エンヴィディアのRTX4000シリーズ、数カ月でグリスが劣化して冷却性能が大幅に低下 [587478147]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
NVIDIA RTX 4000シリーズに使用されている安価なサーマルペーストは数ヶ月で劣化し深刻な性能低下を引き起こす
https://xenospectrum.com/inexpensive-thermal-paste-in-nvidia-rtx-4000-series-causes-severe-performance-degradation/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
_, -¬ | |.| .| \
__,,-''"´ |.し'' "~,,,,. ,,へ, ヽ
「 _.,. | ,| ̄ ̄ / ,/´ / | ふ
|__,,-''"~ | |.,!.__,,..--',/´ / ___. |
_.,_| | / / / ノ( \. |. ざ
__,,-''"´ .,;; く., / ./ _ノ ヽ、_. \. |
| _,,-'' ^ ^" /ノ((○) (○) \. | け
|,,-''"´ 、、 | ⌒ (__人__) ノ( | |
|. ヽヽ \ |!!il|!|!l| ⌒/`| ん
|i ヽヽ > ⌒⌒ |
.| ! , / |. な
.! .{ ノ| / |
i ヽ--''" | { ., ./ !!!
ノ `<__,// 亅  ̄ヽ
。 / \ )へ、_ _
= = 、 ゝ. ヽ | ,√,/ ,>、
ー─‐―---,,,,,____ ヽ、 \、 |{r,/_/_/冫
ー─‐―---,,,___/ | || , 、=- \、 \ヾ匕/」
./|| | / |\. \、 ヽ
./ || | > | \ \ ヽ
____/ || | \ ヽ ヽ、 `丶、..,,,,_ ヽ
/|. || | ̄´ 冫 ヽ、 `ヽ i
/ ! || | / ` ー .,,, ,) 、
./ |. || | /  ̄ゝ_、ノ ヽ
__/ ! .|| |ー┴---.,,,,,___ /ヽ、 ヽ
| || | ` ̄ ̄ `ー―---- .,,,,,__
.i || |
何度目だこれ、ジョブズがブチギレてグラボをゲフォからアムドに変えたのもこれが理由だったよな
from Asus, Manli, PNY, Palit
ASUS駄目だった
グラボの塗り直しとかしたことない
ここだけじゃないがクソ高いモノ売るのにわざわざ油ごときケチる理由がわからん
AIどうこう言ってたやつらはまだやってんの?
1660でも困らんようなゲームばっかみんなしてんじゃん
自分で塗ればいいじゃん
自作民はどうせ殻割りするだろ
殿様商売極まってるしAIやらないならradeonの方がマシかもな
数ヶ月でグリスが劣化って可動部でもない熱逃がすためだけなのにそんなんなるか
つっても自分で塗ってグラム800円くらいのCPU用グリス使っても何故か半年くらいでまた冷えなくなるんだよな
やっぱ液体金属よな
グリスは1年もしたら乾燥してカピカピになるしな
CPUと違ってVGAはヒートシンク直で乗っかってるだけだからネジ外して塗り直すだけやろ
規格統一して自由に冷却装置つけられるようにならんか?
CPUやGPUってICが劣化していくことってあるの?
例えばハードディクスみたいにネイネン劣化的な意味で
>>41 サーマルパットも安物使ってて油漏れするから
そっちも変えないと駄目らしいぞ
CUDAのやつをAMDで動かせるようになるらしいからもうAMDでよくない?
あとこの川田顔面凶器なわけだからドッジボールしてるとき「川田顔やべえw」とか遠くからその時中学生くらいなのに言われて笑いながらその中学生らの方見てたのワロスwww正直俺はその遠くから顔面凶器に「川田顔やべえw」って言っているそれらにイケメンだと認められている事を確信しながら気持ちよくドッジボールしてたわ〜^^
そこは取り外せるようにして公認ハイパーグリス980円を売りつけるべきだな
ただでさえ高いのに者時代いいものにしてくれ
amdがんばれ
中古はちゃんとバラして塗り直してる個体の方が温度下げながら使われてて安心できるわけやな
ライセンス与える時に最低限このスペック以上のグリス使えとかそういうのもないのかw
4080のMSIベンタスのワイちゃん、恐怖で震える
温度毎日見てるけど特に変わりないな
ROCmもWindowsで使えるようになってるし
Windowsでの生成AI天下も終わるもよお
>>7 メモリ12GBのやつならいけるでしょ
10ならきつそうだけど
>>46 OCってか過電圧で駆動し続けるとやられるよ
AMDでもX3Dでやらかしているし
Intelでも現在進行形で13世代14世代で
やらかしているし
GPUでも特定のOCモデルが
選別不充分で動作不安定な奴もあったりするし
グリスでも性能高い奴使ってくれるならいいけど
どこのメーカーもコスト削減のために安いゴミみたいなグリスしか使ってないからな
結局グリスの塗り替えする事になるから補償とかあって無いようなもんなんだよな
シリーズだけじゃなくてメーカーもちゃんと見ろ
同じ型番なのに価格の違いがある事に疑問を感じろ
発売当初一番安かったphantom製だけど今のところホットスポットが100℃はないな
高くても80℃くらい
分解し塗り直しても良いんだけど安定してる限り余計なことしたくない
流石にNVもグリスの種類まで指定してるか?
ボードメーカーが決めてるならAMDや3000シリーズでも起こりそうなもんだけど
タミヤのミニ四駆用のグリスでも塗っておけばいいんでねぇの?
cpuのグリスも劣化せんのかなとか思いながらヘラで薄く塗ってるわ
性能の急激な低下:薄い層では高性能な熱伝導性を示すが、厚みが増すと急速に性能が低下する。
粗大な粒子:最大16 µmの大きなアルミニウム酸化物粒子が含まれており、これが短期的には熱伝導性を向上させるが、長期的にはペーストの劣化を促進する。
不安定な組成:油性の成分が迅速に乾燥し、大きな粒子の間隙を通じて小さな粒子や油分が流出しやすい構造となっている。
低品質な材料:主にアルミニウム酸化物、シリコンオイル、酸化亜鉛から構成される単純な組成で、高品質なサーマルペーストに見られる炭素系材料が欠如している。
あー…やっすいサーマルペーストって油分乾燥してカピカピになるよな
>>1 そもそも劣化しないグリスなんかない件
グラファイトシートに乗り換えないと😮
NVIDIAもintelみたいになってきたな
5000は大丈夫か?
AMDに追い越されるぞ
イキりまくってたこの子・・・
183 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.7] (ワッチョイ f33c-9687) 2024/06/12(水) 16:48:50.75 ID:TE03UcdK0
>> 176
https://i.imgur.com/fVGt7xQ.jpeg まさかナマポより貧弱なパソコン使ってないだろうな?w
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1718173279/183 https://i.imgur.com/MC4G5DZ.png 214 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.8] (ワッチョイ f33c-9687) 2024/06/12(水) 17:21:15.93 ID:TE03UcdK0
それじゃ箱だけじゃなくて中身も貼っておきますかw
https://i.imgur.com/Fm75EyT.jpeg https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1718173279/214 https://i.imgur.com/0hDVyX2.png >>83 コアはそれでいいとしてメモリと電源はどうするんだよ
>>77 >この問題は特定のメーカーに限らず、NVIDIAの多くのAIBパートナーが同じサプライヤーから調達したサーマルペーストを使用していることから、事態はより複雑かつ広範囲に及ぶ可能性が考えられる。
らしい
今年買ったのCPUだけじゃなくてGPUまで地雷引いてたのかよつらすぎるだろ・・・
>>82 厚く塗り過ぎなのとアルミ粒子が要らないって事では
大体細かな凹凸埋めて密着性を上げるのが目的なのに粒子混ぜるのが意味不明すぎるわ
RTX3090もメモリの温度やばくなってRX7900XTXに買い替えたんだよな
INTELとnVidiaコンビがハズレだったとは…
>>91 さんきゅー
各メーカーが独自に選んでるのかと思ってた
3000シリーズでは安いサーマルパッド使って液漏れしてたよな
昔マイニングしてた頃は3070が油染み出してたなあ
いよいよグラボもAMDか?
CUDAはどうにかしてほしいが
価格だけ上がってるだけでその分製品としてしっかりしたって話じゃないからな
エアコン室外機のインバータやパワートランジスタにもシリコングリス塗ってるけど
あれってPCなんかより過酷な環境で使われてるのに高いグリスって訳じゃないよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています