エンヴィディアのRTX4000シリーズ、数カ月でグリスが劣化して冷却性能が大幅に低下 [587478147]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NVIDIA RTX 4000シリーズに使用されている安価なサーマルペーストは数ヶ月で劣化し深刻な性能低下を引き起こす
https://xenospectrum.com/inexpensive-thermal-paste-in-nvidia-rtx-4000-series-causes-severe-performance-degradation/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
AIだーAIだーってかまけてクソ高い値段で手抜き売り出したのが革ジャン
えぬびでいあの天下は短いな
14700+4060ti
この構成のミドルよく売ってるけどもう笑うしかない
サーマルパッド交換動画で一儲けできるんじゃないか
オリジナルサーマルパッド作るのもアリだな
いつになったらパソコンは白物家電のように使えるようになるんだ?
>>22 原文読んだけど特定のメーカーかどうかは関係なく
問題の粗悪熱伝導グリスの生産業者はあらゆるメーカーに提供してるって書いてね?
しかしこれデータシートを捏造してるっぽいんで粗悪グリスを採用してるメーカー側は自覚がないし
初期段階では問題なく機能する為に実機レビューも誤魔化せるから厄介だな
逝ってる&ンヴィディアでPC組んだバカwww
バカですwww
私はRyzen&Radeonですwww
>>520 逆に聞きたいが失敗する要素どこにあるの?途中で落とすとかか?
3060 12gbであと3年は戦う所存
5060がいい感じならその頃乗り換えるわ
円が完全に死んでなければ…
4070の俺、元々低発熱なので特に悪影響は無い模様
コントロールパネル→電源→プラン設定→詳細→プロセッサの最大を100%から99%に下げると温度が10度下がる
>>538 SSDも同じでGEN4、5みたいに無駄に性能あげなくても発熱低いGEN3で十分やし
メーカー的に面白くないんやろうけど一度買えば当分は買い替え不要でしかないもんばっかやな
サーマルパッドの交換はコストに比べて効果が微妙過ぎるけど
グリスの塗り直しはマジで良い
温度やファンの音がおかしかったらやるといい
安いからPalitの4060Ti16Gにしちゃった🥺
>>509 それもとから冷却性能割としょぼいモデルな上に買ってすぐのレビューだろ
なんでMSIは神だとか、ギガは大丈夫とかいう話になってんだ??
どこもってか、それこそほぼ全メーカーがアウトって案件だぞこれ
MSIの下位はとくに手抜きが酷いしむしろ他よりこの劣悪サーマルペースト使用してる可能性が高い
ギガも4年とかいってて実態は他よりもサポート糞だし、ASUSとかと同じ穴のムジナだよ
>Nvidia のパートナーのほとんどは、同じサーマルペーストのサプライヤーを使用しているようです。
>>542 そもそもEVGAはRTX40の「冷却コストが高く付く」という理由で撤退したからな
他はEVGAみたいな良心なかったから手抜きした
>>543 それはグラボじゃなくてCPUの話だろ>プロセッサ
最近はそこそこのを4年周期くらいで更新するのが気楽だろ
ただでさえオーバースペックだし
高いほうがいい、はハズレ掴んでも問題切り分けしてパーツ替えれるやつだけ
マイニングやってたときに3090三枚サーマルパッドの張り替えとグリス塗り直したわ
金結構かかったけど劇的に冷えるようになったからやってよかったよ
もちろん封印シール剥がしたから買って早々に保証はなくなったが
買わなくてよかった
これならマイニング落ちの3080にグリス塗ってた方がマシ
GPU用の高温でも流れたりカスカスにならないグリスは売ってないから大変だろうな
CPU用のグリスは高いのでもGPUに使うと劣化して半年も持たずに温度上がってくる
>>551 >MSIの下位はとくに手抜きが酷い
このスレにだってVENTUS買ってドヤってる生活保護の子だって居るのにその言い方は可哀想だよ
>>555 そこそこってのが一昔前だと3~5万だったのが今じゃ7~9万だからなぁ
NvidiaはVRAMケチるし
>>561 ちょうど円安分だなw
1ドル100円、1ドル160円で1.6倍
Radeonはプロセスルールが古くてなあ
旧型でゲーム専用なら圧倒的に安くして
>>566 RTX2000~RTX3000世代まではRadeonの方が先行してたぞ
今回数年ぶりに抜かれただけ
うちの4060は50度くらいウロチョロしてたわ
そもそも大したゲームやってないのもあるかもだが
>>568 元ソース見ると
Asus、Manli、PNY、Palit ”など”のカードが影響を受けているかどうかは関係ありません。なぜなら、その痕跡は常に同じサーマルペーストの売春業者に行き着くからです。
Asus、Manli、PNY、Palit ”など”
>>568 だから、全メーカーがアウトだつて言ってるたろ
>>551 4090でも報告出始めてるしグレードも関係ないかもしれん
まぁこのれの対象のASUS TUF自体4080だし
>>576 アスクって何の為に存在してるんだろうな
つまり4000系は今売ってるやつでもほぼ全部このゴミグリス使ってるから半年たたずにゴミになるってことか
やべーなおいzen5とセットで4070ti superでも買おうかと思ってたけどトランプ確定して円高になってから5000買ったほうがいいのかな
今組むならできるだけGPU予算は抑えて
来年のRTX5000かRX8000で本気出した方がイイよな?
とりま5600X+6600で組むことにするかね
>>580 来年1ドル200円になってたりしてな😁
久しぶりにAMD Sowtware起動したら、設定変えてもないのにいきなりグラボロストして出力しなくなってワロタ
RADEON買うなら少なくともこんなの日常茶飯事レベルってこと理解しときなよ、ゲフォも昔トラブルに見舞われて目糞な感想しかないので物好きでRADEONのほう使ってはいるものの相変わらずコントロールドライバがヤバ過ぎる
>>584 トランプ大勝利するから意味のない妄想だよ
>>585 ラデ使い始めて5年目だけどそんな事今までで一度もないわ
なにかしらのオマ環かHW故障じゃね?
俺もラデオン使いだして5年ちょっと経ったけれど不調一切なしの当たりカード引いたわ
NVのやばいドライバーの事は記憶から消去される病気かな?
RADEONスレで「ラデは最新1コ前のドライバーが安定」って書くとクソ叩かれるよ
>>585 グラボの型番とアドレナリンのバージョンは?
>>6 ワイはスカイレイク1080オヂや!(ドヤ顔
ンヴィディア厨必死にRadeon下げようとしててワロタwww
情報を食ってるだけの愚か者www
チキチキチキチキ言い出して3090より早くぼっ壊れたけどこういうことか
アホみたいにでかいヒートシンクをわざわざ金かけて作って
対してコストが変わらんゴミグリスで不具合でてんだろ?
こういう多くない?
意味ワカランとこ削って台無しにするのってなんなんだろうね
AIで散々酷使した1年4ヶ月使用中のTUF 4090 OC
パルワールド4K最高設定FPS無制限DLSSオフ
GPU71℃
ホットスポット100.3℃
駄目そう
クロシコRTX2070がファン暴走回転して
afterburnerから制御不能になる時あるけど
あれもグリスカピカピになってんのかな
推定4500hと2600h60-70度でさらし続けて使ったGPU
2枚ともコア-ホットスポット差10度くらいだな
ウォーターチャンバー付きの初期ロット
PL掛けてるから大丈夫だったんかな先にファンが壊れそう
ラデのソフト関連で不具合引くやつの半分は無知故にToLOVEるという事実
>>76 どんずべってんぞガキ死ねやきしょいんだよ
>>5 manliは1000番台はのとき数少ない3年保証のメーカーだった記憶がある
グリス塗り直したら保証対象外だろ?どうすりゃええねん
サーマルパッドの厚み問題は粘土みたいなグリス使えば解決できるかもしれん
>>616 サーマルパテは粘度を選んだ方が良い
パサパサでも粉がうざいし
べちゃべちゃだとひっつきすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています