なぜ1982年生まれヤバい奴が多いのか? 石丸 暇空茜 酒鬼薔薇、ネオむぎ茶、アキバ加藤、山上 青葉 [205023192]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
石丸伸二 酒鬼薔薇、ネオむぎ茶、アキバ加藤、片山祐輔、暇空茜、山上、京アニ青葉
STAP小保方 将棋のハッシー
「1982年生まれです」
キレる17歳
https://ja.wikipedia...%E3%82%8B17%E6%AD%B3
各界のエリート揃い
全般的に熱くなると周りが見えなくなるような
やっぱ氷河期って凄いわ
とんでもないクズ揃いだもん
俺と同学年だけどポジティブ方面にすごい奴は本当少ない
宇多田ヒカルくらい
俺はゆとりだけど、冗談抜きで何なの80年代生まれあたり、今の40代って
暇空なんてガチでなんの正義もなく、むしろ善意を憎悪してる感じだし
ゆとりが中心だったハセカラみたいにネタを混ぜるわけでもなく、堀口さんへの叩きも1mmも面白くないクソみたいなゴミしかなかったし
散々就職氷河期で苦しんできたのにネオリベ大好きな上に弱者叩きも大好きでネトウヨミソジニーって最悪なやつ多いし
なんていうか、面白くもなくてすんごく性根ネジ曲がってるやつ多すぎんだけど
人殺し四人衆
酒鬼薔薇
アキバ加藤
山上
京アニ青葉
なんでネトウヨは同じスレを立て続けるの?
本当に不思議なんだが
氷河期は1970年代
ゆとりは1980年代
間違うなよ
小保方 晴子(おぼかた はるこ、1983年〈昭和58年〉9月25日
>>27 暇空とそれに追従する氷河期連中って、90年代生まれのゆとりから見たら宇宙人みたいな存在だわ
何がそんなに良いのって思う 論理も通ってないし正義感も無ければ面白くもない
>>21 おかしいのはそういうのがヒーローになる時代なんだよ
今の時代有名になるやつの大半が人格がおかしい
>>26 ゆとり第一期は1987年生まれからなので
ゆとりを80年代とするのは無理がある
そしてこの俺41歳
40くらいからマジでアレ何歳だっけ?みたいになるんよ今も40歳て書こうとしてた
あ、誕生日は12月です
この世代はインパクトのある犯罪者を多数輩出してるわな
今の若い世代は貧困国のような強盗とか強盗殺人とかの凶悪犯罪ばかりで極悪さはあるが個々の顔が浮かばない
>>33 逆に氷河期は
就職氷河期世代とは1970年~1984年やぞ
時代の変り目なんだろうな
古い時代に育ちながらも
新しい時代に放り込まれた
ストレスの一番でかい世代が
ここら辺なんだろう
>>31 ほれ
・1980年生まれ
山上徹也 (安倍晋三銃?事件)
植松聖(相模原障害者施設殺傷事件)
・1981年生まれ
山本竜太(中央大教授刺殺事件)
光市母子殺害事件
・1982年生まれ
酒鬼薔薇聖斗(神戸連続児童殺傷事件)
加藤智大(秋葉原無差別殺傷事件)
片山祐輔(パソコン遠隔操作事件)
愛知豊川主婦殺害事件
京都宇治学習塾女児殺害事件
埼玉飯能市親子3人殺害事件
・1983年生まれ
ネオむぎ茶(西鉄バスジャック事件)
金川真大(茨城無差別殺傷事件)
山地悠紀夫(山口母親殺害事件、大阪姉妹殺害事件)
・1984年生まれ
栃木女教師刺殺事件
※参考記録 青葉真司(京アニ放火事件)1978年生まれ
最近話題の脳外科医竹田くんも82~83年頃の生まれっぽいね
>>42訂正
・1980年生まれ
山上徹也 (安倍晋三銃?事件)
・1981年生まれ
山本竜太(中央大教授刺殺事件)
光市母子殺害事件
・1982年生まれ
酒鬼薔薇聖斗(神戸連続児童殺傷事件)
加藤智大(秋葉原無差別殺傷事件)
片山祐輔(パソコン遠隔操作事件)
愛知豊川主婦殺害事件
京都宇治学習塾女児殺害事件
埼玉飯能市親子3人殺害事件
・1983年生まれ
ネオむぎ茶(西鉄バスジャック事件)
金川真大(茨城無差別殺傷事件)
山地悠紀夫(山口母親殺害事件、大阪姉妹殺害事件)
・1984年生まれ
栃木女教師刺殺事件
※参考記録 青葉真司(京アニ放火事件)1978年生まれ
植松聖(相模原障害者施設殺傷事件)1990年生まれ
ゆとりは1986年の新課程世代からだったはずだけど最早有名無実化しているな
17歳の時にノストラダムスの大予言だから
多感な時期に「世界は終わるんだ」と思いながら生きてきたんじゃないか
80年代から90年代くらいにこの国で文化革命みたいなもんがあったんだろね
既存の善悪や道理、道徳思想や宗教はウソで
人々のありのままの感情や欲望、意志こそが本当のものだ、みたいなの
女子高生コンクリート、宮崎勤、オウム真理教、酒鬼薔薇、他ヤバいの続いたからな
>>21 ゆとりももうアラフォーじじいだな(´・ω・`)
それぞれがエゴを抑え解消して社会での役割を果たすのが大人になることだったのが
この頃の考え方としては、役割ってのは本来の自己を抑圧するもので
役割以前の自分やその感情衝動を表現できるようになることが大人になることに変えられたとか
ちなみにゆとりって教育もそうだが、小さい頃からネットや携帯が身近にあったり、そういうジェネレーションギャップも大きい
あと親もあの強烈な団塊から少し年齢が下がってマイルドになる
>>41 歳の離れたゆとり兄弟がいるけど
そのメイン親世代の価値観からしてもう違うからね
山上はそんな年齢や世代で語っていい人物じゃない
歴代日本人で唯一無二の人物
ヤバいというよりは行動力があるというか頭のネジが外れてるというべきか
良くも悪くも世の中動かす世代だよ山上
>>52 教育時間がガクンと下がるのが2002年度
2009年度あたりから少し戻る
95年生まれが超ゆとり
>>21 お前も下からは似たような括りで語られることになると思うが、まあ80年ピッタリぐらい生まれが一番酷くはある
前時代の遺物にせなあかんな
余命に乗せられるような病人はさておき、軽度ネトウヨ連中の中核を占める1970、80年代生まれ(現在およそ35〜54才)のネット工作直撃世代には、統一自民のネット工作で民主党や蓮舫、ついでに韓国への悪印象がデフォで刷り込まれてる。
中でも特にオタク、男など、ネット情報にドップリだった連中は、その刷り込みに合致するよう、正義・公正・弱者に優しくといった各種普遍的美徳すら憎悪するようになって、安倍自民でなきゃ維新支持するようになってるからな
マジで救えねえゴミ世代よ
>>62 山上の試行錯誤を見るにまともな職につけていたら事件は起こさなかったろうな
オウムも広義の氷河期だからな
優秀なのにあぶれる奴らが沢山出た
>>70 オウムはバブル世代だよ
上祐なんかJAXAを辞めてオウムに出家
職にあぶれたから宗教に走ったんじゃなくて
バブルの狂騒に馴染めない人たちがオウムに入った
医師、弁護士等々
>>61 それはあるのかもな
親の価値観の落差が激しい世代
>>66 というよりは団塊親が基本ウヨ
戦禍をあまり知らず全共闘からちょっと年齢が下がる
そのくせ就職では支持政党を聞かれるみたいなのがまだ残ったせいで基本的に自民党支持
>>21 70,80年代生まれあたりな
90年代にサブカル露悪趣味ブームみたいなのがあって
その影響をガチで受けた世代で
その空気が初期のネットの土台を作った
サブカル露悪趣味は当初はネタとして消費されてたと思うんだが
真に受ける世代が出始めた
我々の世代が広めてしまった事に責任があると1960年生まれの香山リカが懺悔してた
オウム世代から知識階級がまともに本を読まずにサブカルに流れた感あるね
81年に何か重大な事件とかあったんだろ
気づいてないだけで公害事件とか
1982年±5年くらいまでをヤバい世代と名付けよう
1980の俺の代でちょうど氷河期とか校内暴力が最後だった
1981は狭間の世代で、1982はゆとり第一期
だから発想も自由でぶっ飛んでるよね
>>81 遺伝もあると思うんだよね
高度経済成長にかけてろくでもない毒だらけで生活した奴らが産んだ子供
カネミ油症だってあれ子供のほうが重症になったりしたからな
キチガイのエアポケットみたいなもんだろ(´・ω・`)
櫻井翔 綾野剛 向井理 滝沢秀明 藤原竜也 小栗旬 真木よう子 倖田來未
都合が悪いからかあんまり言われないよな、遺伝
酒や煙草は子供に悪影響って言うくせに公害は全然
82年生まれだとオウム全盛期見てるから
影響少なからず受けてるだろ
>>89 法の華三法行とかライフスペースもな
昼の放送に尊師マーチから最高ですか?最高です!のミックステープが流れるとかあったわ
頭おかしいよこの世代🥺
82年生まれが来ましたよ
幼少期にソ連崩壊、昭和天皇死去
阪神大震災、オウム、ノストラダムス、2000年問題となんとなく終末感を横目に見ながら子供時代を過ごし
酒鬼薔薇の件などもあり「キレる若者」扱いされ、青年期の入り口に9.11
あとエヴァもあったな
>>89 麻原が捕まったのが俺が18の頃
つまり30年近く前
1982だと中学だからけっこう影響受けるかもね
当時サティアン見に行ったわ
>>93 っていうけど別に大したことなくなんなら青春も謳歌出来たろ
唯一ノストラダムス世紀末パーリィを思春期に味わえたくらいじゃね?
00年代前半のネットもフリーダムだったよな
オウムといい世紀末の雰囲気といい、90~00年代に青春過ごした奴らはちょっと世界観変わってる気がする
この頃って偽善がどーのこーの盛んだったよな
そりゃ善意に対して憎しみ持つわけか
暇アノンのボリューム世代である40〜50代って発達障害という概念が無く育って
社会で上手くやれないまま公の福祉の手助けも得られず世の中の隅っこで燻ってるという
そんな奴らに物語を与えて操るってのがカルトのやり口だからさ
そういう層に国が手を差し伸べない限りはカルトに走って楽になりたいヤツがいくらでも出てくるよ
>>98 人間の本性は悪!みたいなのが流行ってたな
鬱アニメ最盛期だし
やっぱ子供には悪影響だったんだな
>>98 「善」って観念に対して、「悪」とか「卑しい」とかのレッテルを貼られた側が
「善悪など相対的で絶対的根拠のないものだ!」って風に反抗と文化上の革命をやってたんだと思う
だからことさら露悪をやったし、「より鬼畜でクズな方が偉い」みたいな考え方が当時のサブカル系の若者にあった
>>100 そういうの大流行したな
当時の若者は多かれ少なかれそう思ってたと思うわ
黄金世代だな
時代の最強クラスの加藤と青葉と山上が同世代なのは驚異的だと思うわ
この近辺の生まれで大犯罪者と悪名高い人物を年代ごとにまとめた82年が一番やばいのか?
20世紀終わりのパソコン通信時代から21世紀初めの2ちゃんブームにかけて
相手の姿が見えないのをいいことに
年長者相手でも平然とタメ口を叩く若者が増えたんだって
だから、その頃の若者(15~25)がネット無礼講の洗堀者なんだってさ
今の年齢で言うと??40代から50代前半ぐらいの世代??
生年だと1970年前半~1980年代中盤ぐらいか?
とにかく人生が日本の衰退とともにあっておそらく老後まで続くだろうから今後も70~80年代生まれは荒れたままだと思う
1983だけどうちらの一つ上から学校がガラッと変わって
2つ上までは成績より人望で生徒会が決まってたのが優等生ばかりになり
教師の介入強まって催しのスケールというか自由度も減って息苦しくなったな
後で知ったが指導要領が元年に代わって適用されたのがその頃だったらしい
>>96 まあ普通だったと思うよ
ただまあ冷戦の終わり昭和の終わりバブルの終わりとか色々転換期ではあったし
バブルの残り香があった幼少期が終わり終末感漂う時代が来た。そしてそれははっきりと終わらないまま今も続いている感じがするね
>>110 サカキバラはネット時代以前というのがミソだと思う
やはりバブル崩壊オウム以前以後で日本の空気感は変わったんだなその時は子どもだったのでよくは分からんかったのだけど
キレる世代と言われる前は「突然」自殺する世代と言われてた
実際毎月どこかで同年代が自殺したとニュースになってたしな
ちょうどそれまでの昭和型の教育が終わったタイミングだな
上下関係でも暴走族がいよいよ終焉を迎え純粋なチーマー時代に突入
教師にも先輩にも叩かれずやりたい放題だった時代
体罰もなくリンチもされず上手くやれてると思ったら
いきなり強盗や強姦でパクられて親がビックリしていた時代
同年代だと人畜無害でマトモに家族もってるのはマイルドヤンキーというやつだな
>>101 善悪を作中ではっきり切り分けて見せる世界観では作品としての発展や進歩は望めないから
価値相対化自体が悪いわけではないんだけどそれをそのまま受け止めて飲み込んじゃった奴が多いんだよな
「こちらにはこちらのあちらにはあちらの正義がある。はいこれが結論」みたいに思考停止しちゃってるのが多い。
本来はだからこそ対話したりして相互理解して調整しなければならないし、答えのない問いに向き合い続ける事が肝要なんだが
表自戦士の振る舞いからもこういった対話や自治の放棄といった傾向は見て取れる
本来はコミケとかは極めてインディペンデントなものだったはずなのにな
この世代はおそらく学校で初めていじめというのが問題になって、いじめというのを本気で考え出した世代の始まりでもあるからな
>>121 完全自殺マニュアルとかあったな
こうして振り返ってみると社会全体の関心が「死」に向かってた時期とも言える気がする
ロスジェネの末期くらいか
夢も希望もねーよな
あとノストラダムスの大予言でなんとなく退廃的なムードもあった
>>125 正義の反対はもうひとつの正義、はい終わり
っていう人間がたしかに多いな
この理屈自体は立ち位置で変わるし理解するけど互いに歩みよろうと対話せんのかよって思う
>>42 金川真大の場合、今ならゲームの腕で金稼げたんやろか。
殺伐とした90年代に思春期過ごしてひん曲がっちゃったんだろう
サブカルでも鬼畜系というのが流行ってたからな。すげえ露悪的、悪意丸出しなやつ
82年生まれだけどオウムと阪神は確実に何かしらの影響あったと思う
311や東日本より記憶に残ってるからな
>>23 山上が殺したのは人間でなく聖帝だから対象外だろ。
熊を射殺した猟友会みてーなもんだ。
>>131 あれ参加者数十人程度のすっごく小さな大会だし
エロバレーだとそこまで腕の差が出る物でもないから無理だな
特定のゲームが世界一上手くても競技タイトルでないと金にならんし
そもそも小規模ゲーム大会の優勝経験者なんて全国に数万人はいるだろ
そういや山上はちょうど厄年だったのかな
今年は83年生まれが2回目の厄年
青葉はドンピシャじゃないけど当時厄年近いね
やっぱりあるんだろうな、厄年ってのは
クソガキの頃に日本が一番良い頃だったからな
そら歪むんじゃねえの
進学塾でしごかれて偏差値70以上
12歳時には世代トップの次ぐらいの進学校に受かった
きよてる的にはそれが大きな自信の源なんだろうな
山神は1億2000万分の1の偉業を成し遂げた聖人じゃん🥺
すべての口だけの日本人より格上の存在だよ😤
>>139 厄年なんて考えたことも無かったけどこんなタイミングでこんな目に遭う?って
自分でも奇跡としか思えないタイミングで災難に遭ったことがあるからやっぱなんかあるのかもしれない
>>98 なんでそんな事言いだしたかなあ…誰初?何初?
気がついたときには泉谷しげるがチャリティーソング出したときに
「やらない偽善よりやる偽善」って言ってて
アンチ偽善に対するカウンターみたいなものまで生まれてた
団塊世代によるとんでもねえ平和教育(という名のスプラッタ強制観賞)
団塊世代によるとんでもねえ詰込教育(という名の子供達のデスゲーム)
世紀末に世界が終わると脅されつつ地獄のような学校生活をサバイブしたのに働く場所は少なく一生学び直しが続く
ここらへんの世代がキレッキレなのには理由がある
なんかこの世代ってゼロ百思考が多いように思う
何事についても敵味方、勝ち負け、賢いorバカ、みたいなことをすぐに言い出すイメージ
個人的にこれはテレビゲームの感覚から生まれたあるいは強化された感性なんじゃないかと思う
>>138 そうなのね。教えてくれて、ありがとう。
エヴァ世代だな
放送された1995年にシンジと同じ14才
>>144 面白いくらいに悪い事が続くよね
健康、人間関係、金銭、どれもこれも酷い目に遭った
飲み過ぎて飲み屋で人生初めてぶっ倒れて気付いたら保護房なんてこともあった
もっともそれらをきっかけや教訓にむしろそういうものをちゃんとしていこうという意欲が湧いたがね
保護房なんか二度と入りたくないしw
多分多くの人はそんな感じで終わりだけど、青葉とかみたいに他罰的だったり蓄積してる奴はそうもいかないかならな
犯罪予防考えるなら厄年は考慮したほうがいいかもしれん
エヴァ全盛期だけどヲタクの間であーだこーだ議論してたのは機動戦艦ナデシコの方だった
エヴァなんてオタクしか見とらん
と思ったがやらかしてるのオタク気質な奴ばっかやな…
>>153 エヴァとナデシコは放送年が違うから一緒に話題にはならないような気がするが?
個人的に出会った中ではこの上の78年79年生まれがヤバいのが多い。
徒党組んで気に入らない後輩をやめさせたり、集団無視したり大人と思えないことをしている。
決めつけとか思い込みはすごくて、間違いを指摘するとキレるのが多くて職場の問題児(本人はなぜか仕事ができると思ってる)ばかり。
>>132 当時は中学生はアニメなんて見なくないか?
しかも中学生ならその時間帯は部活や塾でいないことの方が多いだろう。
元々原作があった作品じゃないから余計に。
1990年代の話題になると嬉しそうに語るくせに何故か90年代後期の話題になると黙り込む連中
あれなんなんだろうな
>>130 対話することは基本的に自己批判と向き合う事になるから精神的に幼稚だと無理耐えられない
日本はそういう機会が学校でも少いし故に多様性も根付かない
>>160 そういう意味での対話ができないのはむしろこの世代より上だと思ってる。
先輩「誰も俺についてこれない、俺できる人(キリッ)」
この年代「今までこいつと話してても無駄だったから次にいこー」
>>160 対話ってのは相手との議論を通して
相手の、他者からの視点での自分の考えや価値観を再認識しながら互いに理解を深めるってことだからな
自分の価値観考えを「正しい!」と信じ込んでそれに反するものを拒絶攻撃するような人には実は無理なんよね
ID:VPj7zhH60
↑
なんか石丸みたいな馬鹿だなw
エヴァ、しゃべりば、ノストラダムス、
頭でっかちで人生わかった風なカスどもの世代
TBSラジオの都知事選特番で石丸にインタビューしてた武田砂鉄が1982年生まれだった
まともな人がいないわけでもない
山上ってこの世代なの?
と思ったら1980じゃねーか
青葉に至っては1978だし
メジャーリーガー(仮)の中島チラジも1982年生まれ
ほんまキレる世代やな
ヒップホップ界で言うと敵刺とKNZZとSHOが1982年生まれだな
ハンカチ世代みたいなもんだろ
田中、坂本、マエケン、柳田とスター揃い
同世代のレベルが高いと切磋琢磨して伸びるからな
親世代が最後の「古い日本」の世代で非常に高圧的・強圧的だった
また「教育ブーム」で子供が大量の習い事を子供の意志を無視してやらされた世代
子供のほうの社会は、すっかり、大量消費社会になってるのに、親世代だけがいまだに古い戦前の世界を引きずってて、その延長だけで教育をしていた
更に、子供の社会は、肝心の大学の出口で、その古い日本の世界が完全に壊れてて
真面目に一生懸命やれば誰かが見てくれている経済ではなくなっていた
小泉政治も当然、それは関係してる。
更に、今のネット社会と違って、子供が「親と教師」以外の大人にほぼ接することなく大人になっていった世代。
習い事の大人も先生だしな。
青春時代にひたすら、自我をため込み、何かを言う場所も機会もなく
「ゲスな大人」「色んな大人」に接することもないので、教師や学校システムと親だけが極端なモンスター化もしたし、
実際、その当時の学校と親は完全な抑圧とコントロールを志向してるモンスターも多かった
更に言えば、親世代が受けてきた「儒教的道徳」を体現する大人物も教育の場にいないので、
戦前世界を支えた、儒教的な高潔さも
本来存在しないといけない、民主主義的概念も
全くない場所で子供たちは「何が正義かわからない」状態で過ごし、漫画やアニメといった「サブカルチャー」から倫理観を獲得した。
この時に、嫌儲民みたいに読解力と知力と他の教養があれば、その中の「倫理の神髄」を獲得できるが
石丸・暇空・ネトウヨなどはそれを得ることができずに「独りよがりのヒーロー像」を自分に無反省に投影するだけの、稚拙な人間ができあがるわけだ
山上は1980年生まれで違うだろ
日本を救った英雄感あるし
縦笛で尊師のテーマを吹いてたから
麻原のハルマゲドン思想や上祐たちの屁理屈芸に無意識レベルで感染してる
サカキバラは90年代の抑圧が臨界値に達して生まれた、究極の中二病モンスター
あの頃は、グロがかっこいいみたいな風潮もあって、とにかく社会を破壊・破戒するものがかっこ良かった。
それを限界まで、リアルにやった、中二病の最高峰がサカキバラ。
だって「人殺し」も「サイコキラー」も「生首」も「子供の殺人鬼」もかっこいいだろ?そのノリ。
ようするに自己表現が一切できない世界で、子供が親と学校がない「ここではないどこか」をとにかく目指してて、その場所に、中二病もあったわけだ
ネオ麦は、その自己表現が一切、できない世界から、ネット時代になって、一気に「言いたいことをみんなが言える」場ができた躁の時代の物語
ネット黎明期の躁状態で、「祭りになってやる」と言う志向と
サカキバラ的中二病のミックスがネオ麦
アキバ加藤は、「祭りの舞台」がリアルの秋葉であると気が付いてたから
毒親に育てらえ、毒親に反抗し進んだモータースポーツの夢もとん挫し、全て絶望した挙句、「話を聞いて欲しい」から秋葉で暴れた。
加藤には2chが必要だったけど、まだ2ch文化は広範にはリーチしていなかったからね。
山上は忠臣蔵の義士だね。
ネットにも「反統一教会のネトウヨ」の居場所は存在しなかったし
彼はたった一人で戦うしかなかった。山上は90年代の空気や、ネットの躁とは無関係。
ネットの中ですら孤独だったてのは大きいだろうし、ネトウヨ文化のせいで、通常の人権派・左派の反統一教会の弁護士や被害者団体に接触できなかったのは大きいだろうけど
そう考えると、ネトウヨ文化を生んだ安倍の「自殺性」がますます補強されるね
青葉は糖質だからね。
青葉と暇空は同じジャンルかもね。
上記したように、何もない世界で、唯一救いを求めた「ヲタ」ジャンルで、自分の自我を満たすことができずに、
「自分を邪魔するものがいるんだ」て思い込みで、無関係の人々に、加害をし続けるモンスター
107人殺した尼崎脱線犯
と
JSに恋して殺した塾講師はぎぃ
が抜けとるで
最初14歳の時に話題になって数年後17歳歳でまたキレる17歳とかで話題になったんだよな?この年代
ジブリを子供の頃から全部観てきた世代
ゲーム機の進化を全部見届けてきた世代
>>22 嫌儲だし、もっと言えば2chが1番グズで嫌われてた時代の連中なんだよその辺って
電車男で勘違いして、ネット乞食とかネット珍走呼ばわりされてた連中がその辺
氷河期にドクズが多いのはこいつら団塊の世代ジュニアだからだよ
>>21 お前の感覚は正しいよ。
俺も同世代の異常性にウンザリしてるからね
>>157 俺はそれより上の世代だけど、レンタルビデオ屋で借りてみてたんじゃないの?
なんでそういうかって言ったら、みんなそうして話に追いつこうとしてたから
アニメなんてキモヲタが見るもんだったがエヴァで潮目がかわったのは間違い無いと思う
氷河期で競争が激しかったぶん勝ち残った奴らは自己万能感に浸るのよ
自己責任論が大好きなのもこの世代
>>186 その氷河期が引くくらいのクズがキレる17な。
あと団塊はなんだかんだでやることやってたぞ
自分たちが力持ってる時はちゃんとリーマンで行き場失ったゆとり助けるために政財界動かして就職助けてたからな
第二新卒を大々的にやったりとか
氷河期はともかく、団塊叩きはいい加減やめたほうがいい
世代間論争やるにしても言われてることって大体団塊の前の世代のやらかしだからな
戦後で言えば学校での体罰や部活のシゴキはこの世代が一番ひどい
右勢力の増長で戦時教育リバイバルの時期だから
>>191 きれる17は氷河期じゃないぞ。
氷河期とゆとりの間の数年間がキレる17
単年だと思ってる人が多いみたいだけどググって見るとそういう定義じゃないことがわかる
>>193 >>195 都合よく歴史改竄してんじゃないよ団塊。恥を知れ。老害とはお前らのことを言う。良い団塊とは死んだ団塊レベル
何で1980年代後半生まれってこういう凶悪事件をあんま起こさなかったんだ?
>>194 んなわけない
こいつらが生まれた直後くらいの方がひどかった
>>196 人の話を聞けないやつが何言ってんだ?
そして俺のこと団塊呼ばわりしてレッテル貼ってる時点で何様だお前
俺は氷河期の後期だよ。だからその氷河期も引くクズがとかいたんだ
だいたい団塊っていつからいつ生まれだと思ってんだ?1947-1949だぞ
その年だと2000くらいで50あたりだから会社なんてまだ動かせない。
今の氷河期と同じくらいの歳だからな。大企業でも出世が早い人が役員とかにようやくなり出すころだと実感でわかる
そういう当たり前の計算ができないで思い込みで文句言ってるお前こそここで言われてるような奴らなんじゃないのか!
とりあえず日本の教育の流れも話ておくか
戦後すぐの高校はまさにエリートの場所だった。
その後、学生運動に影響された高校生があちこちに出てきて、学校が、生徒会が部活の予算を決めるとか制度を形骸化させたり
小学校の学級委員みたいなポジションに変えた。高校生が学生から生徒になった時代だな。
この頃から、管理教育が出てきた。でもこの時代にはまさに教育現場に、儒教的な大人物がいたんだよね。その威光が生徒をエリートに導いてた。
その後、高校は全入時代になって、落ちこぼれ高校生が当たり前に集まる時代で、ヤンキー時代がやってくる
底辺高校が「疑似ヤクザ集団」になって「〇〇高校」同士の喧嘩とか、学校を仕切る番長・ヘッドがいたり
暴走族文化の全盛期も同時並行やってくる
「荒れる学校」の始まり。
その後、これに対抗するために、徹底的な管理教育を上中レベルの高校がやりだして
大・校則時代がやってくる。団塊ジュニア中期~末期、そのあと子供の人数が減るまでの間にずっとこれ
嫌儲民はこの時代に青春を過ごして、心がぶっ壊れたり、権力憎悪の温床が心に育ったパータンが多い
ネトウヨは亜種でさらに馬鹿だから、ネトウヨは学問自体を憎悪してるし、なぜか人権抑圧されて、人権を憎む人間に育った
次のにくるのが、サカキバラ世代
完全に、親と教師にしか大人に接さない時代を生きて、ネットも無いし、完全に自己表現の行き場がなくてぶっ壊れた
管理教育も完全に完成されて、ブラック校則は当たり前。
暴走族がダサいイメージで減る一方、キチガイ青少年だらけになる。これが90年代
このスレで語られるキチガイ盛大はこのあたりな。
次にくるのがゆとり世代だけど
もうこの時代からネットの大人の影響のほうが子供出て
今のネトウヨ30代が育っていく。教師も親も消費社会で育った世代が増えていき、抑圧の空気も変わっていく。
子供もずる賢くなっていって、造反有理も、ヤンキー化も、キチガイ化もしなくなっていく
まぁ逆に
>>21のような「ハセカラ民」的な邪悪さも内包してるけどね。
Z世代の説明はいいよな。
安倍を見て育った世代。日本衰退と貧困の世代。高校が空っぽの装置で、退学も当たり前。
子供自体が学歴闘争を「経済的格差手段」と完全に見てて、もうキチガイ世代までのように、本気で学歴社会への反発も無いし、
そもそも教育内容が記憶偏重から変化し、試験も記憶しないといけない量も競争も減ってる。
子供が初動から経済的成功をネットで夢見て、「青年期」が消えた国
まぁそんなわけで、日本の教育は、儒教が消えたあとも、民主主義社会中で生きる市民化教育に失敗してるんで、
総じて、みんな狂ってるわけだが、スレタイ世代のきちがいぶりがヤバいというのは確実にあるね。
「諦観志向」より「暴力志向」だし、「嘲笑志向」より「憎悪思想」だしな。
ただ、いい面もある。それは「まだ政治で社会を変えられる」「社会というものが存在する」と思ってる世代ではあるってこと。
勿論、実際には、それ+ネトウヨ思想に染まることで、ただの社会改善への阻害要因にしかなってないけど
中には、嫌儲民みたいな亜種もいるわけだ。これだけが救いだね。どうせ、維新も石丸も破局的失政をするし、自民も統一教会も20年はもたない
その後に残るもので国を再建する時の、キーになるのが、「氷河期の中の異分子」たちだよ。
>>196 キレる17については、wikipediaにはこうある
どこが歴史改竄してんだか説明しろよ
キレる17歳(キレるじゅうななさい)とは、2000年(平成12年)及びその前後に相次いで発生した凶行を起こした、17歳前後(1982年〈昭和57年〉度から1986年〈昭和61年〉度生まれ)の少年を指した語。特に1982年(昭和57年)生まれと1983年(昭和58年)生まれの少年凶悪犯がこう呼ばれた[1]。(以下略)
>>200 そういうわけですまん
ただ、よく氷河期の間でも、氷河期の情けない連中に対して、お前らと一緒にされたくないってブチギレてる人達を嫌儲でみるけど
結局自分が如何生きるかが大事なんだと思うわ
堕落するのは簡単なんだよ本当に
>>202 自分で書いたレスにレスするのも何だが
ほんとこれみると2ちゃんねる直撃世代なんだよな
2004年が電車男でその後あたりから勘違いしたのが
ネット珍走とかネット乞食やり出した。
キレる17っていうより2ch世代って言った方がわかりやすいし、言いやすいように思う
年代で語るとだいたいクダラナイ内容になる
他の年代が言いたい放題言ってくる
だいたい嘘
>>1 徹っちゃんは80年生まれやろしれっと嘘混ぜるのやめれ
>>205 スレタイで名前出てる人らが
いい悪いとか俺は言わんしそもそもそこまで知らんからなんも言えんの一言だし
(そもそもキレる17じゃない人が混じってるっ指摘が出る時点でお話にならないんだが)
キレる17歳世代だろうが立派な人は一杯いるだろう
氷河期だってとても褒められたもんじゃないが
それでも、この世代と一緒にされるのは俺は嫌だ
>>206 だからそいつらは氷河期じゃないんだよ
「切れる17歳」てのは幅が狭くて論考に値しないよ
妊娠時に大量に母体が放射線やら太陽フレアに晒されたとか、そんなオカルトになってしまう。
あと「どの世代にも色んな奴がいる」のも当たり前。
俺はネトウヨメイン世代なのに、反ネトウヨだし、石丸のことも選挙前からちゃんと知ってたし、立憲支持者で
世代の中の変人だからね。そもそも。
多感な時期に1999年に世界が終わるとか言われてた世代だからな
>>208 ゆるい区分だとギリギリ入るんじゃなかったっけ
山上徹也さんは悪くないだろ
82年生まれだが、物心つく頃にはとにかくめまぐるしく流行が変わっていくような感覚があったな
格ゲーブームだのルーズソックスだの日サロだのギャルだのビジュアル系だの
AKBグループとかなろう小説とか10年くらいずっと現役で居続けてるような感じでてるけど、とにかく今のように延命ブームがないって感じ
今の少年がどう感じてるかは知らんけどな
この年代はまだ昭和と地続きなんだよな、ジャップの平均年齢より下なもんでジジイ共にぞんざいに扱われ続けた
>>213 延命ブームは年代をズラして考えてみればいいんだよ
例えば、俺たちは志村けんを幼少時に
とんねるずやダウンタウンを青春時代に見てたけど
俺らの時に、植木ひとしの皆さんのおかげです、とかチャーリー浜のごっつええ感じを
見せられたようなもんだ。
デビューの年数をずらせばそうなる。
今のガキにはドラクエ・FFなんて、美空ひばりや長嶋茂雄みたいなもんだろ
>>157 というか作中で操縦者が皆14歳の子供
酒鬼薔薇とかとたまたま一致してたから
当時気味悪がられたりした
彼らがまだバリバリの若者だった20年前に紙幣が切り替わったけど中年になった今年にまた紙幣が切り替わった。
今回の切り替えは老害と叩かれるフェーズへ強制移行だな。
実際に新札の三人はそういうのを平然とやりそうな顔をしてるし。
>>157 みんな深夜再放送を見てた
アニオタじゃない、ちょっと不良ぶってるような奴も見てた
まだ体罰があった最後の世代くらいか?
ギリ昭和を知ってる世代だな(90年代初期もバブルの延長だし)
深夜にやってなかったらあんなに流行らなかっただろうなぁ
深夜がまだワクワクする時代だったし、本放送からのタイムラグも話題性が広まるのにちょうどよかった
>>220 反町隆史版のGTO以降教育から昭和が一気に殲滅させられたよね
そのかわり昭和にはなかった新たな問題に悩まされる事になったが
氷河期って言葉を使わず他の用語で説明しようって自民の失政を隠すためって気がしてならない
>>223 実際氷河期と別物だからそうなる
最初の部分はともかく、あとは氷河期的な就職難経験してないんだからな
それでも問題山積なんだからやはり当時の政権は如何なんだって話は動かない
今まで知られてなかったことの方が不思議だぞ
俺からしたら
>>89 同世代だけど、オウムと阪神大震災と、湾岸戦争と、天皇崩御などは覚えてる
高校からポケベルとかかな
スクールカウンセラーなんていなかったし、詰め込み教育、受験戦争の最後の時代かもな
>>106 ゴーマニズム宣言戦争論も流行ったわ中学当時
錯誤相関は、実際には関連性がない、または非常に弱い関連性しかない事象を
結びつけてしまう認知バイアスの一種
そんなに82年生まれが危険なら151万人もいるのだから
もっと重大事件を起こしているはずだが実際には起きてない
>>228 凶悪犯って問題に2行目で置き換えてるけど
ネット珍走とかやって社会問題起こしてたのはこの世代だろ
この世代が嫌われてるのって結局氷河期ほど就職では苦労してないのに
(途中からは全く苦労してないまである)
氷河期ぶって、ネットで問題起こしまくってたからだろ
全部それ氷河期の所為にされてたらそりゃ氷河期は怒るだろう
それからホント性格悪い奴が多いんだけどなんなんだろうと思う
ゆとりはいい奴多いからそれと比較されるって書いてる人いるけど、
それにしたって理解に苦しむのが多いし
大体性格がいい世代だったら、氷河期の後ろに隠れるなんてこともしないだろう
>>224 ネットの氷河期論ってずれたまま定着してるよななんか知らんけど
正すやつもいないのはこの世代の知的層が少数派なのかあるいはそもそもアホ同士のエコチェンなのか
>>162>>160
この頃のヲタク文化はむしろ多様性の象徴だけどな
無関心とも言うが
まだバブルの残り香もありみんな温和でひっそりと趣味を追求してた
他者排撃がブーム化したのはもうちょい後の話
>>125 時代劇的な勧善懲悪がオワコン化したのは冷戦終結も関係してたのかね
戦後日本システムが維持できなくなったのが明らかになり新たな価値観を模索してた時代だった
酒鬼薔薇の報道でPTSDなったんだろうな
ドロップアウトした時に効いてくる
秋葉事件は日本分断化の象徴だった
あの時に向き合ってればもうちょいマシな世の中になってたかもな
ここで話されるこの世代の特徴はまんま上の世代(70年代生まれ)の特徴のように思っているんだが俺だけか?
気になるのは同年代のグループでの犯罪が一番すごいのはどの世代だったんだろう?
よく出てくる名古屋アベックの世代(1970生)くらい?ならその世代が一番凶悪では?
なんつーか“宿命の子”って感じはあるな
出方はそれぞれだが氷河期のしっぽとゆとりの丁度端境期
世の中の薄っぺらさをこれでもかと見せられながら育ったのは分かる
>>246 いや、全然違う。ネット弁慶やネット珍走団みたいなものはこの世代まで無かった。
氷河期が褒められたものかといったらとても褒められたものじゃないけど
(カラーギャングや援交とかろくでもないもんばかり)
外向きだったのが内向きで自分の安全保ちながら陰湿に集団で攻撃するってのはこの世代から
それから、続いてるって感じるのは2ch作った西村が氷河期だからってのもあると思うよ
ただその西村がどうだったかって言ったらあめぞうとかで嫌われてた
>>234 ヲタが否定されたり避けられる世代じゃなくなるんだよなその辺りから
前に氷河期の前半の人たちは自分のことを「何処に出しても恥ずかしいキモヲタです」
とか今でも自分で言っちゃうって書いてる人がいたけど
確かにその世代辺りのヲタで活躍しててる人たちが出てくるとそんなこといってるんだよな
この辺りまでは、宮崎勤事件で酷い弾圧を受けてるけど、
それでも止めなかった人たちだから本当に芯が強い
だが氷河期後期になると段々弾圧がなくなって
切れる17あたりになるとキモイと冗談で言われても(本文見ると書いた人は好意的にかいてるのに)
それすら許せず理解できず大発狂して集団で会社に嫌がらせをするまでに至った
>>249 それ西村あたりの氷河期じゃね?
この年代は西村世代とニコニコ世代(ゆとり)の間の存在感のない世代だから叩かれはじめたのでは?
>>251 >>250で書いた件もそうだけど
電車男(2004年)の辺りから一気に酷くなってるから切れる17辺りが真ん中なんだよ
切れる17の定義は
>>1や
>>202の通り1982-1986生まれだからな
>>230は俺のレスなんだけど、改めて見ると氷河期と団塊ってそっくりだよな
団塊は前の世代がやらかしたことまで団塊の所為にされているし
氷河期も切れる17がやったことまで氷河期の所為にされている
どちらも
>>233が言うとおり年代計算したら全く合わない(
>>199の件とか正にそれだが)
でもエコチェンのように広がってしまっている
団塊の場合は「ネットなんて殆どやらんよ。気が対たらデマひろめられたよ」世代だろうが
氷河期の場合はもう少しどうにかならんかったのって思う
ただ、その団塊叩いてたのは氷河期(と切れる17)だったりして
最近あちらこちらで氷河期が叩かれまくって同世代からもボロクソいわれて
自分達も悪かったってしおらしくなって、
でも、切れる17のやったことは俺たち関係ねーぞとぶちぎれてまくってるってのは因果だなと思う
70年代後半から80年代前半はだいたい同じような世代だろ
70年代でも前半になるとゲームボーイじゃなくゲームウォッチになるみたいな
落ちこぼれが家でも学校でもいい子を演じてるから見分けつかないってよく言われてたな、この世代は
剃り込み入れてる奴なんてもちろんいるわけないし
>>252 電車男はもっと上世代のイメージだな、登場人物の印象に引っ張られたのかも知れんが
きれる17の世代は「大人になったら案外大人しい」という印象
ものすごいのはいるけどそれは他の世代も変わらない
だから今まであまり話題にならなかった
忘れてたけどバタフライナイフ世代だよな
窓ガラスではなく、学校で飼われていた動物を殺すのが同時多発的に流行った世代でもある
>>258 当時はニートやってる氷河期も結構いただろうから氷河期が混ざってないとは勿論いえないが
仕事についてる人間の多数はネットに張り付いてなんてやってる暇なんてなかったと思うぞ
電車男からネラーのやることが一気に酷くなって
価格表示間違えしたところに集団で圧かけたり嫌がらせしたり
そういうのはずっと続いてたんだから切れる17は関係ありませんなんて話は成立し得ない
あと、切れる17には俺はいい印象が無い。それは上でも書いたし他の人がかいてる印象と概ね同じ
スレタイの人たちとはもう全く関係ない話になってるけど、
キレる17歳世代のことボロクソ書いた俺が言うのも変だが、キレる17と氷河期の関係は明確に出来る物ならしといた方がいいと思うんだよな
>>252の話もそうなんだけど、電車男の時に氷河期が関わってなかったってことはいいきれないし
(確かにN速が年齢高めで若いのはvipにいた。
vipも面白い活動してたのもいた反面、クソもクソなやつも同じく大勢いて、
どちらも酷いことをやってた)
逆にキレる17が関わっていないなんてこともありえない
氷河期にしたって前期と後期で全然違うから分けて考えるべきだという意見もあってその通りなんだけど、続いているのも確かだからな。
氷河期からキレる17につながっているのも事実だし、2chが槍玉に当然の如く上がるんだけど、
それ作ったのは氷河期の西村だという指摘はその通りだし
じゃあキレる17が何もしてないかって言ったら、絶対にそれはありえないし。氷河期から見たら続いてはいるが異質の存在だしな。
いうならば電車男でアキバ追い出されたキモヲタが氷河期で、そのあとホコ天で踊ってたのがキレる17だからな
他の世代からしたら如何でもいいとか言われそうだが、多分、氷河期とキレる17は糞って別々に言われるなら文句ないってのもいるんじゃないの?
上でも俺は氷河期(後期)だとかいたが
その俺から見ても、実際氷河期がクソなのはその通りなんだから
それでも別々に分けて言われるってのは
なんでこいつらのやらかしたことまで
言われなくちゃいけないんだとなるほうからしたらものすごく大事だ
お前らが団塊にやってたことがそのまんま戻ってきただけじゃねっていわれたら
確かにもう何も言えないけどな
>>220 体罰禁止後もやってる教師がいて2001年あたりで改めて通達があったんじゃなかったか
90年代あたりは体罰禁止の建前の下で体罰受けるというダブルバインドの虐待を受けている
実際に面識のある範囲だと40代後〜50代前半のほうがやばいのが多い
見栄っ張りゆえに他者を攻撃するところとか
事件と世代が結び付けられてるのって日本史上でこの年代だけだろ。
電車男ブームで観光客が来て氷河期のキモヲタが秋葉原に居れなくなった後
切れる17世代中心になってホコ天で調子付いて最後同じ世代の奴が事件起こして
終わったってのは象徴的なことだと思う
同じくネット珍走やネット弁慶やってた奴らが最後に●騒動でばれたのもそうだけど
破滅型だよなって思うわ
氷河期は俺たちを助けないと大変なことになるぞと喚いて
他の世代だけじゃなくや同じ世代からすらもボロクソいわれて今しゅんとしてるが、
そういうのとはやっぱり違うと俺は思う
>>116 なーにも変わってねえ感はあるな
両親(70代)は未だ中流家庭のノリのままだし
俺はバブル期は知らんがまぁ大体の上と、ド底辺と、今の中流は理解してるとは思う
>>265 酒鬼薔薇の事件以降90年代後半のワイドショーで少年犯罪報道も多かったし
1982年生まれの負のイメージが定着しちゃったな
実際は90年代後半の栃木リンチ殺人事件とか必ずしも犯人が1982年生まれではない場合もあったのに
>>259 というか「栃木女教師刺殺事件」って書いてもバタフライナイフと一致しない人結構いるのかもな
俺も「黒磯の事件」で覚えていたから
>>49とか見ても最初ピンとこなかったしな
>>30 Z世代だけどガチでそう思う
単純にアイツらが楽しんでるネタが全然面白くない
>>272 少年犯罪はたしかに今報道が少ないな
なんか法律とかガイドラインが変わったんだろうな
今の50手前あたりが一番やばい
集団リンチとかこのころがピークだろう
1964 バブル(新人類)
1965 バブル(新人類)
1966 バブル(新人類)
1967 バブル(新人類)
1968 バブル(新人類)
1969 バブル(新人類)
1970 氷河期:バブル(6:1)(団塊ジュニア)
1971 氷河期:バブル(5:2)(団塊ジュニア)
1972 氷河期:バブル(4:3)(団塊ジュニア)
1973 氷河期:バブル(3:4)(団塊ジュニア)
1974 氷河期:バブル(2:5)(団塊ジュニア)
1975 氷河期:バブル(1:6)(団塊ジュニア)
1976 氷河期(ポスト団塊ジュニア)
1977 氷河期(ポスト団塊ジュニア)
1978 氷河期(ポスト団塊ジュニア)
1979 氷河期(ポスト団塊ジュニア)
1980 氷河期(ポスト団塊ジュニア)
1981 氷河期(ポスト団塊ジュニア)
1982 氷河期末期(キレる17歳)
1983 氷河期末期(キレる17歳)
1984 氷河期末期(キレる17歳)(プレゆとり)
1985 プレッシャー(プレゆとり)
1986 プレッシャー(プレゆとり)(リーマン)
1987 プレゆとり(リーマン)
1988 プレゆとり(リーマン)(311)
1989 プレゆとり(リーマン)(311)
1990 ゆとり(リーマン)(311)
1991 ゆとり
1992 ゆとり
1993 ゆとり
1994 ゆとり
1995 ゆとり(プレZ)
1996 ゆとり(プレZ)
1997 ゆとり(Z)
1998 ゆとり(Z)
1999 ゆとり(Z)
2000 Z(ゆとり)
2001 Z(ゆとり)
2002 Z(ゆとり)(コロナ)
2003 Z(ゆとり)(コロナ)
2004 Z(ゆとり)(コロナ)
てるくはのるもこの世代のイメージだったけどちょっと上(青葉とタメ)なんだな
確かホロスコープ占いでもこの世代は何か凶暴な天体の線が出てくると言われてたはず
1962→上祐 宮崎勤
1972→山口達也
1982→暇空他
1992→
その当時フリーターがかっこいいみたいな価値観だったんでしょ
マジモンの馬鹿じゃん
>>272 サカキバラ事件報道で、当の同年代世代が「俺らはなにかヤバい世代なんだ」と
刷り込まれたのが多そうなのよな、そのトドメがネオ麦茶で、
「やっぱり俺ら世代は狂ってるんだ」と自己暗示、自己マインドコントロールしてる感がある。
>>275 00年代前半の2chで少年犯罪報道を批判するスレがあって
「少年犯罪は戦後のほうがひどい」とか犯罪と「事件とゲームやマンガを結びつけるな」みたいな意見も多かったし
いま少年犯罪報道が減ったのもそういう意見が届いたのかも
>>283 刷り込まれた部分あると思うけれど
1982年生まれも酒鬼薔薇と同い年であることを自虐ネタとして使ってる人もいたと思うw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています