ニコニコ超開示 ★42 [919150738]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>604 ネットワーク遮断じゃなくて物理で電源落とすとかありえないことやらかしてたのか
そりゃ内通者いるとか言われちゃうわけだわ
>>528 あらゆる通信データが入ってるし、もしかすると鍵系もだね
前から思ってたんだがKADOKAWAの声明信用ならんからほんとに黒スーツの追加で流出させてるんじゃね?
黒スーツ連中は追加流出発表してるみたいだし
N高とVtuberとギャラ以外に確認されてないの?
>>594 サーバー室にお茶持ち込む文化面白過ぎるだろ
サーバー室で下請け怒鳴りつける文化なら見たことあるで
>>479 多分みんなそう思ってるよ
日本のレベルはそんなもん
Vのにしのんがストグラで酔っぱらって怒ってたwエクセルに問題アリって書かれてたw
>>631 メモリ情報がなくなるんだっけ?昔受けたIPAの試験でそんなの問われた気がするわ
オニオンサイト死んじゃったじゃん身代金払い終えたんか?
>>541 その大企業のサーバーはlinuxで動いてるんだよ
>>538 普通にLinuxデータのがはるかにやばいよ
ユーザーのログイン関係の情報つまりIDパスワード通信記録そういう系
>>626 なんでかわかるか?
ジャップの個人情報の値段は3,000円や
安いんや
>>452 岐阜県警のが漏れたら相当な事件になりそうだな
>>594 20年前だけど勤務先の冷房弱くて夏バテしてたとき、サーバー室で涼んでた
カバーはカドカワに損害賠償請求するの?
タレントの個人情報が流出したんだけど?
>>3 興味本位で有名人に電話なんてただのイタ電だし便乗の数が多いんだろうからそりゃ警察案件だよw
周知したいレベルのバカに呆れただけで本当は面白くないよねw
>>593 https://www.sankei.com/article/20240702-KZJ7RRWTXNPFLAYMOLV4PDLJVY/ >しかし、消費者団体によると、消費者契約法は、事業者側の過失が重大でない場合にまで、損害賠償責任を全て免除するような内容は無効としている。
おうおう
デジタル庁さん、流石にマルウェア感染流出まで責任取らないはありえないよなw
文部科学省何してんの?
角川の馬鹿が動かないんだからお前が動くべきだろ
何のための税金だよこういう時に使えよ
>>631 いや、接続切れを検知すると自爆するようなのもあるから
一概に電源叩き切りが悪手とは言えない
状況による
カドカワ:情報漏洩を見つけたら教えて下さい
↓
ユーザー:探し方わからないからネットで聞く
↓
〇〇に載ってると教えてあげる人登場
↓
違法な拡散をしたと叩かれる
>>610 私企業の業務の範囲なら遅延戦術も勝手だけど学校絡みはひどいと思うわ 見た感じ事件知ってる当事者でも規模感知らないやつのほうが多いだろ
文科省どうすんだ文科省
nut two know sun do shit...
>>339 未だにVtuberを受け入れられない老害糞アンチがまた大敗北したの草
>>646 Darkweb検索でドワンゴ流出の件か確認したほうがいいよ
googleでできるので
それで確定させたほうがいいかと
>>646 このパスワードのデータ侵害、どういうロジックで検出してるの?教えて偉い人
>>657 (外が)暑いから(空調完備で涼しい)サーバ室でお茶するんでしょ
>>615 今出てる案件書類とかでなくて今後のユーザー情報の方から出てくる可能性はあるね
>>631 え?洒落で掃除のおばちゃんがコンセント引っ掛けた言ってたけどまじだったのか。
もしかしたらだけどユーザー情報のパスワードとかクレジット情報みたいなのは公開前に使えるか試してるのかもな
公開したら当然対策されるだろうし
Onion Site との接続が切断されました
おそらく、Onion Site がオフラインになっています。Onion Site の管理者にお問い合わせください。
>>638 グリコでやらかしたデロイトだろw
プッチンプリンにトドメを刺したとこ
>>672 ユーザがWebサイトやWebサービスにログインする際に使用したユーザ名とパスワードの組み合わせが過去に流出したものと一致した場合、Chromeは「たった今使用したパスワードがデータ侵害で検出されました」という警告メッセージを表示します。
らしい
>>605 インシデント発生時はこんなもん
だって調査結果見ないとわからないもん
物理で電源落としたのはナイス判断だったと思うぞ
時すでに遅しだったがw
>>630 言語の問題大きいよ
フライトシムやってるけど界隈のmod作者は日本が圧倒的に少ない
生命科学とか他の分野でもそう
広く見て英語力に劣ることが圧倒的不利の要因なのは間違いないんだよ
>>656 カバーもハッカーに抜かれる側じゃん
V関連はそっちのがヤバイよ
氏名住所電話番号他いろいろお披露目だよ
角川電通だし銀行のシステムダウン並みの大事故なのに
地上波で報道されないのは角川電通が依然としてとんでもない圧力かけてるからなのかな
こっちのほうが気になる
>>570 そこにコストを払わなかっただけよな
社員教育もおろそか
>>680 ほー。chromeもしっかりチェックすべきところは見てるんやね
>>275 >>479 テレ東に出てる専門家風のこいつは何なんだ?
開示前「ロシアハッカー許さん😡」
開示後「鼻声Vtuberと鼻声歌い手が晒されるだって?!🤣」
>>572 なんで言えるんや
社員なら全員あったで
>>666 徹夜の時はダンボールをベッドにして仮眠してたな
バカが生IPでダウンロードしてマルウェア感染しまくって阿鼻叫喚のほうが楽しみだわ
>>672 わからんけど、2段階承認で1段階目は、突破されたけど
2段目に怪しいアクセスがあったりとかなのかなぁ
一旦全部ハックしてもらって日本を建て直すのはありか?
>>8 これどういう理屈?
ニコ生アカウントに他人がログインできる状態としてどうやったらネットの調子悪くできるんだ?
>>698 >生IPでダウンロードして
どうやって?
角川は速度遅いオニオンから全データダウンロードしてチェックしないといけないんだろ
ドワンゴ社員総出でやってるんかな
>>296 Vの本名や個人情報を知りたがる人がやたら出てくるけど
大手クラスなら今回の流出よりも2018〜2019年あたりのアンチスレのログ探った方がまだ出てくるんだよな
VM上で電源消せ消せ処理やったが間に合わずって話だったと思うが
もしかすると事態に焦ったテレワーク社員が電車に乗って本社に赴き大急ぎで電源ケーブル引っこ抜いたとかそんな話だったのか?
ハセカラ民の存在が双方にとって予想外だった
サンプルデータみたいにクリアネットに置いてないから
恐らく一つのpdfダウンロードするのに5分くらいかかるだろうし結局、カネ目的の脅迫の一環
今見れないのもたぶんカドカワにddosされてる
>>678 残りデータ(=1.5TB-800GB)を仕込んでる最中なのでは?
しかし夏野 無能にも程があるだろ
ほんとに何にもできないんだな
もう祭りは終わったか
結局N高中村 V既婚(真偽不明) 夏野非通知だけか
>>592 偽造したマイナンバーを上っ面みて確認しただけだから免許証でも通る話でマイナ関係ない
>>698 ダークウェブに生IPでどうやってアクセスするん?
>>628 ランサムウェアに立ち向かえそうな貴重な人はもういないんだな
【KADOKAWAサイバー攻撃】N高・S高生徒の個人情報流出の懸念について保護者に注意
https://www.businessinsider.jp/post-289699 >>684 ローコードとか海外の方が簡単かつ素早くプログラミングできるツールを揃ってるのも大きいだろうな
角川「許さないぞ…!」
(ヽ´ん`)「うんうん」
角川「許さないぞ…嫌儲板!」
(ヽ°ん゚)「…?」
セキュリティソフトってNortonがオススメなん?
>>687 この規模なのにYahooニュースの扱いが異様に小さい、検索しても引っかからないくらい
>>698 感染するのに生とかVPNとか関係なくね?
パスワード三文字じゃないから多分どんなパスでも出てくる画像だと思う
ニコニコのはかなり古いメアドとパスだからほとんど使ってないし流れても…って感じなんだが使いまわしてるやつは気をつけたほうが良いかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています