でも、中世魔界圏猿🐵ジャップゴイムランド牧場動物園のゴイムヴィッツ強制収容所監獄へ来たい外国人は来てもよろしい!それはあくまでも自己責任である❗覚悟して来るがよい❗
では、幸運を祈る❗(笑)
helljapan😈👁です❗\(^o^)/
\₩Ψ(•̀ᴗ•́ )Ψ₩/
派遣業ね。当たり前のように二重派遣やってたしいくらぼられてるんだろうってな。
>>10 正社員でも下っ端の意見なんて聞かれる前にほぼほぼ決まってるからこうしたらいいのにってアイデアが出ることはないよ
昭和世代は目に見えないサービスにカネを払いたくなかったからね
利権まみれの構造が問題なのであって
金払ったからと働くわけでも無ければ生産性が上がるわけでもない
もう詰んでんだよわーくには
高給よりも薄給の仕事がAIに奪われる方が影響少なくていいだろ
土建屋の事業モデルが何故かitでも使われている不思議
この国は下っ端の犠牲で成り立ってたけど、高齢化少子化で下っ端が少なくなりSNSの普及で使い捨てが可視化されて、下っ端の目が覚めて終わったな
最もデジタルネイティブかつ高度な教育を受けてた世代を棄民したアホ国家の末路
人間は年取ると新しいものを受け入れられなくなって懐古に走るけど
日本のおっさん達は自分がその状態になってるのを認知出来ずに新しいものをとにかく潰してまわったよな
大人げないなと思う
馬鹿ジャップは赤字でいいんでないの?
子分ジャップはアメリカ様に貢いで当然やん
頑張ればアメリカ並になれたみたいな幻想ホルホルしてるケンモメンみたいな奴らが癌だな
ジャップはもっと身の程を知ったほうがいい
米国じゃIT技術者は医者並の給料だぞ
日本なら最低年収1000万でもおかしくない
全ては派遣なんて言うクソ制度が悪いんだよ
そもそも日本の元々あった派遣制度は、エリートが一つの職場で収まるのは勿体ないから派遣になって
高給でいろんな会社を助けるために働く制度だった
それを90年代に大きく変えて、正社員になる才能の無い奴を安くこき使うって言う制度に変えた
バカすぎる
80年代終わりから90年代に日本がやったクソ制度、消費税とこの派遣制度のおかげで日本は沈没したんだ
そんなの誰でも少し過去を遡ったら解る
しかし誰もそれをまともに追求しようとしない
本当にいらいらする、バカが多すぎる
今この業界って何か目指してる物あるのか
テキトーなもん作って金稼ぐぐらいじゃね
「○○してれば(しなければ)勝てた」みたいなこと最近言われるけどその通りにやってても普通に負けてたでしょ
おれはおっさんなのでわからんがおれより若い世代って今の小学生も含めデジタル教育受けてるんじゃないのか?
おれらが基礎的な算数やら英語わかるレベルでパソコンいじれたりするんだろ?
でもお前らもオタクや陰キャや弱男と笑って叩いてきたよね
派遣は絶対に人が育たないんだよ
一時的には会社の人件費を安く抑えられても、そいつらは全くスキルアップしないしな
そもそも働いてる奴らだって、いつクビになるかも解らない、って言う状況でスキル何て身に着けるわけがない
人材を何だと思ってんだ、バカが
派遣なんてボランティアの奴らがまともに働けないのと全く同じ構図だ
ITに限らず日本は技術者軽視し始めてから技術大国(笑)になった
日本政府の考える厚遇()程度じゃどうにもならないから
>>57 国会で追求されてるよ
構造的に転職が増えれば増えるほど人材派遣業者が儲かるって
賃上げがなぜできないのか実質賃金はなぜ上がらないのかという質疑のなかで派遣業の構造そのものか追求されてた
GAFAMInstaXに依存する奴らばかり
あげくの果てにはクラウド依存を進めて談合状態で割高の従量制に依存AIsaasも全部外資
snsは一見デジタル赤字のなさそうにみえるけどあれ俺らは個人データを収集されて日本の大企業が馬鹿みたいに広告費流してるからな
何も生み出さない中抜きする奴が儲かるんだから
そりゃおかしくなるわ
何も生み出さない中抜きする奴が儲かるんだから
そりゃおかしくなるわ
>>66 人件費はコストらしいから
タイムアンドコストだけで考えると派遣って便利なんだろうが長期的なものではないよな
てか未だにIT人手不足ならみんなIT来たほうがええなこんな楽な仕事ないで
IT革命真っ只中のときに老人の席守るために若者切り捨てた国だぞ?
そりゃねえ…
>>72 いつの話?
どこの政党がそれを追求してるの?
もし本当なら、その政党はそれだけを、本当にそれだけを追求してそして変革させるようにするべきだ
派遣制度が改められるだけで日本はかなり良くなるはずだ
職の安定による子作りも始まるかもしれないしな
>>64 コード書くだけの仕事してる奴なんていないやろ…
GAFAMに依存していないで内製出来ている国ってないでしょ
米国は世界中の学生を吸い寄せるから1国がどうにか出来るものじゃない
この板の古い世代だって一太郎とか内製アプリ捨ててoffice使ってる
金もったらイキるチー牛が尊敬されることはないwww
つよつよエンジニアは高還元sesでがっぽり儲けてんじゃないの?
完全に手遅れになってからやってる感出すのが腹と財布が痛まない方法
構造は少子化対策と同じ
>>88 中露あたりの対立してるところは自国開発に力入れてるな
世襲の馬鹿ボンが政治やってる限り凋落するだろそりゃ
頭が腐ってれば尻尾まで腐るよ笑
昔、業務アプリ作ってたが、客はソフト屋を簡単な仕事に思ってる節があったな
>>88 中国が抜け出そうとしてるけど技術だけ拝借して図的にシャットしてるからなあの国
派遣はその時は厚生年金も入れないし給料も正社員で働いたときより年収分で100万くらい違っていた。なんだかやる気がなくなり会社やめた。
コード書くのも見るのも嫌いなんだよな
まあ、コード書くポジじゃないから関係ないが
IT分野なんてアイディアと技術さえあればスタートアップ出来るのが強みなんだから
むしろ冷遇されてる方が革新的サービスは出やすいよな
アイディアと技術はあるのに目先の待遇に飛びついて誰でも出来る仕事に従事するようなことが起きにくくなるわけで
それで日本から何も出てないのは単に日本のエンジニアが指示待ちの無能ばかりだっただけでしかない
日本は文系や専門学校卒のプログラマ、SEっていう謎のITエンジニアがいるからなあ
欧米では全く考えられない存在
ITと言ってもSES中抜きビジネスなんだから給料はあがらない
>>88 一太郎とか内製アプリ捨ててoffice使ってるっていっても
自治体がoffice使ってるからそのフォーマットでやるには使わざるを得ない
恐らく属国だからそれをofficeを推奨したんだろ
技術力だけじゃないから、仮に技術力が同等になっても無理やろ
内製の話になると中国はとか言うけど
その中の人だってわざわざVPN刺してまでしてGAFAMのサービス
使おうとしているわけで
いわゆる「上に政策あり下に対策あり」で人民は内製品に満足してない
投資で稼ぐのでITなんかどーでもいいです
経営者は守るが奴隷は低賃金で黙って働けw
嫌ならやめろ、自己責任
by 自民党
勝ち組、負け組ムーブのツケでしょ 20数年前参加してた人もいるんじゃない?
営業苦手エンジニアをロビーにたむろさせて値踏みしてたジャップ企業
マジで死ね
ものづくり大国(笑)
実際はただの権威主義と拝金主義
派遣業もうかるのか薄汚れた雑居ビルの中にあった会社が凄くきれいなビルに移転したとホームページで見たときはああ、俺から掠め取った金ででかくなりやがってと複雑な気持ちになった。
建築もそうだけど
マジで安いからな
時給最低賃金と同じで左官屋使ってる現場がある
誰もやらんぞもう
なにがアウトソーシングだ
お前ら自分だけじゃできないじゃないか
そうだとしても アメリカと競合したら潰されるだけじゃね?
Youtube → ニコニコ動画
ネットフリックス → UNEXT
アマゾン → 楽天
X → mixi
アップルミュージック → オリコンミュージックストア
日本にも代替可能なネットサービスはある
みんなで日本企業のサービスに乗り換えよう
そもそもがおかしい
日本は80年代まで他国が羨むような先進国であり富裕国だった
それを何故か80年代の終わりから日本のそれまで上手くいっていた仕組みを変えようとした
何故だ??
自民党のゴミ共が海外特に西欧諸国のバカに良いように操られてその結果あほみたいな制度をどんどん導入して
日本の上手くいっていた制度を全て失くしたからだ
年功序列だって悪いとか未だに書いてるバカがいるが、本来会社への終身雇用が当たり前だったらそれでいいんだよ
それで本当に日本は上手く回っていたんだ
お前らバカもマスゴミのクソみたいな言い分を素直に受け入れ過ぎだ
昔の日本は間違いなく全てが上手くいく仕組みの元だったから成長していたんだ
>>98 実際業務アプリなんか簡単だしな
それをアホみたいな工数にして無駄な人員突っ込んでるのがジャップ企業
なんかもう90年代くらいからずっと選択を間違えてるな
>>91 つよつよじゃなくてもがっぽり儲けてるわ
数学科の学部卒の未経験エンジニアが初任給で8-900万円くらいになってる
日本が安い国になったので海外からのオフショアと競争しないと行けなくなったので専門教育を受けてるIT人材の相場が上がってるわ
昔ルネサスに知り合いがいたけど
派遣が多いって行ってたな
簡単な図面は全部派遣
>>82 大きい会社の非正規に優秀な人が多くて
ブラック企業の正社員は高卒大卒問わず、頭茶髪プリンのヤンキーだったなw
根底は米国が世界中から人材を集めるから
こんなことになっているのに
属国とか中抜きとかピントずれた犯人さがしばかり
なぜ中国人民は属国でもないのに匿名化してまで
米国のサービス使うかだよね
それは品質だと思うけどな
就職氷河期とは
ブラック企業の社長は大企業のおちこぼれで仕事先はそこにしかない時代のことだ
まるでデジタル赤字の原因が、ITを冷遇してエンジニアを育成せず薄給にしたことのようなスレタイ
>>29 これやね
何十年も前から日本を衰退させる為に活動していたのにやっと気がついても遅い
クラウドが海外なんで
日本でやるには安定した電力が必要だったけど
原発が爆発したし詰んでるでしょ
今にして思えばわざと臭いよな。
アメリカのITサービス普及させるためにわざと国内の労働環境悪くしたんじゃねっていう。
団塊世代ってさぁ
IT産業は虚業と言っては買い叩き
男尊女卑から脱却できずに女性のキャリア形成を阻み
自分たちのポストを守るために氷河期世代を切り捨て
挙げ句の果には血税を貪る上級や底辺憎しで小泉・竹中を支持したり
やっぱり、日本衰退の元凶ってこいつらだよな
>>123 職人や技術者はオタクキモイ言われて排除される国だからね
オラオラした馬鹿を中心とした意味のないコミュ力重視で自爆していく
中国はいち早く気づいてグレードファイアウォール作ってたろ。その頃日本はバカにしてたけど
ぶっちゃけ下流工程のエンジニアなんて2年もあれば誰でも出来るからな
しかし要件定義やれるやつはほぼ育たない
00年代以降に職に就いたようなガキには、日本が本当に80年代に凄い国だったって言うのが
解らないんだろうなぁ・・・
だから結局マスゴミの流した、「国の借金がー」とか「年功序列は悪だー」とか「終身雇用は会社を衰退させるー」とかを
そのまま鵜呑みにしてる
しかもそういう馬鹿は自分で一度もシミュレーションしないからそれが本質として何故ダメかも人の受け売りでしかない
アホ過ぎる・・・
>>135 日本はエンジニア=コンピューター使えると思いがちだけど
アメリカの場合コンピューター使えない数学者が暗号化の仕事してるからな
アメリカの大手クレジットカード会社が自社で雇っている
日本の会社は外注し過ぎ
大手通信なんか外注屋だからな
国産のWebサービスは国やマスコミが徹底的に潰すからな
ミクシィ、ニコニコ動画、LINE、メルカリとかか
ソフトウェアやシステムも同様に潰される
アメリカの属国だからなのかね?
それに騙される国民性もあるけど。iPhone所持率がそれを表してるよな
いうてアメリカはマッチョの国だし
日本以上にオタクみたいなのは嫌われてるでしょ
中には優秀な人間もいるんだろうけど当然外資にいくよね
>>153 シリコンバレーはやテキサスに行くと中国人女のエンジニア多いからな
日本は女が理系に進まない
>>111 むしろ官公庁は一太郎でだいぶ粘ってたと思うが
>>154 お前の想像の及ばないところで有能が使い潰されてるんだよ
>>57 ほんこれ
無能を派遣って意味わかめちゃん
>>162 中国人はプログラム大好きだからプログラムは全部中国人にやらせればええ
>>156 数学科ってRとPython必修のところがほとんどだからパソコン使えないって言っても普通にそこらのプログラマ程度の能力はあるからなあ
もう遅いけど韓国人や中国人がどんどん流入してるからな国内に
誰もやらないから
>>142 ガラ悪いよね
立ちんぼ、チンピラ、キャバ嬢
芸能人をお手本にしてそうなヤバイかんじが怖い
反社風なイキリw
アメリカがー、アメリカがー、アメリカの形がいいんだー、欧州の形が最高なんだー
で脳停止かよ・・・
80年代にはマジで日本たたきするくらいに日本がずば抜けて強かったのにな
人口や国土を考えたら日本のGDPがずば抜けてただろう
それがなんでその時の政策を否定するのかさっぱりわからん
マスゴミの洗脳なんだろうけどなぁ・・・
困ったもんだ
>>131 農地解放と財閥解体で上級が消し飛んだので下草に日光が差して色々伸びたんだよ
また伸びたいなら上級を消し飛ばすことだな
>>57 派遣と消費税の闇はワイドショーでもっと追求すべき
日本は現場に金を落とさないからな
安くても見てくれで何とかする
外圧でファーウェイ排除したけど
遅すぎる
>>154 下流工程は誰でもやれるからって誰にでもやらせるのが間違い
上流しかやらずにまともなエンジニアになれるわけがない
自動車でも米でも外国のモノには関税かけて国内の産業守らないといけないのに、ITはそれやらなかったからな。EUも独禁法とかで頑張ってる
日本は何もやらない。政治の問題だって
外資の派遣はまだ自社社員を教育するけどね
その会社を日本はただのバイトみたいな仕事させてたからな
プロバイダーの設定業務派遣とか
いつの時代も金が稼げるとこに有能な人材が行くのは常識だろ
>>83 賃上げの話だったから岸田になってからここ2年以内の話だと思うが
議事録検索したが特定はできんかったわ
しかし人材派遣の功罪はしょっちゅう質疑に出てくるよ
それだけってわけにはいかんよその党のレゾンデートルが派遣批判というわけにはいかん
IT土方なんて言葉もあったくらいだからな
自分たちで農業、配送、製造業に続く安く使って使い潰す奴隷産業のひとつにしたんだし当然でしょ? 企業が人件費削減で派遣会社が儲けて行くシステムを作ったんだし仕方ないね
>>161 技術者系は英語出来れば海外で働けるんだよね
技術者じゃなくても、優秀なら大学から海外へ行って、
そのまま外国で働いて結婚する人の話も身近で聞くようになった
>>156 数学科ってRとPython必修のところがほとんどだからパソコン使えないって言っても普通にそこらのプログラマ程度の能力はあるからなあ
自分はoffice使わないって力説されても・・
それそういう業務についてないだけでしょ
そこは嘘でもいまも一太郎だがでしょ
>>178 今は何も出来ない無能が派遣されて逆恨みする時代
アメリカは日本の競合サイトつぶしすぎたな
さすがに同盟国なんだからなにかしらうまみがないと
大谷だけじゃ欧州と法規制の足並みそろえようってなってしまうわ
国内に金を落とすのが嫌な組織があるからな
そいつらはまともに仕事してないし
中抜きだけが仕事
大手の子会社なんか存在しなくて良い仕事しかしてないし
そいつ等が3割抜くだけ
>>168 中国人は未経験を経歴盛り盛りで入社させて中国人コミュニティで密かにバックアップしてるらしい
日本人はそれしないから若手が育たないと中国人が言ってたな
>>170 そうそう
試しに社会制度を昭和に戻してみればいいのにね
でも中抜きで派遣が何もせず儲かったじゃん
よかったよかったw
>>131 アメリカにコントロールされてるからに決まってるだろ馬鹿かよw
まあ外人様が考えたものをコピーして実装してるだけだからな
お前らがブラックという業界に中華韓国人が増えてるんだよ
建築の施工管理とか中華韓国人だらけだぞ
日本語上手いし頭がいいぞ
いまだに欧米は素晴らしいって言ってる自称識者がメディアに山のように出てくる
>>163 属国だから粘れたように見せかけたんだろう
>>191 お礼は3行とか言ってたオタクがそんな事やる訳ねえだろ
冷遇したんじゃないよ
ITやるやつがゴミばかりで管理できなかった
実際は国からの事業で結構デジタル周りの発注は出してたりする
問題なのは大手が拾って下請けに流すいつもの中抜き構造が横行してた事
>>132 君みたいな奴ばっかだからアホらしくてやめたよ
>>131 年長者を敬わなくなったのも最近のことだよな
優秀なもの作れないIT土方が悪い
単にジャップのIT土方が無能なだけ
本当に優秀ならITなんて初期投資低いんだから簡単に起業できるのにIT土方が無能だからしなかった
Android携帯が流行り始めた頃、日本のAndroidは全くダメだった
ITの教育とかじゃなく、顧客が本当に必要だったモノを考える力が全くないんだよ
派遣解禁されたとき
ほとんどは正社員になって無能が派遣になんて笑ってたけど
その層の給料が上がらず結婚できず子供が作れないから少子化になったからな
無能でも8時間働けば公務員ぐらい給料貰えれば日本はこんな惨状にならなかった
中抜き派遣が数兆円売り上げてるのをおかしいと思わないと
私立大学とか、定員割れで倒産するべき会社は、税金で保護されて
給料が高いのにねw
意味がわからないw何なの、あいつら?
日本はコミュ力以外取り柄のない文系がカースト最上位の狂った国だからな
>>131 根本は純粋持株会社を解禁したことにあるよ
https://youtu.be/pdkFOwtPLPM 分かるけどさもう無理だね
ChatgptとPC版スカイリムの組み合わせか
理想的なゲームなんだよね
仲間と会話しながら冒険できる
こんなゲーム作れるか?
スマホが普及し始めた時インドネシアがタクシーアプリで東南アジアの覇権取ったじゃん?
ああいうのをサッと開発できるようにならなきゃ駄目だよ
>>217 中抜き派遣が子供作るから問題ないのでは
>>219 プログラマは文系の仕事だけどな
コンピュータでもハードの部分は理系だが
ソフトの大部分は文系だぞ
コンピュータに指示するためのプログラム「言語」を書くからな
だけど勘違いした理系がプログラマやりだしてすぐに辞めていく
アイデアひねり出す仕事の場合は上がるつぼからみつけて汲み上げるのが重要
上から下まで同じ道具使って生産ができるITの場合は容易に全体の利益にできるから余計
しかし従来の仕事同じで単純作業やらせて終わり
>>219 海外じゃコミュ力0でも有能なら給料貰えるからな
週1で首にならない、そいつしかできないプログラムがあるからな
日本は無能で真面目で外面が良いやつが評価される
it派遣だけどどうでもいいな
今28だけどビットコインで5000万まで増えたし
生きて行ければそれでいい
日本のことなど知るか
文系職みんな派遣にすりゃええねん
理系もっと重用しろ
人材が有限なことぐらいよほどの馬鹿でもなけりゃやる前に気付くけどな
>>228 海外ほどコミュ力必要だろ
面接ですげーアピールしないとゴミ扱いだぞ
まぁねここにあるような有象無象の言う事聞いて改善されるとも思わないし
もとよりそんなもんだから諦めろよ
プログラムできない無能と口だけの文系を追い出すべきだったな
もう手遅れだ
優秀なやつは悪事をするほうが儲かるから今更集めたところでゴミしか集まらん
プログラマになるやつの大部分が
ウェーイから逃げてきた「なんちゃって」理系
こんな奴らばかり集めても何の成果も出ずに終わる
チーム連携ができずに各自が別々のことをする
そもそも高度成長期と氷河期以降で
理系と文系の比率なんて変わってないんだから変わらんでしょ
>>232 日本語だからかも知れんが中韓人は日本人よりコミュ力低いな
承知しましたって言うけど毎度なんも理解してない
なにもかも海外だよりになってお金が海外に飛んでいく
そろそろ中抜き率の規制とか儲けるべきではないか?
多重派遣構造の生産性のなさははっきり言って異常だよ
>>226 文系理系と分けるんじゃなくて
有能な奴が稼げないから現場で仕事をしない
有能な奴は理系文系どちらでも通用する能力がある
管理部門は楽で稼げるから
派遣や請負は能力のある人に薄給で権限のないレベルの低い仕事をさせてるだけだからね
逆にいえば経営者がそれでいいと思ってる、ボトムアップの提案はいらないということ
経営者の想像力不足、改善点がおもいつかない
そういう会社、社会のほうが都合がよく保身になる
株主はそれを見過ごしているということ
派遣会社の活用などということを経営者に吹いてまわった連中に30年かけて日本社会がスポイルされたのだろう
いまさらだが
どっちつかずはよくない
製造業や観光を選んだんだからもう後戻りはできないのだ
まぁ30だか35だかでもう不要論ってのがこれからって時に罷り通ってたしな
優秀な人材ですら未来が無いと宣言されりゃ逃げるやろw
>>247 論理的思考(理系)が出来る業務知識(文系)を持ってるやつが1番つよつよ
>>215 クックパッドの110人リストラ見るとわかるよな~
あれだけ大量にいてレシピサイトしかできないのかってね
俺自身も派遣で骨抜きにされちゃったよ
既に1000万もらってるから次のステップに進む気が起きん
まあちょっと可哀想だからシステム部門は子会社化していらなくなったら潰すか…
これ殺意ありすぎだろどんだけitが憎いんだ
特殊技能なのに冷遇されるから、良いもの作るっていうマインドもなく、とりあえす動くってものを作るから、品質も悪い
俺も一時期そっち関係にいこうかなと考えた時期があったけどあまりにブラックらしかったから辞めた
今は改善されたのかね
なんか日本人の風土がITとあってないんだよな
「何十年もいる前提でゼネラリスト作ってコミュ力重視します」みたいな昭和な感じ
>>57 多重請負当たり前で下手すると個人事業主扱いにされてるやつもいたからな
マジで寄生虫の群れが奴隷を骨の髄までしゃぶり尽くす滅茶苦茶な業界
特殊技能なのに冷遇されるから、良いもの作るっていうマインドもなく、とりあえす動くってものを作るから、品質も悪い
特殊技能なのに冷遇されるから、良いもの作るっていうマインドもなく、とりあえす動くってものを作るから、品質も悪い
>>4 なんでわざわざ対抗するの?バカなの?3割抜かれるの防げたらヨシ!だろ
そもそもこの国は技術者のおかげで好景気だったのに最初から最後までずっと技術者を冷遇し続けたからな没落するのも当たり前
Zが本当に寄り付かない業界
奴らが気にする、やりがいとかコスパとか無縁の世界だからな
完全に偏見だけど、まともな人間関係構築してこなかったコミュニケーション能力に障害のある人種に金払いたくならないだろ
>>242 ウェーイとコミュ力は違うって何回言ったらわかるんだよ
壺を中心とした奴らが、私利私欲のために
国民に意味のない事ばかりやらせる国だからね
イキリ馬鹿が多いのもその証拠
庶民のカースト上位はイキリ指数だからw
システムの内製化流行ってるから、次期システムは自前で構築しますので、さよならからの、内製化失敗したので助けてください。言い値で良いので間に合わせて! ってのが弊社周りで増えてる。
でもエンジニアに空きがないから無理っすねぇってお断りせざるを得ない。
>>191 派遣の経歴盛り盛りだけなら日本でもやってる
バックアップなんてないし放りだしたら終わりだけどな
夫婦同姓同性婚アニメ冷遇と壺による自民党の日本停滞政策の内にITも入ってたんだろうな
>>270 デジタルネイティブはスマホタプタプしかできないもんな
ものづくりはバブル崩壊でリストラされた
残ってるのは人件費削る以外は無能の高給取りと、東南アジア並み賃金の労働者だけだ
糞みたいな外人観光客に
ジャップが米つきバッタみたいに這いつくばって得たインバウンドの日銭の利益が
IT苦手なせいで丸ごと海外に流出してるの草
ゲーム会社のスクエニもソシャゲとか150ぐらいゲーム作ったけど
ほとんどサービス終了するしてるからな
無駄な開発だよ上が無能だと
5億円かけてゲーム作ってるのに最後のデバック糞でスタートでコケすぎ
予算と納期ありきでサラリーマンが作ってるだろ
アメリカ軍さんの言うとおりにした結果なのでご指摘には当たらない
>>283 あそこは体質がクソすぎてまともな人材が逃げ出した
製造業の「大量生産」ってスローガン覚えてる?
オオタニ位、有名だったんだけど
そもそも文系と理系の給料が同じとか
世界的にありえない
プログラム書かせても
1日1000行も打ち込めないやつばかり
アルゴリズムも構築できない
そんな奴らがのさばっている
入り口を広くし過ぎだ
昭和の頃からゴミプロジェクトばかり
昭和の遺産全部ゴミ
金だけはあったから予算おかわり自由
昔から国が作るものは全部ゴミだから
やっと正当な評価がされるようになった
日本人の根底に「汗水流さないのは労働じゃない」みたいな化石のような考えが割と最近まで支配されていたからな
だから技術者が軽視され続けた
てか大学でIT専攻したいってやつ見たことないし教育からしておかしいよな
ジャップ大企業の経営者も正社員も
AIでプログラミングや絵が描けるって新しい労働搾取先みつけて喜んでるんだよな
あたかもAIの可能性を知ってて自分の能力は磨かなかったとか言いそうで終わってる
>>289 文系の経営者が多いから
文系が稼ぎまくってるぞ
なぜ理系は雇われになろうとするのか?
理系がやる気ないからダメなんだよ
20年くらい前までは官公庁だと一太郎使ってた
罫線が独特だったけど、wordよか好きだったな
>>271 そんな奴が特別有能だから困るんだよ
仕事してるとわかる
ほとんど連絡取れないんだけど
大手開発の講師したり開発のコアな部分担当してる
飛び抜けたやつは人格がおかしいすぐキレるし
>>295 ジジイ共は
キーボード叩いてるだけの楽な仕事だと思ってる
経費削減でIT部門を主要ターゲットにして派遣に切り替え
↓
偽装請負派遣中抜き王国
高齢化がやばいよね
うちも白髪のジジイしかいないし、なんなら俺も白髪交じりだ
政府「IT技術者を派遣社員にしてIT費用安く抑えたろ」
女性「IT技術者は派遣かフリーランスで不安定なので結婚相手にはなりません」
>>294 メディア科は女がいたけど
電子工学、情報工学はマジで女がいない
頭がおかしい友達がたくさんいたわ
>>268 防ぐためにはGoogleやMicrosoftに対抗しないと無理だろ
消耗材だと割り切ってる
スポット採用しかしないよ
それが派遣
SE会社「全学部募集可 文系でもいいよ^^」
これ実際文系でもやれるもんなの?
理学部だったからSEは受けなかったけど就活当時なんか怪しいなと思ってた
ホリエモンが犯罪者に仕立て上げられて潰される国だからな
いや球団買おうとしたせいだから野球界のせいか?
派遣社員かアイデアを生み出すと本気で信じてしたのかなこの国は
>>308 ITを虚業扱いされたのこいつのせいじゃねえか
50代が一番コンピューターと遊んでいてた世代じゃね
MSXが出てpc98があって電子ブロックで遊んでた鉱石ラジオやハムで遊んだり
パソコン通信で煽りまくったり
>>307 文系のほうがやれてる
理系は直ぐにやめる
日本のベンダーもクソが多すぎて相手してるとイライラする
>>307 そいつらでも仕事できるように仕事を細分化して下流に投げつけた結果が中抜きピラミッドだよ
>>307 頭数揃えてあればやってる感の演出には使える
稀に本当に使えるのもいるし今はAIもあるし
>>1 会社は社員に副業で挑戦させて当たれば買えばいいんだよ
会社も社員もユーザーも全員得して安定性もあってwinwinだ
まず副業禁止の違法な社内規約がある会社を禁止しないとな
>>297 文系は1%の経営者大企業本社勤めと99%の介護小売り派遣で成り立ってます
年寄りの常識でしか動かない社会なんだから団塊が消えても氷河期が新たな団塊になるのかな
いやならないか、氷河期にそんな力はなかった
プログラム作るのに数学は使わない
特殊な分野でしか数学は使われない
理系だと思って入っても理系の知識を使うことがない
こんなありさまになっても
IT投資?そうかそうか勉強!研修!資格!
とか言ってる馬鹿ばっか
>>293 日本人の深層心理にそれは確実にあるね
それがハードウェアを偏重しソフトウェアをおざなりにし、その結果が失われた30年
そして遅れることはあっても決して追いつくことすらできなくなってしまった
取り返しのつかない失敗だったな
上司も客もプログラミング理解してなさそうだからめちゃくちゃイライラしそうだよな
中国人の書いたコード引き継ぎさせられるとか聞いてワロタわ
若い奴はスマホしか使えんと言われると大学でPCくらいは使うとなるが
じゃあOfficeのマクロが何をする物か把握してるかとなると怪しい
この壁を越えられる人がどんどん減ってる気がする
>>307 そもそもITは数字の計算全くしないプロジェクトも多いからな数字弱そうなやつはそのへんに配属すればいいだけや
>>60 一番PCさわれるのが氷河期。でもそれを捨てた
若い子はスマホだけ。30代の親世代もPC触れない
プログラミングで必要なのは脳みそのワーキングメモリだな
これが少ないとプログラムを設計できない
映画みたいな→アマプラがプラットフォーム
通販で物を買いたいな→アマゾンがプラットフォーム
調べたいたいな→Googleがプラットフォーム
今の65才以上ぐらいの老人が働きざかりだった頃、パソコンできる人を馬鹿にするか目の敵にしてたような気がする
生産効率が-とか言うけど
現場の仕事量ゴリゴリあるからな
歩数計算までされて数値化されるのに
最終的に大手が全部詐取して終わり
客が貧乏人しかいないだけかな
革新的技術を犯罪として逮捕したのは間違ってたかもしれん
>>280 パソコンネイティブの氷河期~ゆとりのアラフォー世代を冷遇してるんだからさもありなん
育成はいいけど給料増やしたらますますコストの安い海外に頼ることにならん?
>>333 そいつらもコンピュータ以外の技術者だからな
技術者は他の技術者を嫌うものだ
AIを操れるのもこういう人達だろ
これからでも遅くない
うぐぅ… しろ
イット革命から25年、日本はIT業界めちゃめちゃ優遇してただろ
中間搾取と丸投げの構造が恐ろしく作りやすくなってて、そこそこの元手があれば起業して速攻で億万長者になれた
エンジニアはいくらでも安く使い捨てらたし、アイディアはパクり放題
というか優遇しすぎたからこそのデジタル赤字なんじゃねえの
winny逮捕とかホリエモンとかより大学進学して経済学部だの虚無みたいな学問に行くやつが多いせいだろな
こいつら数学できないし
派遣禁止にしない限り ITがよくなることは無い 絶対に 何故馬鹿な連中はあーだこーだ言う割にこの1点を誰も指摘しないの?
>>1 ITバブル時代に月残業100時間超えとかでノイローゼになった奴らはもう戻らんし多重派遣や下請け構造も酷すぎるからもう手遅れな業界定期
お前ら厚遇すれば、育成すればって言ってるけどバカで怠惰で間抜けな日本人がそんなんでどうこうなると思ってるのか?だとしたらお花畑のネトウヨだよ
>>305 コスパ悪いよ
抜かれてる3割を国内に還元できる構造にすりゃそれでいい、対抗する技術作ってもシェアは奪えるワケないのに意味あるか
旦那もITの資格沢山持ってるよ
AIとかAWSのやつ
氷河期ってエクセルしかできんやんね
>>343 派遣もそうだが下請けの下請けみたいなのドカタのノリでやりすぎ
今はz世代でも10%ぐらいデスクトップ持ってるらしいぞ
そこじゃなくね?
お前らみたいなうすら馬鹿がiPhoneとかGoogle使うからだろう
全部中国みたいに規制すりゃ良いんだよ
そしたらエンジニアの給料なんて増えるし、デジタル赤字なんて増えねえよ
バカどもiPhoneなんて叩き割れよwww
恐らく一派的レベルでITノウハウをギリ持ち合わせてるのが今の40代まで
そこから下の世代はまともにPCを扱ったこともない連中が逆ピラミッド式に増えている
単なる消費オンリーのサル同然です
与えられなければ何もできない何もしない
マジでプログラム書けないやつが就職してきてカオスになる
理系だからって理由だけで就職してくんなゴミども
プログラム書くだけしかできないやつも来るな
邪魔すぎる
>>344 ほんとこれ
老害はパソコンネイティブ世代を使い潰して、スマホポチポチ世代に媚びてんだから馬鹿だよ
本当の意味でのジョブ型をやってこなかったからな
今、各社急いでなんちゃってジョブ型はじめだしてるけど、アレただの賃下げと追い出し部屋的な機能しかない
マネージャーならマネージャーとしてキャリアを積ませる
プレイヤーならプレイヤーとしてのキャリアを積ませる
こういうことを絶対しないからな日本は
フワフワした総合職()とやらで年功序列してきたらそら何も産み出さんわ
全てのことに広くあさーく着手させ続けられてんだからプロフェッショナルなんぞ育成されんて
プラットフォーム全部アメリカに貢いでから気づいてももう遅い
>>339 技術者ってか文系的なオッサン
あと司法書士とか銀行マンとか郵政とかインフラ系がパソコンする人を「ゲームで遊んでる」と断罪してた
ニコニコ全盛期世代まではPCわかると思う
そっから下はダメだ
>>359 VRchat好きなやつは詳しい
あとFPSゲームやるやつ
>>356 とにかく苦手なこと・やったことないことやらせようとするんだよな
チャレンジってそういうことじゃないだろ
上前をはねる奴ばかりだから辞めた
バカ経営者だらけだらそりゃ日本はだめだ
>>343 派遣会社が自民議員のパー券でも買ってんじゃないの
いまMARCH文系学部の就職先で一番多いのがIT業界で、早稲田の就職ランキング1位はNTTデータ
日本の将来が楽しみだな!
>>361 FPS関連その周辺で得られる知識なんてPCに関する知識総合に比べたら無いに等しいゴミみたいなもんだよ 何もないよりマシだろうが
>>57 無能を派遣っつーか氷河期時代はそもそも仕事が無かったから優秀な人も若いいい時代だけ企業もこき使いたいから
企業側も派遣で安くいい人材使いたいっていう思いもあったんだよな。
そのツケが結局今に回ってきてるってだけの話でしかないわ
>>367 否定したいだけのおやじになったら終わりだよ
>>352 うちは家族全員ITの資格たくさん持ってるよ
子供はデータサイエンティストで外資にいる
>>362 (俺はよくわかんないけど)お前は若いんだからなんとか自分で勉強しろ!だからね
ちゃんと最低限の育成ルートすら構築してなきゃ出来るわけないのにね
>>343 買ってんじゃないのというよりはまず間違いないと思う こんだけやってて人材派遣業に関して有利な法案ばかり通して仕事やりやすくなってるんだから
今度は日本人ではなく移民相手にやりやすくなっていく
公務員の理系はラダー図すら理解できないし
見ないからな
金取り放題でブラックボックス化して今も大儲けだと思うわ
今のマイナンバーしかりコロナアプリにしても
>>366 データってゼネコンだから丸投げ仕事しかしてないよ
知らないの
>>363 20年前でもあまり変わらんなw
単価120万で給料(総支給)30万とかだぜq
>>351 中国は正しいけど同じことを日本がやろうとしたら叩き潰されるような
>>373 それが一般レベルにまで浸透させるるべきだった
そしてそれをやったのがインド
結局付加価値が高くて求められてるのはマネージャーとプロデューサーであってエンジニアじゃないんだよね
ゲームばかりしてる奴は下流プログラマにしかなれんぞ
必要なのはゲームじゃなくて勉強だからな
>>159 それな。まずはiPhone使ってるバカどもゲットーにぶち込んで国産スマホ作らせりゃいい
女は当然、その中で徹底的にイケメンにレイプさせて孕ませればいい
iPhone使ってる馬鹿はイケメンも多いからね
生まれた子どもには国内ITサービスを使わせるように教育する
国内のITも育つし一石三鳥だ
少子化問題も解決するなら一石四鳥
外資ならそんなに中抜きないんじゃないの
子供は20代だけど外資ITでリモワでマッタリ仕事して年収1,500万円越えそうよ
一方方向の自由で開かれた経済の結果
ようは自滅でしかない
>>3 基礎から構築できる技術者はポイ捨てしたんで無理
基礎を学ばせるとしても国内では教えられる人間がいないし
今からだと海外へ行かせて学ばせて帰ってきてからになる
遅すぎなんだよ…
>>309 黎明期のゲームの音楽なんて学生のバイトに作らせてそれがけっこういい曲だったりしたことあったからね
そういった安易な成功例が出ちゃうとみんな真似しちゃうんだろう
>>371 アプリまでかスクリプトまでかの違いは大きい
>>381 アメリカに文句言われるならロシアと中国のいる上海条約機構に加盟してしまえばいい
そうすりゃ、文句どころが相手から禁輸措置されるから
最大顧客の自治体と官公庁が業者格付け制を採用しているせいでスタートアップが入れない育たない
結果素人同然の元請けがゴミ仕様書をゴミ価格で下請けに出してゴミが出来上がる
>>391 ファミリーコンピューターのヒットがプログラミング=ゲーム制作というスキームを作ってしまったのかもしれない...
そもそも英語ができないのでプログラムでも圧倒的に不利
>>361 VRChatやってる人らが詳しい技術はUnityとかBlenderとかやからプログラミングとはちょっと違う気がするわw
後電気が高いのはIT産業では致命的なんか10年以上前から言われてたわ
他国みたいにインフラ政策で損して得取れをしなかったからな
>>398 あの界隈はホモと偏屈なIT技術オタクしかいないから
色々いると思う
>>307 論理的思考ができるなら余裕
できない奴は新卒後の研修やらOJTでふるいにかけられて勝手にやめてく
最近流行りのAIやらデータサイエンスですら、微分積分や統計学の知識があればてきる
上がなるべく楽できる社会を望んでるから
株主ではなく社員の意向が尊重されてる
>>397 少なくともプログラミングで使う英語が出来ない奴は(まともな)大卒にそんないない
>>363 3割はまだ良心的。
単価高い割に技術者が無知やったりするからそれに付け込んで5割とか持ってくのもよくあるっつー
薄給でもITで働けるだけありがたいと思いなさい
オフィスでカタカタするだけでお金もらえるんだぞ
炎天下の中コンクリートを溶かして固めて道路作ったり人様の家を作ったり
大変な思いをしている方々に比べたら天国!
江戸時代の派遣業は仁義立てといってヤクザがやることだったのに
いつのまにか公が許すようになってしまった
近世より退行してる
ゲーム業界でも任天堂は生き残って
CSK傘下のセガは駄目になった
国に関わるところほど古い体質で競争力がなくなって消えていく
所詮国民は全員税金納めるための奴隷だから
これでいいですよ
>>395 は???真面目な話をするともっと官公庁が国産にこだわらねーのが問題なんだよ
自衛官の持ってるスマホなんて全部国産に強制させりゃ良いんだよ
中国は現在進行系で公務員のiPhone規制してるし、EUもたぶん数年後には難癖つけて同じことをやる
スタートアップなんかどうせ技術力よりも金が無いから、結局アメリカ企業のフレームワークを使います!!とか妥協するのがオチ
ハッカークラッカーも違いもわからずエロ動画見る道具としかパソコン使って無いからな
失敗もクソも、莫大なカネかけてたところで世界に通用するハードやソフトが開発できてたとは思えん。
プログラミングも業界によって用途も違うのに言語で一括りだしな
その程度の認識であーだこーだ言ってるスーパーエンジニアさんだからなぁ
そんな人間がポンと出るわけない20年変わってないのに変わるわけもないわ
>>407 今なんか自宅で寝転がってるだけで金入ってくるもんな
>>393 その根底に、00年代のマスコミのネットバッシングがあると思うわ
あれのせいで「ネット=犯罪・アングラ」のイメージが定着
当時、世界のインターネットのイメージ調査があって
日本以外は「先進的、未来的、カッコいい」が大多数だったのに
日本だけ「犯罪、誹謗中傷、暗い」って結果だった
AWSやらazure(アメリカ様の商品)を扱う能力があるやつを優遇する!
日本の大手SIerは全部こうだからマジで
もう根本から負けてるのわかってるし何を改善しようとも思ってないよ
そして今必死で米企業とのコラボ勧めまくって胡麻擂りしてるとこ
日本のITニュースで一番デカく騒ぐのが、「なんとアメリカの企業と日本の企業が協力!」的なクソみたいなレベル
>>393 アメリカも電話のタダがけとか犯罪ばかりだしそんな変わらない
犯罪から大企業になったところも多い
初期テレビゲームブームの頃、モトローラの68040を贅沢に複数ハードに投入していた頃
Appleが同じ68040でMacintoshを作ったのは対照的だった
あの当時ですら日本ヤバね?と危機感持ってたけど案の定だったわ
あとはNECが鬼の接待攻勢で行政の案件かっさらって98=パソコンというガラパゴススキームが出来上がり
もうあの段階でヤバくてWin95でそれが決定的となって
NECが他社に大幅に遅れて98NXで渋々USB規格を導入した時は内心乾いた笑いが出た思い出
>>404 いや、英語できないと最新情報に触れることできないから
>>422 まあ、真面目な話をすると
官公庁向けのクラウドなら日立が今構築中だがな
>>3 企業「何があっても給料は絶対に上げないでござる」
英語できないのに、なんでIT分野で対抗できると思ってるんだろう
この頭の悪さが救いようがない
生産性上げるよりも政府に割高な価格で、手を抜いて製品やサービスを提供した方が儲かる気がする
>>399 今はもう利ざやを先取りして後で損する事ばかりしかやってないからな。
人材派遣とか増税とか格差の拡大とかまさにそれでしか無いってゆー
ITは虚業で日本はものづくりの国だからこのままでいいよ
そもそも日本で技術系って検査偽装や不正に数値改竄、不祥事連発しても実質おとがめなしだし超優遇されてない?
>>3 とっくの昔に既に手遅れ
どんどん悪化して消えていくだけ
デジタル赤字が問題ならまず政府がwindowsとofficeを多用するのやめろよ
linuxの方がいいだろ
>>17 ITの上にAIが載るのに何言ってんの?ʬʬʬ
>>427 ガバクラのこと?
あれこそまさにAWSのおちんぽペロペロ案件だぞ
必死でAWS技術者かき集めてる
ITはもう無理なのは明白だけど、どこを落としどころにするかだよな
GAFAMのサービスを使う程度の知能は残しておいて欲しいが
派遣を規制しない限り育成と高給は無理だろうな
派遣解禁して日本のITをぶっ壊した人はすごいね
>>426 今どきchromeに搭載されてるページ翻訳あれば十分
chatGPTのおかげでそれすら不要になった
>>398 UNREAL5を上手く使える世代と、FOXエンジン作った世代とじゃ違ってくるよな
それでは次の話題は
アメリカドジャースで活躍する大谷選手です
若者は海外へ行きましょう
数学科→理学研究科数学専攻博士卒
だけど今社内SE年収300万やぞ
年収が上がらないんだが?
この国でIT技術を必要以上に高めるのはマジで無駄
ほどほどの技術で人並みに稼ぐことはできる
>>447 常に転職活動しといて賃上げ交渉してかないと上がらないぞ
日本人の頭はitに向いてないから意味ないけどな
日本人に向いてるのは工場なんだよ
実装できないのに上流できるってのがよくわからん。設計できないだろ。
>>441 日立クラウドストレージサービスとは別のやつや
2020年からのデジタル収支ってんなら安倍円安が悪いんだよ
クラウドはAWSとAzure
スマホはAndroidとiPhone
PCはWindowsとMac
ソフトもハードもアメリカ製
アメポチジャップ
リモートワークによる生産性低下 > 一極集中による生産性低下
コレ考慮できず脳死でアメカスの真似した結果
>>447 業務系やめて数理使うとこ行けよ。勿体ねえ
日本のSIer開発者はメイン実務のほかにも
社内事務も営業機能も予算管理もぜーんぶまんべんなく出来なきゃいけないからな
そらいっぱいいっぱいだから技術醸成とか無理なんよ
労働者全員にやる気がないなんてことはねーよ
企業がそれ(スキルアップ)を許さないからダメなの
>>457 すまん逆だ
一極集中による生産性低下 > リモートワークのサボりによる生産性低下
冷遇しすぎだろw
派遣と変わらねぇよこれじゃ
中抜きしてるヤツのがなんで立場が上なんだよ
いい加減にせーや
みんな50代でホームレスコースじゃねぇかよ
>>423 AIも今のところ犯罪以外の用途に使われてないしな
英語と数学できないと話にならないのにコピペしかできない文系がやってるからな
上級エンジニアでも600〜800万くらいだろ?
ふざけてるよ
中間搾取派遣会社の乱立のせいだろ
こいつのせいで技術ない薄給エンジニアが溢れてどうしようもなくなってる
今更もう遅い、10年いや20年前に対策しとけば間に合ったけどなw
この円安なのに外資が全く開発ポジションを日本に増やさないからな
能力が無いと思われてんだろうな
>>437 それが起きる理由わかるか
営業や購買が無理な短納期と低コストを押し付けるからだぞ
人間が作るものなんて失敗があるからな
失敗を許さないのとすぐに新商品を出したがる
中国でも良いものを作れる
きちんとした監視と管理とコストを払えばできる
>>461 それでも東京に集めて世界と戦うから(ボロ負け)
政治家の爺さんたちが興味ないもんはことごとく冷遇するからな
子育て少子化最低賃金
>>9 これな
欧米で成功したという触れ込みの政策を日本版〇〇として導入してるだけ
自分で原理原則に則って解決方法を考えるということができない
>>447 27までなら公務員になれ
俺の知り合いのエンジニアも院卒で今は都内ごみ焼却場オペやってる
公務員のほうが楽だぞ
ワイ、フロント,react anguler出来ます
バックJava Python Go出来ます
クラウドはIACで構築できます。
要件定義、コンサル経験あります リード経験あります。
単価150万
年収700
ってちょい待てやごるぁ 中抜きしね ほんとうにしね
>>410 クールジャパンも講談社集英社小学館総無視でKADOKAWA参加だもんな
業務知識がほぼ全てだしな
パッケージでいいじゃんになる
業務系なんて中身は似たりよったりで
作りもパターン化しちゃってるから技術もそこまでいらないだろうし
因みに勘違いしてる奴ら多いけど
たぶん国産クラウドのさくらは10中89で失敗というか政府ですらぶっちゃけ期待してない
金だけ出してるっていうだけ。しかも数億円のはした金
>>347 どっちもアメリカ産の技術の資格。そんなのを取って価値があると思ってしまう。それがデジタル植民地
>>482 出す金額が3桁足りないわなw
20年出遅れてるというのに
日本にあるのはIT利用産業だけだから、そもそも給料の上げようがないだろ
>>484 こういう誰かが言い出したらことをドヤ顔でいう。ある面では正しいけど本当にそうか?ってことを疑う脳みそを養わないと根本的には何も解決しない
多重請負構造とかいう闇
ここから是正せねばおんなじことの繰り返しよ
>>490 そいつらがプロパーになったところでAWSを超えるモノは生み出せない。別問題ですよ
ITに限った話じゃない
日本は20年以上人材、特に若者を使い捨ててきたからね
>>17 ITに関してはそのうち代替されるだろうな
でもどの分野でも技術者に対する冷遇精神があるからまぁ終わる
能力低すぎだろうさすがに
10年以上前からわかってたんだろ?
だったらふつうは育成するなりなんらかの手を打つんじゃないの
それもせずにグリコ製造停止とか無能どころかなにもしてないんじゃないの社畜どもって
>>401 ただの変わり者じゃなくて普通にネットの露悪オタクが多いから苦手だわあの界隈
手遅れになってから騒ぐ
政治経済でもそう 毎度おなじみさん
売り上げ一兆超えの大手におるけど
新人研修の時、営業が前の席、技術が後ろの席だったわ
技術は仕事をとってくる営業に食わせてもらってること自覚して仕事せいと言われたわ
WindowsPC起動してGoogleで検索してXでインフルエンサーの発言見てAmazonで注文してYoutubeを楽しむ
Facebookやインスタで真人間アピールしてApple製品でクリエイト
ゴールドラッシュのツルハシ部分はもうガッツリ押さえ込まれてる
アメリカ以外の世界中の人間はツルハシを買って必死に掘るしかもうできない
金鉱脈を当てれば一応金持ちにはなれるけど一番儲かるのは道具を売ってる方
つまりアメリカ経済はあと100年は安泰だから自分が死ぬまでは何の心配もせずSP500買っとけって事やな
まあプッチンプリンとかいらんでしょ
ほかにも出来損ないジャップなんかの製品より海外製のほうがはるかに格上
ジャップ製品なんかなくなっていいよ俺はもうなんねんも前から買わないようにしてるけど
>>490 ぶっちゃけ多重請負は仲介業者がいるかいないかであって
アメリカだろうが開発工程の人間はほとんど下請けや
アメリカも下請け会社への委託を普通にするし、なんなら従業員の時給が上がり始めたら会社もろとも切り捨てるクソムーブやりまくるで
お前ら的にはアメリカの方が良いらしいけど、アメリカのIT企業なんて日本以上にアウトソーシングやりまくりながら、リストラもバンバンするからな
デジタルにかぎらず、労働者を何十年も冷遇し続けたつけがまわってきてる
21世紀になってから派遣だらけにして使い捨てにしてきた
昔の企業は無能を雇って有能に仕立て上げてたからな
>>502 こういうことを言う奴にかぎって、アメリカでは失業保険は企業の負担という点を言わんよなあ
>>131 終身雇用は老人が少なくて若者が多かったから成り立ってただけだよ
ベビーブーム世代を終身雇用してたら社会が崩壊するのがわかってたから世間が自己責任論に流れただけ
それを悪用した人材派遣会社が悪い
>>503 おれは働かないことにしたは
そこらへんのくたびれた社畜のおっさんどもよりはるかに優秀だけどこんなゴミ以下の国のために働くなんて馬鹿らしい
さっさと滅びてほしいと願っているわ
>>484 日本のシステム骨組み作った人達はもう逃げきった
間抜けなシステムテーブル上、いかに綺麗に逃げ切るかがキモ
ネガティブな現実なの 海外に出るように努力しましょう
>>315 AIに命令出す言語化文系のほうが上手いかもしれんな
そこに気づいたところで待遇改善するのはGoogleでも生きていけるようなトップレベルのエンジニアだけだよ
駒として支えてるおまえらには見向きもせず引き続き奴隷としてこき使うのがジャップ文系世襲経営者
裏金清和会が自民党を支配してから
自己責任とコストカットばかり推し進めてきてさ
日本は衰退したよね
大手に居るけどIT技術持ってても評価されず出世に何の役にも立たないからな
情シスに居た有能な人達はごっそり辞めて転職しちゃったよ
IT技術者を評価しない企業は落ちぶれていくね
数学できるのにプログラムできないやつがそこそこいる
アホなのかな?
失敗してから気づくジャップさん
氷河期世代を見過ごしてから少子高齢化のヤバさを知り
原爆落とされてから降伏して
AWSに依存してからITの弱さに気付くのだ
全てを牛耳る事務員より待遇良くしたらだめって風潮がだめにした
>>516 受験数学は与えられた問題を解くもの
プログラミングは白紙から書くもの
a=a+1
1番クソなやつは、数学できるのにこれが理解できなくて挫折してたわ
理解できないとか頭おかしいだろ
日本のITってMicrosoftの下請けだったり、AWSを売ってるだけだもんな
>>519 競技プログラミングはまさに前者なので競技プログラミングあがりは仕事で使えない奴が出てくる
>>520 説明なしで理解できるわけないじゃん
頭悪すぎ
>>524 代入とか変数は説明したぞ
何も言わずに渡すわけ無いだろ
スマホ出てくる辺りまでネットとかってオタクの趣味みたいな扱いだったもんな
パソコンでカタカタしてるオタクのチー牛
ってイメージが未だにあるからな
メディアでも一斉にバッシングしてるし
>>520 一度インプットされたルール破壊できない奴適性無し
中抜き1次会社が元請けの天下り先で
中抜き2次会社が1次会社の天下り先とかだから
多重請負は簡単に消せんのよ
>>505 残念ながらアメリカのIT企業はアメリカの自動車産業みたいにそこら辺の福利厚生は手厚くない
というか、やめる前提だったりするから企業側もメリットがない
レイオフとか一時解雇って戻る前提もある制度やし
あと、オフショア主流だからインドとかそっちのアウトソーシングには福利厚生なんてあるわけがない
そもそも、最小限のコストで最大限のリターン出すのがオフショアですし
>>525 お前が馬鹿だから説明の仕方がめちゃくちゃなんでしょ
>>289 「理系のほうが育てるのに金かかっているのに給料同じだったら優秀な人はみんな文系にいくに決まってる」って外人が言ってた
>>447 そりゃ一郎ニッコマ卒とかだからだw
東大大学院博士修了ならグーグルからお誘いが来て30で年収1000万超える
>>534 他のやつはできるけどな
専用に説明しないといかんのか?
>>396 そしてやりがい搾取で低賃金にして全てが終わったのかも
建築業界と同じシステムで運用する限りもう何やっても無理なんすよ
何でIT土方などという言葉が産まれたのか今一度考えてみ
ガラケー時代はほぼ100%日本メーカー製でアメリカの携帯なんて使いにくいとかだったのに
ITバブル崩壊と就職氷河期が同時に来て、早稲田理工レベルの学生が派遣でガラケー開発してた頃はまだ競争力あったけど
景気良くなって優秀な派遣が居なくなったのにシステムを変えれないから文系エンジニアとかの派遣を使い出してから
一気にガラケーは落ちぶれた、スマホへの移行も遅れ、国産スマホも使えたもんじゃなくて
変化に対応出来なかった日本企業の失敗でしかない
>>17 そのAIの開発に成功したやつが覇権を握るわけで
そのためにはITの人材が必要で
>>531 最初から派遣や契約社員の話をしてるんだったら日本も同じだろ
正社員であればアメリカの場合、会社都合の首切りだと企業が三年とか失業保険を払うことになるから気軽にリストラというのがまちがいだと指摘した
あと、日本には限定正社員というえげつない制度があって大企業を中心に広まっている
すでに労務関連の弁護士界隈では問題視されている制度だから、調べてみるといいよ
あと、裁量労働制にしても合法的な運用がされているケースはほぼゼロで、事実上の残業代ゼロ制度として機能していることがすでに国会でも指摘されている
日本の労働環境はもうとっくに悪化の極致に達しているからこれについても調べてみるといい
上級が理不尽に中抜きで富を吸い上げるから現場に金が流れず日本ではGAFAが育たなかった。種籾を上級がみんな食っちまった
qiitaとか見て内容分かる人と分からない人出るでしょそういうこと
COCOAが集大成だったな
本来ゲーム会社辺りに開発を依頼すべきなのにそれが出来ない
多重下請けの中間搾取し放題で
世界的競争力がゼロw
企業がITドカタを底辺職にしたせいでシステム開発もトラブルの復旧もできない土人国
ITドカタとか言ってカースト下位に置いてたら
いつの間にか引っ張りだこの職業になってた
もうAIはアメリカの実験台にされるだけって言うのが確定してるからなww
あほですww
中抜きCOCOAを思い出した
あれ入れたやつ嫌儲にいなさそう
いいじゃん
滅べば
政策の失敗は国民がバカだから
バカは世界から消えるだけ
今いるIT土方を優遇しても無能に金配ることになるだけだからな
優秀な人材を新たに育成するのに金かけた方が効率がいい
>>1 5年後くらいには「技能実習生を冷遇して薄給にしたのは失敗だった」とか言ってそう
>>504 そうだよ 80前のお爺ちゃん知ってるけど
高卒を働きながら専門学校に出してくれた、でかい車企業にめちゃくちゃ恩義を感じてた
新の日本人(移民系)は結束し、旧日本人は互いにいがみ合ってる
民族は結束するものだから国家スタンダードは新日本人なのだよね
すごい発明してもジャップじゃ著作権がどうのこうので日の目を見ないしな
ITはまだ起業の自由があるからマシ
ひどいのは家電の技術職
政府にのっとられて技術者が追い出された
成功してもアメリカ行くから結局何も残らないIT土人国
馬鹿だな、エンジニアをちやほやしてユーザーの業務プロセスをちゃんと理解できるマネージャー層をIT企業に育成してこなかったから今があるんだよ
大手SEだけど、営業の友達とかの方が金稼いでるもんな
まぁ、気づいたところでそういう企業体質は
大抵脳筋だから止めた所で何か別の問題起こすだけ
潔く潰れればよいのだ
江崎グリコの求人見てもそういう扱いなんで
この国はもう無理
>>131 冷戦体制の崩壊による米国一強支配の影響
ネオリベラリズムの台頭で富の再分配が機能不全状態になったこと
マクロ的にはこのふたつの要因が特に大きいと思う
日本の政策の行く方にも大きな影響を与えたし
一斉に切り替えればいいんだけど色々残して結局手間が倍に増えるみたいなことが多いんだよな
>>557 これに尽きる
まともな脳みそあったらとても自民党なんぞに票はやれないわ
あいつら国民の敵としか思えない
>>408 わかってて言ってるけど小泉だろ
あそこは戦前に口入れヤクザから政治家になった
小泉又次郎から始まった家
そんで孫の純一郎が権力握ったら戦後に問題が多すぎるってので禁止になってた派遣業を一気にほぼなんでもあり状態にした
「規制緩和」とか言って「抵抗勢力」とかやって反対派にネガキャンやってたけど
なんのことはないやりたいことやったことは
戦前のヤクザ家業の復活
そういう国なんだよ日本ってのは
一番やってはいけないことばかりトリモロす国
左右含めてチー牛だのこだわりの強い〇〇オタクの鉄オタだの
ナードの山の中から発達寄りの有能ギークを発掘できる価値観が無いよね
結局〇〇オタク変わり者で済ませて左右とも精神論日本軍ジャップだったね
コミュ力重視=体育会系儒教奴隷軍隊従順営業マン系礼賛
ソフトは苦手でもハードは勤勉勤労で得意だったら良かったけど経済文化衰退でそれも見れなくなってるし
そしてクールジャパンでない民間の娯楽としてのソフトパワーのグレーな拡散力影響力も
単純に著作権・泥棒理論で縛ってしまうし まあとにかく左右問わず精神論日本軍ジャップで
センスの無さは確かですね
もちろん敗戦国としてOSや媒体寡占独占するために細かいナイスアイデアの成長を力業で刈り取られた事もジャップに対しては一番やりやすいだろうけど
〇〇オタク発達有能ギーク面を単にチー牛キモオタ弱男村八分認定してしまう精神主義の限界ですね
頭でっかちでソフト面の応用が苦手
その面でグレーゾーンを応用するのが得意な中韓は強い
別に冷遇はしてないぞ
日本人のIT能力が低いだけだぞ
>>523 競プロ上がりで使えないやつが出てくる理由はそれじゃない
実際のプログラミングは何だかんだでマンパワーが必要だから
競プロの問題なんて高難易度でも精々2時間程度で解けるので持久力は測れないからね
とは言え競プロはIQの高さを測る指標としてIQテストより最適まであるくらいに地頭の良さの裏付けにはなるからテストの中では一番アテになるけどね
まぁ、有史以来、日本企業が技術者を大切にしたことはないからな
奴隷化はしてきたけど、結局、大切になどしていない
一部の自動車企業と家電企業くらいのものだ
その他はみんな脳筋のバカ経営してる
やっぱ西欧ネット企業を締め出してた中国父さんは優秀だったな
ワークニの世襲ボンクラどもとは指導者層の出来が段違い
いうて人材おるんか?
ゆうちゃん
漫画村だったかのトラフィックさばき
他は…?
>>579 EUだってアメリカITから金取ろうと法律作りまくってるのにな
そんな企業はさっさと潰れちまえばいいのさ🤣
自業自得なんだから
エンジニアと言ってもExcelとメールしかやらん仕事もSEと呼ぶんだよ
>>579 日本は選挙のある民主主義国家だから最終的には国民がぼんくらってこと
たいした発明してないから同じだよ
企業に優遇された連中は何も生み出して無いだろ
大抵の会社は給料上げるには管理職になるしかなくて業界関係なく技術職専門職が知識を深めるのはほどほどになる
で、ほんのりと技術軽視の雰囲気が出てくる
若手の頃はガリガリ勉強してたのにいつの間にか熱が冷めてるやついっぱいいるでしょ
>>24 >>4 前にも話題になってたけど、
日本のあちこちで検索エンジン作って当時の2chでもこれはかなり有望だとか話題になるものも出てきた時に
著作権法違反だと国が言いがかりつけて潰して
Googleが十分成長した後にアリバイ作りのように国費無駄に投入して
国産検索エンジン作るとか売国丸出しなことやった国だからな
1番最初に作ってたものがモノになったかどうかなんてことは誰もわからんけど
確実に言えることは商機を国が潰した
絶対成功出来るわけがないようにしたってことだ
なんせ芽が出てこれから枯れるか伸びて巨木になるかわからん段階で国が全部潰したって話だからな
>>1 外国に頼むしかなくなって機密なんかもれもれに
>>583 だいたいアメリカの企業も高給で優遇されてる連中はたいしたモノを生み出して無いぞ?
違うと言うなら一人や二人くらい名前を挙げてみろよ
平賀源内とか関孝和とかの頃からも個々の天才が個人で完結する活躍して終わりだし
元から組織化体系化の能力がないからどうしようもないやろ
>>474 ほんそれ
航空機の開発なんかも外国で作られてるかっちょいいのを日本でも作りたいっていう発想だから常に周回遅れ
形をまねることしかできない
>>546 くっそwwwwww
なにが限定正社員だよwお前さSESもわかんねーのに知ったかしてんのか
しかもアメリカなんて日本同様に社員証貰っても準委任委託の契約社員や派遣普通にいるから解雇するポジションの人間はおいそれと取ってねえよカス
あと、「正社員」って言い方やめろよ?普通は「プロパー」っていうから
少しは賢くなったかな?もう少し世の中を知ってから語ろうな?
wwwwwwwww
>>588 アメリカはデジタルで行く
日本はモビリティーで行く
それぞれ邪魔立てしないようにしようね
と首脳部で取り決めがあったんだっけか
>>590 横からだが、ジム・ケラーとか?
それ以前に、ここでも散々語られてるが、
派遣法改悪とか
>>588とか
日本の場合、まず政府と上級がクソで無能すぎる
そんなの許す日本人が先ず馬鹿すぎるってことも言えるがさ
日本でaws作れるか?
日本でchatGPT4作れるか?
全てはここから
普通のエンジニアだとこの辺は作れないので世界から天才集めるしか無いね
日本の場合ってITを冷遇してるから、本来弱くなって
ITを厚遇している企業にやられてぶっ潰れなきゃいけない
でもコネで生き残っちゃってる
これが良くない
根本的にIT化が進まない原因だよ
潰れなきゃいけない企業が癒着で生き残ってるから変わらないんだ
お前らが知らないだけでAIを日常に最初に取り入れたのは日本なんだわ
それもみんなが知る大企業が一般家庭向けに発売した4足歩行AI 通称AIBO
日本は世界からみても有数のAI大国だって忘れないでほしい
>>594 横からだが、プロパーって言い方は俺は好きじゃない
なんでいちいちカタカナ英語つかうんだと
アメリカ企業は儲かったら投資
日本企業は儲かったら内部留保
ある意味当然の事
日本人のガチ勢はWinnyとか暗号資産とか組織に属さないで単独でやるタイプなのか?
属すると発光青色ダイオードみたいになるもんな
>>601 それiPhone利用率自慢してるのと同じやね
より簡単なモノの利用率を誇って何がしたいんやって感じ
他国が人材を育ててるのにこの国は奴隷を量産して使い捨てていたからね
>>604 暗号資産って何?
日本人なんかした?サトシはジャップじゃないし
>>363 (ヽ´ん`)オデを雇っただけで精神的苦痛と時間の無駄含めて4桁万円の大赤字にさせた企業もあるだで
韓国がネトゲ中毒になってた頃に
日本もネトゲ中毒者を出すくらいITに夢中だったら
>>596 そこは本当に小泉改革が成功した結果だな
派遣業世界一の日本
>>607 そうなんだ、日本人かと思ってた
ありがとう👍
バブル崩壊ジジイ達の生活水準維持する為に
氷河期世代を安く使い捨てたら派遣事業の規模だけはぶっちぎり世界一になったけど
30年成長停滞し 人材消えて IT死んで ガキ生まれず 国壊れちゃいました
by 我欲まみれの知的障害糞田舎ゴミ民族日本
>>604 winnyがそんなにいいものかどうかは別として
属すると
>>588に書いた如く潰されるから
結局そうなるとなんかすごいってぽい物が出てきても、アマチュアな物、アングラな物だったりするんだろう。
そういったものはいくらアイデアがすごくても
芽を出した土壌が良くない(資本やコネがない)からやっぱりなかなかうまく行かないだろうな
AI系は一枚200万のグラボを何枚多く買って運用できるかって商売だから
日本でそんな事やれる会社ゼロ
ソフバンみたいな統一教会企業を使って意図的にやってんだよ
ホリエモンみたいなのが出て来たら潰す
Winnyみたいなのが出て来たら作者を逮捕して暗殺する
トロンみたいなのを作ったら飛行機ごと落とす
全部アメリカやナチスユダヤの仕業
韓国が外資排除に動き出してるから
日本も動きつつあるだろ
日本人てITとか得意そうな雰囲気あるのにな
メガネかけて真面目なのに勉強できない一番残念なやつだったか
>>621 自分は真逆のイメージだわ
ITは合理性や数学、パズルのイメージだから精神、根性論の日本人と真逆のイメージ
インテルGoogleマイクロソフトみたいなのはホロコースト企業だろ?
中身がナチスユダヤで日本で暗殺しまくってる
日本はパレスチナと同じだよ
まぁ、本来なら東芝みたいなよくわからん経営方針の
企業ってのは楽天やソフトバンクなんかにボッコボコにされて
10年以上前に潰れて吸収されてなきゃいけないんだけど
未だにコネで生き残ってる
だから日本ではIT化が進まないで上の方に老害が居座るんだよ
日本発のものって5chにニコニコにヤフーに楽天くらいか?
外貨稼げてるのあるんかね
>>620 韓国は統一教会だぞ
統一教会の本体は韓国の国家機関
>>602 それは同意
でも、うちの業界で正社員の人って社員かプロパーとしか呼ばんやん
派遣は派遣さん、別会社はパートナーだし
正社員って言った瞬間にこいつなにも知らねーんだなーって
>>625 ヤフーはアメリカだし
日本のITを潰した尖兵はソフバン
>>627 統一作ったのCIAだろ
アメリカがガンだよ
>>604 組織化するとナチスユダヤに暗殺されるから
組織化されない物しか残らないだけ
イットってあれだろう、マイコンだかをカチャカチャやるヤツだろ?
そう言うのは若い奴にやらしとけよ
ていうか、誰だよどんぐり撃った野郎は?
何が気に入らなくて撃ったんだよ?
現場に金がいかない、このままデジタル赤字を容認して突き進むんだろう
>>618 上級のコネしかない無能経営社達も政治屋もだけど、
日本人棄民して、移民でどうにかできると思ってたっぽいよな。
過去には逆パターン(騙して海外に日本人を捨ててくる)をやったような国だしな、日本って。
ところが反発は凄いし、そうしてたら円がダメになるわ日本人のクソさ加減がバレるわ、
当てにしてた東南アジアの方が大発展するわで
そっぽ向かれてどうにもならなくなっている。
上級の殆どなんて、税金上げたら海外に逃げると脅してくるが日本以外じゃ
商売できていないのが殆どだからな
自分達の首をも閉めてたことに今更気づいて
いよいよどうにもならなくなって慌ててんのが今なんじゃねえの?
>>633 CIAを操るナチスユダヤは
ユダヤ金融資本でIT業もやってる
ナチスユダヤを手足に使ってるのが
イギリス王室とバチカンイエズス会
>>131 島国濃縮ブサイク遺伝子見合い
談合や株の持ち合い護送船団
日本型社会主義の根本は結局弱男アファーマティブ。
市場原理主義・過当競争社会は弱男扱いされないように理不尽な中抜き・利権しがみつきが余計起きる
西側の少子化崩壊も結局そこに尽きる。
西側社会はトップ0.1%が富の8・9割を独占してマクロ経済は成長しているようにみえて
一般労働者の生産性と賃金上昇は低下し続けているそれで社会がもつわけない
強男と称する生まれとコネからのスライド、多数が生まれで全て決まってしまうなら
産まれガチャを引かなかった層は当然やる気もなくなる。ゆえに当然産まれガチャ絶対論でなく
有性生殖として組み合わせの多様性であるがこそ 親の組み合わせだけでない才能を
努力で活かせる環境を分配するには弱男アファーマティブが必須になる
貧しき境遇からの歴史的な偉人伝等は弱男アファーマティブによる分配生殖の中間層が分厚い事抜きに成り立たないし
結局コネからスライドのなんちゃって強男が弱男扱いされないように利権から滑り落ちないようにさらに中抜き格差を固定しようとするのが
純粋資本主義・株主資本主義・分配と規制なき競争社会・新自由主義
まあ男性の生物学・医科学的弱者性、被差別性、支援とアファーマティブの必要性が判明したにも関わらず向き合えない時点で
革命でリセットしようとしてもフランス革命世界的な共産・社会主義も結局分配側の共産党員も女さんから弱男扱いされないように権力闘争に走るし
利権が入れ替わるだけで意味無かった歴史
インドイスラムだけでも限界があるとするなら宗教社会まで行かない現代型の弱男アファーマティブに正面から向き合えた社会が次の覇権を握るだろうね
当然現代型弱男アファーマティブ適正競争社会>宗教イスラムカースト高出生社会>西側フェミニズム人口崩壊社会は確定だけれどもね
>>624 東芝はウェスチングハウスを無理矢理買わされて潰されたからな
これも統一教会CIA案件
ソフバン自体が統一教会の尖兵
ITスキルだけで海外の仕事見つけて海外移住しようと思うんだけど日本のスキルって海外で通用しますか?
>>643 AWSとかのベンダー資格なら世界共通だろ
棄民と言っても国内に貧民作り出したんじゃ全然棄民できてないけどな
因果関係を逆に捉えてる奴が多すぎる
少子化だから移民を入れなきゃいけないんじゃなく移民を入れるために少子化にしてる
ITが弱いからデジタル赤字が増えてるんじゃなくて
デジタル赤字を増やすために日本のITをあらゆる手段で潰してる
悪意に気付かないと因果を逆に捉えてしまう
もしくは知ってて誘導してる工作員か
>>648 Amazonのクラウドと契約してるのが象徴的だよな
統一自民党は日本の政府じゃないんだよ
>>629 あのさ、そんな用語で何も知らんとかいうところか?大体、it以外でも使うぞプロパーって
俺はそいつだったら多分正社員って書くと思うよ
正社員って言葉も嫌だが
プロパーっていうのも、本当にアホらしい。
社内なら、周りに合わせないといけないからそこは黙って合わせるけどさ
大体横文字有難って使ってる時点でもう負けてんじゃん。しかも下手したら元と比べたら意味間違ってんじゃねえのこれみたいなのもあるしよ
中国は外国から入ってきた言葉はちゃんと自国語に置き換えてるって話があったけどさ
もうそこからして、根性が全然違う
精神論言っても仕方ないないがこれじゃあ勝てないし、
アメリカの植民地だという実態を示してるだけでしかないと思う。
winnyも電算機室をコソッと使えたから出来たようなもんだし
個人では当時はあのシミュレートは無理だろ
・ゆうちょでトール・ホールディングスを買収後巨額損失
・東芝でウェスティングハウス買収後巨額損失
この西室の世紀の失敗て陰謀論を信じてしまうレベルw
>>651 目を付けられる前にこそっとやってたり
組織化してないのは潰されないから生き残るんだよな
>>328 学校でなに教えてるの?
もちろん学校で教わったこと全てができるとは言わんが
>>652 最近知ったけどゆうちょの副社長って
ソフトバンクゴールドマンを歴任してるナチスユダヤの手下らしいな
投資失敗もわざとだよあれ
AIで全部巻き返せる
AI以下のエンジニアを抱え込まなくて済んだ
>>544 ジャップの技術者に金かけたところでアメリカなんかに勝てると思う?
>>647 悪意だろうと何だろうとそれに乗っかった奴が悪いだろ
邪な気持ちがあるから乗せられたんだよ
自業自得って奴だ
>>658 IQは日本人の方が高いから潰されなければ勝てる
同じ条件で戦うのが無理だけどな
>>659 誰が乗せられたんだよ
馬鹿みたいな事言ってんな
>>131 終身雇用は給料のリボ払いだからなぁ
会社が成長続ける前提の制度
成長止まった結果、採用絞ったりとかで氷河期到来の原因になったんだから
あれは明確に間違い
君らなんか勘違いしてるけど
ソフバンはIT系の会社ちゃうで
技術立国、デジタル立国って言ってたのが90年代
まさにその通りだった
アホな政治家と経営者が中抜きしてるだけだった
>>655 HTMLでホムペの書き方🤣
まじで使い物にならんよw
やってる感しかない
>>664 ナチスユダヤの尖兵で統一教会企業ですよね
インドや中国のすでに優秀になってる人材に
金を出して働いてもらう
これが正解ですよ
ITでしょ
道具でしょ
>>661 脳筋経営が乗せられて冷遇した事実はあるだろ
給料を上げなくても奴隷化すればいいって思ってたくせに
だから青色ダイオード訴訟で原告叩きして日本を追い出した
ほとんど日本人何でもアメリカやユダヤのせいにして自分は起業するとかの努力をしない
電子情報保存法が施行されてから取引先よりこれからは紙で送ってくださいと言われてジャップてそういう国なんだなって思い知らされたわ
>>663 本当に予定通りなんだよな
最初から潰す事が決まってたから
ナチスユダヤCIAが暗殺含めて裏から潰し
統一自民党が表から警察権力や法規制で潰す
>>660 標準偏差が違うから高IQ帯に限ればアジア人の方が低いよ
>>650 >中国は外国から入ってきた言葉はちゃんと自国語に置き換えてるって話があったけどさ
お前はID:dGSJTN6v0だろw
そもそも非効率すぎるだろ?
何?コンピューターをわぞわざ電子計算機というのか?w
勘弁してくれよー本当に
wwwwww
>>669 被災者叩きみたいな自己責任論で目を逸らそうとしてるんじゃないよ
>>675 事実それに乗っかっただろ
カネを払う必要はないで一色だったな
せっかく会社の金で研究させてやったんだから
利益は全て文系の物だ
と胸を張っていただろう
今
AIの分野で
世界最先端を行ってる日本企業ってどこ?
>>666 おれが大学生の頃に本見ながら友達と出会い系サイト作って覚えたやつか
もうなんも覚えてないが
ブルーカラーなのでわからんがそういうのが基礎なのか?
>>673 アメリカで頭が良いのは一部のナチスユダヤ人だけだしな
日本人はナチスユダヤに次いで二番目くらいの立ち位置
他の天才は殆ど移民
だから徹底的に潰されてるんだが
よくわからん現場に派遣されて運用にヘコヘコしながらよくわからん業務のシステムを改修させられて数ヶ月したら次の現場
各現場では他所で使うことのないない業務知識をその都度習得しないといけない
肝心のITスキルは数少ない余暇で上げるしかない
派遣はクソ
日航機の事故でアメリカにソフトウェアを研究するなって怒られたからな
>>38 そうじゃなくてアイデアをカタチにするだけの能力がない奴が多すぎんだよ
日本人は自分で何かをしようという気概がない、特に最近の男は
女の方が能動的に動いてくれて中高年差し掛かる前にスパッと辞めてくれる
>>668 円安でどんどん衰退してく国に外国人がきてくれるといいけど
しかも日本でしか使えないガラパゴス言語だし
仕事に合わせたソフトウェアを作るんじゃなくてソフトに合わせた仕事をすれば良いんじゃね
知恵遅れ大企業とか死んだ方が良いレベルのゴミ、ねーねー優秀なはずの大卒チンカス達は一体何して来た訳?自分の鼻糞ほじっては食べる事しかしてこなかったのかなあ???
>>677 個人的な恨み丸出しで話さないで欲しい
統一メディアや電通統一自民党の世論操作も含めて考えないと成り立たない
日本人の自己責任に持って行くのは無理がある
唯一悪い所があるなら統一教会と統一自民党を追い出せなかった事だな
>>681 頭いいね、そのITスキルも時間と共にどんどん改善や変化、新しい物が出て来るから勉強し続けないといけないのに
>>674 では俺も横から言わせて貰うがどう見ても違うだろ
それに、そいつがプロパーって言葉が嫌いだとか好きだとか以前に、
そいつの「プロパーなんて言葉はIT以外でも使う」って指摘で
完全に終わってねぇか?
>>691 まず法規制や立法をするには
統一教会維新公明自民党を過半数割れさせて
下野したら解散させないといけない
日本がダメというかアメリカが強過ぎんるじゃないのか?
ヨーロッパだってアメリカのデジタル植民地だろ
GoogleとかApple狙い撃ちで規制とかしまくってるけど全く歯が立たないじゃん
中国みたいにITで完全な鎖国を作るくらいのことしないと無理なんじゃね
ただ、日本のマーケットは中国の10分の1だから洗練はされないたろうけど
まだ分かってないのな
労働者全体を冷遇したから消費が追いつかなくて伸び代がもはやないの
権力を持ってる昭和生まれは今でもハードウェアには高い金払うが、ソフトウェアなんてハードのおまけでくっついてくるものであってゼロ円だろっていう感覚やろ。もう色々遅すぎ
>>1 いまさら何いってんの?
バカじゃないの?(´・・ω` IT派遣 )
上流SIerやってたけど会議だらけで糞しょうもないことだらけだったわ
外資に転職してストレスフリーや
>>57 そして有能な人材はコンサルとか何とかITソリューションとかいう実質派遣会社で中抜き側の方に回るからね
B型差別オタク差別陰キャ差別してたから
IT関連もオタク差別でIT差別になったのかもな
差別しないよう気をつけてたらもう少しマシだったかも
俺もう10年以上前にITから撤退してるけど
今頃気が付いたところで挽回は不可能だと思うわ
少子化の件もだけど挽回不可能になってから騒ぎ出すのなんだろ?
もう無理だから未来のことは考えずに俺らがよければいいって考えに移行した方がいいと思うぜ
日本の自称「IT企業」って
実態はただの人材派遣会社だよな…w
ITは答えが決まってるからな
上が偉そうにできないから嫌われるんかも
>>703 有能だったらコンサルになんか行かねえよw
ライブドア事件さえなければ
今よりはITの胡散臭いイメージが薄かった説
>>645 AWS所持の日本人で優位性のある仕事は海外居住地の日本法人ですか?
ユダヤのせいにして自分は起業するスキルをつけない
文句ばかりたれるジャップ
ユダヤは俺らの事なんて眼中にないよ
ニコニコの体たらくを見ると日本のウェブサービスはどこも簡単に潰されそうだ
これインフラの脆弱性で国力の脆弱性でもあるって認識を持つべき
>>704 決まってはいない。
決まってるように見えてアウトな結果になる話がかなりある。
だから自分で決定しない役員が増える。
派遣じゃやりがいや自尊心は得られないから擦り減って辞めてくだけ
>>710 まさにニコニコの障害はタイムリーだな。
この国のIT軽視の結果がよく表れてる
日本の経済報道は経営側に都合の悪いことを書こうとしない体質がある
社会全体の幸福を考えるのが経済報道のあるべき姿だと思う
>>265 >>587 日本のIT労働者も労働組合を作って待遇を向上させるべきだった
ITは虚業!
と散々言われ続けたけど、今年になっても言われたよ
まだまだ続くとしか思えない
>>1 体育会系の詐欺的営業ばかり優遇して
技術者冷遇したバカ社会だからな
上級「中抜きうめえええええwwwww」
上級「あれ・・・?日本から産業が無くなったよ」
これ最高にジャップだよなwww🤣🤣🤣🤣
島国なので外圧少なく、小さな山で争って優位な位置に居れたら満足だから
それが全てなんだよ日本社会は
ITに限らず技術者から中抜きする事しか考えなかった結果wwwwww
コミュ力(笑)でどうにかしてくださいよジャップさんww
元を辿れば教育を疎かにしてきたからでは?
ずっと左派が教育を衰退させてきた結果だよね
>>701 元からそういう方向性でやってるのにいざその時が来たらなんてことだって言うのも間抜けだわな
アメリカ企業のサービス強すぎ、中国の鎖国上手くいってる、
という話であって、日本以外も他の国はみんなデジタル赤字ヤバいでしょ
中抜きして使い捨てだから
ジャップランドはそういう社会
今さら勝てる訳ないし諦めろ
トロンが全力で叩き潰されたようにITの分野でがちんこ勝負しようとしたら消される
日本製鉄がUSスチールを買収するようにアメリカもオールドカンパニーはそんなに競争力強くないからそっちで赤字を取り戻すしかないよ
でもよく氷河期世代って我慢して奴隷労働したよな
コイツらが働かないって言ったらもっと問題早く解決したのでは
>>412 官公庁が一太郎とかATOKとかを標準でつかいましょう
ってやってたらメリケンさんに非関税障壁だ!! ってやられたからな
それにマスコミものって国産はダサいITは外国じゃないとキャンペーンやったので
もう遅すぎなんよ
エンジニアの問題じゃないと思うけどなぁ
問題は最初から舵を握る人間に夢がない遊びがない
日本人は仕事にそういったものを持ち込む事を過剰に嫌悪する
ITはまだまだフロンティアで無限の可能性があるのに既存のものに固執する
今回のAIが出た時だってワクワクする興味ではなく置いていかれたくないという義務感で嫌々取り込んでいるように感じる
コンサルは初期投資なし、失敗しても負債なしの低リスクで高い所得が得られる仕事だから人気なんじゃないか
学歴があればいい
>>3 するしないの問題ではなくてできない
多重下請け構造だからね
IT分野で教育真面目にしてたらなんか評価されないし仕事奪われるから教えちゃダメなんだなって理解した
大丈夫だ・・・
日本には"コミュ力"があるから・・・
パソコンおたくは根暗!キモい!みたいなバッシングを、80年代~90年代に散々やったからな。
>>736 嫌嫌取り込んでいるとこなんてまだいい方
下手したら禁止してる
最先端技術にワクワクしながら突っ込んていく企業ってマジで日本では貴重だと思う
中抜きばかりで技術者に賃金が回らないのをなんとかするだけでいい気がするんですが
これ系の話題にいつも
>>619のようなキチガイが湧くのでウンザリする
賢者は勇者のすぐ後ろを歩く
日本人って実際にリスク取ってなにか成し遂げた人よりも
そういう人をうまく利用して手柄アピールする人を評価するよね
20年ぐらい前の日経の専門誌に崩壊するアウトソーシングという企画があってうちの会社の親会社がそこに寄稿してて緘口令敷かれるぐいの騒動になったことある
その頃から日本のITのやり方がやばいって言われてたんよな
でも結局変えられずに土建業界と同じような仕組みになった
危険を察知してる人は少なからず居たんだよ
30年何してたのこの国は
アメリカの指示があったとか?
何もなしで自主的にやってたとしたら本物のバカ国だな
>>619 お前みたいな言論空間を潰して回るキチガイが跋扈するようになったことも
日本が終わった一因だろうな
冷遇っていうが自分らが安く使われる境遇に甘んじてきたことが原因だろ
こんな待遇なら転職・起業するわと会社を出ていく能力気力のない社畜だらけだったからこうなった
日本の場合には最も「寄らば大樹」思考の連中が集まる職種になってたんだ
表向きの職種は同じでもマインドが別種族
そもそも若者が給料を欲しがってないだろ
残業したくない出世もしないなら薄給なのはしょうがない
昔は給料が良かったって羨ましがるやついるけどプライベートなんかなしで仕事ばっかりしてたからでしかないからな
最近の中国人夫婦殺害事件も2回中抜きしてんだよな
で末端2人が雑な遺体処理して発覚
ジャップランドは犯罪ですら中抜き全て中抜き
>>754 その通りで文句を言いながらなにも行動しないから待遇何良くならないだけなんだよな
なにも言わなくても自動的に給料が上がると勘違いしてるやつが多い
TSMCの工場やAmazonやMSがデータセンターを建ててるけど
それ100年前に列強が自国資本で植民地に鉄道敷いていたのと本質は同じだろ
どうせ育てても米帝に潰されるというのを半導体で実体験した後だから、育てないのは当然でしょ
実際には米帝が仕掛けた構造的暴力が原因なのに、矛先逸らしで「働き方が〜」「生産性が〜」「経営者の先見の明が〜」とか言って誤誘導するゴミは全員首吊って死ねよ
>>9 「海外で高性能ドローンが普及してるぞ!日本でもユーチューバーがイタズラを始めた!あっ、官邸に落ちたァ!規制の検討だ!!」
↓
数年後…
「今はドローンの時代だ!IoT!世界トップレベルのドローン開発と活用を目指す!」(もう手遅れです)
「海外でAIが普及してるぞ!ディープフェイクが出回り、待ったなしの状況!規制の検討だ!!」
↓
数年後…
「今はAIの時代だ!IoT!世界トップレベルのAI開発と利活用を目指す!」(もう手遅れです)
>>758 そうだよ
まあTSMCも利用されている側で、いずれ日本半導体やサムスンと同じ道を辿るんだけどね
0年代はどの職種でも若者は使い捨てだったから仕方がない
ジャップはこのまま滅びればいい
>>761 海外で高性能ドローンが普及してるぞ! ←規制する前に手遅れですが?
俺みたいな無能の寄生虫がのんきにテレワークしてサボりつつお金貰えるんだからこの業界終わってるよ
団塊「代わりはいくらでもいる!」
バブル「おっしゃるとおり」
→いませんでした
気ずくって変換できんやん
わざとやってるのか気持ち悪い😮💨
失われた30年取り戻すには30年積み重ねるしかない
>>57 その通り
全て竹中が悪い
マジで山上すべき
壁じゃなくて崖だった
これからインド推ししてくから覚悟とけよ日本人
安倍とモディ首相仲良かったから
大量にインド人輸入するから
https://i.imgur.com/HKEwXyD.jpeg https://i.imgur.com/6izIGJr.png >>57 結局それら全部自民党のせいだよ
この無能入れ替えないと話ならない
というかIT産業はアメリカ一強なんだから
日本だけがおかしいわけでもないだろ
アメリカ以外みんな負け
ウィニーとか出てきたら潰すことしかできねえんだもん
サービスにつなげればいいのに
どの道こうなってた可能性が高いと思うがまあ多少は赤字額減るくらいはできてたかもね
このIT人材不足をインド人で補うから日本人エンジニアの冷遇は続くんよ
https://i.imgur.com/Xn4xpaB.png >>3 AIでいらなくなるのに改善する必要あるか…?
まだwinnyとか言ってるアホがいる
あれがどれだけ基本のコンテンツにダメージを与えたことか
>>736 小泉進次郎かな
まさに世直しやってる感
やり方は犯罪やが
日本て結局こんなんですら外圧でしか変われないのな
IT系の待遇良くしないのは政治家がITに理解の無い老人ばかりだからだろ、結局は政治家なんよ、政治家に老人が吹き溜まってる時点でこの国の成長なんて存在しない、海外移住したほうが良いに決まってる
>>780 だからさぁそのAIにやってもらう時代はいつ来るんだよ?
>>619 これに否定的な意見出してるジャップはアメポチ
コンサルもIT派遣なので図らずもIT業界の派遣の待遇は良くなったという
日本はIT技術が癌なのかもしれないよ
しようもない項目加えるだけで20万円、100万円とぼったくる
そうなると新しい制度作ろうにも金掛かるから反対の動きが起こって先に進まない
マイナンバーでも全然進まないでしょ?
IT大国のインドは今どうなってるか自分のオツムで考えろよ
今の若いエンジニアってWinnyの凄さ理解してないの多い気がする
>>785 製造業と同じ雇用体系にしないから使い捨ての冷遇
まぁそもそも終身雇用で年功序列賃金は流動性高いITや金融やサービス業と相性が悪い
>>790 ちゃんと入札してないからだよ
お友達IT企業しか受けれない規模を要求されて終わり
アメリカが覇権取ってる時点でどう足掻いてもジャップは潰されるだろ
危機感持ってる感はやめろ
ところがAIは、求められる目的に対する解決法を提示するものなので、
SEとかSIer、ITエンジニアと称される人々の代替なのだよね
育成してなんとかなるか?
日本をインドにするのは不可能だろ
>>786 NVIDIAのCEO
「AIがコードを書くのでもうプログラミングを学ぶ必要はない」
「今や、世界中の誰もがプログラマーなのです。これこそがAIの奇跡と言えるでしょう」
翻訳、イラスト、ライターなどがAIで代替が起こってるように、プログラマーもまずは下層から大量に代替されていくことになるだろう
待遇を良くしないと育たない
エンジニア育成税を作ってエンジニアへ支給しろ
>>800 日本の耐久消費財をつくって輸出してた製造業と同じ待遇や雇用や社会保障にはならないんだわ
>>797 AIは多少の間違いは許される用途には強いけど少しの間違いも許されない用途には弱い印象があるんだが
プログラミングは少しの間違いも許されない用途の代表みたいなもんだし
>>185 >>178 金が稼げるところ・・・日本の場合
・自分では何も作れないコンサル
・派遣奴隷や外国人を転売する奴隷商
・技術的革新のない原発産業やメンテナンス産業
・中抜きとピンハネ公共事業
全部がコネと上級の力でポジション取りをし、新しいものを作る産業の芽をつぶしてる足手まとい
もう何やっても遅いよ
経済力の慣性があるからもう暫くは先進国っぽくしてられるけど今後10年から20年でガクッと没落して這い上がれなくなる
金払うからさ、期日までやれるよな?頼むよ、じゃ
↑こればっかりだもんなぁ
メンテナンス日です、とか多くて
ときには繋がってる社全体の処理システム止まったりすること結構ある
詳しい人なんかいなくて日立といかに早く連絡取れるか来てもらえるかの調整ばっかで自分とこで抱えようとはしない
SAPとSalesforceのエンジニアからフリーランスコンサルタント目指すかな目指せ月単価200越え🤗
デジタル赤字バンザイ🤗
日本は場の空気に流されるからすぐステマ工作おっぱじめる
それでは競争に勝てない
>>807 OS、ライブラリ、ミドル、過去の謎の成果物等々の要因で
間違いを検出することがもはや無理なのだ、というのは
よくITエンジニア自身が言っておられるわけで、
なおのこと、その「少しの間違いも許されない」という用途は
存在しないのでしょう
存在しない用途のことを考えても仕方がない
00年代の日本のIT需要のなさは正気じゃなかったよ
あのころ大衆の間ではIT熱がすごかったのに企業はかたくなにIT否定
流行に流されやすい日本企業がなんであんなことしたんだろう
技術立国から環境立国に転換なんだが
技術力よりコミュ力なんだが
>>818 エンジニアといっても大手労働組合が力を持つ製造業だけだからな
優遇されてるのは
>>799 俺は組み込み系のSEだが全然置き換わる気がしねぇわ
NVIDIAのCEOの言葉借りるんじゃなくて実状の話をしろよ
おまえらパソコンの大先生程度の知識しかないくせに何が冷遇だよ
日本には多重下請け構造という組織の力があるんだが?
実際に仕事するやつより仕事持ってきて中抜するやつが偉い仕組みだからな
>>823 まぁ気がしねぇわ、と現実から目を背けるのは別に良いんだけど
業界トップの連中が、もうプログミング学ぶ必要ないね…、って言ってるのに、現場の感覚としては~とかさすがにちょっと危機感がなさすぎると思う
やばくなってから騒ぎ出すのはヤバくするのが目的だから
>>823 ルネサスが最近AIの会社と基板設計CADソフトの会社買収したじゃん?
それって基板設計からプログラミングまで全部AIにやらせるつもりなんじゃねえの?
素人だからできるのかわからんけど
マイナンバーの糞システムや、コロナの糞アプリでもうこの国のIT死んでるのなんて誰でもわかる
AIが全部プログラミングなんて無理無理🤗
そんなことより会社の事務みたいな中途半端な歯車知的労働職は震えて眠りな🤗
AIを最も操るのに長けているエンジニア職が全てを吸い込むから🤗
>>830 パターン間配線ってAIが苦手な分野の筆頭だからそれを克服したいってだけだと思う
一応二層基板くらいならそれっぽいのオートで作れるけど、層増えたり部品増えるとオートじゃ無駄な配線長多くなって基板もでかくなるからまだまだつかいもんにならん
日立のエアコンアプリが酷すぎて洒落になんない
いくら再熱除湿が良くても次はダイキンにするわ
>>619 Tronは開発陣自身がアメリカの陰謀では無く我々自身の問題で頓挫したって認めてるが
どこスレにもAIをドラえもんか何かと勘違いしてるやついるが良いとこコロ助だぞ
imodeとかのキャリア囲い込みは見ていて恥ずかしかった
井の中でしかなかった
ここ数年ジャップランドのインフラがしょっちゅう止まるんだよ、昔ならあり得ない
現役エンジニアバカすぎんだろ
角川の夏野社長に言えよと思ったら
今、大惨事になってた
因果応報やな
日本のIT業界構造&円安で昇進しても責任しか押し付けられないから自分で起業するか海外行った方が早いよな
>>819 その頃の流行は「ものづくり」だったので
>>211 (ヽ´ん`)オデは転職先に困らないから感謝してるだで
>>774 その認識がおかしいってか2000年代初頭はまだそんなことなかったんだよGAFAが存在しない時代だったからね
グーグルやyoutubeやAMAZONの台頭見てきたけど最初はみんな小粒な存在だったよ
日本勢と圧倒的格差なんて無かったのに今やそういうアメリカ一強て認識になるくらいにまで差が広がったわけ
いかに責任を追わずに他人を動かすかが至上命題になってる時点でもう先ねんだわ
資格取って40からSES入ったがクソすぎて半年でやめたわ
意外な事にここ30年でまともな政治方針打ち出したのは馬鹿にされてる森元と鳩山だけなんだよね
IT時代に合わせて本人何も理解してないながらも打ち出したイット革命とこの先中国が覇権を握るのを見越して打ち出した東アジア共同体構想の二つだけ
どちらもこの路線を継続させてれば今のような惨状にはなってなかったのにね
Googleみたいに新規事業や事業拡大時は高給で良い人材集めて、駄目ならすぐ撤退して次の新規事業をってやる、あるいはMSみたいに毎年人材を強制的に入れ替えてできるやつに高給を払い続ける
こういうのができないのが日本の解雇規制
ITとは徹底して相性悪いんだよな
>>847 必要なときに直接人を集めて要らなくなったらFireってのをフル活用してるよな
>>853 解雇規制の問題だけじゃないけどなそれw
>>845 ですねえ
偉い人が言うんだからそれはそれでやって行ける目途があるもんだと思ったり不安だったり
>>828 トップ層は世論を操作する目的で盛られた話するからな
>>856 それが全てだと言うつもりはないが、大きなハンデであることは変わらんよ
>>858 誰がどこにいるのか分からない
毎回業界の末端まで調べなきゃいけない
>>1 そもそもマイナは顧客情報の相違が初歩的なやらかしなんで
プログラム関係なくてそれどころかDB作成の問題なんだわ
無能に仕事させてるだけ
日本なんてホリエをエンジニアとか勘違いしてIT大臣とかマジで言うてるバカしかいないから
>>865 っていうか、壬申戸籍以来150年の矛盾が全国統一フォーマット化で吹き出してきたって話だろ
いつかはやらなきゃいけないこと
もう勝負付いてるし
クールジャパンも今度は力入れて立て直してくれる!とか思ってるアホなんかいるの
電通とかカドカワとか相変わらず腐敗汚職五輪とまんま同じのメンツでワロタ
>>790 しょうもない項目で金取られるの嫌だったら
自分でやってしまえばいい
簡単な事さ
>>828 くだらねえ
出資うけるためにふかしてるだけ
そもそも今のディープラーニングは指示しなきゃならんし修正もしなきゃ使い物にならない
それを資本家がやるのか
エンジニアがまったくいなくなるわけないでしょ
>>871 エンジニアをリストラし始めた企業から潰れるな
>>872 そもそもが人手不足だし
今後はさらに育たなくなる
AIを使いこなせる人材は不足するから大変なことになると思うわ
そもそも過渡期の今AIだけに全部お任せなんて出来るわけがないのにね
>>47,126みたいなのも言うようにITって使い捨てが酷いわけだけど
SIerと下請けソフトハウス回避して自社で事業やってる会社狙ってんだけどそれでもITはダメなの?
これぐらいしか向いてるものがないんだけど
>>842 電撃ホビーウェブを見ようと思ったらカドカワだったのねん
中抜きチューチューしてる多重下請け構造完全に潰してその分労働者に還元すれば正常化するよ
無理だろうが
何がイヤって
日本のIT関係のエンジニアとかって40〜50代で肩叩きに遭うじゃん?
それで派遣落ちせざるを得なくなるし、派遣がイヤならトラックの運転手だの警備員だのに転職せざるを得ないっていうね
>>17 そのAIもジャップは周回遅れやん結局海外製のAI使うことになるんでしょ
パソコンカタカタしてるやつって仕事してないのと一緒だからな
日本は自分の足と自分の声で営業を勝ち取るもの
ITなぞに頼ってるようじゃおしまい
>>881 お前デスクワーク月300時間とか毎月やってみ
いかにきついかよく分かるから。目と首やられて脳出血で死ぬってのを理解できるようになるよ
教育もできない
そんな体力なんかないよ
派遣しかないんだよ
>>873 下手にAI導入してミスだらけ、著作権訴訟まみれで会社も潰れるとこ多いやろな
生き残るのはメタでディープフェイクCM打ってる犯罪企業のみ
俺もエクセルでちょっとマクロを組んだ事があるんだってうちの部長が自慢してた☺
日本のエンジニアなんかいくら優遇しても無駄
根本的にアホだし
情報系大卒で高度試験もってるけど30代で年収400だぞ
終わってる
英語読めて最新の情報にアクセスできて
海外のOSSのプロジェクトとかにも参加できるようなやつが
どんだけいるのって話じゃん
俺は給料低いけど納得してるよ
>>888 ジャップ資格の話じゃないよね?
>>890 そんな人材になっても厚遇されるわけないんだからなろうと努力もしないわな
>>879 うちの会社はそんなことないなあ
逆に言うと、そういった社員でもわかるようにしなきゃいけないから
技術が進歩しないし、新しい言語やフレームワークとかの導入もできない
それが日本のIT中小の現状だよ
大手だけど富士通とかも多分そんな感じだと思う
投銭するたびにグーグルやアップルにチャリンチャリンてお金入っていくからなあ
>>893 新しい言語の方が簡単な傾向あるのにそれも意味不明だけどな
まあRustみたいな例外こそあれど
派遣と協力会社さんでオフィスの席が埋まってるわ
座るとこがない(´・ω・`)
情弱「AIが全部やってくれるから~」
こんなのが大勢いる馬鹿国家なのでな
アナログ大国ドイツでさえSAPあるのに、どうして…
国が国産Linux作って政府とか自治体に使わせればいいのにな
OSを作ることで人材も育つし
ITで日本が目指したのはデジタル大国ではなく中抜き大国
これもひとえに自民党のおかげやぞ
バナナフィッシュって書こうとしたらソースに書かれてた
>>895 これな
モダンな言語の方が開発も運用もしやすいんだよな
>>889 ちょっとどういう意味か分からないけど
「自分は英語読めて最新情報にもアクセスできる」って目線からの話なのか出来ない目線の話なのか
メタラーなんだし英語とかイケるクチなんじゃないの?
英語出来るとしたら「給料低くても納得してる」って話には繋がらないと思うしよく分からん
お前らがバカにしてるpixivくんが比較的外資を稼げてるという事実
>>905 変換ミスだとは思うけど外資じゃなくて外貨って言いたいんだよね?
昔イット革命とか言ってたけどバカにされてもうやらんってなっちゃったのかね
コンクリートから人へをちゃんとやっとけばな
>>901 一太郎みたいなものがあるのにそれ活用しない
活用してたのに止めるんだからそういう国なんだよ
これなんてまだマシもマシで
検索エンジンつぶしの話も上で出たけど、芽が出たとたんにつぶす。
言われてたけど、マジで物になるとかならない以前だよな
それでどうなってんだこれはとなるとアリバイ作りに税金ばら撒いて誤魔化して
国民を騙す。
実際最近たってたスレで
国産検索エンジンがらみでは税金投入したのに無駄だったとか
時系列わかってないような書き込みがあって突っ込まれてたからな
その前に著作権で脅して国産エンジン軒並みつぶしたって話を知らないのが
相当数いるんだよな
>>911 お前みたいなバカってマクロのこと考えずすぐ「芽が出た途端に潰す」とか言い出すよな
こんなだらだら無価値な長文書く前に自分の無能を恥じたらどうだ?
ガイナックスも角川も儲かったときに上層部だけでお金を回して
技術者を軽んじたので二進も三進もいかなくなったんだろうな
>>904 俺は英語は読めるよ
でも一次情報を積極的に摂取するタイプではない
日本語の本を買って読んじゃう
オライリーの本は原書から数ヶ月で出るからいいね
あと、俺は仕事ができない
社会人としての常識的なコミュニケーション能力がない
集中力もない
お仕事させていただけてお給料をもらえるだけでありがたいよ
>>895 年取ると集中力もモチベーションもなくなるし
仕事しながら新しい言語とかの勉強するのも大変なのよ
あと、情報のチャネルがないのよ、おっさんたち
会社で業務時間に勉強会とか開けるところなら違うんだろうけど
>>914 歳いくつ?多分俺と同世代っぽいけど
リーマン3.11世代でしょ?違う?その辺の世代って自尊心徹底的に痛めつけられて労働力安売りするやつ多いから
そういう自虐的な安売りって労働市場的には迷惑なんだよね、割と真面目に…
>>916 いやあ、俺無職ひきこもりから独学で30すぎてからやっとお仕事もらえた人間なので
まともに就活もしたことないんよ
ちょっと運動してきますね
>>912 お前、時系列が間違ってるって突っ込まれた奴かw?
この程度が長文ってお前大丈夫?
そもそもお前、そのレス、「ばーか」の一言で済んだんじゃねぇの?
反論も何も出来ないけど悔しいですってのだけはよくわかったぞw
>>917 聞かれてんだから年齢か世代答えて、リアル特定されない範囲で良いから
あと元無職ってことだけど納得だわ。典型的な使い潰しのターゲット層になる属性だよそれ
引きこもりとか無職とかやってると大卒でも「自分には労働価値がない」って卑屈になって平然と安売りするようになるんだよ
典型例だよあんた
元無職の大卒とかってやってること移民や専業主婦や年金暮らしのジジババと同じで「労働力の安売り」なんだよな……
しかも就活経験も大体ないし良くも悪くも世間知らずだから自分の労働力としての価値を過小評価しがち
それで本人が納得してるからオーケーとかそういうことにはならんのよね
だってそいつが安売りをすることでそのポジションは埋まり、ブラック企業がその分だけ長生きして、ブラック企業の同業他社はみんな賃下げ圧力がかかるんだから……
>>921 それをよしとしてたのは本人達というより上級とそのひも付きの政治屋だからな
徹底的にブラック企業潰しすりゃ良かったはずの話だろそれ
そのことからもはっきり政治の失敗だといえる
>>920 横からだけどお前失礼すぎないか?
それでお前はどうなんだと聞かれたら答えないんだろ
前にお前みたいな奴に絡まれたことあるが、少し考えた方がいいぞ
今メタラーは運動しに行ってるみたいだけど見た感じかなり深刻だから帰ってきたら俺のレス読んで返信欲しいわ
>>889の時点で俺は気づいたんだけど、それ以外にも
>>917あたりにも兆候が出てる
何の兆候かって言うと、「うつ病」の抑うつの兆候がレスに表れてる
不自然なんだよ。メタラーのレス読み返せば分かると思うけど、「俺は納得してる」って本当に納得してる人間はいちいち書き込まない
メタラーが必要以上の自虐を繰り返すのも、本心(深層心理)では合理的ではないと思ってる自身の境遇に対して、自身の認識の方を歪めることで認識と実態を一致させようとする心理から来てる
非常に危ない兆候だから今すぐ考え直さないとダメだと思う
>>923 お前の方が俺に絡んできてる上に他のやつからも頓珍漢なレスしてるって指摘されてんだろお前
なんかストレスが溜まってんのか知らないが嫌儲にわざわざやってきて道行く人に肩ぶつけるようなレス繰り返して何がしたいのお前?
>>925 >>920 聞かれてんだから年齢か世代答えて、リアル特定されない範囲で良いから
あと元無職ってことだけど納得だわ。典型的な使い潰しのターゲット層になる属性だよそれ
こんなこと書く奴が何いってんの?
お前それじゃあ俺がお前の家族構成聞いたら答えてくれるのか?!
ちょうど氷河期がそこを背負うはずだったんだけどな
あと、ピコピコ(PCの事)で仕事なんてズルは許さないという氷河期より上の世代の意思が
見事に噛み合ってしまった
キチガイいるからNGするわ
俺はメタラー救いたいだけだから
>>928 何様だよこいつ。
答えられないからNG宣言、しかも救いたいとか上から目線
レス突きつけられるまで
自分が何いってんのかわかってなかったのかよ、こいつ
>>930 だろうね
90年代くらいまではこの分野でも充分戦えてたわけだし
3万のタイガーの炊飯器買ったら炊けた音がただ警告音みたいにピーピー鳴るだけでビビった
バ開発は他社の製品も買って炊いてみろ
30年かけて築き上げてきた負債だからな
返済には60年かかる
そういうコピペあったよな、辞めたら現場が崩壊するやつ
>>919 ???なんのこと言ってんだ?
お前たぶん頭の異常が進みすぎて否定されると糖質を悪化させるフェーズに入ってるよ
というか…
そういう薄給しか払う価値のないレベルが低いエンジニアしかいないってだけだよね日本のIT
>>938 そのレスそのままお前に返すわw
なんも反論できないレッテル貼ってこいつはこうなんだという願望しか言えない
何のためにレスしてんのお前?
俺の行ってることが気に入らない間違ってるというならそれ指摘したらどうだ
芽をつぶすって実際それをやったのが日本だろ
お前そこには何の反論も出来てないよな
そして、今こういう風にたっているこのスレのネタ。
これだって同じだろうが。そんなこともわからねぇのか?
>>938 言っても分からんと思うよ
キチガイと会話するとこっちがキチガイ扱いされるのってよくあるパターンだから
倉庫とか工場によくいる
>>941 ほんと自覚できないキチガイって悲惨だよな
向かう先が墓場か刑務所しか無いんだもんな
せめて迷惑を掛けるのは5ch内だけに留めてもらうことを祈るばかりだわ
>>941 知ってるってことは、倉庫とか工場で働いてんのお前?
そいつなんもまちがったこといってねえだろ
お前不愉快なんだよはっきりいうが
>>871 今のやり方でずっとやっていけると考えるのはやめた方がええと言うてくれてるのにのんびりしてるなぁ……
まず現時点で見えてる脅威でもAIで低成績しか出せなかったやつが70点、80点を高速で出せるようになる
才能あるやつらも仕事が速くなる恩恵が出てくるしそうなると人不足どころか人余りになっていくよ
>>942 おまえもだ。
何傷の舐め合いしてんだ。
著作権ネタにした検索エンジン潰しは事実だろうが
どんぐりで撃たれて草
顔真っ赤なんだろうなマジで
長文書くやつにはやべー奴しかいねーのがよく分かった
こいつらな
ID:8FNY+mvY0
ID:qrGld+Fa0
>>946 お前そろそろ自分が他人と対話をする姿勢や能力を持たないキチガイとして見放されてることを自覚できるようになった方が良いと思うぞ
数学科だから行きそうになったけど本当回避できてよかった
こういう仕事している人には悪いけど
>>941 工場や倉庫のことなんて俺はしらねぇが、お前は知っているのな
つーか俺にどんぐり撃って来た奴がいるが、5分たてば書き込めるんだぜ。
で、俺に撃ってきた奴がいますよって書き込まれて
こんなことしてて情けなくならねぇのかよ、まじで
>>947 どんぐりうたれてて草って
そいつもどんぐりうたれたのか?
マジで傷の舐めあいだな
>>948 会話できてねぇのはお前だろ
そして誰だか知らんが反論できないから
どんぐりうつなんてことする奴だろw
>>948 俺がID貼った二人とも、「横から」他人の会話に入るのが特徴だと思うわ
レス抽出したら二人ともその癖があるのが分かる
そしてその癖がトラブルを招いてると自覚すらしていない
アスペルガーとかなのかね。やばいぐらい会話になってなくて引くわこの二人
>>953 無料と有料の壁だったりOSプリインストールの優位性や製品のマネタイズ方法だったりといったマクロの話を
お前みたいなハナから「芽をつぶす」とか言って全責任を社会に向ける無能に説いてやることのムダさをお前が補填してくれるのか?
お前自身の対話姿勢すら省みることの出来ないキチガイに社会のあれこれを説いたところで俺に何の得があるの?
>>954 横も何も当事者だろお前
>>920とか何様で書いたんだ?
あまりに失礼だから俺が諌めたら喚きだしたのがお前だろうが
救ってやりたい?自分のこと心配したら?
大体俺がどんぐり撃たれたってどうしてお前知った?
もう1人は書き込んでこないから多分撃たれたんだろうが
なんで気づいたんだ?
お前さっき上でゴチャゴチャ聞いてたんだから答えられるよな
>>956 そんな話いつしてたっけ?
俺は
>>911検索エンジンの話しを出しただけだが
そうしたら
>>912でお前が芽をつぶすとか言う奴はーと喚いたんだろ
マネタイズ?いつそんな話が出た。
会話できねぇのはどっちだよ!
上級国民天国のジャップラで何をやってもね
わーくには滅ぶべくして滅ぶんだよ
90〜00年代のジャップのイキリを思い出すとIT大国とか無理って話にしかならん
「我が国は技術大国!」「日本の携帯電話は世界一!」「半導体でトップ!」「デジカメで世界一!」
つまり「既に日本はエレクトロニクスや情報産業で世界のトップだし
日本が外国から学ぶことなんてない。むしろ海外が俺らを学べや」って思考回路で
外国の躍進も日本の抱える問題も向き合ってこなかった。現状はその結果に過ぎない
>>954 おい出てきてなんかいったらどうだ?
まさかと思うが、1000直前になってでてくるとかやるつもりか?
まさかそんなことはしないよな!
そもそも俺のことNGにしてるんじゃなかったっけお前。
>>928でそんなこといってるがその時点で
お前にケチつけたのは俺だから俺しか居ないよな
それで、なんで俺がどんぐり撃たれたってお前知ってんの?
お前、散々偉そうなこと俺や他のやつらに抜かしてたが
お前こそ、ほんと何考えてんだよ。
>>958 居酒屋で社会への不満を愚痴る無能なおっさんには
製品のマネタイズ方法だったりビジネスモデルの考案だったりそういう話できないもんな
まぁ……さすが精神疾患ナンバーワンの業界関係者だなって感じだわ
同情するよ
わざと上納してるのかと思った
半導体捨てて自動車とったときみたいに
>>962 マネタイズの話なんてしてねぇが?ってレス読めなかったの?
あーあーきこえないで同じこと繰り返し言うのが
居酒屋の無能なおっさんなんじゃねぇのか?
つーかまたどんぐり俺に撃った奴がいるわ。ホントもう嗤うしかねぇな
で、
>>962。
居酒屋で傷の舐めあいかしらねぇが
何で俺がどんぐり撃たれたってことお前瞬時に知ったのか速く答えたらどうだ?
お前さっき散々失礼なこといいながら人のこと彼是聞いてたんだから
その位答えられるよな!何で自分は答えないんだよ。
ITも何も、パソコン持ってるだけでキチガイ扱いしてたバブル世代が戦犯だろ
>>954 横からってのは、2chで昔から使う言い方だぞ
検索エンジンのことは俺が先に書いて、
(これは、あまりに酷い話だからその前にも指摘している人はいる)
そいつが擁護してくれたから当然(意見も同じだし)助太刀しただけだ
それをおかしいというならお前ら2人こそどうなんだということにならないか
>>966の下の部分は962じゃなくて
>>964行きの間違いだ
一応このことは962に謝るがよ。
しっかしなんなんだ本当に
東大の情報学科の定員なんて昭和からほとんど変わってないからな
国は予算を削るだけで今まで何もしなかった
東大の情報学科の定員なんて昭和からほとんど変わってないからな
国は予算を削るだけで今まで何もしなかった
なんでIT冷遇したんだろうな
あの時代はリストラばっかやってたからITに金あげようと思ってもあげれなかったんかな
ITに詳しい世代は全部見捨てられたよなw
もうスマホ世代しかいねーよw
>>973 東大の授業料が上がるんだっけ?
その前からしかも上げろとかわけのわかんねぇこといってたのがいたよな
その前には(旧)国立大学がもう限界だって声明出してたよな
結局いろんな証拠見る限り
国が自分自身を滅ぼす方向にもって行ってんじゃねぇかって
プログラマーがここまで持て囃される時代が来るとはな、信じられんわ。
昔はキモいとか言われててへこんだわ
でも米じゃそのキモい奴らが大金稼いでるんだからな。金儲けが基準でコロコロ変わるのね
>>920 すまん、20時すぎに帰宅したんだが、どんぐりエラーが出て書き込めなかった
>>588 今からでも作りゃいいんだよ
エロガンヒットする検閲のない検索サイト出来ればみんなそっち行く
>>939 クライアントは月100万円払ってるがな
>>920 俺の会社はほんとにいい会社なんよ
フルリモートだし、仕事中に嫌儲見れるし、給料も上がる
会社の平均給与が400万行かないくらいで、もともと低いのよ
社長も良い人だし、正社員で高齢社員もいっぱいいるよ
雇用の流動性がないし、すでに提供したアプリの保守や維持管理がメインの中小だから
給料はそんなに上げられない仕組みになってると思う
お得意様と仕事やってるだけで、よそに売り込むみたいな会社でもないからね
その割にはすごくホワイトでいい会社なんよ
>>920
聞かれたことに答えてなかったね
俺は氷河期世代〜ちょい下あたりにあたると思う
>>983 そんな奴相手にする必要ないのに、お前ホントいい奴だな
何故か俺が滅茶苦茶反省したわ
>>984 悪気なく心配してレスくれてるだけだからね
悪意じゃないからさ
君も俺のこと考えてくれたんでしょ
ありがとね
>>986 お前さんのレス読ませてもらってつくづく思ったのは
やっぱ、人間関係と幸せだと感じられるかどうかが一番大事だな
色々と学ばせてもらったわ。ありがとう。
>>799 そいつ素人やからなんも知らんだけや
無理です
>>987 いやいや、俺人間苦手な元ひきこもりよ
今も働いてるけどほぼひきこもり
話半分で聞き流していいよw
>>823 一つのプログラムが数千の部品から作られてるとするとChatGPTレベルでは1つの部品を正しく作れたら手を叩いて褒めるレベル
出来た部品を組み合わせさせることも困難
今のところ特性をよく理解して調べたいアルゴリズムのサンプル書かせるぐらい(ビルドが通れば幸運)が限界ですわな
進歩速度を見る限りこれが急激に変わるとは到底思えない
それと効率化がめちゃくちゃ苦手だな
SIMD命令なんか使わせると順番にsetして一個ずつ処理してるだけじゃねーかってコードを吐きやがるw
そしてビルドは通んない、もし通ってもまともに機能することはない
多分ネット上にサンプルがないからこうなるんだろう思われるけど
>>991 コードとは違うが、国産機時代の滅茶苦茶古い
ドンだけ調べても此処しかヒットしませんみたいな内容とかだと
まんまの出してくるよな。
あれ見るとAIってそれこそ著作権的にどうなんだって思うわ
著作物でも公的利用OKか否かの判別なんてできないだろ
>>982 答えてくれてありがとう、ほぼ同世代っていうかそちらは本格的なリーマンショック世代だな
こちらはもう少し下だよ
多分だけど会社に騙されてるよ…
ホワイトならもっと高給貰えるんだよ、年収400万でホワイトとか言ってる時点で世間知らずだから洗脳されてるんだよ
ただ年齢が年齢だからもう脱出は無理かもな
一応40代ぐらいまでなら移れるけどな、ITなら
>>981 それならフリーランスでやればいいじゃない
お偉方のイスを文系ばっかが占めると結局馴れ合いを主軸とした談合や官製特需頼りに偏っていって
新技術の開発や新規ビジネスの開拓がおざなりになっちまうんよな
内需のみの鎖国ガラパゴスならそれでも構わないんだけどそんな世の中じゃないし
スマホの課金なんか、何もしないでも3割ショバ代で持ってかれるもんな
>>276 つまり、独立起業のチャンスって…コト!?
>>988 言うてるのnvidiaだけやないけども
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16時間 7分 29秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。