【LV0】江戸川区、築4年、3LDK、3階建て、1300万… ここに住めばもうFIRE達成だろ… [667744927]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
欲しい
【アットホーム】江戸川区 江戸川5丁目 (一之江駅 ) 3階建 3LDK[1092648367]江戸川区の未入居一戸建て(提供元:スターツピタットハウス(株) 船堀販売センター)|一軒家・家の購入
https://www.athome.co.jp/kodate/1092648367/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
やっっっす!
マジなら嫌儲から買うやつ出てくるだろ
だからマジじゃない
ガチで安いの見つけてきたな
最寄りが都営新宿線で徒歩15分はちょっとキツイが
なんやこれ
どこも悪いとこ見当たらん
でも4年未入居!?
なにがあるんだ…
なんで家買うの?
公営住宅でええやろ
どうせ死ぬんだし
子供いてもでていくしな
一之江徒歩15はしんどいけど
それ抜きにしてもありえんくらい安いな
相場の3分の1ぐらいやろこれ
殺人事件起きててもここまで安くならんやろ
少し西に行けば東京だと天然記念物レベルの
ほっかほっか亭がある
凄まじい田舎臭を感じたわ
ストリートビューで見たら車も自転車も停まってるけど?
あとマップで計算したら徒歩20分だし
江戸川競艇場に徒歩で行けるとかマジで欲しいんだけどなんでこんな安いの?
近隣になんか問題あるとかじゃねーのこれ
安すぎるだろ
津波で完全に水没するエリアらしいけど
東京だったら、どうにかなるんでないの?
救援物資ぐらい届くだろ
もう江戸川か荒川に引っ越そうかな
俺、大阪人で、関東平野に土地勘ないけど
飯作るのにわざわざ2階まで行く必要あるのか
めんどくさいな
江戸川5丁目の地価が大体坪115万やから、土地代より安いぞ
え、マジでお宝物件か?
誰か買ってくれ。けんもハウスにしてみんなで住もう
>2020年3月(築4年4ヶ月) 未入居
これいくらなんでもおかしくね?
>>41 ファミリータイプのマンションて今こんくらいだぞ
確かに安いな
13.5坪ではあるけども
なンか理由が?
>>42 どうにもならんから江東5区に住むならある程度高いマンション以外ない
>>16 築60年のところしか当たらなかったんだが
ストビュー見る限り2022年9月の写真で入居済みの様だが
今はどこにでも排水機場があるから水は出ない
水路もほとんど暗渠になった
やはり近隣の環境だろ
一之江辺りは建築解体屋が沢山いるからな
周辺の新築建売が3000万円前半くらいからだけどそれを考えても安すぎる。
>>53 ヤバい筋に占有されて立ち退きできないからこの値段とか?
旧江戸川が近いな
土地が低いかも
ハザードマップ見てみないと分からない
>>59 単純に現状未入居という事かな
カテゴリは中古一戸建てだし
>>67 江戸川区の時点で織り込み済みだろそんなん
>>61 いや場所見たらとても徒歩圏内ではないわ
歩いたら1時間近く掛かりそう
この値段は決定的な不具合があるはずだからその後の情報知りたい
大島てるで確認しても
何も無い。
付近にも、まぎらしい物件もない。
東京ではこれが4000マンって言われても驚かない覚悟はあるのに
1300マンなの?
未入居はミスじゃないか
車とバイク止まってるし2階にダイキンのエアコンの室外機もあるし
ハザードマップみたら
2階浸水地域の間際で床下浸水は
最低限覚悟してねって地域かもしれん
素人の見方だから責任は取れない
築4年ってこと考えたらいくら何でも安すぎる
69.00m²は狭すぎるけど
お隣さんが「ああっ!」とか叫び続ける病気の人とかいるパターンかな
まあ災害の時は家を捨てると言う覚悟やろな
こんな地域住むならぼろ家を住み替えながら生きていく方がいいだろうよ
ワイの住んでる埼玉でも築4年でこんな安いことないぞ
未入居表記に強いこだわりのあるハッタショケンモメン多くね?
現空き家と意味同じだからな?
空き家表記だと印象悪いから未入居って書いてるんだろ
新築て書いてあるな
備考
3LDK車庫付き(車種制限有)新築戸建、完成済みの為内見可能! 浴室乾燥機付システムバス、ウォシュレット2箇所設置 カラーTVモニター付インターホン、各居室にペアガラス採用 キッチンにダウンウォール吊り戸、網戸、シャッター、地デジ対応
ストビューで車と自転車があるってことは占有者がいるってことだろ
反社絡みの訳ありってことかな?
>>80 台風対策とかでガムテ貼る情弱かもしれんけどそれ以上の問題か?
知らねーやつが
勝手に入居してる可能性でもあんのか
いくらなんでも安すぎるて
地方の人はすぐにハザードマップって言うけどさァ
まぁ、真っ赤だよね?
でも違うんだよ
あれは水が出た場合の話
現実的な話として23区の東側で水が出たのはカスリーン台風が最後
水はずっと出ていない
東京での水害は23区西側でむしろ起こってるのさ
23区の西側は武蔵野台地の終わりだけども、
武蔵野台地って落差30メートルぐらいでドーンと終わるからさァ
そういう土地で水が出ないようにするのって難しいンだよ
こんなの、この辺で月7万のワンルームアパート住んでる奴なら絶対買ったほうが良いだろ
俺は千代田区に再建築不可の40平米の一軒家を3000万円で買った
一人と大型犬の生活だから快適だわ
>>92 占有者いるとかあり得るんかな
競売物件だとたまに聞くけど
エドガーゴチョーメって周りを川に囲まれてるし0メートル地帯だろどう見ても
ここに居ては駄目ですで有名な江戸川区はヤバい
>>80 室外機の水って排水溝に流していいんかな
私道だからいいのか
隣の家のガスメーターの下にある機械なんだろ?
監視カメラ?
江戸川区や荒川区は、
ハナから水没覚悟で住む分には、悪くないんじゃないの?
高価な家財道具は二回にあげて生活し
常にゴムボートで発進の準備。
>>105 ありがとう荒川放水路
ありがとう青山士
ここかってすぐ3000万で売りに出して行けないかな
近くに住んでたら
見に行きたいが
関西人なんで・・
これ私道が毎回通行料納めるとかなんかなw
あやしい点そこくらいしか思い付かない
>>104 40平米だと1LDKか2DKレベルだろ、単身でペットいるんなら丁度いいか微妙に狭い
>>96 ガスメーターの下にある機械何か分かる?
監視カメラに見えるけど違うか
44坪かと思ったら44㎡で草
我が家の駐車場より狭くてビビるわ
みんな再建築不可を買うべきなんだよ
売っても二束三文だから一匹狼のチーズの俺たちにはピッタリだ
江戸川モメンだけど江戸川五丁目て都営新宿線一之江駅にも東西線葛西駅にも遠い場所だぞ
再建築不可って
最終的にどうなってんの?
100年後とかに確認すると
>>90 1300なら買って貸して十分元取れるだろ
>>114 都市ガスの配管は通ってるはずだけどこの辺は市川市に有るニチガスのシマだから暗黙の了解的なことがあると聞いたことがあるな
>>121 一階が台所と水回りで2階が部屋の1DKだ
階段が登れなくなったら一階の台所で生活して家と一緒に腐って朽ち果てる予定
私道通るたびに2万円とかそういう物件なんやろ
いくらなんでも未入居もおかしいしサジなげたんやろ
再建築不可って柱いくらか残せば建て直せるけど
ローン通りにくい金利が高い
こういう極端に安い物件って備考欄に※告知事項ありとか書いてたりするけどそれもないもんな
上水道とは書いてあるけど下水の記載がないな
浄化槽なのか?
監視カメラ多数のヤバい家も
近所には無いように見える
>>138 誰も住んでないから事故物件ではないよ
私道に絶対なんか裏あるだろね
江戸川区て何で道ぐっちゃぐちゃなの?
江東区は整備せれてるのに
再建築不可だと固定資産税が掛かる賃貸のようなもんだろう。将来的には物置や駐車場などに生まれ変わる。
>>130 この家は都市ガスになってるけど記載間違いか
人が住んでた形跡あるから耐えれない何かがあって安くても売り切りたい理由があるわな
相場の3分の1だな
告知事項に当てはまらない重大な欠陥があるんだろ、どうせバレるんだから書いとけば良いのにな
隣人ガチャがな
絶頂焼肉や岩間みたいなの引いたら終わり
>>143 未入居物件って中古って意味じゃないぞ
新築から1年以上買い手つかずに誰も住んだことがないと未入居になるんだよ
ゼロメートル地帯
ディズニーにわりと近い
他に何かある?
隣人・周辺環境
私道負担
プロパン疑惑
このへんか今あるの
周辺に公明党、共産党のポスターがあるのを見ると住み分けが細かそうな感じはする
下水が書いてないの怖いんだけど、こんな都市部で下水なくて浄化槽や汲み取りってあんの?
>>176 無いとはいえんが23区で下水道残り0.5%のうちでも20世紀のうちに下水通ってたからな
外人とかやーさんが居座ってるとか?
ケンモ探偵部が明日見に行ってよ
昔VIPとかでやってた頃を思い出せ
1年前のGoogleマップ見たら 車とチャリが止まってて
室外機があるな 隣の家に公明党のポスター
この手のに詳しくないけど
異様な安さだと思ったし
スレ見る限り的中してるみたいだ
この手のに詳しい人、理由が分かるのなら知りたい
>>126 どっちの路線も同じ程度に利用しやすいってこと???
再建築不可って
道が狭いから、火事なったら困るし
もう住むの止めようや、の一点張りが建前だっけ?
23区で、築浅1300万って
ホラー映画が一本撮れるレベルの怪しさ
>>186 バス停は割と近そう
東側はバス網発達してるからいいよね
大島てるに記載なし
Googleストリートビューでも異変を発見できず。
隣家が窓にガムテ貼ってるのは
川が近くて風が強いからだろうけど
プロパンが気になるな
>>192 2024年問題ぶち当たるとそうも言えんけどな
あり得ない安さだな
これ買えば東京の土地持ち勝ち組になれるぞ
てかマジでありえん安さ
>>12 チャリ5分に置き換えれば全く問題ない、都内なら尚更
>>192 バスは良いよね、ローカル路線バス気分で、あなたも蛭子さん!!
FIREなら田舎のほうが良くないか?
たまに都会に出てくるくらいの生活のほうが気楽でいい
>>190 不可の理由によるけど単に違反建築な場合が多い
道路がないケースは火事に限らず緊急車両が通れないのが主な理由
何だこれ
どういうカラクリ?
どうせ借地だろうと思ったら所有権だし
何で売れ残ってた
近所に何かあるのか
早く売りたいにしてももうちょっと高くても
三千万切るくらいでもすぐ売れそうなのに
>>209 なんじゃ、こらぁっ!?おんどれ、舐めとんのかっぃ??
借りるとゆうたやろうが!!??
まず利息から耳揃えて払わんかいっ!!
葛西付近よくチラシ配りしてから記憶を思い出してみたけど
日が暮れるとこの周辺は何もかもヤバイ
冬なんて泣きたくなる
東京は若いうちなら便利だけど歳取ってまで暮らしたくないな
シャッター通りでない、
活気のある商店街の近くに住みたいが、
今や商店街ってのは豊かさの象徴であり
余裕のある大都市にしか現存してないような
>>222 オレも鬼やないっ・・・2個とも寄こせとは言わんがなぁ www
江戸川区とか賃貸住まいのファミリーなんかも多そうだし、ポストにチラシでも入ってりゃちょっと見に行ってみるかってなりそうなもんだよな
駐車場も1.2万くらいだから安いよ
スーパーしかない何も無いけどな
隣に岩間が住んでてても
プライスダウンが過ぎるって。
中に岩間が住んでるとしか思えない。
立地悪い土地狭い……けどたしかに安いな
なんかあんのか?
>>37 競艇場近くはなぜか空き巣被害多いらしいぞ😁
>>1 >築年月2020年3月
>(築4年4ヶ月)未入居
なにしてんだよ業者w
よほどの近隣住民でなければケンモメンが越してくるほうが民度下がる
築4年、未入居で1300万!?
5300万の間違いじゃないのか?
1300万って安すぎる
近隣をストリートビューを見たけど周辺が狭隘路で車が入らないみたい
小型軽でも徐行で5分ぐらいかけて入れられるか怪しい
というか引越しや大型配送に対応してくれるかも微妙なレベル
ミニマリストなら良いかもしれないね
>>239 間違えたとしても5300はないな
3300くらい
ケンモハウスにしてよ
100万くらい出すからさ
皆で焼き肉パーティーしようぜ
>>242 そうそう、隣の家が毎日BBQしてて車の停め方で嫌がらせされてるみたいな
都内じゃなくていいから
1500万くらいで良い一軒家ないかな
一之江周辺ばっかり
もっとさぁ
南と東の方に来て欲しいよね
都内だけど近所の新築が約2年で500万下がってまだ売れてない
>>245 これだとエアコンの穴が開いてるはずなんだけど、1の写真だときれいなんだよな
家を建ててすぐにコロナ禍がきているから、持ち主がコロナで亡くなって相続人が手放したとかかな?
それにしても安いが
文句言ってる間に売り切れてるよ
この物件は早いものがちで終わってる可能性が高い
位置ゲーのためにチャリでこの辺通ったけど道が狭い以外は普通の住宅地って感じ
結構畑とかもある
ネギ生えてた
一戸建ての人気ある場所だと
所有権じゃなくて借地権あるのトラップだわ
土地持ちって強いんだな
確かに瞬間蒸発物件の条件は満たしてる 4年4ヶ月の間ポータルに載りっぱてことは無いだろうし
SUUMOだと同じ五丁目で来月完成予定の似たような物件で4千万弱
おとり物件は近頃厳しく取り締まられるから免許にキズ付くし商売できなくなるから
誤植だとしてもその点をネチネチいたぶれば、端数の300万も値切れるかも
明日の午前中には無くなるだろう もしくは3000万台の位置に移動してるか はてさて 明日が楽しみ
マジで何も無いなら即買いしたいわ
もち転売用に
未入居だけ間違えだったとしても有り得ん格安だしっ出物すぎだろw
城東は氾濫洪水で終わるって言われつつも最近はむしろ西側の方が水害食らってね?
>>270 そんなこと言ってるうちにもう売れましたって終わってるよ
さっき見てきたよ
1年前のストリートビューと同じ
車も止まってるし自転車も止まってる
現在、電灯も点いていて人住んでるよ
あと、ガレージの上に防犯カメラ付いていて赤外線LED光ってた
>>42 江東区でもここら辺は捨てられる地域
埋立地は新興地域で優先的に復旧される地域だね
この前補選があったとこだよ
ストビューよく見ると家の前の道の奥は段差になってて車は抜けられないどん詰まりになってる
バックで家の車庫まで行かないと切り返し何度もする羽目になるかも
老後の事も考えたら3階建てはあり得んな
平屋のがいいよ
3LDK車庫付き(車種制限有)
車庫ついてんのか。いいじゃん
土地権利も借地かとおもったら所有権じゃん
>>245 これ未入居じゃ絶対ないやろ
100歩譲って駐車場貸してるとしても自転車あるやんけ
隣人ガチャだとしてもここまで安くはならんから
普通に間違いだと思うけどな
事故物件かな安すぎるし妙に綺麗な感じ
まだ西葛西に住んでたら問い合わせしてたわ
場所が不便すぎるからバスや車移動を見てた方がええ
値段が安いなりの理由がなんかしらあるし1300万のゴミって事だろ
不動産にお買い得とかないよ
>>290 あるよ
築40年以上の中古付き(だから買ったのだが)だけど土地値だけで相場の1/3で買ったから
安すぎて多くの人が不審に思ったのと放置されてたのと大型セントラルエアコンシステム付いてたりで見に来た人も不動産屋も何をどうして良いか分からずって感じでそのまま何も言わずに買ってくれる人を売主が望んでたってのが自分と合致して手に入った
昔から、市ヶ尾で1000万の物件が有って問い合わせたら表示桁数の問題で0が見切れてたんだと。つまりは1億w
コレも実値は1億3千万とかじゃ無いのか?
水没リスク?にしても土地建物で1300万は安すぎるな
自分なら普通に一括で買える
借地なんじゃねーの?建物の値段だけとか
契約時に別途借地料?みたいのかかるやつ
>>297 そういや浦和で駅近でえらい条件がいいマンションが嫌儲に載ってたから勇気出して問い合わせ電話したら普通に値段間違いだったわw
これもそれかな
普通の中古だとしてもアリだろ
内見すると何か出るのかも
>>301 中古住宅でも築4年でこの値段は説明できないから
安すぎ
葛西で4000万の戸建て買ったけどそれでも周辺価格より相当安かったのに
3300万の間違いだろうな
それならそんなもんかで納得
あーすんませんあれもう決まっちゃったんすよ
似たような物件ご紹介しますね
駅行くのに一之江二郎を毎回通るような感じの場所だな
細長い3階建は嫌やな
田舎の実家の2階は物置になってほぼ使われてないで
年取ると階段登れなくなる
>>51 高いマンション住んでもあたりが水没したら相当な期間救助は来ないぞ?
シミュレーションでは食料が無い住人が強盗に入ったりする可能性も指摘されてるから、自分だけ貯め込んでても助かるか分からんしな
目の前が川、ゼロメートル地帯、駅まで距離あり、
あと何かある?
隣家は確かに築古だけど少なくとも晒すような酷さではない
むしろ築古の割に壁綺麗だしベランダの錆などもなさそうだしきちんと管理してそう
プロパンなのは私道で通せない(通すのがめんどくさい)とか地域の事情かな
値付け間違いかねえ
ストリートビューカーでほぼ同時に撮られたら同じ車が止まってるのは当たり前なんじゃねぇの…?
俺おかしなこと言った?
接する私道に何か地雷があるんじゃないか
近々大規模修繕とか、特有な近隣の関係性があるとか
建物も北向きのバルコニーでどうなんだ
>>311 マヂでこの詐欺商法やろいなにゃ。。。w
よくある数字の数値打ち間違えてるパターンじゃないの
そうじゃないと安すぎるような・・・
買う気ないけど理由聞きたいわ
>>343 ハザードマップ的に言えば全部ダメな区ですよ
ここマジで何もないぞ
環七まで出れば松屋とかローソンとかあるけど結構距離ある
>>347 とはいえ11300万はないわ
相場5000くらいだと思う
>>274 行動力あるな
じゃあ不法占拠か、勝手に売りに出してるか、誤植のどれかか
武蔵小杉の台風のときって江戸川区無事だったんだっけ
>>17 ビルの2-3階の高さくらいまでは水没するけど
氾濫がおきないよう万全の対策をしているため指摘はあたらない
アットホームのお気に入り登録数カンストしてんじゃん
半分ぐらいはこのスレ経由なのかな?
>>337 かといって23区や
普通に安いし打ち間違いでなきゃ4年やし以前の台風で水害ありとかか
少なくとも過去入居済みなのに新築の写真だし釣り物件だろうな
>>334 と考えた奴が資金無くなり泣く泣く売りに出した
ここ深夜帯行くと泣くほど何もねぇから
ちょうど江戸川区で家探してるけどさすがにこの値段はおかしい
中古でも3Lなら3000万はするぞ
>>33 占有屋案件?
素人が手を出すと死ぬやつか
>>146 江戸時代からずっと下町だから大規模な開発整備しづらいんじゃね
>>362 ずっと警報?みたいなの鳴ってたし避難所行った人も多かったけど結局水出たのは武蔵小杉とか他県だった
インフラって大事よな
その辺住むなら市川、船橋、津田沼、稲毛に住まんか?
>>391 土地がでかいフルリフォームが1300万で出てるから
土地代プラス300万くらい
中古に建物の価値はない
私道もあるし一帯同じ土地主からの分筆なんかな
>>340 賃貸の又貸しならともかく親戚知り合いなりで
一時的に車とめる理由はいくらでも考えられるからな
あと車持ってない場合持ち家なら貸せる
実際うちの親類はそうしてる
本当に1300万でなら買い手はもう決まってたけど登録の時の情報使って
他の不動産屋がサイトに登録しちゃった感じか?
その場合の買い手は現地見て来た人の通りなら今も住んでる人の可能性が高い
旧市街なら既存不適格ってこともあるがあの辺はそういうところじゃないしな
なんでこんな安いんだ狭いにしても安すぎるし中古にしても安いぞ
事故物件なのか
コレかな?
suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_edogawa/nc_75176943/
地図もちゃんと出ちゃってるし
値段おかしいし、築年数と説明おかしいし、住民いるし
セシウムさん案件?
>>409 この家で私道負担なしとかどういうこと?
はともかく、建替出来そうだしナシよりのアリかもな
ハンターだけどLV0でスレ立てやめろ
無差別に撃てないだろ
俺が柏でフルリフォーム30坪600万で買ったけど掲載期間は1日だったわ
>>411 ギャハハハハハハハwwwwwwwwww
働かないのに東京にこだわることないだろ
地方に行けばもっと安い物件あるだろ
スレ立てて1日で売れたんかよ
買ったのケンモメンか?
不動産も乞食速報みたいになってて草
>>409 中古も結構あるんだな
でも終の棲家でボッチだからそんなに間取り多くなくていいんだよな
>>422 このへんは30年前はなにもない野っぱらだよ
>>426 そうなんだ
俺はてっきり河川よりも土地が低いとか
近くにゴミ処理施設あるとか特殊なB要素満載の土地柄かと思った
>>427 地理院の空中写真見ればおk
昔は田畑で農家が土地売って開発された今で言うミニ戸のはしり
周辺も畦道の名残りの細い真っ直ぐな道とかが残ってる
>>433 消費税だろ
9000万円の家を買うと消費税900万円で諸経費込みで1億円
スーパーコンビニすらまともになくて東京なのに車必須の田舎暮らしが楽しめる地域
浸水するとか言ってけどもうすぐこの家の近くのスーパー堤防が完成して水一滴も侵入してこなくなるからな
https://i.imgur.com/4D4IBBs.png >>443 新中川東側と旧江戸川のスーパー堤防は江戸川5丁目には対岸の話しなんで無関係
それよりも、この地区に関係するのは
中川放水路と新中川
荒川放水路
新川と新川排水機場
これらが危険水域になった事は一度もない
神田川や目黒川、多摩川河川域の方がしょっちゅうヤバくなってね?
旧江戸川は篠崎辺りに水門があって閉じられる
江戸川本流は行徳可動堰が開放されて市川塩浜方面の江戸川放水路に流れて行くので無問題
謎物件おもろ
ケンモメンですらよく分からないって珍しい
多摩川とか目黒川はさんざん氾濫してるのに
江戸川区はここ50年くらい水没してないからな
そろそろ敗北を知りたい
>>443-444 そう、この通り。
田吾作は""馬鹿""なのでこのことを知らないのだ。多摩川がどこにあるのかも知らないんだ。
荒川が氾濫すると、丸の内大手町まで水害出て国家の機能が止まるお…
天皇陛下に避難して頂かないといけないお…
→だから上流の埼玉で水を逃すお!
この発想で国税を何兆円もかけて埼玉に放水路を掘ってる。
そのおかげで東東京民は安心して暮らせるってことなんだ。
理解するんだ。
>>455 地震はエネルギー的にどこでもいつかは来るけど水害は常にランダムだよね?
50年来なかったならもう来ないのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています