ファミレス行ったら高齢客の8割が「タッチパネルわからないから口で注文いい?」って言ってたんだがタチパネの何がわからないんだ? [738130642]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
しゃぶ葉のタッチパネルはどうかと思うわ
IHのせいでパネルが誤作動起こして何回も勝手に注文された
IHから離して使えだとよ
平然と指舐めてタッチパネル触ってるババアいてマジで引いた意味わからん
もう全部QRコード読んで自分のスマホでやるタイプにしてくれ
>>123 てめえ何度も大砲撃つなよ
何か病んでんなら話聞くぞ
隣のジジイが店員からスマホで注文するように言われて「じゃあ電話番号を教えて下さい」って言っていた
ウィンドウズがバージョン変わるたびに
UIに文句言ってるくせに何言ってんだおまえ(´・ω・`)
うちの親は銀行ATMで文字読んでる間に時間切れになってやり直しになった経験が影響してそう
元々文字読むの遅い上に老眼だし口で言ったほうが早い、ってなる
>>131 そうそう
ファストフードならいつも同じようなもの食べるとしても
ファミレス以上の店なら機会損失もバカにならないかもしれん
QR と口頭併用のところは絶対口頭で言う。
QRだと店員気づかないでしょ。
最後の注文完了を押さずにカートに入れただけで注文が通ったと思ってずっと待ってるっていうのをみたことある
老人じゃなくて知り合いだけど
老人だとこの間違いは結構やってそう
若い奴もアタマおかしいんだろうけど券売機の前でずっとやってるの居るよな
今はまだ自分で感覚的に操作できて困ることはないけど
20年30年たったら自分も「ナニコレどうやって使うの????」ってなるんだろうなあと思うと
こういう操作を苦手に思う高齢者をディスる気にはなれんのよね
ステーキセット20個ぐらい頼んじゃって本人も店も往生するだろ。
タッチパネルもスマホも難なく使いこなしてきたオレだが、びっくりドンキーのクソUIだけはお手上げだわ
ハンバーグとライスのセット頼んだつもりが飲み物とハンバーグだけが来た
二度と行かない
指が乾燥してて押せない+糞UI+そもそもタッチパネルアレルギー
久しぶりにファミレス 行ったら食器 回収 ロボットみたいなのが来て
わけわからんから 何もせずに帰宅ボタン押してやったわ
幼稚園児でさえ新しいことを学ぶのに、学びを放棄してる老害どもは全員老人ホームから出さないでくれ
8割できないならそんなシステムの方が悪くなってしまうな
でも昔は 若者だったわけで その上の世代をバカにしてたんだよ
笑ってる人たちは歴史に学ばないって言うのかな
どこ押していいかわからんタッチパネルたくさんあるよな
あれが今より高度化したらワイがおばあちゃんになったとき絶対「わからないから口で注文いい?」っていうわ
ここでノーというマニュアル用意しないから甘いんだよ
>>104 ジジババがこの手の機械恐怖症になるきっかけはパソコンだよ
まずローマ字入力でつまづき、半角全角の概念でつまづき、かなと英数の切り替えでもつまずく。
とくに半角全角なんて無駄な切り替え、なぜ作ったのか。
ビル・ゲイツとジョブズは切腹すべき
タブレット云々じゃなくUIの糞さが悪い
あと、メニューが多すぎるとかね
口の方が注文は一瞬で済む
つまりカロリーを使わない
タッチパネルが分からないかと言う問題以前にデザインがゴミな奴も多いからな
歳とると新しいツールの操作が覚えられなくなる
60、70歳になってから「これが使えないとご飯も食べられません」みたいなのが次々出てくる世の中は誰にとってもキツいよ
可愛い制服のファミレスのウェイトレスさんでタッチ注文したい
牛めしを食おうと松屋の券売機をいろいろといじってたら、注文が「店内・牛めし7杯」みたいになってて、そのまま慌てて店を飛び出したことあるなあ。常識で考えて、一人でそんなに食えるわけ無いじゃんと思ったわ。
近所の店がタブレット注文のセルフレジに変わったがセルフレジのボタンがちいさいわ見にくいわでこれ店員用のままセルフレジにしてねえか
とレジ打ちバイト経験ない俺の想像
今の年寄りも、「個人商店からセルフサービスのスーパーへの移行」は対応できたわけだろ?
「店員が御用聞きしてくれないからスーパーは使えない!」なんて人は居なかったわけで
これがタッチパネルのセルフレジになった途端、どうして対応不可になるわけ?
注文と違う!みたいなヒューマンエラー防止にもいいと思うんだがな
蚊の鳴くような声で注文する客もいるわけだし
>>39 ケンモジはエネオスアプリやろ
何だよ現金って
>>62 だから指舐める高齢者がいるのか
どんな料理があるかメニュー全体を手っ取り早く見たいから
冊子のメニューも置いてくれ
注文はタッチパネルでやるから
UIは老人でも使ったことある券売機の見た目にすればいいと思うな
左側縦スクロールで券売ボタン羅列と
右側が買い物かごになってて押した順に縦に追加されていく感じで右下に合計金額と注文確定ボタン
飲食店働いてたが他人に指図したいだけの老害みたいなのと変に高圧的なおばさんがこれだった
紙のメニュー廃止してタッチパネルオンリーにして口頭で言われたの目の前でタッチパネルで入力するってバカみたいなこと何度も繰り返したら自分でやるようになったわ
出来るなら最初からやれよ
視力が弱いとかマジで難しい人のサポートは苦にならないんだが命令してくる奴は死ねって思いながら働いてたな
松屋の券売機設計したやつがバカ
ページ数どんだけ増やすんや
写真デカすぎだろアホ
どうせお前らも将来は前時代の遺物と化したスマホやタブレットじゃないと注文できんって言って若者にバカにされるんだぞ
>>160 半角全角は無駄な切り替えじゃないし
ビルゲイツとジョブズが作ったんじゃないし
もともと英語なんだから
>>1 一々老人のせいにしないとまともなUIも作れないの?
PCはもともと英語でできててそっちが基準
日本語はそれではかけないから全角でIMEで切り替えて書く
英語は簡単
日本人は凄い複雑なことを強いられる
>>179 やよい軒より使い辛いよな
クーポン使うのが意味ない画面配置
ファミコンやってない世代は駄目だね
録画から何もかも出来ない
高齢者だって駅を利用してりゃタッチパネルなんて普及して久しいだろうに
今の高齢者ってパソコンファミコンと「コン」の付く物を毛嫌いしてた世代だからコンピューター苦手なの多い
お前らが高齢者になってもここまでは酷くならんぞ
彼らが超監視社会化の最終防衛ラインを担っている
ある意味感謝すべき
日高屋でこういうジジイよく見かけるけど 迷惑だから来ないでほしい
この前地元のバーミヤン行ったらみんなタッチパネル使いこなしていたぞ
あそこ会計もセルフだから使いこなせないと行けない場所なんだろう
>>192 日高屋はそういうの多いが、俺的にはそんなことでイライラする馬鹿の方が来てほしくない
>>191 ほんとコレ
わずかなポイントに釣られて、マイナンバーやキャッシュレスでカネの流れを完全に捕捉するしくみができつつある
最後の注文確定を押さずに料理が来ないとキレるジジイいそうだな
注文はまだしも会計の時がむかつく。そのまま食い逃げしてやろうかとさへ思う
どうせ無人会計なんだろ
タッチパネルでギブアップしてもらうのが良いよ
お客様は神様じゃない
金払って人の土地に入れてもらっている分際
全国民復唱するべき
クソUIが多いし店ごとに独自だし俺がジジイになったら一瞬で飲み込める自信が無い
DXDX言うならある程度規格を作るべきだよ
正しく機能してない独禁法なくしたら?
すき家はまだいいけど松屋は擁護出来ねーわ改善要求する
八割もそういう話になっているのなら改善するのは当たり前。商売する気あるの。
口頭注文は一品に月100円増とかにすれば、嫌が負うでもタッチパネル使うでしょ
やっとこさたどり着いたメニュークリックして、カスタマイズでさらに脳に負担
セットメニュー6種の中から
少なめ 大盛り+50円
トッピング追加はいかが?
無料トッピング あり なし 少なめ
ジジババはメニュー本見て「これとこれ」の方が早いよな
>>207 それで何の気兼ねもなく気分良く食えるのだったら、100円増しでいいよ
500円とかだったらさすがに考えるが
>>207 そこは百円増しでなくてタブレットなら百円引きにした方がいい
昔ながらのメニューのほうが見やすくない?
おすすめメニューがどんと写真あって天ぷら入りとかの派生系は小さめ
ご飯かうどんかそばか迷ったらページを指でキープして交互に見比べる
最新、流行、デジタルが全て優れてるわけではない
「つか店員に頼むのが面倒」まで行ったらもう心の病気
孤独な人間にとっては
店員とのやりとも大切なコミニュケーションなんだろうな草
>>104 fire TVは課金罠いっぱいあるから使わせちゃダメだろうな
>>212 メニューも置いてあるし、そこから選らんでタッチパネルで注文すれば?
タッチパネル置いてあるところは、提供もスムーズだし店員に余裕あるから色々捗る
UIについては経験的に大手のチェーン店になるほどクソ度が高い
ローカルスパ銭の食事処は紙メニューそのままタブレット化して使い易かった
メニュー少ないなあと思ったら隅っこにちっちゃく次ページとか書いてあったのは不親切だと思ったよ
インターフェイスのデザインがおかしい
無能がデザインして無能がOK出してる
ファミレスだけじゃない?
回転寿司のUIでそんな困ってる人みたことないわ
老人夫婦とかでも普通にガンガン注文してる
今の老人は日本のオンライン化とかインターネット引いた世代だから
下手すると若者よか普通に使ってるのでは
能登地震でも元KDDIの技術者の老人が行政が設置に右往左往してた
衛星電話を設置運営してたりしたし
外注に作らせるわけだけど本社の人間は
現場知らないし注文受けた側も知らないしで
だいたいああいうのは使いにくくなる。
UIが使いやすいのはせいぜい日本のゲーム機くらい。
>>149 やらかしたら、配膳される前に退店するしかない
>わからないから口で注文いい?
カスハラカウントダウン始まったな
もうすぐ店中に怒号が飛びまくるで
わかりにくい仕様のが多いから戸惑うことなんて誰でもあるでしょ
あれで苦手意識持っちゃってやりたくないってのもまあわかるよ
松屋は昔ながらのボタン式の券売機で良かったのに
あの券売機のチケットに整理番号付けて今のセルフ式の店舗で使えば客の評判は良いと思う
でも、松屋の券売機はワザと使い難くしてる気がするんだよね
長居しそうな客を弾くためとか単価の高い定食に誘導するとかそういう意図がありそうなんだよ
寿司屋とかでまとめてオーダーしたいのに上限とかあるのクソ面倒
あれ何でだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています