ガンダムSEED FREEDOM👈これ結局なんだったの [943688309]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://www.nhk.jp/p/ts/K21LNYLR5K/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
なんでラクスドヤ顔でフリーダムの方に乗ってるの
おじさんたちの同窓会映画としてはマジで優秀だったと思う
エヴァみたいに変な方向に逸れずにおじさんオタクが求めてる内容にした
ネットだとあれだけ盛り上がってたのにハイキューに一瞬でダブルスコア付けられるのは衝撃だけど
■結局オタク達が求めてるのはヒロインと主人公がちゃんと結ばれる展開
https://anond.hatelabo.jp/20240301190014 最初から最後まで笑いっぱなしだった
やっぱ福田監督好きだわ
マイティーストライクフリーダムだけでいいじゃんもう
>>19 映画館だから許されたが
初見みたときは開いた口が塞がらないとはこういうことなんだなっておもった
バルトフェルトさんがセリフ無し一瞬登場だけなの以外クソ面白かった
初見時の後半はちいかわみたいに「わあ」ってなりながら見てたわ
20年近く待ってよかったと思わせてくれた作品
エヴァは「やっと卒業できたか」っていう親目線だったけどseed freedomは逆に子供に戻された
大河原氏がシードはガンダムと勇者シリーズの中間の作品って言ってたから
そういう作風が現代でもウケたんだろうな
蓋を開ければ本家の倍で
00には五倍差のマウントパンチきめてた
ファフナーやエウレカより下
とまで見られていたシードの逆襲
>>35 マスコミの扱いも悪いよなSEED
アニメのテレビ特集とかでも全然みなかったわ
SNSは強いけど
SEEDシリーズが急速に終わったのは
福田の嫁が元凶だったのが逆にはっきりしてしまった
くそ寒かったのにあげてるやつ多すぎ
ガノタってやっぱ感性が幼稚だよな
敵が人もMSも魅力的じゃなさすぎた
何度でもシャアの声擦りつづけろよ
いっぺん頓挫したことを延々ネタにしてたアフィどもが見事に
わからされてた、そこはマジで痛快
大騒ぎした割に鬼滅の一割しか興行収入無かったからな
現代の覇権コンテンツと比べれば十分の一程度の価値でしかないということ
>>44 既婚者になると幼稚なものに抵抗持つようになるからな、女性は
エンタメ全振りな良い作品だったと思う
運命のあかんかったとこ全部帳消しにして各キャラの悪印象が払拭されたわ
SEEDって夫妻って人が仕切ってて、シナリオ書いてたその人が死んだから映画も宙ぶらりんだったって聞いてたけど
実際本編観てみたら序盤に変な敵がカップルの間に割り込んできて曇ってグダグダとかやってたのに
後半からエンタメ全開になってて、色々と察するものがあったな
マイティフリーダムってそもそもキラと誰が乗る想定だったの?
なんでモルゲンレーテ製のストライクフリーダムに頭ビーム付いてたの?
ヒット要因の八割九割は
前作DESTINYに依存してると思うぞ
いわゆる覇権アニメの中でもトップクラスだけど
前作以上の成績ってレアだからナ、約20年のブランクを凌いだ
恐るべき地力に震えるがいい
カガリの声代わったの精神的に成長した感じ出てて結果的にいい方向に働いてたと思う
仕組まれていた、操られてたとはいえ自分達の越境行為、作戦失敗によって核で何万人も死んでのにその事は一切省みないの見てやっぱ種、種死の頃から何も変わってないんだなって思ったわ
ノベンタ斬りからのヒイロ謝罪行脚とか三年後もクインハーバーで謝罪してるミオリネとかとえらい違い
俺はデスティニーアンチ寄りだったからかなり楽しめたけどガチのファンの人はどう感じたのか疑問だわ
サンライズの映画の最高記録をラブライブから奪い返したというのに
>>59 ガンダムって映像コンテンツ弱すぎだよな
まあ金にならないから力入れたところでってのかな
>>61 元々バンダイみたいな大手玩具メーカーあっての会社だからな
あんまオモロイオモロイ言うほどのものでもなかった
所詮ファンサだけ
劇場版の尺じゃそうなるよね
プラモも売れまくってるのが凄いよな
嫌儲民が絶賛してる閃ハサなんて売れるプラモも無いし種に完敗だよ
>>40 ホントにそう思うね
上げてるやつは「エンタメ映画だから」の一点張り
台詞廻しも稚拙でキャラクターは人格崩壊
観賞後の小説で細部補完とかただのゴミ映画や
まともな「エンタメ映画」をみてない奴らが喜んでるんだろうね
敵さん皆殺しにしちゃったけど
一人くらい生け捕りにして釈明させないとキラきゅん世界の敵のまんまなんだよな
SEEDで最後にもう一回だけ儲けたかったんだろうな
あれであのコンテンツは終了だわ・・・お疲れさん
>>69 ラクスが声明出せばみんな信じるレベルの知能なので
アマプラで見たらしょーもなかった
SEED好きだったのに
MSは性能じゃないといいながら最後チート装備で無双したのは草だったわ
ラクスが歳食って露出狂のワタシコ変態にまでなってたのはキラがずっと鬱でレスになって欲求不満過ぎたってことだよな
ネタ寄りなんだけどこれこそ映画館でみるべきものだったと思う
>>14 ザフトの狂犬からキラの忠犬にクラスチェンジしててワロタわ
デスティニーガンダムとシンがあんなとんでも大暴れ無双しただけでも感涙ものだわ
でもステラはもうちょっとどうにかならんかったんか
レイが実は生きてて、レジェンドの改修機かジオングもどきに乗って出てきて欲しかったわ
世界から対話で争いを無くすなんて無理なんだよ
チートが支配したり蹂躙して終わらせれば良いんじゃないかな
あとはさっさと恋人見つけてイチャイチャした方が良いよ
という争いの絶えぬ現代を鋭く風刺した問題作
ソースはNHKの特番や😗
アスラン乱入からギャグになるけどストフリとデスティニーは真面目に戦ってたろ
前座にされてしまった水星ちゃん、あんなにトレンドだったのに
ぶっちゃけアスランとシンについても種デスで不遇だったツケをやっと払っただけだし
キラとラクスに関しては今更そんなグダグダするとこから始めんのって感想しかなかったわ
運命という負債がな…
でもそれを精算できた感あるってだけでも本当に良かったとは思う
>>91 有名シリーズすぎてぶっ叩かれるのがデフォなだけで水星は水星で普通にヒット作だろうしなんだかんだガンダムシリーズは強いわ
お話としてはウンコ
アクション物としてはそこそこ
お笑いとしては中々
まぁクロスアンジュみてぇなもんよ
>>37 小川がガンダムAGEと鉄血のオルフェンズ転けて失脚したからでしょ?
嫁が遅筆なのもだけど
準備期間1年でまた1年やれぇっては酷い話だよな
>>51 そもそもストフリ弐式の存在をキラ達は知らなかったんだから雷神具フリーダムにつけるつもりだったんでしょ?
ご都合主義全開の細けぇこたあいいんだよ的ありがちストーリーはキッズアニメレベル
こいつら天才で最強だからなんでも凄腕テクニックで解決!というなろうよりも酷いキャラたち
「エンタメ=頭空っぽにして安心して笑えるもの」と考えて
それ以外のエンターテイメントが受け入れられなくなった老人ガノタや腐女子に受けただけで
ガンダム作品としては下の中くらいだと思う
>>98 でもそもそもガンダム作品も大半が販促ノルマで50話だらだらやってるだけだし…
元々、プラモ代表としたおもちゃとか売るための宣伝に作品作ってるんだしそういう面でも成功じゃね
プラモ奪い合いみたいになったんだろ?
種のアスラン好き
種死のアスラン大嫌い氏ね
種自由のアスラン大好き
ストフリ強奪事件がメインの前日談の主人公は、シンにして欲しいわ
主犯(ファウンデーションの駒)はシンの同期だし
反ディスティニープランのアンサーが結局愛に回帰してんのは笑えた
アマプラで見たけど
女キャラの顔が気持ち悪かった、なんだあの唇
あいつのせいでアムロは汚物化したから今後はシリーズ代表かも
初めてラクスが好きになれたしかなり良かった
ナチュラルとコーディの対立解決を求める視聴者からはウケが悪いとは思うけど
あとアグネスが可愛かった
拡散して放ったビームが何故収束してあたるんだ?
絵面しか考えてない
遺伝子によって定められた運命に自らの意志で選んだ愛で抗うっていうのはわかるけどそれが取って付けたような性愛オンリーなのが薄っぺらいのよね
友達を守る為にガンダムに乗った事、お互いの友達を殺しあった事、家族を失ってザフトに入った事、ステラやレイの事、感情論で反論するにしても説得力を持った切り口は色々あった筈なのに
中興の祖とされる一方で、すさまじい排斥を浴びて
じっさいキャンセルカルチャーは成功した、しかし理屈が無かったし
後輩の不甲斐なさもあって巻き返し
作品外の政治的攻防が、おもしろいというか何というか
▼インターネットホットライン
インターネット上の有料会員は賽銭箱だろ
まず低血糖の症状出てるよ
13日連続勤務してたやったー
終盤のヤケクソ具合というかギャグに振った演出がやばすぎる
これ
日本人が気になるべきなのに回転不足でゲームの質が低いんや
必聴やで
プラントも大西洋連邦もオーブもファウンデーションもクズすぎてミケール大佐率いるブルーコスモスを応援したくなったわ
職場の電波が悪くね
ライバルは潰す主義なんじゃね?
CG動かしてるだけだとこのシーンすげーに全然ならねえな
大河原にしろ平井にしろ
デザインあんまり売れ線には見えんし、よく売れたもんだ
と思うね正直
バンクだらけだったり、これで売れるんだから
楽勝だと判断されて干されたのは当然な感あるけど、低そうで
高い壁だった
相手の読心洗脳能力で一回痛い目見てるのに再戦で対策講じてるのがアスランだけかよとか
その対策もあんだけ超遠距離から高精度な遠隔操作が可能ならそもそも人乗ってる意味ない、開幕組み付いて自爆でいいだろとか
ステラの精神防壁の理屈は知らんが大切な人を失った程度で闇深判定ならあの世界読心通じない人間ゴロゴロいそう、というかキラの時トールやフレイは護ってくれなかったんかいとか
敵の能力があまりにもご都合、適当過ぎる
シンアスカ強えぇ((((;゚Д゚)))))))
アスランザラ強えぇ((((;゚Д゚)))))))
を、やりたかっただけの映画
納得のいかない映画だったよ
>>121 平井久司は売れたあとも銀色のオリンシスのキャラデザとか
応答せよ巨大ロボとかいう小説の挿絵とか
クソみたいな作品も担当してるからバランス取れてる
まぁ本人が悪い訳じゃなくて起用した方が悪いんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています