【悲報】こち亀作者、警視庁から厳重抗議される [354616885]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://ja.wikipedia.org/wiki/こちら葛飾区亀有公園前派出所
https://i.imgur.com/J6Zdhrj.jpeg
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
初期のころは道を聞きに来た一般市民に拳銃ぶっ放して追い払ってたからな
日出処の天子の法隆寺カンカン報道って発端はなんでああなったんだろう
実際の警察通りなのをコメディにしてもらえて感謝しろ
そんな時代もあったんやなぁ
実際の警察なんてフィクションなんて真っ青の醜悪なクズの巣窟なのに
今なんて亀有は両さん全押しだもんな
売れりゃ正義だわ
今はリアルの警察のが汚いからなぁ
鹿児島のあれとかね
>>25 いや昔の方が汚かったやろ
可視化されなかっただく
初期はギャグが弱くてありそうな感じが残ってたからな
両津って何巻かのタイミングで急にキャラデザ変わったよね
チンピラみたいな同僚いたよな
いつのまにかいなくなったが
連載6回でもうマークされるのか。当時のジャンプは3番手くらいだろ
押収物の並べ師のおかげで
ニュースが一つ面白くなったのは間違いない
これで並べ師とかやってからネットで「○○県警は並べ方が雑」「さすが警視庁だな」とかネタにしてたらそれが上層部に話がいって現場の方にちゃんとやれとか指示が来るようになって時間かけて並べるようになった
現場は大迷惑とか聞いたな
初期の尖具合好きだったけど
だんだん時事ネタ漫画になったよな
ネットできてから
冷静に考えると警察が漫画の内容に怒って注意するとか、検閲行為に近くない?当時からジャッポリはこんなんなのか?
>>3 発砲以外は当時の現実の警察でもしてそうなんやけど
>>18 有名になったから葛飾区と警視庁のほうが折れた
町興しとか葛飾警察署とかのPRにつかわれるようになった
>>34 こういう改変って3コマ目に違和感感じちゃうんだよな
あの頃の国民は権力と戦うのが一般的だと思ってたからなあ
政府も官憲も無意識に嫌ってた
本物は窃盗副業殺人放火なんでもありやんけ
それも隠蔽するし
警官要素があんまりなくなっていくから逆にファンタジーとわかりやすい構造だよな
原作そっくりに書いてる一般二次創作はたまに問題になるけど明らかに原作とは異なるエロ同人は黙認されてるのに近い構図
>>49 表向きは作品に合わなくなったからだったけど察するよな
菅原文太のトラック野郎でも警察をバカにしていたの見てマジギレしてたもんな
キンタマが小せえのよジャッポリは
作者自身が、最初はバイオレンス漫画だったのに下町人情話になってしまうとは…と語ってたな
戸塚はおらず、それどころか麗子もまだ登場せず、派出所で犬飼ってたあたりの時代か?
昔の新聞って面白いな
警察署長もいろいろ答えてるし(記者の意図に沿って悪ノリしてると思う)
こち亀途中で作者変わったのってそういうことだったのか
パトレイバーとか逮捕しちゃうぞの警視庁コラボポスターは見かけたが
長期連載で親しまれたこち亀だけはコラボしてないよな
両津勘吉はせんだみつおがいちばん、香取慎吾の両津勘吉は全然ダメw
>>49 暴対法とか厳しくなったあたりからいなくなったよね
>>46 俺持ってたのは上だったから修正されたの割と最近なんじゃないか
>>67 今じゃリアルの組織がゴミクズばかりだもんな
まあここで変えなかったら200巻まで続かなかったかもな
有能編集者
先週号「派出所でお茶を…の巻」ってこれ1巻の話じゃん
>>64 今は暴走族まで警察のポスターに使われとるやん
はレンチ学園と同じなんだろう
当時は教師とかが聖職で教師は聖人君子みたいな感じだったけど
現実の教師は可愛い子がいたらセクハラ、レイプしたり機嫌が悪くなったら大人しいオスガキを殴ったりとかクズばっかりでそういうのを告発するいみで書いたと言ってた
全身入れ墨の戸塚が消された辺りからクリーンになったよな
本人もそんなようなこと言ってたよな確か編集がかばってくれたとか
初期は道端の新潟人に「カッペは帰れゴミ」みたいなこと言ってたよな
こち亀の戸塚と戸塚ヨットスクールで俺の中で戸塚区がガラの悪いイメージになってる
それぞれ何も関係が無いのは分かってはいるんだが
この署長はここまでこち亀が市民権得られるとは思いもしなかったろうな
今は伝説の勝新太郎記者会見みたいのも炎上するんだろうな
警察24時的な印象操作のジャッポリイメージアップ作戦に俺はカンカンですよ
山止たつひこが時代を感じさせる
当時大人気のがきデカ作者に乗っかったんだよな
亀有駅前とか亀有公園とかには両津の銅像あるけど交番には無いな
土竜の唄の作者の警察漫画は面白かったのに謎の打ち切りになったよな
>>88 戸塚ヨットスクールはイメージええやろ
脳幹が弱ってパヨク思想に影響されて悪に染まりつつあるパヨクみたいなのの脳幹を鍛えて真人間に更生する施設やろ
今はマンガの未成年ヤンキーキャラがタバコ吸うのも気軽に描けない時代だからね
>>88 これな
なぜか戸塚区だと思い込んでしまっていた
>>34 俺の持ってる第108刷第1巻は修正版の方やった
鹿児島県警「本物のやりたい放題ってやつをお見せしますよ」
亀有のモデルになったとされる交番に両さんは居ないの?って聞くと今はパトロールだよって警官が言ってくれる程に仲良くなってる
警察からは嫌われてたよなこち亀
ジャンプの大ヒット漫画なのに何十年もアニメ化されなかったし
県警対組織暴力よりマシだろ
まぁあれは広島県警じゃなくあくまでどこかの県警だが
のらくろも日本陸軍は嫌ってたし暴力を生業にしている組織はそんなもの(´・ω・`)
山止たつひこ(23)
秋本治(あきもとおさむ):1952 年12月11日生まれ
1975年位の出来事か
こち亀は広告枠の使い方も割と面白かった
適当に埋めるだけの時もあったけど
今なんてどこ見ても広告だらけなんだからジャンプも広告枠復活させてもいいな
亀有公園はほんとにただの公園だからガッカリ観光スポットになってる
キャラ漫画にキレるってことはつまりそういう事なんだろうな
>>123 初期は中川も麗子もやりたい放題やってて誰も止める奴がいないカオスだったなw
こち亀は1976年開始
岸信介&自民党がゴロツキや機動隊に学生をぶんなぐらせていたのは1960年か
確かに15年以上もたってるからなあ
たいして本質はかわってないけど
>>72 少年警察官の人気マンガを山上たつひこが描いていて
中年警察官を山止たつひこで出して間違って買わせようとしていた
流石に抗議を受けて名前変えたクズ作者
まあバカボンにでてくる本官は見逃されて両津が怒られるのはおかしいわ
現実は統一教会の暴力装置だったね
上からストップが掛かった…でしたっけ?
>>113 うろ覚えだがのらくろは毒ガスでカエル軍を皆殺しにするろくでもねえ展開だった記憶がある
実際のジャッポリは
冤罪で死刑にしたり、冤罪で自白強要したり、警官の犯罪もみ消したり
6千万円盗んだり、警察の内部告発をもみ消す為にマスコミに突入して違法な証拠隠滅したり
こち亀超えてるもんな?
確かにこち亀は生ぬるいから間違ってるわw
>>133 どことなく絵柄にキン肉マン味があるな
初期読み切りの鳥山明もこち亀の絵に似てたしこの世代の画風なのか
>>133 ゴミ銃なんかとってても仕方ないからな
こち亀は賢い
初期はガチの暴力警官だったもんな
少しずつ軌道修正して20巻頃までには今の両さんぽくなる
>>121 神奈川県警の葬儀屋ビジネスなんてまんまヤクザ顔のが出てきたな
入院の暇つぶしに平成こち亀の総集編買ったけど
130巻くらいの話は見るに耐えなくて悲しかった
>>151 劇画の絵でギャグをやるというのが当時革新的だったと聞いたな
AKBの握手商法とかゲームのガチャとか金目当ての両さんが考えるような商法が普通になってるのが恐ろしいわ
20巻前後のゴルゴ13に影響受けてるとしか思えんあたりの巻が好きやわ
>>163 派出所内でやるすき焼きが美味そうでなぁ
初期の両さんは尖ってたからなぁ
その分面白かったけど
>>100 まんさんの好きな東京リベンジャーズとかいうのもタバコ吸わないいい子ちゃんばっかなんか?
>>163 同人みたい
>>126 どうしてこんな話になったのかとかどうでもよくて笑う
当時はまだお堅い人たちに受け入れられてない作品だったからな
でも人気作品になると手のひら返しするんだから
>>170 1970年代
👴「今の漫画は同じような絵で同じ内容ばかり」
(´ん`)「うるせえくたばれ老害」
2020年代
(ヽ´ん`)「今の漫画は同じような絵で同じ内容ばかり」
👦「うるせえくたばれ老害」
歴史は繰り返す…
>>110 ガキデカの山上たつひこのパクリネームかw
>>126 「あいつらのお湯本当に熱い!」
馬鹿みたいな情報だよw
>>157 自分で絵描く時口の端にインク溜まりみたいに太くするの好きなんだが
この時代の人みんなやってるのか…
どんどん権力に迎合しだしてからツマらなくなったよな。
50巻くらいまでは欄外のらくがきも楽しめた。
中川や麗子が優等生になって更に面白くなくなったわ
>>177 なんかずっと後に描かれた絵柄が別の時期の話に置き換わってるよな
アニメ版は両津が「警察官としてきちんと仕事をしてる」ことを強調するためか、
後半になると唐突に事件や事故が発生し、両津がそれを解決することがよくあった
>>126 末期は結構なジジイだろうにこの勢いだけのギャグ書けるのはすげえわ
今はまた警察を創作でめちゃくちゃできない時代
警察24時みたいな傀儡番組のように警察の検閲が必要
逮捕しちゃうぞ見たいなめちゃくちゃ警察は描けなくなった
30〜50巻辺りでディフォルメキャラ描いてたチーフアシのとみさわ千夏のTwitter見たら
あまりにも典型的な量産型ウヨになってて泣いた思い出
>>198 クソッ
オレの思考を読んで先回りしたか、やるな
なんか
この人って
ベトコン物の反戦漫画書いてるの見たことある、短編、80年代ね
また読みたいなー
>>193 その人から紛らわしいんじゃボケって怒られて今の秋本治に改名した
平気で副業とかしたりしてるし
初期はよく打ち切られなかったわな
>>200 小林よしのりも秋本治のアシスタントだし、ネトウヨの輩出率高いな
>>133 ガチでヤバすぎて話ごとお蔵入りになったからな
赤塚漫画でも警官の拳銃撃ちまくりで物議があったような
もうこち亀の途中から女キャラばかり描きたいってのがにじみ出てたよな秋本
こち亀後は案の定女主人公漫画しか描かない徹底ぶり
40年間原稿落とすことなく打ち切りすることなく連載する化け物だとはこのとき思わんかったよな
>>213 すごい昔の
反戦漫画みたいなベトコン出てくる反戦漫画みたいのも
主人公女兵士だったw
>>213 >>210 小林はアシじゃないよ
平松伸二や江口寿史とともにジャンプの同期
ドラマは正義感や使命感を持ってる警官ばっかりだけど、事実とは異なってることにも抗議してほしい🤗
>>213 女は来るな系のおっさん系の趣味全開だった漫画家が
突然可愛い女の子いっぱい描こうとする現象なんだろうな
こち亀とかしげの秀一とか
浦安鉄筋家族はそれが上手くいってる数少ない例
>>18 シカトだよバカボンの本官とかもクレーム出してた
女出しまくってた時はもうアシが書いてたって秋本が自分で言ってなかったか?
>>34 いやこれは当然の配慮だろ
別に今の観点から見てとかじゃなく単純に地方蔑視でしかないし
それをやってるのが少年誌の主人公だとこのあと部長あたりにどやされたとしても
カッコいいと模倣してカッペカッペ言い出す馬鹿がどうしても出てくる
というか本誌掲載時点で編集がペン入れないとダメなケースだったこれは
むしろ汚点だよ
>>219 警察ドラマは全てプロパガンダなんだから
北朝鮮で金正恩のビデオに苦情入れるようなもの
いやマジでマジで
別件だけどメールでパブコメ入れてアカウント潰されたことあるもん
メールは受けられるけど長文書くと送れなくなる(送信拒否)という報復
missav.comみたいに大義名分を付与した嫌がらせを受ける
>>126 中川って金持ちのボンボンだろうに両津と一緒にいるからなのか適応能力すごいな
初期のチンピラヤクザみたいなのより中期のおげれつ写真やビデオを密売してた頃が一番アカンだろ
>>207 こち亀の作中で作者モデルにしたキャラが両さんにその漫画見せて「つまらん!」ってビリビリにされる回があるぞ
>>228 新しい刷で出版するんならさすがに修正しないといけない表現だよなあ
>>232 初期の中川は、両津がむしろ止める側だったのよ
このあたりはドーベルマン刑事とかもやっていたんだろ
自分の周り以外の刑事警察は全部腐っているってあれ
ジャンプの警察不信凄いな
>>34 時期的に許されてたけど用務員さん事件以降に書いてたら普通にアウトだったな
>>198 これみて思い出すのは、殉職警官の葬式に押しかけて名前間違ったことw
>>25 志布志事件はやばいよな。普通選挙施行直後の事件かと思ったら、平成に入ってからの事件でビックりしたわ
>>214 こち亀の長期連載は
三浦知良?最年長出場記録と似てて
あまり誉められたもんじゃない
後半の劣化具合は周知の通り
>>1 これコラ臭いけど、護畳新聞って存在すんの?
コラ嘘松?
>>157 今も昔も変わんないね
しょせん漫画家なんてもんはこういうもんだ
>>232 初登場でいきなり町中で拳銃ぶっ放し、両津焦らせてたわ
>>34 言葉狩りで改変された台詞って何であんなにつまんねーの?
毒にも薬にもない台詞になってたり果ては掛け声だけになってたり
元の作者が考えてるワケじゃないよね?
基本時に江戸っ子ってめちゃくちゃキレやすくて喧嘩ぱやいからな
東京地元のジジイはほんと手に負負えないレベルでキチガイ
警官をみたら犯罪者と思えってのは別に間違いではないだろ
転び公妨に不当な職質、厭らしいネズミ捕りとどっちが犯罪者気質か怪しいのが警察でしょ
「下町人情なんだがなあ」の書体たまんねーな
こういうのでいいんだよ
>>42 そんなアホな意見なんて、あれはフィクションだと一蹴すればいいのに
わざわざ反応して対応するとか、そんなに暇なのか警察は
昭和の警察は武闘派過ぎてヤバイよ
気に入らんチンピラ見つけたら路地裏連れ込んでリンチだから
>>31 金になりそうな漫画には屈するようになった今のほうが汚い
>>232 どんなに怒ってキレていても両津に対しての悪口が「バカ」と「角刈り」しか無いのが中川
育ちが良くて悪口の語彙が無いのと本質的に両津を慕っていて好きだからの両方だと考察してた人がいた
>>21 両津の悪ふざけなんて可愛いレベルのゴミだからなw
>>34 これ、お前の名字が新潟じゃねえかというギャグを含んでたんだろうか
>>157 鳥山はやっぱ革命的だったんだよな
鳥山以前で語られる漫画ってこち亀とキン肉マンしかないもんな
この時代の漫画だって300万部売ってるから思い入れある人間多いはずなのに全く話題になることも再評価されることもない
>>261 警察は武闘派だからやばいんじゃない
不正、捏造、汚職、冤罪の巣だからやばいんだ
>>238 平松伸二もポリスから抗議されたらしいね
>>39 当時小学4年生で偶然ジャンプの連載1話を読んだらマジで面白かったからな
当時ジャンプと言ったら月刊の時代だったのよ
下町人情なんだかなあって初期の両津は見た目チンピラで中身キチガイのどこに下町人情があるのか
山止たつひこさん(23)
この歳で下町人情物描くっていまの新人にはない発想
>>72 そうだな
俺もガキデカ新連載か?と思って1話を見たら他人だったけど面白かった
ここで打ち切りになっていれば現在の秋元氏はなく、くいっぱぐれて
しまったのだろうか?新人に再び連載させるかわからないし。
ところで、デビュー前はタツノコプロのアニメーターだったらしい
神奈川県警とか鹿児島県警とか
広島県警とかそういうのに比べたら
遥かにまともという皮肉
鹿児島県警見たら現実の方がよっぽど酷いんだなってのがよくわかる
>>274 ポリスは宗教などと結託して表現規制団体をつくり、「規制してください」と言わせてマッチポンプで小説や漫画などを弾圧しているからね
いまもあるだろ
悪書追放運動や有害図書
ああいうのやらせてるのが警察なわけだから、そら抗議なんてかるいもんだ
エロ漫画家なんて逮捕されてしまう
>>1 20年以上前から現実の警察のが悪質だろうが
両津がやばいことをしたり色物警官は出てくるけど組織としての警察を基本悪くは描いてないもんな
初期の女子大生に酒飲ませて出来上がらせた所に部長帰ってきたからおすそ分けとばかりに紹介したら部長の娘だったってオチ
銃ぶっ放す以上にヤバくて笑ったわ
現実は交番で警察官同士が交尾したり巡回中に窃盗働いたりだからな
>>129 日米安保の話ってあれアレンウェルシュダレスの話なんだよね
あの人は軍産複合体のキーパーソンで、ヘンリーキッシンジャー とかの人なんだよね
ネトウヨがヒラリークリントン支持するのはなにも間違ってない
個人的に両津の暴言とか中川とかが呟く毒のあるツッコミをいちいち字体変えて写植するようになってから面白くなくなったと思う
あのさりげなさが逆に笑えたのに
一話目の絵柄みたら劇画ぽいんだよ
線が汚い
木造アパートで汚い中年男性が暇してる漫画だった
>>126 中川がこういう扱いされるようになって、つまんなくなった
少しズレた金持ちキャラだけで良かったのに
>>270 上京二世とかが地方憎悪してるケースもあるもんね
>>280 ワイルドセブンは神奈川県警な
もっと詳しく言うと横浜市神奈川区六角橋
>>15 警官はレイプしようが盗撮しようが本部長さんが部長さんを首にしてでもインペーしてくれるからな
>>126 アニメのほうのいつものBGMが聞こえてくるかのようだ
>>34 変えられたのは知ってたけど
子供時代に初めて読んだ時は上だったから
下は違和感しかない
抗議してたお偉方も戦時中の若い時は特高警察とか憲兵隊とかだからな
時代がまるで違う
>>34 ここだけ見ると人情すらないクズに見えるw
キャラクターとしては反面教師としていて良いけど
両さんが言うと他の話が悪くなるな
逆にリアルだよな通報で行った年寄りの家から金目のもんくすねてバレても大した罪の問われないし
群馬でだるま作ってろ
埼玉でゼリーフライ食ってろ
長野で虫食ってろ
栃木で猫と寝てろ
茨城でダイダラボッチ!
>>271 そりゃあんたが知らんだけやろ
トイレット博士とか男一匹ガキ大将とか社会現象になった漫画は鳥山以前にもあった。
>>133 この回
欠番にされてるって知って窮屈な時代になったなと思った
最初期のこち亀って別に下町人情路線目指してなかっただろ
マジの最初はクズ警察組織のコメディで、だんだん下町浪花節になって両津がクズではなくなっていったけど
初期の両津はパチンコしか取り柄がないクズだったのに
いつの間にか万能人間になっちまったからな
神奈川県警筆頭にこち亀よりクズでゴミで遵法精神無いのに
名物社長が被害【KADOKAWA】免許証が流出した夏野剛さん、イキっていた過去も流出。 [153490809]「本気で迷惑」 [nita★]怒「プライマリーバランス黒字化KADOKAWA社長川上、KADOKAWAの株を突然大幅に売る 一体なぜ… [368289528]大事。日本をMMTの実験場にするつもりはない」 [296617208] (64)万博会場でヒアリ550匹見つかる(別名:殺人アリ) [817260143]立花孝志党首、三浦春馬の肖像使用のポスターを
名物社長が回検知 安全に支障きたす濃度 パビリオンが立ち並ぶエリアでも【悲報】KADOKAWA、4億円払った後に「個人情報の漏洩は確認されていない」と発表した事がバレるw [603416639]尾田栄一郎公認の音楽生成AIがソニーら大手レコード会社から訴えられる。使用した楽曲一つにつき最大15万ドル要求 米国家安全保障局NSA「ランサムウェア作ったの実は我々。中国人ハッカーに盗まれてこうなった」 [633746646] [523957489]菅氏の「退陣【無謀万博】協会、パビリオン建設遅れの国に強制的に敷地返却を要求へ 業者が見つかった国も対象で各国の反発も [693868884]」が波紋 「岸田降ろし」につながるかは見通せず [蚤の独自】万博『ガス爆発事故』参加国から「聞いていない」の声相次ぐ「人の命に関わること。もっと詳しく教えほしい」とポーランドの担当
町山はマイダンクーデターに直接関与したマケインみたいなやつを持ち上げてた【悲報】大阪万博、期間中は毎日「今日のメタン濃度」お知らせへwww [455679766]
ウクナチのことも知ってたくせにすっとぼけた卑怯者田母神「築地の知り合いは小池さんを恨んでる人が多い」小池「お友達は選んだ方がいいですよ^^」ひぃ…(゚´ω`゚) [
今や亀有駅前に銅像までたってるほどなのにこんな時代があったんだな
100巻前後のあのむせかえるほどの90年代感がすき
>>317 目指してたかどうかはわからんけどそういう話もそれなりにあったぞ
「かきなれた派出所の方がらくなんだよ」
両津じゃなくて原作者の都合で派出所まで連れて行った話があったなw
>>4 ソースの意味がわかってない とか ソースがなんなのかさえ知らない とかあたりか?
>>274 闇の処刑人が悪人たちを問答無用で始末するという『ブラック・エンジェルズ』。超過激な勧善懲悪作品は600万部を超えるヒット作となる。平松伸二氏(61)は過激さゆえに起きた、当時のエピソードを披露する。
「第1話で警視庁から抗議が来たんです。悪徳刑事が更生した前科者につきまとい、妹の女子高生をレイプするというお話でしたから……」
https://i.imgur.com/bz6JI7Q.jpeg 全く懲りずにまたやって笑う
>>293 当時は割とマジで東京と横浜以外はゴミ扱いだったからな
そりゃ翔んで埼玉みたいな漫画も平然と作られるよと
山上たつひこは「がきデカ」以前は
「光る風」を描いたバリバリのサヨク作家だった。
それをパロッて「山止たつひこ」とかふざけてる。
>>338 関東在住者以外は本気で千葉と埼玉の境がこんな感じだと思われそう
>>335 でも人形コレクターの部屋は描ききったよなあ
279 被害【KADOKAWA】免許証が流出した夏野剛さん、イキっていた過去も流出。 [153490809]「本気で迷惑」 [nita★]怒「プライマリーバランス黒字化KADOKAWA社長川上、KADOKAWAの株を突然大幅に売る 一体なぜ… [368289528]大事。日本をMMTの実験場にするつもりはない」 [296617208] (64)万博会場でヒアリ550匹見つかる(別名:殺人アリ) [817260143]立花孝志党首、三浦春馬の肖像使用のポスターを謝罪「アミューズ様、ご遺族様」 [633746646]【悲報】ひろゆき「NHK党」の立花孝志氏は捕まえたほうがいいと思いますよ。 [733893279]三浦春馬】 アミューズ、自殺偽装 【竹内結子プチエンジェル事件の真相!顧客名簿・犯人の正体や少女元外資年収8000万 (ワッチョイW 6d15-lsKf) 01/06(土)00:25 ID:nY+SZeh40(1/3) AAS
プチエンジェルの元会員だけど
森元総理とか麻生太郎いるからされないよちなみに、麻生太郎と3pしたことあるけど三浦春馬を暗殺した黒幕は「竹中平蔵」である可能性大 | ジジの駅松本人志とか一郎さんと陸山会がCIAの謀略に嵌められたと米国のカート・キャンベル国務次官補が認めています。そしてその未成年少女売春クラブのプチエンジェル
チャゲアスのアスカとか【トヨタ、ファーウェイと協業。EVに新技術を活用へ。普通の日本人どうすんのこれ… [246620176]】れいわ市議「岩下食品は栃木の誇り🤩ひまそら氏を断然応援しています!」あっ😨 [359965264]
三浦瑠璃の旦那とか三木谷氏のおじいちゃんは創価学会の大幹部中国企業テンセントが楽天の大株主 創価学会と中国共産党は常にセット. IT企業の楽天が知名度は抜群で金持ちでもある。れているのは横川圭希は三宅洋平ともつるんでるが
三宅は不正選挙も指摘して
アジテーションであおるだけあおって
エセ左翼の支援で反自民票を集めながら押尾学逮捕】 ヒルズ部屋所有者の女性社長に、「国税当局が三根城の三番目の妻、逃亡支援後姿消す) ※ファッションやクラブなどを隠れ蓑 ... 968 名前:稲川系→野口⇔関東連合⇔押尾⇔芸能人[]
こち亀ってタイトルの文字は「派出所」が一番でかいよな?
あれなんなん?
最初読んだときみんな派出所って呼んでるかと思ったわ
絶対創作って分かるだけ害少ないやろ
相棒はじめ警察ドラマは違法捜査やりまくりだけどもしかしてジャ警察に違法の自覚ないんか?
そういや赤塚不二夫は学生運動の活動家から「ウナギイヌは警察をバカにしていて素晴らしい
あなたも反権力の気概を持っている ぜひ我々に支援を」てな手紙をもらって閉口したって話があったな
本人マンガのネタとしてやってるのにどっち方向からであってもマジに捉えた反応されると困惑するわな
>>75 50巻代の後半くらいで一気に自主規制が入ってるから
修正前の単行本はそんなに珍しくないけど、最近でもないな
4巻の天皇陛下万歳の話が丸々カットされたから、
代わりにその時点で最新の話か収録されて不自然なことになってる
>>352 ハタ坊のモデルが何なのかを考えたら反権力の漫画だと思ってた
>>4 こいつここにもいるな
スクリプトか?それともただのキチガイ?
ひろゆき「KADOKAWAの情報漏洩データDLして見たけど、マジできつい。おいらが関わってたら普通に土下座する」 [434776867]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1719633805/17 漫画って当たり前に感じるが、まず話が伝わるぐらい絵が上手いってだけで相当大変だよな。
それで話や構成が面白いってまでいかないといけないんだからすごいわ。
それも尖り過ぎないである程度の万人受けのバランス感覚も必要ってのが独りよがりの芸術家じゃないもんな
>>4 ソースはあるからタイムマシン&再放送クソスレだな
>>12 正直にジャッポリわ犯罪者の群れ,って言う訳に善か無いからなʬʬʬ
漫画はほぼ完全芸術って言ったのは誰だったかな
演出脚本主演助演美術特殊効果
無いのは音楽だけ
原作無しならこれだけの才能が必要
田栄一郎くんのバスターコール展、超絶ガラガラ過ぎるwwwwwwwwwwwwwwww [243251451] (904)
2:ワンピースバスターコール 公式フィギュアの頭を切り刻んだグロ画像を芸術作品として展示してしまう [579392623] (161)
3:【画像】尾田栄一郎くんのバスターコール展、いくらなんで酷すぎるwwwwwwwwwwww [3251451] (514)
4:ーバスターコさプロジェクト」限定ソフビ人予約販売開始! 1万3200円送料手数料別途) [613525999] (160)
5:尾田栄一郎先生、スと叩かたバスターコールプロジェクトを復活させる484453404] (68)
6:芸能人も参加するピース海賊版グッズ制作者軍団"バスターコール"がヤバい「バンダイや東映は
>>157 パイレーツはこの年代なのかぁ
もっと後だと思ってた
>>362 ここ数日くらいから見掛けるような気がするけどこれはスクリプトだよね
みゆきおねいさんの美麗写真でおしっこぴゆって出かけた
>>1 読みやすい文だなぁ
今の新聞って文字数を減らした上に日本語下手くそが書いてるから事実を伝えることで精一杯なんだよな。読まないけど
>>353 その封印された天皇陛下万歳の話どっかで読めないのか
クレヨンしんちゃんもそうだけど漫画の影響がなかったら絶対地名を知らないわ
>>372 山止たつひこ名義のこち亀はプレミアついてるみたいだな
昔は漫喫にはあったけどもうないかもな
>>372 秋本治名義のでもその話乗ってる奴持ってるから
古本でも漁ればいいんちゃう
当然ながら警官にも人殺しがいたり現実の方がやばいからな
>>372 裏表紙にバーコードが付いてないくらいの昔の版なら載ってるんじゃないかな
>>351 これは思う
掴んだ証拠全部証拠能力なくなりそう
でも題材となった交番に「両さんいますか?」と尋ねると「今パチンコに行ってるよ」と答えるだろ
お前ら批判してるがこの時代の方がいいわ
今だと水面下で動いていきなり逮捕とかだろ
このくらいはっきり上も意見言える時代の方がマシ
上が騒ごうが漫画自体潰されてないわけだしめちゃくちゃ健全
プロレス回で両津が原爆ピカドンアタックみたいな技使ってたけどあれは修正されてるの?
この頃のジャンプは反権力みがあったよな
男の子の雑誌だったよ
今じゃ血統主義で権威に媚びるマンコ寄り雑誌になっちまって
>>74 あの後で入れ墨入ったヤクザの情婦の婦警が登場したで
>>353 1989年の版で天皇陛下バンザイは載ってる
2巻の1話目のオチ前の首相の名前も海部くらいで変わってたはず
マンガより現実のほうが狂ってるだろw
しょっちゅうオマワリが逮捕されて警察の不正やもみ消しの話題が毎日ニュースになる
どんだけ酷く書いても本物より万倍マシだから笑えるよな
こういう時代は本当に刺激的で面白かったんだろうけど、もう延命のためのコンテンツでしかなくなって30年くらい経ってるからなあ
>>390 リアルタイム世代の老人がマンコマンコ言ってて草
お前の同級生はみんな孫も立派に育って幸せな老後を満喫してるのに、なんか人生の反省とかないの?😂
>>75 そっちは秋田書店の編集にイジメられて筆おって小説家になったから・・・
こういうのを笑って流せる度量が信頼につながるのにな
官僚的オヤジ的感性だとムキになってしまう
>>338 日野式自動拳銃ググったらめちゃくちゃオサレなのでてきた
初期はキチガイだったからな
香取慎吾は1巻だけ読んで役作りしたんだと思っている
虚構新聞的なやつかと思ったw
大昔の良い記事見つけてきたもんだなw
35周年記念で公式の「何もなかったよ」のシーンをやっていただけるのですね!?
>>5 競馬で賭けた馬名がドンケツシンボリー🐎で草生えた
東京のゴミみたいな下町(笑)出身のやつにこんな事言われたらキレるだろそりゃあ
つまらん世の中になったなぁ
もう漫画すら自由に描けない
終わったよ
>>241 あー、あったな
「杉原あだち」よりもよっぽど酷いのに、
クズエピソードがありすぎて忘れられてるな
初版尽く持ってるけど汚れたりしててもそれなりのお値段付くの?
>>1 山止たつひこ(23) 本名・秋本治
2024年 現在 秋本治(71)
48年前の1976年の記事か?
>>314 そういう話をしてるんじゃないの?
それぞれ流行ったはずなのに未だに鳥山明以降の話が主流だよねって
>>338 似たような感じで田舎に行くんだが
実際にステレオタイプ的な生活や対応してやっぱり田舎はこんな風なんだなって両津達が帰っていったあとに
実際は特に文明的に遅れてることなく都会の人間満足して帰っていったなってのもあったな
拳銃はすぐ撃たなくなったな
タバコはいつ辞めたっけ?
作者が事前にもうタバコ描かない告知してたのは覚えてる
>>433 足りない顔 とか言うセリフが修正されてるしセリフに出てくる首相の名前も変わってる
2巻の1話目
>>34 新潟県民は必死で東京に尻尾振ってるけど実際はこんな扱いなのが笑えるんだよな
そりゃ修正される
>>270 両津の生家が先祖代々続く浅草の佃煮屋(つまり勘吉は生粋の江戸っ子)って設定はこの時点ではまだ出てなかったのかな
初期、中期、後期でキャラ変わりすぎだろ…
あの変わりようは丸くなったとかのレベルじゃないだろ
昔はどんなだったか読んでないが俺が読んでた頃は雑学ギャグマンガだったな
初期はパンパン撃ちまくって
人情どころかハチャメチャな漫画だったが
割と早い段階から蘊蓄ネタや当時の世俗ネタになってたよな
>>440 まあでもさ、松本人志なんて
若い頃は典型的な冷笑系で常にピリピリした男だったのが
今はなんでもゲラゲラ笑う温厚なジイサンになってるわけでさ
人は年齢で変わる
・・つっても両津は永遠の36才だっけか
100巻以降もおもしろキャラはいたろ
コンビニ店長とか
大阪はきついけど
>>429 秋本治が23歳のときか
1976年、昭和51年か
ロッキード事件で田中角栄が逮捕された年か。ってことは時の首相は三木武夫
ほぼ半世紀まえの大昔だ
>>312 その後も時々でてたけどな
両津が勤務明けで勤務交代シーンとか
>>271 りんかけから格闘漫画のトーナメント戦始まったんや
中川はこち亀の前にプロットを立てて構想だけしてた作品の主人公(ニューヨークの刑事)のキャラを流用したみたいな話をどこかでしてたけど
筒井康隆の富豪刑事(ドラマだと女の子だが原作は男性だった)もイメージに入ってるような気がする
初期の破天荒な中川は特にそう
>>430 マリアが出てくるのが確か70巻くらいだったと思うから50巻代で終わるのはまだ早すぎるな
100巻以降がだめなのはまあわかる
弓道寿司大阪の三要素がね…
>>133 これ全巻持ってるのに見たことないから調べたら話自体消え去ってるな
>>407 マジで?右曲がり署って警察署が舞台のエロ漫画一作品くらいはありそうだけど
>>31 ほんとね。
でも、
『可視化されない=存在しない』
というとんでも理論の『主観主義』という層が一定数いることは把握しておいた方がいい。
『自分が知らない=存在しない』って暴論繰り出してくる
コミックスのカバーの登場人物と実際の内容ズレてる時あるよな
この巻からマリア出るのかと思ったらまだ未登場だったりと
日本国の治安を守って来ました
経済は回ってましたよ?
本当か?
>>248 クリント イーストウッド
がどうたらやってたね
>>430 61巻に収録されている日光から不発弾を背負って警視庁本庁までやってきて
不発弾の撃針を事務室の棚に当てて本庁を爆破してしまう話が個人的にはベストエピソードなんだがな
赤塚賞じゃなくYJ賞出身か
なんか戦記もの描いてた気がする
なんかFCのRX7で高速道路上でなんかやってる話ですげー笑った記憶があるんよ
亀有駅前交番の奴は両津気取りで腹立つ、白バイも寄ってしゃべってるし
こち亀のアンチスレの歴史
くそら糞飾区糞有糞園前糞出所【こち亀】Ver.51 (初代スレ)
くそら糞飾区糞有糞園前糞糞糞【こち亀】 ekusode-2 (二代目)
くそら糞糞糞糞糞糞糞糞糞出所【こち糞】三本糞 (三代目)
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞【糞糞糞】糞糞糞糞 (四代目)
>>133 これなにがあかんかったの?
やっぱ天皇陛下のとこ?
>>1 編集部の担当者の堀内丸恵さんw 後の社長?
>>473 すげえダイヤモンドの原石を拾ったもんだよな
それから、警察署の方も後になったら手のひら返ししたよな
JD酔い潰して✕✕しようとしたら部長の娘でした回は今ではヤバすぎるな
>>34 読んだ覚えがあるわ
セリフに妙な齟齬を感じたものだけどすでに修正された後だったんだな
>>9 聖徳太子の子供の父親が実は蘇我蝦夷ってのは問題だろ
>>471 たぶんそこじゃなく、旧日本軍を茶化したことだと思う
警察は行軍に「抜刀隊」の歌を採用するほど戦前礼賛してるからね
YouTubeの動画で上がってたのを指摘したら速攻で消された
知られたらヤバいという意識だけはある模様
それ以前に東京大学がいまだ日本国憲法を否定しているし
>>314 その頃はジャンプといったら
大看板のキャプテンがあって、けっこう仮面が出てきた月刊だったのよ
キャプテンは野球マンガ史上4位とか5位で全ジャンルでも50位とかになるから、キン肉マンやアラレより上位なのよ
野球ファンの絶対数が違いいすぎるからな
でけっこう仮面はイロモノ部門で歴代ダントツ1位のLEGENDだわ
>>9 蘇我蝦夷に惚れてる同性愛者の聖徳太子が法隆寺の夢殿に引きこもって抜いてるシーンがあるからな…
マジレスするとあれは当の法隆寺側は怒ってなかったのに新聞が過剰に騒いだって顛末だったはず
抜いてるシーンも美麗作画だったし…
>>271 当時は完全に子供が読むものだった
今で言えばコロコロが300万部売ってたようなもの
中学生になる頃には話をするのもはばかられるような存在
そして更に大きかったのが単行本バブルは1980年くらいから起きたので
その前の作品は単行本が無かったり発行部数が少なかったりして継続的に語るのが難しかった
長い事ジャンプで一番人気だったリンかけより、人気ない時期も多かった星矢の方が5倍くらい売れてる事でも分かる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています