【注意】新NISAでリーマンショック級を食らうと60%近く下落することが判明 収入が無くても数年暮らせる余裕を持って投資せよ [873195519]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
新NISA「暴落時はここまで下がる」対処法は3つ【全世界株式・S&P500・TOPIX30年検証】
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfe848ec6f12d8322dbbe448a5aac5a4a390cdfa?page=1
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
そういう時は買い増すだけ
円高に触れても買い増すだけよ
>>315 積立(旧NISA枠MAX、晋NISA枠MAX変わらず)とiDeCoも変わらずやってるよ?
それでも金がダブつくから個別はまぁ感情入ってちょこちょこやってるけど+だよ
だってさー、よくわかんねーから後は脳死でNISAで買えないアメカスETFにぶち込むだけやん
たったこれだけで全部+なんだぜ?
こんな簡単な事ある??
>>326 あんたの言う高配当株は何%なの??
10%超えはアメカスぐらいしかなくね?
>>340 まぁ安倍ちゃんの負の遺産でもあるのは確かだが、何の対策もしないのも加味してわかりやすく言ってるだけや。
僕のアシックスちゃん、1月から買ってもう倍で草
個別株のメリットだわ
まあ売るタイミングが難しいけどしばらくは持っとくわ
全部プラスに慣れきってると確かにマイナスが続いた時のメンタルは危なくなるかもしれない
為替含めると75%から80%はありえるけど皆さんずっと強気
ちなみに複利はマイナスでも働くので単純な60%~80%の下落ではないよ
暴落の時にいれよーってしててもいつ来んねんってなる
投資全体で含み益が60%超えてるからギリギリ 大丈夫
もしそうなったら税金 払わずにごちゃごちゃしたアセットアロケーションを整えるチャンスになるわ
https://i.imgur.com/Y43onAG.jpeg >>10 その通り
>>11 米国債は今が買いだぞ
まあ分かってないんだろうが
>>354 パリ五輪の協賛パートナーだから後々上がるかなって
あとは円安恩恵受けそうだしな
正直運が良かっただけだが
>>347 80円とかから今や150円代まで暴落してるのに狼狽えない日本人強過ぎるわな
5割ダウンぐらいまでは余裕だろう
それ以上の覚悟が必要だけど
>>357 マイナスの複利を積み上げるんですよ
例えば10%上げの後の10%下げは下です
100→110→99
リーマンショックでSP500が60%暴落して更に30%円高になったのなんて投資するに当たって最初に学ぶやろ
>>356 今が買いって年初から言われてるけど結局いつだよ
>>355 60%増えた後に60%下がったらマイナスやろ
10%上がって10%下がると同じ価格にならない理由を説明してとか言ってるAV女優並の知能やな
いやそうならないって分かってるAV女優より頭悪いか
このスレにもチラホラいてこんなのもやってるのかと思うわ
リーマンって要は村上ファンドだろ?
なぜ村上ファンドが潰れたら株価下がるんだい?
こんなこと言っても利確しないだろ
なぜなら、円がゴミすぎるから
円にしても勝手に価値が落ちていくだけ
米国債興味あるが買うの躊躇してるわ
利下げで債権価格上がるけど結局多少円高に振れて相殺されんじゃね?と思ってしまう
コロナショックは本当良い買い時だった
もう一回別のウイルスが流行って欲しい奴多いだろう
落ちてても買い続けられるかが大事
そこで日和るから退場する
売るなレバかけるな
今がバブルって言ってるやついるけど政策金利5%もあるんだぜ?
仮に何かで暴落しても金利下げれば良いだけじゃん
現にコロナショックはそうした
>>343 そりゃいつかはあるだろう
問題はそれまで俺らが生きていられるかどうかよ
まずリーマンショック級が起きると全世界が大不況になるから今の仕事の収入があると思うなよ
インデックスにナンピン掛けるどころか仕事がなくなって生活費の為に損切りしてでも切り崩さなきゃいけなくなる最悪のケースを想定しておくこと
だから防衛資金は必ず確保しておくこと
高齢者は出口戦略考えとけとはよく言われるよな
数十年とか我慢すれば、いずれまた上がり目はそらあるだろうけど、おまえの寿命あと数十年もあるの?と
定年前ぐらいから、利確してくの大事だけど
利確した後で暴騰したら悔しいし、まあ半分利確で半分据え置きとかかな
>>373 まあ確かに相当長引きそうだよな
結局CPIもまだ余裕で3%超えてるし全く読めない
>>324 借金はともかくギャンブルは子供の頃から家族で花札麻雀パチンコをやってた。
早くこいよ
暴落したらNISA始めようと思ってるんだ
暴落はまあ多分10年以内にはあると思うよ
起こるとしたら金融危機
金融含んでないNASDAQから銘柄選んだ方がいいかもね
コロナの時も結構すごかったぞ
でもあれ乗り越えてるからイデコの損益率130パー越えてる
新NISA始まるまではあれだけ「下がりません、絶対安全です」って言いまくってたのに
一通り集まったところで「半値以下になる暴落もありえます」って、あんたw
しかも「しばらくしたら元の水準に戻ります」って…w
そりゃあ暴落してもいつかは戻る可能性はあるから、
「何十年も待っていたらいつかは戻る可能性はあります」って嘘ではないだろうけどさ…
>>319 そんなぁ・・・上げ相場には乗れないくせに下げに乗じて巻き込まれるとかもうやだー
年末年始にエヌビディアは天井いまから
買うやつは馬鹿だてケンカス言ってたよね?w
なんでキミらて適当なことばっか言ってるの?w
>>367 大手投資銀行のリーマンが潰れて、大手保険会社のAIGも経営危機になった
それでみんな疑心暗鬼、「次は何処だ?」と警戒して大手同士の金の貸し借りが滞ってグチャグチャに
>>385 AIG(&ベア・スターンズ)を救済するかどうかが一番重要だったのにあまり知られてなかったんよね
みんなリーマンブラザーズが潰れたしか印象に残ってない
>>382 そりゃ情報源が悪い
YouTubeですら
元本割れはもちろん暴落のリスクの説明はあったぞ
完全に実態と乖離してるバブルだからな
どこかでハイパークラッシュ来るぞ
コロナ禍の時にテスタやバフェットでも狼狽売りしとったやろ
>>1 ちなみに日本の株でバブル崩壊並みにのショックを食らうと29年間値段戻らんぞ
水だけで生きていける体になるしかない
バブルだからこんなのおかしいと10年以上眺めてる人て寿命が200年ぐらいあるの?w
>>394 ジャップとかいう発展途上国の株買うわけない
結局疑り深くて臆病なやつは株でバク損したりしないかもしれんが結局大儲けもできず昔は牛丼が安かったとかしょうもない話をし続けるしかない
>>391 金余りて一般大衆までもが利殖ムード
まさにチューリップバブルの再現
30年投資すれば1回や2回は暴落を経験する
為替込で80%くらいの下落も有るかもしれない
それでも積み立て投資しなさい
暴落は絶好の買い場です
ってある投資家さんが言ってた
「買う前に負けること考えるバカいるかよ!」
「出てけオラッ!」
別な投資家さんは言ってた
最終的に元本割れで終わる確率は5%くらいって
>>24 リーマンショックに比べたらコロナショックなんて暴落の内に入らないよ
暴落来たらNISA始めるとか言うやつ周りにもいるけどそれが分かれば苦労しない
仮に下がったとしてどこが底かなんて誰にも分からない
分かったとしてもしばらく後
>>396 ちょっとぐらい買ってあげてよ
俺は「投資のソムリエ」っていう無駄に報酬が高いくせに年初から1割くらい値下がりしてる投信買ったぞ!
200円分だけど
むしろ自分に投資したほうがよくね?
何の経験もスキルも得られないだろ
日本人が大嫌い
だから極力日本の製品は避ける
いいものはみんな中国韓国
株はアメリカ
当たり前のこと
どっちにベットするかだわ
暴落時にぶっ込むか
そこそこの暴落があることも織り込んで
脳死定期預金としてどんどん枠を埋めてくか
>>367 リーマン・ブラザーズ相手に貸してる金が全部貸し倒れになるから
持合いで保持してる株の価値もゼロになる
こういうのをカウンターパーティーリスクっていう
日経ってバブル扱いされるけど個別は厳選されて買われてるからバブル感ないよな
リーマン直前くらいに設定された外国株投信とか基準価額4,000円台とかザラだったしな
今その投信の基準価額40,000円台になってるけど
アラフォー
年収400万
零細企業勤務
趣味は競馬と風俗
総資産2600万
オルカン6割で2割はドルMMF、残り2割は現金と個人向け国債
新NISAの枠を埋め終わった直後に超大暴落くらう
人生ってそいうもんだよ
だから特定で延長5年間は積立て出来る準備はしておけ
自分に投資とか言って馬鹿な情報商材買ったりプログラミングスクール入ってそうw
>>410 べつに、PERが落ち着くというか、あからさまに割安ラインはあるわけで
底が見えないにしても買い時はあるわけで
金金株株うるさいから大災害で上級も下級も死んでほしい
現在の米国株はバブル状態って言う投資家さんもいる
過去(何年間だか忘れた)のPERの平均は15倍なのに最近は20倍
バフェット指数は80~100が適正なのに現在は200くらい。過去には200超えの時に暴落が起きている
バカの壁てのはあるからなバカにいくら投資したほうが説明しても理解できないよバカだから
>>369 基本は満期まで利息をゲット
売却はナントカショックのときのみ
>>425 日本株は16倍程度
わりに安定してんだけど
所詮はアメリカのサブマーケットだからなー
なお、いわゆるバブル崩壊のときのPERは60倍だった
>>424 同意
今の日本はソドムとゴモラだな
滅ぼされるべき
>>425 でもそのバフェットさんはAAPLをポートフォリオの40%以上も占めてたから全然説得力ない
TSMもちょっと前に手を出しておいてすぐに撤退した(そのまま握っとけばよかったのに)
現金保有率高めなのはバブル忌避ではなく単に欲しい株を見いだせてないだけという話
最近保険会社を買収してたし
>>427 今より円高に振れたら利息分軽く消し飛びそうで今買うのは躊躇してしまう🥺
>>20 ジリジリ下がっていったからなリーマンは
それが大暴落だったって後から気付く場合もある
そして売り時を逃す
売ったは良いが、買い戻すのも至難の業でどこが底かなんてわからないからな
だから売買しないでガチホで耐えるしかない、となる
暴落中はずっと嫌な気分になる
それが何年も続くという事
>>425 米株の時価総額はいきすぎだろうね
しかもまだまだ上昇するから5年、10年先のショックは流石に避けられないと思う
株のスレって自分は株なんて買ってない(買えない)のに他人を煽るキチガイが寄ってきてね?
今どき退職金を全部突っ込むようなバカはいない
と思いたいけどジャップはバカだからいるんだろうな
>>431 利息は債券に再投資
仮に15年後に80円になっても120%とかになってる
多分株で同じことやったらマイナスだろうね
貧乏人はバカだからなエヌビディアだって年初に買えば何倍にもなったのに
結局買えない自分を正当化したいだけ
嫌儲の他のスレじゃコンビニ高いとか
昔はハンバーガー59円で良かった
生活苦しい自民党がにくいとか言ってんだから馬鹿なやつら
>>440 株で儲けながら言うのが普通じゃないんか…
2021年12月
BTCが1000万円になるなんて観測をモルガンスタンレーが出した少し後に全ていったん手仕舞いした
過熱してることは普通に分かったから
その後BTCは250万円まで下落
で、今年の3月だっけ、ホントに1000万円突破
BTCやってないけどさ
そのまま全株ホールドしとけばもう少し儲かった
または2022年夏に再参入すればもっと大きな利益を出してた
でも後知恵だ
難しかった
あんまりモノ考えない新規NISA民には負けた
ただし直感的サイクルで言うと今はベアで行くべきと思うよ
なんとなく分からんかな
分かる人には分かるように思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています