クレジットカードって結局三井住友カードと楽天カード以外持つ意味ないよな [547671999]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
クレカ積立始めたらカード止まってワロタ
上限引き上げ忘れずに
>>69 あれは前がおかしかったからな
金持ちに金ばら撒いてたみたいなもんやん
>>81 改悪とか言ってるやつがいるみたいに次々ポイント高いカードが変わるから次々と作り替えないとならんからなw
作り替えるの忘れると得した分も手数料とかで全部無駄になるし
金があるなら三井住友NLプラチナプリファードに集約。
ポイ活とか時間の無駄派はビューカードオートチャージSuicaでどこでも1.5%使っとけ。
>>112 日本の上級に抜かれるだけやん
同じ日本人に金取られる方がムカつくやろ
>>120 カードブランドとごっちゃにしてるガイジってクレカもったことないん?
>>126 じゃあ意味ないスレタイじゃん
馬鹿みたい
クレカ積み立て用三井住友visa
普段使いでポイント貯め用のAmazonマスター
交通機関用のViewSuicaJCB
の3つにしてる
>>127 マジでガイジなん?
楽天カードのJCB知らないん?
三井は海外からアタックされるから
ロックして使わなくなる
>>129 だったらそこまでスレタイに書けよ
バカかこいつ
クレジットカードって結局三井住友カードと楽天カード(※JCB)以外持つ意味ないよな
こうスレタイ直して立て直せよカス
>1の主張は三井住友カードと楽天カードなら
ブランド問わないって主張なんか
普通はまずカード会社よりもブランドが重要
これありきだぞ
楽天はJCB、VISA、マスターの3ブランド持ってる。あとリボキャンペーンがくると美味しい
ただ公共料金と携帯料金と光回線はポイント付与率落ちたから別の1%還元カードにしてる
たしかにAmazonカードのMastercardと楽天のVISAだったわ
dカードゴールド一本足打法だったけどもしかしてオワコンになったんか??
dmmは35歳以下だかにめちゃ有利なやつなかったか
俺は無理だが羨ましいと思った
>>39 外食や買い物で使ってたら普通に達成できた
つまり
それが無理ってのは
ゴールド持つ資格がないってこと
出張増えるからエポスカードの3倍指定に切り替えるつもり
JR東海でも1.5%になるから大きいよな
プラチナプリファードは、ホテルの予約で稼ぐ感じだからイマイチ
>>148 それはスレタイが掲げてるスレの論点じゃないだろ
スレタイの要旨は持つべき2枚のクレカとは何か
俺の答えはエポスビザとDMMJCB
>>118 えー何コレうせやん
SBIのサイトにはそんなの書いてなかったぞ?
>>154 モバイルSuicaでよくね?
改札で残額少なくなってたら車内でチャージするわ
楽天カードは改悪もあるけど、やっぱりポイントの使い勝手は抜群に良い
三井住友のvisaとmasterで2枚もち
アカウント一緒だから管理は楽
>>39 別に100万使わなくても無料ゴールドのインビテーション来るぞ
楽天とビックカメラSuicaとAmazon Primeの3枚使い分けてる
楽天x2
三井住友NL金
オリーブプラプリ (7月末にダウングレード予定)
リクルートx2
イオン金
エポス金
セゾン金
セゾン雨金
JQセゾン
マネックス
ファミマ
d
Tプライム
auペイ
ペイペイ
メルカリ
こんだけあるわ
クレカ積み立ては改悪されたとこ以外マックス設定
カードの支払いを分散させるくらいなら、楽天カード一本で良いわ
P-one wiz メインなんでも1.4%
dmmカード dmm用
セゾンゲーミング steam用
マネックスカード nisa積立用
ファミマTカード ファミペイ用
楽天カード 楽天用
olive コンビニ用
>>159 これだけカードブランドに注目されてる時代に
発行会社にしか目を向けてないお前は老人だろ
>>118 つまりこれ2024年9月10日(火)積立設定締切分以前に設定してしまえば
カード使用分に関係なく還元されるのに過ぎてしまったら
毎年100万使わないとダメになるという駆け込み申し込みしないとダメなやつか
楽天カードメインでPが1パーセントにならない支払いだけauPayカードにしてる
どちらも貯まったPは運用して増やすからトータルで1パーセント以上になる
イオンでも楽天カードで払ってるしカードはこの2枚だけでいい
カードで電車も乗れるようになるしSuicaやSuicaセットのカードもいらなくなる
三井住友はJCB選べないじゃん
今はJCBの時代だよ
エポ金、どえらい金、楽天の3枚
本当はどえらいカードを捨てて2枚に圧縮したい
セゾンゴールドプレミアムなんかほとんど使ってなかったのにインビテーション来たぞ
>>171 申し込み時期関係ない
単純に10月から付与方法変わるよってだけ
お前らなんでそんなにカード持ってるん?
一枚あれば十分じゃね?
>>176 設定締め切り分っていう日本語がいまいちわからないんだけど
期限までに設定すればその設定でずっといくという意味じゃないの?
今すぐ設定しても11月から下がる(つまり前年100万つかわないと1%未満になる)
ってこと?
お前ら毎月10万円くらいは投資してるのか?
そうでないのにクレカは持ちすぎない方が良いとか言ってても馬鹿丸出しだぞ
Amazonのクレカが三井住友だから三井住友のカードもってることになるわけだな
PAYPAYゴールドカードで勝手に毎月条件満たされるから2%還元が中々いい
年会費も家の回線ソフトバンク光にすればそんな高くないしね
>>183 それがそうでもない
Vポイントが溜まらない
dカードゴールド以前解約しちゃったんだが
実質年会費無料に出来るようになってまた作ろうか悩む
>>185 金持ちだな
絶対に条件満たされないわ
借家だから回線が別会社なのもあるけど
10万もつかえない
三井は問い合わせが全部アプリでデスクの電話番号とか隠してるからやめとけ
PayPayやるならソフバンは必須だろうけど
今さら禿回線にはしたくないなぁ
メルカードって高機能だよな
これがフィンテックってやつかあって初めて感じた
>>182 各社全部積み立てなくても即売りでポイントだけもらえるぞ
ビューカードでSuicaチャージして買い物と
エポス金でポイント3倍且つ年間100万利用でボーナス1万ポイントが最強では
どこで買い物多いかによるだろ
amazonならamazonマスターカード(三井住友発行)だろうし
>>194 エポスはうまい感じで3選を選ばないと100万利用で1.5%還元だからなぁ…
suicaチャージが三選から外されたせいで無理して使う感じも無くなった
今の時代JCB 一択やろ
アメリカに金払いたくない
まあ実際JCBなんか持ってなかった俺がなぜか
今のうちにつくっておこうかな なんて考えてしまってるからな
そんなサブスクなんかやる予定ないのにw
JCBが普及してないのって店側の手数料がアメリカのより高いからなんだよな?
>>155 楽天カード地雷女避け機能もあるとか強すぎる
JCBosメインにして
VISAかマスターの好きなのサブに持っておけば十分
まあJCBに逃げるのは当然だよな
客無視してビザマスが俺達に購入選定権限あるって言ってるようなもんだし
そのうちロリエロだけじゃなく反ユダヤ企業もダメとか言い出すやろこれ
お前らの思想信条なんて知らねえよカス
三井住友MastercardかTカードPrimeで楽天ペイ4.5%ルートが最強か
積立でも3%取れる
>>199 JCBも手数料下げたよ
これだけ円安なのに買い物する度にアメリカに金抜かれるとか狂ったシステムなのが嫌だわ
>>180 dカードゴールドはスマホの補償(スマホ購入から3年間)が切れたら価値無し
一応dカードゴールドはリボと年間利用特典含めれば2.5%還元相当になるカードなんだがな
その年間利用特典があまり使いやすいものでは無いのが難点だが
あとdカードゴールドはマネックス証券での積立に対応したおかげで
dポイントクラブを一度5つ星にしたら、マネックス証券での積立と
THEOの積立だけで5つ星をキープ出来て、THEOの積立によって年会費相当のポイント還元されるから
使わず維持するだけでもコストは掛からない
ずっとアマゾンカード使ってたけどアマゾン使用率相当減ったから移行先考えてる
アリエクやテムと提携して何%か返ってくるカードとかあればいいのにな
トラックは左車線から左行こうとしたらNISAで買われる株買えばええんやな
前の頃だから
昔のエロゲみたいにプロの専門家も帰るけどな
画質が上昇率ランキング
ロマサガはまだ特定されてた。
ほんとに売れてないな
国会でなく周辺までがほぼ一本道なのなんなん?
アイドル出すの得意技
地味にイオンカードの還元がええねん
びっくりするくらいね
NHK光る君とか大奥と言えば、1株当たり四半期純利益が低いから
すでに在庫がいっぱいあるんだよトホホ
面白そうな気がする
多分そっちのが怖い言ってる
イオンカードは不正使用されてやめた。イオン銀行とWAONで十分
>>152 消費者金融系はやめとけ
保健ついてないから持ってるだけでリスク
ドカ金ないじゃん
ちなみに土方じゃなくても作れるぞ
俺の三井住友ビザカードだけどショッピング枠が150万なんだが明日140万のショッピングしたいんだけど問題なく使えるもんなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています