【超絶大悲報】 「寄生獣」の岩明均先生の最新作「ヒストリエ」、再開時期未定の長期休載へ… 作者コメントがお別れの挨拶みたいで怖い [425612722]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
この漫画カルディア出る辺りがピークでマケドニアに入ってからは微妙だよな
まーた寿命レースかよ
考えなしに長期連載するからだよ
こればかりはなぁ...
完結したらまとめ読みしようと思ってたんだが
>>16 一枚絵はともかく漫画は今のAIじゃ無理じゃね
アシスタントいないの?
もう本人は原作に集中して絵は他に人に任せれば
コピーしやすそうな絵だし
ブックオフ行くとこれが大量に置いてあるのに寄生獣が一冊も無いパターンが多すぎる
よくもだましたーの以降ずっと凡な展開だったけど面白くなった?
漫画家やアーティストって何か短命だよな
やっぱデスクワークって不健康なりやすいんだろうか
プログラマーもやべーのかな?
給与低いから小売り業辞めたいけど悩むわ
名漫画家なんだから絵描いてくれる人見つかるでしょ
絵変わってもいいから終わらせてよ
生前から準備してたらベルセルクよりは読者もダメージ少ないから
レイリの人に作画任せりゃいいじゃん
作風合ってたし
ずっと月間のアフタヌーンでやってて描き込みも多くない絵柄なのに元から体弱いのか?
漫画家は体の頑強さが大事だよな
プロットだけ考えといて作者が亡くなった後に誰かが引き継げばいいっしょ
>>28 連載8本とかバカみたいな事してた時代ならともかく今の漫画家はただの不摂生でしょ
>>28 会社員と違って定期健診とか無いから不摂生になりやすい
岩明均のお父さんである岩城正夫さんは92歳でも現役で活動してるんだし先生も頑張ってくれ
https://www.primitiveacademy51.com/ 12巻面白かったエウリュディケの死に様の壮絶さフィリッポス2世て木のおもちゃ作ってやった子だよね?この赤ちゃんはどうなんの?
マカダミア将棋とかなんとか言ってた頃が最盛期だったな
ペン入れで時間かかるのはマジだろうけど先の展開も苦しんでる気がするんだよな
ベルセルクと同じで
体ボロボロやんけ
ベテランだけど作画代行出来るような古参アシとかおらんのか
読まなくなって随分経ったけどまだ12巻しか出てないのか
20年近く連載してるイメージあるわ
だって、俺が中学校の頃だぜ?
そずっとあとの作品だからな。
未完もあり得るだろう
これは実質的に連載終了宣言と受け取った方が良さそう
レイリの作者にはバイオレンスアクションを完結させる使命があるんだから変なことに使うな😡
一冊描くのに全力で5年
改善してちょっと早くなっても3年
70歳まで描き続けてもいいとこあと3巻分くらいか
そして『ヒストリエ』をご愛読くださった(過去形)読者の皆様、
本当にありがとうございました(過去形)
講談社はredEyesでおなじみの、書き下ろし漫画家神堂潤先生がいるからな。
書き下ろしでいいから描き続けたらいいんだよ。
もう完結の見込みがない漫画家は意地を張らずに
完結までのストーリーをまとめて他のスタッフに引き継げるようにしとけよ…
なんか最近は無責任に思えて買う気もなくす
富樫もそうだけどそんなに自分で作画したいかねネームきっちりやって描いて貰えばよくね
寄生獣のリバーシは悪くなかったし絵は人に任せていいと思うが
ベルセルクとかもだけど終わってからみたいわ
中途半端なのはなぁ
>>28 自営業だから不摂生が多くなるというのもあるけど、人気商売だから病気や死亡がニュースになるというのもあるでしょ
そこらのリーマンが死んでも周囲の人間以外には影響しないけど、アーティストや漫画家が死んだら騒がれる
最近は昭和の大御所漫画家の訃報多いけど80前後とかで普通に長生きしてる
1巻完結の短編あと何冊か残せばまぁいいんじゃないか
ベルセルクみたいに明らかに書き込みすぎだろバカかよみたいな状態じゃないんだし
さっさと原作原案に引いて健康考えないとだめだよ
この人の数倍は絵を描いてきた宮崎駿監督は超人過ぎた
ベルセルクにみたいな同人になるくらいなら作者死亡未完のほうがマシ
>>18 お前みたいなゴミはさっさと死ねよ
酸素の無駄
表情とか演出の拘りが凄いから作者的に作画代行なんてあり得なさそうだな
こういうの見るとほんと高橋留美子とか化け物だなと思う
健康状態悪いですがベストを尽くしますか
これは半分完結はちょっと無理ですから宣言だな
今はwebで連載できて連載作家の数が爆発的に増えてるので
漫画家は深刻なアシスタント不足だと、はじめの一歩の森川ジョージが言ってた
死んだときのためにネームとは言わないから原作プロットだけでも完結させて
漫画は誰かに継承できないかな
歴史漫画をちゃんと終わらせる事の難しさよ
横山光輝が評価されるのもそこなのだろう
岩明均と荒木飛呂彦って同い年なんだよな
岩明が63で荒木飛呂彦が64
荒木飛呂彦の凄さが際立つ
面白い漫画描くのに嘉作だったな
悪く言われる冨樫はなんだかんだ60巻くらいは出してるけど
この人は30巻もないだろ
放ったらかして他の漫画描く馬鹿多いんだけどな
むしろ岩明は新しいの描いてくれ
63歳って普通ならまだ全然働ける感じだと思うがな
眼底出血と手の麻痺がでかいんだろうな
>>79 そのへんAIが補えるようになると思うんだけどなー
クリエイターはAIアレルギーやね
確実にAI社会になるのに使わんでどうするんだ
また世界から乗り遅れて貧困化するんか
嫌儲じゃワンピ馬鹿にされてるけど尾田君はほんとにすごい漫画家だよ
あのクオリティとあの書き込みを何十年と続けてるんだから
本来はもっと漫画業界に対する貢献に敬意をもって労うぐらいしないといけない
団塊世代が不摂生してるだけだと思う
こいつらより上の世代は粗食で健康な人が多いけど
こいつらは豊かになり始めた世代だから
作画をイブニングの8月31日のエンドレスサマーの人に描かせればよくね
画力や描写テクニックに定評のある漫画家でもないだろ
ベルセルクスタイルで行けよ
ジョジョランズはリオンと違ってちゃんと面白いから荒木はスゲーよ
フェアリーテイルかブリーチの作者に絵を任せて話作りだけして欲しい
絵も好きだけど
仕方ないいざという時は皆川亮二に続きを描いてもらおう
>>59 どうしても同人になっちゃうからね
公式同人の刃牙やカイジが上手くいきすぎてるだけで
普通は寿命との競争になっちまうんだ
利き腕の軽い麻痺が1番の原因みたいだし
掲載スピードが上がる事はなさそう
脳溢血かなんかで麻痺になったんかな
血圧がヤバそう
眼底出血て軽度の麻痺か…血糖値管理がよくないのか膵臓そのもの問題かね
眼底出血は定期検査とかで防げたりするが漫画家だし難しいのかな
それとも突発的な他の原因でなっちゃったのかな
ここまで自分で描くことにこだわってるんだから他人とかAIとかに任せるわけないやん
未完で終わりだよもう🍊
やっぱさいとうたかおが確立したプロダクション方式って偉大だったんやな
まあ手塚治虫も同じことしてたしこういう遅筆漫画家は全員そうしたらいいのに
糖尿病かなり進行してるような物言いだな
眼底出血に手の麻痺か🥺
お大事としか言えんな
サンダーボルトガンダムの太田垣康男は
手が壊れたから線ふにゃふにゃだけど描き続けますって言ってて
そっちはそっちで心配してるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています