【画像】セブンのカルビ弁当、とんでもない事になってしまう… [746833765]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スーパーにもよるんだけど
スーパーの弁当って基本ずっと同じ物ばっかだから飽きるんだよな
20年前は398円くらいで買えたのにな
セブンの他の商品と比べてむしろ安い部類の弁当だった記憶
ご飯なんか倍くらい入ってたのに
>>184 農林水産省主導でフードテック事業として電通だとか代理店大量に使ってた(33P)
世論の反発が無ければ小学校の給食にねじ込んでのに「推進してない」発言は虚偽でしかない
ttps://www.maff.go.jp/j/shokusan/sosyutu/attach/pdf/foodtech-24.pdf
>>1,93
ローソン = 三菱 =ロックフェラー・統一教会。
https://i.imgur.com/5fshmH3.jpeg 競合的買収(M&A)に応じないセブンを敵視する。
さすがにこれ買うやつ頭悪いと思う
もうバカしかターゲットにしてないんじゃないか
まあこの弁当はともかく400円台の弁当もコンビニには一応あるし、カロリー的にはそのくらいでむしろ健康にいいまであるけどな
未だにセブン利用してる時点で馬鹿だし別にいいんじゃね
>>629 スーパーは遠いしジジババ主婦がレジに列をなしてチンタラと会計してるから
近くて即買えることに+100~200円なら出しても良いと思うよ
まあタダで駐車場に営業車停めて飯食って休めてその時間が確実に読めるんだから需要はあるんだわな
じゃあ物価下がる方がいいの?って話しになると明確にNOだからな。
>>493 続けるとかそんな能動的なものだとでも?
簡単に通貨の価値が上げられるならみんなやってる
こんなん買ってもがっかりするだけ
スーパーで3割引になってる牛バラ薄切り肉を買ってきて焼肉タレで焼いて、炊いた米の上に乗せるだけでできるじゃん
自炊の方がうまいし安い
コンビニで買うのはカップラーメンとおにぎりとかにしとけ
昔はビニ弁2個買いとかしてたけど、今は量は減って値段上がってヤバいな
ここ10年以上は近場の中規模スーパーしか行ってない
>>656 おにぎりすら買いたくねえよ・・・
セブンは通常でスーパーより30〜50%くらい高い
スーパーの値引きになると差が100%近く開く
セブンの鮭おにぎり189円
ドンキの値引き鮭おにぎり96円
度重なる上げ底が無かったら1000円突破してたなw
>>255 これ初代なの?
牛カルビ弁当って四半世紀前くらいからなかったか?
>>637,642
この程度のレスで大砲撃たれたわ
闇深すぎだろ
サラリーマンの昼飯代って平均550円くらいだろ
これとジュース買ったら900円になっちまうじゃん
外食した方がマシ
>>660 でもセブンはスーパーのより美味いからな
まぁ正直これは絶対買わないし
セブンの弁当全般買わないよ
>>255 たまに喰ってたわこれ
唐揚げ棒が100円時代か
753円
しかもこれひとつじゃ腹いっぱいにならないからな
>>427 円高と原油高で輸送管理費が高くなっている
原材料費と原価は違う
頭の悪い君には分からないと思うけど一応
>>675 その時のドル円のレート、原油価格、最低賃金分かるか?
>>9 富裕層でも保守的になって株fx手出してないやつはインフレの餌食になってそう
収入増えてないのに物価どんどん上がるな・・・
食品くらい消費税3%くらいにならんのか?
なぁビッグマックセットで650円だぞ
外食した方がよくないかマジで
https://i.imgur.com/OhLzPq1.jpeg >>683 イスラエル支援企業で不味い飯食うぐらいならモスでいいだろ
今じゃマックと金額大差無い
>>553 来週からな
カシミールカレーも復活してほしいが激辛なのでどうか
Adobeのサブスク5000円から7500円だっけ?
数日前どっかで見たな
それでも売れるんだからみんな金持ってるわよね
ていうかあんたたちコンビニ大好きじゃないの
食品は原材料上がってて円高だからまだ値上がりは理解できるが
サブスクの値上がりがよく分からん
AmazonとかAdobeとか
人件費高騰とかなんだらかんだらあるんだろうがたまには下げろよ
みんな賃上げとニーサでウハウハだから文句言わず買ってるんだろw
Adobeの月々プランだと12500円か・・・
どんなボッタクリ企業なんだここ
>>685 スーパーの弁当本当にクソまずい
コンビニ以下
>>695 味は主観的なものなんでお前の味覚とかどうでもいいわな
こんなセコイ弁当を売るぐらいならいっそ1500円ぐらいに値上げしてまともな形に戻す方がまだマシなんじゃないのか?
どのみち俺は買わないけど
そらスーパーの弁当なんて他で材料余ったのを廃棄しないで調理して弁当にして売ってるだけだもの
セブンみたいな味をある程度追求してるような所とは全然違うよ
セブンが1000円でスーパーが500円なら
味で劣るスーパーで買うわ
>>699 俺はそこからスーパーの値引きで200〜300円台になったら買うわ
舌が肥えても良いことなし
あれが不味いこれが不味いとうるさくなるだけ
1日300円節約すれば月に9000円だからな
食費はかなりデカい
買わなきやいいだけ
でも、実際買う客がいるんだよな
都内だとそもそもビジネス街にスーパーなんてないしな
ほら、シンプルに値上げしたらこんなに叩かれる
ステルス値上げが最適解だった
>>703 ないことはないんだが混むからね
まいばすけっととかもスーパーっちゃスーパーだし
この値段出すならまいばすでお徳用ローストビーフ買う
俺はご飯だけ家から持って行って会社でレトルトカレーあっためて食ってるな
同僚はそんな節約してどうすんの?って言ってる
>>701 定時上がりの日は自炊一択だな
残業して体力ない時は惣菜だけでもビニで買う
残業代5~10万のほうが上回るからな
セブンで物買うやつは頭悪いか金余ってるだけ
後者と思い込んでるやつもすべからく頭悪いんだけどな
公務員の失政と搾取のせいでコレ
当の公務員は金と時間を持て余して
コンビニなんかのモノは食わないで外食してるよ
失政の割を食うのは金と時間の余裕を奪われて選択肢を狭められてる民間だけ
牛肉の値上がりやばいんだろ
もう日本人にとって牛肉は贅沢品だ
食事のランクを下げろ
>>705 まいばすとプチマルエツあるけどセブンの方が混んでるよ
まいばすは安いけど無駄に量が多くて不味いから
結局これってフランチャイズのオーナーが買い取るだけだから
売れようが売れまいがセブン的にはダメージないから値上げするんだろうか?
>>717 買い取りなの?
それで売れ残ったら店の負債とか通るのかね
酷い目にあったオーナーらで集団訴訟すればいいのにね
>>718 直営店じゃなかったら
買い取りやろ
そのためのフランチャイズだし
売れなくても返品できるなら誰でもフランチャイズやるよ
(しかし、コンビニオーナーは分配後の利益から「廃棄ロス」300個分の原価の負担が必要なため)
https://10mtv.jp/pc/column/article.php?column_article_id=2471 やっぱ調べてもオーナーが仕入れた商品の原価は負担してるな
>>719 本屋とかレコード屋は委託と聞いたときあるが
>>721 それは特殊な扱いで「一度買い取るが、同額で返品できる、よって実質委託と同じ」
補足すると単なる委託との違いは「一度買いとるのでそのためのまとまった資金が本屋側に必要、実質保証金」
セブンイレブンのカルビ弁当の肉ってなんで全部同じ形してるの?
コンビニで色々昼食とか夜食買う同僚かなりいる
まぁ美味いし近いからな
そら金あったら買うわな
カレーフェアの時に美味しかったから油断して
今売ってるカツカレーを買ってみたら衝撃的なまずさだった
不味いって言うかカレーの味がしなかった
セブンで買うのはカップ麺の蒙古タンメン中本くらいしかないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています