1人殺すか5人殺すかの「トロッコ問題」って結局正解聞いたことないんだけど本当の正解はなんなの? [268718286]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
有名なトロッコ問題の判断にじつは「遺伝子」が関係していた?…「道徳的判断」は遺伝するのか(現代ビジネス)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e5965d12946dd38e7f532291b58fbe4de3af396 どっちも殺すとかいうネタは寒いから却下で
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
自分が乗っている側である場合を考えられない人、いるよね
ほとんどの日本人は何もせず5人死んだのを写真撮ってSNSにあげる
一方に安倍晋三、もう一方に安倍派5人衆
どうする?
>>937 それは設定が違うだろwww
何言ってんの
何もせず全員に死んでもらうのが一番いいでしょ
重い選択を自分が決断して背負う必要なし
正解なんてない
生きることはそういう選択を重ねていくこと
>>918 でも爺側にしゃぶってくれる奴いたら?
おまえはそういう奴だよ
>>950 自分の命カケるか
レール壊したらまず大怪我下手したら死ぬからな
>>2 為政者を処して平和を勝ち取るってロジックがあるので何もしなかったら国民全員死亡
レール切り替えなんて触らない
間に合わなくともとりあえず救助のため駆け寄ってやってる感を出す
ps4スパイダーマンのラストがまさにこんな感じだったね
テスラの自動運転車が
一人の白人と5人の有色人種のどっちを殺すかは
俺にはわかる
コスパで言ったら皆は一人を殺すのが正義だって答えるけど
そういうネオリベ的な判断は間違う場合があるし
実際にここでも一人を殺す選択したくないっていうのが興味深い
そもそも死ぬ位置にいる無能が悪い
そんな奴らを助ける義理もないし、
ましてや自分が人を殺す理由もない
正解は静観だよ、馬鹿が沢山死んでニッコリ笑えば良い
そもそもハーバード大学の政治哲学講義で扱われる問題に答えなんかあるわけない
>>103 これは普通のトロッコ問題でレバー切り替えると答えたやつに追い討ちするためのやつだろ?
>>435 そのタイミングで実際のもので出来るのかって話で、5人殺せる運動エネルギーを持ってる物をその中間で運動エネルギー(時速100㌔換算で39m上空から落下した時の衝撃の半分)を分断しないといけない
切り替えがアナログの場合人の力じゃ無理だろうし、機械がとかとなると今日日セーフティなり付いてるから上通ってる最中なら切り替わらないんじゃない?
>>471 人の運命を変え犠牲にした罪については?
これ問題が糞すぎだろ
自分と関係ない命なんて1人だろうが100人だろうが関係ないは、考えるまでもない
俺は俺に利害がないと何もしないは
ただで人助けしてくれると思うな、間抜けが
こんなふざけた選択出したゲスい出題者をふんじばってトロッコが脱輪するように分岐点に置く
関与しないとか無理なんだよ
ていうかずっと関与してきたし今も関与してるから
殺してはいけない理由を単なる数字やコスパや効用の最大化だけじゃなくて
人間や人権保障の原理まであつかって功利主義と平等的リベラリズムの違いを論証した上で
さらにサンデル自身のコミュニタリアンの思想でその両方の現代リベラル思想を批判するまでセットだから
本当の正解もクソもないんだわ
https://i.imgur.com/Nnm9iir.jpeg 悟空さの答えだと
地球人全てが死ぬより
界王様が死んだほうがいい
トロッコ問題に対する知識や態度でその人の知性がわかる
知性のない人って複雑な問題を複雑なまま捉えることができない
「考える」という行為に非常にカロリーを使うので早く終わらせたくて
簡単でわかりやすい「答え」にすぐに飛びつく
実際には答えを出せない、考え続けなければいけない問題でも
哲学を学んだ人からすればこれは「ニセ問題」なのだよね
つまり答える価値がない
関わっても関わらなくても最低1人は助かる
なので関わらず責任を回避する
オれじゃない
アいつがやった
シらない
スんだこと
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 40分 31秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。