https://natalie.mu/comic/news/581744
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
卓球を通して女子中学生たちが絆を深め合う、FiFSの新作「T.Tラバーズ。」1巻
「T.Tラバーズ。」は、卓球を通して絆を深め合う女子中学生たちの青春スポーツコミック。幼少期からの親友と離ればなれになったことをきっかけに卓球から距離を置いていた少女・戸羽珠芽は、中学に入って卓球を再開しようとするが、卓球部は廃部になっていた。倉庫で見つけた台を引っ張り出し、外で壁打ちをしていた珠芽に1人の少女が声をかけたことから物語は動き出す。同作は電撃マオウ(KADOKAWA)で連載中。
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2024/0710/TTlovers1.jpg T.Tラバーズ。1巻 「卓球で成長し合う女子中学生たちの青春スポーツコミック!」
https://cloud2.akibablog.net/2024/jul/10/table_tennis_lovers/102.jpg https://cloud2.akibablog.net/2024/jul/10/table_tennis_lovers/102a.jpg https://cloud2.akibablog.net/2024/jul/10/table_tennis_lovers/102b.jpg https://cloud2.akibablog.net/2024/jul/10/table_tennis_lovers/102c.jpg 本間リョウタ氏(FiFS)が電撃マオウで連載されているコミックス「T.Tラバーズ。」1巻【AA】(企画プロデュース:曽我部修司氏(FiFS)、キャラクターデザイン協力:ののかなこ氏(FiFS))が、アキバでは9日に発売になった(公式発売日は10日)。
『T.Tラバーズ。』は、カドコミの作品情報によると『幼少期からの親友と離れたことをきっかけに一時期卓球を止めていた戸羽珠芽。中学に入り再び卓球を再開しようとするも、卓球部はすでに廃部になっており…。仕方なく体育館裏で1人で壁打ちをする彼女は、同じく卓球部を探す少女・佐山飛花をはじめ少しずつ卓球仲間たちを増やしていくことになる』というお話。
https://akibablog.blog.jp/archives/51644339.html 今回発売になった「T.Tラバーズ。」1巻【AA】には第1話~第5話と、登場人物プロフィールも収録(目次)し、裏表紙は『かわいいJCたちが教えてくれる、楽しい卓球の世界!』、オビ謳い文句は『四角いフィールド(卓球台)で繰り広げられる少女たちの日常──!』で、カドカワストアの商品情報は『卓球で成長し合う女子中学生たちの青春スポーツコミック!』になってる。
「卓球好きな方ですか?」。幼少期からの親友と離れたことをきっかけに一時期卓球から距離を置いていた戸羽珠芽。中学に入って卓球を再開しようとする彼女だったが、すでに卓球部は廃部になっており…。体育館裏の倉庫でようやく卓球台を見つけ1人で壁打ちをしながら卓球の練習をしている彼女に突然声がかけられ―― カドカワストア商品情報
https://cloud2.akibablog.net/2024/jul/10/table_tennis_lovers/103.jpg https://cloud2.akibablog.net/2024/jul/10/table_tennis_lovers/103a.jpg https://cloud2.akibablog.net/2024/jul/10/table_tennis_lovers/103b.jpg 関連
最強黒ギャルが落ちこぼれ“青空卓球部”でテッペン目指す「りこさんブッチギリです!」
コミックDAYSにて連載中の同作は、山口県の高校を舞台に“黒ギャル”のヒロイン・りこを描く卓球青春ストーリー。全国常連の卓球部の入部テストに落ち、卓球部に入れなかった卓球が大好きな高校2年生のムツは、後輩のタマキとともに屋上でコソコソと卓球の練習を続ける日々を送っている。そんな彼らの前に、突然見知らぬ“黒ギャル”りこが現れる。マイペースで掴みどころのないりこには、実はとある秘密があって……。彼女との出会いが、ムツたちの青春を大きく塗り替えていく。
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2020/1209/rikosan01.jpg https://natalie.mu/comic/news/408057 絵とキャラは悪くないが話が延々初心者入門やってるだけなんだよな…
部活引退して20年以上経ってついに俺のイボラバー貼ったバタフライペングリップが火を吹く時代が来たか
感動だぜ
そういえばペングリップではチキータとかいう新しい流行に全くついていけず悲しかった
>>3 読んだけど、うーむ
今のところなんの壁も問題もなく進み起伏がないっす…
卓球漫画って定期的に現れてすぐに消えるわけではないけど特にヒットもせずいつの間にか連載が終わってるイメージ
ジャンプでやってたのもすぐ終わってしまったよな
卓球マンガ最強はやはり稲中か
アニメにもなったし
JK「ワルドナーのノールック・ストレートロングサーブだ!」
裏ソフトシェーク両ハンド攻撃型しか見なくなってからくっそつまらん
スレイバーが1967年、タキネスが76年発売らしい
なんという長寿商品
タキネスまだあんのか
オールラウンドに使える癖がないやつが1番だな
あの場面だけあげたら
100万援助するとかありえない
それ以外の感想がマジでこんなスレ立ったら真っ先に火消しに必死にアプローチしてその話題を出すだけ
乗用車の人ここにいそう
ここを見て離れていくような
楽しみにして待っといてなとか思うとゾッとする
体弱いのに
最近は美麗な絵見てもAIっぽいなとしか思わなくなってしまったわ