【悲報】ニコニコ動画、未だ復旧せず。復旧見通しも不明。なにこれほんとに終わっちゃうの🥺? [252711327]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
KADOKAWAの株価急落 ニコニコ動画に大規模サイバー攻撃 未だ復旧せず
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000353789.html?display=full
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
これだけ利用者がいるのにほとんどアナウンスが無いって企業として異常だと思う
どうでもいいけど攻撃されたぐらいでこんなに止めるわけないじゃん
ニコニコは変な拘りというか帰属意識も強くて宗教みたいなやつらが多いから
肥溜めとして機能してて欲しい気持ち悪い奴らを野放しにするな
ニコ漫の代わりになるサービスないの?
あちこち見に行くのがめんどくさいわ
Youtubeに移行したらデジタル赤字がまた増えるね
6月10日18時現在、被害状況の全容を把握するための調査と並行して、サイバー攻撃の影響を受けずにニコニコのシステム全体を再構築をするための対応を進めています。
みなさまより、「サービス停止期間中のプレミアム会員費・有料チャンネル会員費は請求されるのか」「生放送のタイムシフト期限はどうなるのか」などのお声を多数いただいております。現時点では影響の調査を行っている段階のためお答えすることはできませんが、誠実に対応させていただきますので続報をお待ちください。
今週中に、弊社役員の栗田穣崇およびCTO鈴木圭一が、復旧までの見込みおよびその時点までの調査で分かった情報をご説明する予定です。
再構築ってサイバー攻撃じゃなくランサムウェアだろ
栗田は呑気につべでライブ配信してたし危機感全く無いのが凄い
角川の出版物流も止まってるのが1番やべぇってXポストあったぞ
ニコニコなんて潰れてもいいが角川はアニメもやってるしやべーんじゃねーの?
この後に情報流出があったなんて分かったらもっとやべーし
>>74 いやニコニコ投稿してた奴らが外部に汚ねぇもん撒き散らしてるぞ
あそこはゴミ溜めだが必要なゴミ箱
ゴミ箱が無くなった影響で淫夢とか別サービスで増え始めてる
こういったサービスや出版もグループ感で地続きで管理してたとわかったのは衝撃的だったな
カクヨムは使えるのが笑える
>>78 ニコニコで配信するよりYouTubeで配信した方が
アーカイブの広告収入とかもあるしニコニコでやる意味がない
淫夢くらいだろ 困るのは
汚い汚い言われて実際汚いんだから消えろ
KADOKAWA全体の問題なのにニコニコがメインで攻撃されてるような印象を与える情報ばかりなのはなんなんだろうね
ニコニコで金稼いでたやつの収入が無くなるじゃん
保証あるの?
>>98 ネタで言ってるならいいが、警察入ってるからサイバー攻撃に間違いないぞ
>>99 普通動画配信サイトとコーポレートサイトはサーバーなり別にするよな
一緒くたにしているのにビビったわ
ニュース “ニコニコ動画”サイバー攻撃で関係者が口にする不安
KADOKAWAグループのシステム障害が長期化の様相を呈している。6月8日から大規模なサイバー攻撃が続いており、ニコニコ動画は現在も復旧の見通しが立っていない。
KADOKAWAの公式HPは現在も閲覧ができない状況が続いており、グループのサービス内でも特に利用者の多い「ニコニコ動画」は、6月16日までの放送中止が発表されている。ニコニコ運営チームは「ニコニコのシステム全体を再構築をするための対応」を進めると表明しているが、現役社員の1人は「一筋縄ではいかないだろう」と不安を口にする。
6月11日の20時からは急遽、YouTubeのライブ配信でニコニコ動画の公式番組「月刊ニコニコインフォ」が放送され、ニコニコ動画代表の栗田穣崇氏が出演した。
栗田氏は、ハッキング被害の実情について、現時点で公式発表以上のことは何も言えないとした上で、ユーザーから多数寄せられているという、応援や励ましの声に対する感謝の言葉を何度も繰り返した。
ニコニコ動画の番組がYouTubeで放送されるという、まさに“非常事態”の中、同時視聴者数は一時1.1万人を超え、その関心の高さが窺えた。
また、YouTube Liveの投げ銭機能であるスパチャ(スーパーチャット)でも、ユーザーの“ニコニコ愛”を感じさせる出来事があった。ニコニコをもじった2525円を「#頑張れニコニコ運営」などのメッセージを添え、投げ銭する人が数多くいたのである。
ユーザー数が年々減少傾向にあると言われるニコニコ動画だが、こうした視聴者の行動から、まだまだ根強いファンの存在があることを世間に知らしめる結果となった。
一方で無視できないのが、サイバー攻撃によって被る被害額がどこまで膨れ上がるのかという懸念である。
検索はニコニコの方がよかったのに
なんでYou Tubeってちゃんと検索してくれないの
あとおすすめしてくる動画のチョイスも謎
>>85 えっ?!
VGA画質のニコニコにABEMAが負けてる?
ただこうしてる期間でも課金だけはシッカリ請求して来そうで怖い
月末までにとりあえず会員ページだけでも復旧してくれないと解約すらできないんだが
>>109 タグ検索とか検索の制度とか一般人や外国人は求めないから
そう言うのを求めるのはオタク
>>109 youtubeでまいんちゃんの成長記録とかいう動画をおすすめされたわ。興味ないのに
ニコニコ動画は終わってくれていいからニコニコチャンネルプラスだけは復活させてくれないかな
>>109 YouTubeやインスタってユーザーが見たい動画じゃなくて
アルゴリズムが見せたい動画をオススメしてくるんだよ
てか利用者以外さっさと話題の中心から外れたな
やっぱオワコンじゃん
>>104 まさか角川グループ全サイトとニコニコ動画が
サーバーというか箱が一緒だとは一般人どころか
itに詳しいやつすら落ちるまで知らなかったから
というか普通は別にするからその時点でリスク対策していない
>>116 キャリア決済やPayPal払いだとそっちのサイトでできるね
バックアップを1世代しかとってなかったとか
しかもその大切なバックアップをランサム攻撃受けたデータで上書きしたとかそんなオチじゃないだろうな~?
>>108 続き
サイバー攻撃の詳細については、角川ドワンゴの社内でも、まだほとんど開示がされていないという。
「サイト自体が止まっているので、今はできる仕事がない状況です。上層部やシステム関係の部署の人間以外は、とにかくじっと復旧を待つしかありません、復旧は必ずしますから。」
そう話すのは、ニコニコ動画の運営に携わる現役社員のA氏である。
「攻撃を受けたのは出版事業などにも使われている基幹システムで、まさに“心臓”です。そのため、影響がKADOKAWAグループ内の広範囲に広がっています」(A氏)
しかし、一体だれが、何のために――?
「相手が誰なのかは現時点では知らされていませんが、例えば国内の個人のハッカーとは考えにくい。アクセス権なども奪われている状況で、恐らくですが組織的な攻撃を受けたのではないか」(A氏)
現在、復旧作業を進めており、復旧までにはかなりの時間がかかりそうだ。
「公式発表でも“再構築の対応を進める”とありましたが、基幹システムは自社のエンジニアが構築したもので、バックアップが取られているので、再構築は可能なようです。ただ、バックアップを補完する作業などに復旧には最低でも1か月はかかりそうです。復旧は7月ごろになると思います、システムの人はしばらく休み返上でしょうね…」(A氏)
損失額も計り知れないという。
ニコニコの公式発表によれば、クレジットカード情報の漏洩は確認されていないということだが、メールアドレスなどの個人情報が流出した可能性があるかは、現在調査中だ。
「ハッカーの狙いはよく分かりません。もしかすると、個人情報などを盾に“身代金”を要求してきているのでは、と推測する同僚もいますが、はっきりしたことは何も知らされていません」(A氏)
普段自己責任自己責任言ってる人たちが悪いのはサーバー攻撃してる人でニコニコは悪くない言ってるのは草やわ
>>125 グループの内部データ流出してたらヤバそう
>>130 続き
影響はKADOKAWAグループ全体に及んでおり、今回の件によって、損失額の全体像が明らかになるには、まだ時間がかかりそうだ。
ニコニコ動画代表の栗田氏は、「月刊ニコニコインフォ」の中で、復旧の模様なども随時、番組等を通して発信していくと話しており、この“非常事態”そのものを1つのコンテンツとして昇華させてしまおう、という意図も垣間見えた。
「転んでもただでは起きぬ」
そんな姿勢に心強さを感じるとともに、1日も早い復旧を願ってやまない。
誰もがニコニコ動画の復旧を待っている。
ニコニコ動画代表の栗田氏は、「月刊ニコニコインフォ」の中で、復旧の模様なども随時、番組等を通して発信していくと話しており、この“非常事態”そのものを1つのコンテンツとして昇華させてしまおう、という意図も垣間見えた。
利用できないのに金だけ取られるプレミアム会員(w)
ニュース “ニコニコ動画”サイバー攻撃で関係者が口にする不安
KADOKAWAグループのシステム障害が長期化の様相を呈している。6月8日から大規模なサイバー攻撃が続いており、ニコニコ動画は現在も復旧の見通しが立っていない。
KADOKAWAの公式HPは現在も閲覧ができない状況が続いており、グループのサービス内でも特に利用者の多い「ニコニコ動画」は、6月16日までの放送中止が発表されている。ニコニコ運営チームは「ニコニコのシステム全体を再構築をするための対応」を進めると表明しているが、現役社員の1人は「一筋縄ではいかないだろう」と不安を口にする。
6月11日の20時からは急遽、YouTubeのライブ配信でニコニコ動画の公式番組「月刊ニコニコインフォ」が放送され、ニコニコ動画代表の栗田穣崇氏が出演した。
栗田氏は、ハッキング被害の実情について、現時点で公式発表以上のことは何も言えないとした上で、ユーザーから多数寄せられているという、応援や励ましの声に対する感謝の言葉を何度も繰り返した。
ニコニコ動画の番組がYouTubeで放送されるという、まさに“非常事態”の中、同時視聴者数は一時1.1万人を超え、その関心の高さが窺えた。
また、YouTube Liveの投げ銭機能であるスパチャ(スーパーチャット)でも、ユーザーの“ニコニコ愛”を感じさせる出来事があった。ニコニコをもじった2525円を「#頑張れニコニコ運営」などのメッセージを添え、投げ銭する人が数多くいたのである。
ユーザー数が年々減少傾向にあると言われるニコニコ動画だが、こうした視聴者の行動から、まだまだ根強いファンの存在があることを世間に知らしめる結果となった。
一方で無視できないのが、サイバー攻撃によって被る被害額がどこまで膨れ上がるのかという懸念である。
今更こんな時代遅れサイト無くなってなんか不都合あるか?
もうアカウント消して何年にもなるけどネトウヨ製造機みたいな感じなのはいまだにそうだったのか?
>>150 海外からの攻撃(笑)から苦労して復旧させましたって台本の可能性もある
もう終わらせろよ
誰も見てないだろこんな時代遅れなサイト
>>112 PS3とPS4リマスター版位には画質が違うよ
>>109 googleと同じで都合の悪い情報にはたどり着けないようにしてるんだろ
もう終わってくれていいよ
課金する気ないし
好きなアイドルの番組やられると見れないからね
角川全体で落ちたのがヤバさを物語ってるわ
社内データも抜かれてるだろうし終わったな
クレカのデータも漏れてるだろうな
被害状況をちゃんと説明してないのがほんと胡散臭いわ
あと金払ってる客への補償はまだ発表してないのか?
ほんと日本企業って糞だよな
艦これ運営がいつも海外からの攻撃と戦って公式ツイッターで実況してたのに…
どうしてKADOKAWA…
>>159 つーか金払うと優先的に表示される糞みたいなシステムあるんじゃなかったっけ?
ニコニコは見れないしふたばも廃墟と化したから暇つぶしできる場所が嫌儲しかなくなってしまった
もう終わりだよ
何か最近の事件と関係でもあるのかな?
鯖止めて調べられてるとか
>>167 暇つぶしならFC2ライブでドラマやアニメの一挙配信やってるから垂れ流しにいいぞ
角川ってのがdappiと繋がってたり色々胡散臭すぎる
メンテとかやれば国から補助金出るって噂あったろ
今回もわざとやったんじゃね?
>>148 続き
サイバー攻撃の詳細については、角川ドワンゴの社内でも、まだほとんど開示がされていないという。
「サイト自体が止まっているので、今はできる仕事がない状況です。上層部やシステム関係の部署の人間以外は、とにかくじっと復旧を待つしかありません、復旧は必ずしますから。」
そう話すのは、ニコニコ動画の運営に携わる現役社員のA氏である。
「攻撃を受けたのは出版事業などにも使われている基幹システムで、まさに“心臓”です。そのため、影響がKADOKAWAグループ内の広範囲に広がっています」(A氏)
しかし、一体だれが、何のために――?
「相手が誰なのかは現時点では知らされていませんが、例えば国内の個人のハッカーとは考えにくい。アクセス権なども奪われている状況で、恐らくですが組織的な攻撃を受けたのではないか」(A氏)
現在、復旧作業を進めており、復旧までにはかなりの時間がかかりそうだ。
「公式発表でも“再構築の対応を進める”とありましたが、基幹システムは自社のエンジニアが構築したもので、バックアップが取られているので、再構築は可能なようです。ただ、バックアップを補完する作業などに復旧には最低でも1か月はかかりそうです。復旧は7月ごろになると思います、システムの人はしばらく休み返上でしょうね…」(A氏)
損失額も計り知れないという。
ニコニコの公式発表によれば、クレジットカード情報の漏洩は確認されていないということだが、メールアドレスなどの個人情報が流出した可能性があるかは、現在調査中だ。
「ハッカーの狙いはよく分かりません。もしかすると、個人情報などを盾に“身代金”を要求してきているのでは、と推測する同僚もいますが、はっきりしたことは何も知らされていません」(A氏)
>>43 ネトウヨ養殖も事業の一つだったけど
じゅうぶん育ったしYouTubeでも養殖できることがわかったので
役割を終えたと言えるね
後はビリビリ動画が引き継いでくれるだろ(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています