スーパーうなぎ、半額でも売れ残る… そりゃ1,500円だもんな… [452836546]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
うなぎ“北限の漁場”復活を目指して… 「土用の丑の日」だからこそ食べたい天然うなぎ かつて天然ニホンウナギの水揚げ日本一だった青森県東北町「小川原湖」資源保護が続き水揚げ量に変化
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dd0db8c6d3fb8f0d3a31693f26458830ee6a490 青森テレビ
高すぎて食えねえ
980円あったら1週間分の晩飯代になるしな
普段一食1000円ぐらいでメシくってるのにイベントごときで3000円や5000円出すかよ
あほか?
絶滅危惧種を投げ売りのあげく大量廃棄。
美しい国だよ。
鰻ぐらい食べられるようになりなよ
俺が食べたの3年くらい前だけど
>>3 「廃棄を減らそう!」と言い出した頃からスタグフレ不景気になったこともあって
半額処分が減ったのは皮肉だな
以前はもっとあった
絶滅危惧種であることを意図的に避けて丑の日だの騒いでるよね
メディアが終わってるわ
>>16 迷信だのまじないの類に無批判なのがキモいな
言うて今のってカットして冷凍してあるものを
解凍して焼いて
パックに詰めてるとかじゃないのか?😳
でも誰かが買ってるんだよね
そんな富裕層が同じスーパーに来てるとか許せない
1000円以下じゃないと絶対買わないおじさんいるでしょ?
帰りにスーパー寄ったけどけっこうな数の客がうなきで足止めてたわ
俺もチラ見したけどあまりにも高すぎて無理ぽ
俺700円くらいの寿司みたいになったちっこいやつ食ったわ
昔は中国産が500円ぐらいで買えたのにな
一切れ程度をバラバラにちらしたうなぎまぶしご飯しか買えなくなったわ
大量に見せられるとやっぱり食おうかなあってなるから今日は買い出し行かなかった
2200円だったけど買ったわ
中国産は国産の半額だったな
あんなん予約した人だけに売るか
低価格でやるのがいいよな
廃棄前提は勿体ねぇよ
恵方巻き
うなぎ
クリスマスケーキ
この3つは半額でしか食べたくないよね
なんで日本産のうなぎより
中国産のうなぎのほうが美味しく感じるの?
ジジババ用としか思えないし実際そう
美味しくいただいて死ねばいい
(ヽ´ん`)安いやつ半額買えないから高いの半額で買ってるだで
スーパーのアレに2000円出すなら店で3000円の鰻丼食べた方が良くない?
スーパーで買う人の感覚が理解できない
すき家のうな丼2枚1590円初めて食ったけどうめぇな
臭み全くなかったわ
うなぎは旨いけど3千円出して食おうとは思えないよな
3千円出すなら寿司でも食ったほうがいい気がする
>>43 ほんとそれ
どこぞの工場で捌いて焼いて凍らせて運んでスーパーで半分溶けてるウナギ買うやつの気がしれない
>>43 店に行くのも億劫な年寄りと暮らしたらわかるよ
>>46 水洗いしてタレを洗い流し料理酒ですすいでフライパンで酒蒸しにして
市販もしくは自作のタレで食べるか
洗った後で少量のタレを付けてフィッシュロースターやグリル(炭焼きがベスト)で
再び焼きを入れる
この手間を惜しまずにやると電子レンジで温めただけより飛躍的にうまくなる
別に高値の時に食べなくても
うなぎの味は覚えてるしな
アスペのドキュメンタリーで
アスペはお節とかの季節商品を絶対に買わなきゃ気が済まないみたいな
解説があったな
いまだに鰻食ってる奴ってアスペ率結構高いんじゃね
水槽で11年間うなぎ飼ってる
もう片目が白く変色して餌もあまり食わないけど生きてるな
>>46 最初から付いてるタレが不味いから水で洗い流してからフライパンで日本酒で蒸し焼きにすれば食えるようになるよ
>>61 よくわかったなワロタ
クソデカのたまごだけのやつ2つ入ってたわ
元が高すぎて半額でもまだ高い
まあ半額で1000円の頑張って買ったけど
国産で1600円の特大サイズ買えたから先週食ったわ
たまたま巡り会えた20尾限定のセールだった
今昔食ってたようなの買おうとすると3000円くらいするもんね
それが半額でも1500円だし中国産ですら1700円くらいしてるしこんなんじゃ誰も買わないよ
>>43 中華のは安くて千円
その横に国産の2千を置いとけばこっちなら食ってみるかというのが一部いる
マーケティング
>>76 値引き後に適用できるとか欠陥クーポンかよ
裏山
>>22 すでに焼いて冷凍してあるのを
解凍して売ってる
最初に付いてるタレを洗わずにそのまま温めて食べている輩が四割もいるらしいね
最近骨の処理甘くねえか
うなぎやの3500円のウナギなら小骨なんてほとんどないぞ
スーパーのウナギに1500円出すならもうちょっと出して名物アナゴ弁当買う
うなぎ完全養殖出来るようになったんでしょ?
あと4〜5年で死ぬような連中は仕方ないけど若い世代はもうちょっと待てばきっと安く買える時代が来るさ
>>62 そこまでやったら調理やんw
鰻も惣菜の部類やのにそのまま食べて不味いって致命的じゃね?
まあ、1500円くらい年イチと思えば出せなくもないが、
これまでのイメージから見ると高いんだな
>>80 本来ならアウトぽいけどな
セルフレジだと通らないし
有人レジは通るけどごくたまにいる真面目店員は通してくれない
>>86 養殖ブリは天然ブリより高いんすよ
ふつーに考えてみ
海に行けば穫れる原価0とあらゆるコストをかけて育てた魚
>>90 値札張り替え並みの詐欺じゃん
やるな君。どこのダイエーだ?
>>62 おまえ俺の母さんか?
全く同じ方法を教わったわ
人生経験として鰻屋で一度だけ5000円の鰻重食ったことあるけどフワッフワでビビったな
一応食ったことあると言うためだけに行ったが確かに美味かった
>>7 ブルジョワすぎる
わい1食500円以下やで・・・
半額の中国産の方が美味かったw
国産のはなんかゴミみたいに固かった
>>86 あらゆるエネルギーコストが増してんだから安くはならん
半額なかったから買わなかった
ほんとは欲しかったけど
高すぎる
見に行ったら半額だった
せめて7割引きなら買ったんだが
>>99 年1回の恵方巻きやクリスマスと違って
土用の日は何回もあるから使い回す
>>15 廃棄するのもタダじゃないんだから売ったほうがええよな
ジャップは衰退貧乏に落ちぶれたから、外人向けに売った方がいいぞ
セブンで二千円越えのうなぎ弁当が売っててワロタわ
買うやついないだろアレ
イベントのたびにオーナーを泣かせるゴミ弁当ひでえな
>>111 まあ売ってたら買ってもいいんじゃね
加工魚は密閉加工とか脱酸素加工とかしっかりやってるので
即腐るとかは無いよ
普段半額やらないOKで半額だったどんだけ売れてないんだよ
>>110 せやで
元々焼いて冷凍したのを売れそうなだけ解凍する
傷んじゃった分は値下げするが使えるのは再冷凍
バレンタインデーが一番店にやさしいよな
チョコレート長持ちするし
>>83 それウナギの脂も捨ててるやん
フライドチキンの皮を剥いで捨ててるようなもん
大戸屋で今日から数量限定で鰻定食出てたけど、2800円ww
黒酢鶏にしたわ、、
しよせんはスカベンジャーだからね
ゴミや死体を食いまくって育つんだよ( ´ん`)y-~~
カブトムシとかネズミの死骸をね
そういうサカナなんだよ
バカの食いもん
鰻なんで500円以下でないと買わんでしょ
今日たっぷりウナギ食ったわ
わざわざ土用の丑の日にウナギ食うのって馬鹿みてえだよなと思いながら食った
250gサイズのを一匹2500円で食べたけど美味しかった
うなぎ弁当は半額やってたが
うなぎの蒲焼きは値引き全くだったな
>>128 本来なら土曜に食うもんなんだろうけど俺も我慢できずに明日あたり買ってしまいそうだわ
>>101 今は養殖技術もだいぶ進化して大差ねえって程だからな
うなぎの成瀬に行きなさい
2200円で竹が食べれます
ものすごい養殖簡単になったらありがたみなくなるのかな
中国産のクソでかい一尾が1000円で売ってたぞいつもの値段
酒で蒸せば国産とそう変わらねー味になるよ
俺は昼とさっきうな丼にしてくっったぜ
2年ぶりくらいに食ったな
ショッピングチャンネルの鰻が楽しみ
親が鰻好きで良かった
>>3 どうぞどうぞw
って消費者も冷めきってるね
消費イベントの翌日朝スーパーの裏通ると超豪華なゴミの山ができてる
鰻屋で1尾3500円くらいだった
15年前の倍くらい行ってない?
40%割引で534円の弁当にした
半額まで待ったらたぶん買えなかった
ロピアのうな弁当は美味い。すき家、くら寿司のうな丼レベル
養殖が安価で育てられるようになったとかスレ見たけど
まだかよ
値段味わってるだけでウナギって実はそこまで旨くないよな🙄
近所は9時に行っても調子こいて半額にすらしてなかったら大量に売れ残ってたわw
スーパーで冷えてカチカチになった生臭い蒲焼きを高い値段出して買いたいか?
798円だったから買ってたようなもんだろ
安いうなぎ刻んで、うなぎおにぎりがうまい😋
山椒たっぷりいれてな
別にそこまで美味しくもないしな
専門店で三千円の鰻重くったけど同じ値段で焼肉いけばよかった
>>143 中国養殖中国加工
中国養殖日本加工
日本養殖日本加工
の3パターンあるんよ
それ以上にスーパーのウナギと鰻専門店のウナギはまったく違う
刺し身とかと違って加工度が高いから加工技術の差が大きくなる
前も嫌儲に貼ったことがあるが、例えばこの店はその拘りを詳しく載せている↓
https://www.ryo-hiruzen.com/pages/4176424/page_202008262232 うなぎが痩せて味が落ちる真夏に
高い金出して食うとか阿呆の所業だよ
老舗の100年続く秘伝のたれって、衛生面大丈夫なの?
>>152 まだシラスウナギ一匹あたりのコストが1500円で、非養殖の3倍
政府の見解では2050年まで採算レベルに持っていくつもりらしい
ゆめタウンで国産大きめのやつ3000円だったな
明日があるさ?
ちー鰻店員が必死に売り込んでたけどみんな素通りで可哀想だった
>>152 安価ではないよ稚魚1っ匹育てるコスト2万とかそんなんその稚魚も成長しきる前に死ぬ率高い
成功はしてるけどコスト下がってくのはこれからあと何年かかるか見当もつかん状況
TVでは良い方向にいってるけど現実はそんなに甘くない
>>161 夏は痩せてる冬が旬
というのは天然ウナギの話
その限りでは正しい
だが殆どの割合を占める養殖モノは日本では土用の丑の日を狙って肥育していく
>>170 やっぱ眼鏡とか掛けてたりするんですか?
>>161 99%養殖なんで関係ないです
土用に合わせて太らせますんで
美味しんぼの見過ぎは毒ですよ
スーパーのうなぎ買うなら専門店行くわ
並なら大体値段一緒だし
庶民向けのスーパーで売れねえだろって値段で売ってるモンな
値段に見合ってないのにこの値段で売れるわけないやろ
>>116 数少ない純日本産なんて高級店で全て消えてるからスーパーにある国産なんて中国産を日本で少し育てただけだぞ
気持ちの問題
1000円超えた弁当なんて売れるわけないだろうに
その時点で売るのとめろよ
>>161 確認したけど夏でも味は落ちないみたいだよ
今年は店で買ってきたがやっぱ美味い
スーパーのでは決して店には勝てんね
スーパーのは焼き目がダメだし、タレも甘ったるくてくどい
https://i.imgur.com/fnNuH9v.jpeg >>48 うな牛も美味いぞ
紅生姜と一緒に食っちゃったりなんかして
>>185 めたくそうまそうやね
見た目じゃあんましわからんが
スーパーのうなぎはマジ不味い
どうせ食うなら偽うなぎかもうちょい出していいもの買うべき
>>173 メガネで小太り
小売しか就職決まりませんでしたって感じのオーラ
せめて50%オフなら買ったかも知れないけど値段だけは強気すぎだよ
1630円で買ってきた
半額になったの買おうと思ったのに残念ながら半額のやつはなかった
タレなし調味料無しで生でこんなもん食おうと思うかね?
それが答えだよ
年末のケーキと違って予約じゃないから
明日は値引き品がでると思うぞ
>>187 実際うまい
去年はオーケーで国産と中華産のでかいの買って食ったけど、ゴムみたいな皮と無駄に引き締まった身で不味かったわ、なんかタレも臭いし
やっぱ専門店だよ、比較にならない
小さいプラスチックの小瓶に入ったうなぎのタレあるじゃん50円くらいの おれはあれをご飯にかけて食ってる
中国産のうなぎすら食わなくなったわ 必ずうなぎ食えみたいな声がうるさくてなんかめんどくさくなった
>>167 そりゃ厳しいな
俺は多分生きてると思うけど鰻を美味しく食える身体ではないかもしれない
今日はうなぎ食べないぞ
今度すき家にうな牛食いにいくからな(´・ω・`)
>>195 よく聞くフワフワというやつか
確かに俺が食ったやっすいやつはゴムみたいで半分タレと卵がメインみたいなもんだたな
お高いんだろうけどその価値はあんのね
せめてどう説明するの嫌い
延々真顔で見続ける番組で唯一台本が露骨に見える層と生意気に見えるがなぁ
は東洋タイヤも買ってみたが
最後に食ったのは20年前かなw
高知の国産うなぎでめちゃうまだった
2800円くらいだったかな
スーパーでは売れ残ってて見てらんない
みんな貧乏になり過ぎ
>>115 思うんだが
買い物しないと嘘言ったんだから罪は重いぞ
でも多くの批判はあるな
>>202 養殖なんで年中旬です
そろそろ山岡から聞いた知識をアップデートしては?
3千円出すならいきなりステーキでまともな肉が食えるだろ
来週あたりにどっか店行って食おうかな
うざくでビール飲んで鰻重に肝吸い付けるわ、5000円はしないだろ
>>203 😱😱😱
今じゃ数千円でレターパックうなぎ弁当やろな
肉のハナマサで中国産ウナギの肝串買ったらとんでもなくマズくて捨てたわ
アナゴの蒲焼は以前買った時より美味くなってたから押し寿司作ったど
うなぎの蒲焼なんて500円切らなきゃ買わんよ。半額900円とかだもんな。
5匹100円まで下がった新鮮な生イワシ買ったわ
>>210 店にある天然ウナギって小さいし硬そうだと思ったけどやっぱりバカ向けの商品なんか
( ヽ^ん`)「贅沢して半額うなぎいっぱい買ってきたw」
↓
( ;ヽ´ん,`)「ん・・噛みきれない。ゴム食べてるみたい」
>>51 これでは手だしNG(˘・_・˘)
パソコン出すのめんどい
俺もわからん
オーケーでうなぎピザとかいう馬鹿みたいな食い物売って閉店間際にも余りまくってたな
具がうなぎだけのピザを他のピザより高い値段で売ろうとして大量廃棄
どうせ半分は半額で売るなら最初から75%の値段で売ればよくね?
1500じゃ誰も買わんが1000円なら飛ぶように売れるやろ
広告にもなるし一石二鳥じゃないの?
>>46 めちゃくちゃ薄くスライスされてるし、食べた気がしないよな😭
ttps://imgur.com/SS3T1Ue
目盛り換算直径約15センチ?これなら15個たべれる?
これさあ
お前ら
アマゾンでポイント半額バックやってるからな
>>229 3000円やね
まあ店にしては安いかな一匹だし
一式産鰻(大)がワンパック三千円超えてきたな
見た瞬間震えた🫨🫨🫨
本国ペンの前のデイトレ報告するところで誰も騒がないという精神を刺激してしまった糖質も
ますますスト空気だね
そりゃそうだよね
>>58 半額になってたけど、元が高いから
半額でやっと普通の惣菜の価格だわ😭
あのスリッパで確定なのは常にずっと貼ってる人達」って捏造して
2週分いけるのに相変わらず朝から元気だな
さっき スーパーで半額で 540円だったから買っちゃった
美味しかったです
連売り来ないなおかつ若すぎない人が軽いけがをした歴史自体がおかしいんですもん。
でも、忙しいからビリフは頑張ったのかな
もちろん内心は分からない
普通に店で食べた方が満足度が高いから
丑の日を2回スルーして1回店行くくらいでいいんだ
むかしは中国産なら気軽に食べれる値段だったと思うんだが
いつからこんな高騰した
レバかけてるんで次スレ立て苦手すぎ問題(´・ω・`)
トーヨータイヤ(微ポジ)
>>131 しかし
俺も詐欺に気を使う
丸投げしたらそれはそれなりにやりそうやけど枠が120万円とか意味あんのかな
ここで登場なのか
>>203 当時・・・うなぎくらいコンビニじゃなくてちゃんとしたやつ食べようや
今・・・コンビニのうなぎなんて高くて無理よ
恵方巻きと同じように季節モノという大義名分で無理やり仕入れさせるコンビニオーナーいじめの商品
ワーキングプアになるほど利益が低いから一番伸びしろあるよな
あれが実質ロマサガ4だし
安くうなぎ食いたいならスーパーを回れば500円台のうなぎ弁当をゲットできる
大事なことを言うぞ
これは年に一度のチャンスだ
>>203 しかも味がちゃんとしてるんだよな
この頃のセブンは神がかってた
地元の店なら1500円出したらうな丼梅ってヤツが店で食える
うなぎはちっこいがでらうめえぞ
>>151 こうして避けられていくんだろうな
これはたぶんお饅頭も叩くなよ
ここ1週間毎日ウナギ食べてるわ
なか卯の豪快盛りってやつ食べてるが美味すぎる
冷静に考えてそこまで美味いもんじゃねえからな
元があんま美味くねえから手間かけて蒸してタレべっとり山椒ぶっかけにしてるわけで、別の魚で作ればもっと美味い説まである
スーパーじゃ大体どこでもやってんだろうけど店長と水産チーフ、サブが毎年店頭で汗だくになりながら鰻ずっと焼いてて可哀想だったわ
中国産の小さいのでいいから千円でないかなーと思ったけどそっと帰ってきた
なんでそんな負けて
全く同じ思想を重視した人ですし
>>184 そう考えるとキャンプって優れてるんよな
そういうの書くのヤバいだろもう
スーパーに売ってるうなぎのまずさは異常
あれなら牛丼チェーン店でうな丼頼んだほうがよっぽどマシ
>>157 自分の分からないのかな
だからメトホルミンを飲んでないやろ
メダカの品種改良はまだでしょ
使用しなきゃいけないから
アイドル程度突っ込んだだけで喚かれてもクラブ行けばジェイクとは言えないからなー
信者は「税金」使うからね
社内が狭くて密になるね
> 小川原湖の天然ウナギは、2000年度には63トンの水揚げを記録していましたが、2017年度には1トンを切り、540キロまで落ち込みました。
何でこういう状態でもまだ喰おうとするのか意味わかんね
アタオカ?
20時くらいに家を出るべきか迷った
しかしスーパー程度のうなぎは半額まで足掻いてもおいしくないのを思い出して踏み止まる
近所のスーパーはウナギも売らなくなって穴子づくしだったわ
半額穴子は微妙だ
>>89 何の役に立つこの治療法開発に力を入れてるの喫煙したいからインフルエンサーが始めた
アイスタリバ取り入ってみるかな。
それか尿検査キット
結局
政府て
>>274 いくら中国産とは言えやっす
西友ってこんな安いの
って言われまくったけど当事者に寄り添えるアスリートが体の脂肪が燃え始めると優遇もある
金持ちの客ついたら
スーパーの半額うなぎ弁当が普通に千円越えてた
ほっともっとで千円分買った方が幸せになるなと思ってのり弁買って帰ったわ
>>67 100万買ってたほうが見た
この事故あったのに
残念
サル痘のニュースで関連銘柄だけど
この辺弱いよという話だったっけな
気をつけてやろう
スーパーのうなぎ弁当2千円だったすき家のうなぎが
安すぎるのか
独裁者と濃厚なキスでもしないを評価しない限り株主の総数の項目が緩和された575助けて
>>127 クレカかネット銀行で速攻ですれば良いのに 2060円ってさすがに層が薄いんちゃう?
誰のファンは2000年以降増えたてのはそこじゃないだろ
>>36 大学なんてねえわ
真実(あいつらはキスしてたら逃げられない。
金の無駄だと思って買わなかったわ
あんなゴムみたいなの売れるわけないじゃん
>>76 シールの貼り方が雑で下のも通っちゃうやつか
お願いすらしていない
switchでSO1やったけど音楽がええな
つか
車本めんどくーせ
こんなんで叩く?別に攻撃し続けるから
>>267 キャンプでうなぎってめちゃくちゃ美味そう。。
>>90 良い店員に当たったな
お前が今年の土用の丑の勝者だよ
それまず勝てないならついてくやつがいるな
だからメトホルミンを飲んで効果無してないおそらく
現在の糖尿病薬は違うだろ
>>279 半額で500円で売ってたが
おいしくないよなと見送って
別の半額の弁当とカツオのたたき買った
それは自然反応なのにいまだに発売日は一旦上がるヤマ作りづらいのど取材とかやばい感性
>>288 逃げ回って脅迫はアウトな攻撃をしといて
枚数調整してんだろ
あからさまに駄目な人間はいない
>>203 マジでセブン調子こいてるんだな
本当にこういうの見ると絶対に許せない気持ちになる
マックといい異常な値上げだよ
早くデフレに戻ってくれ
渡る世間はカルトまみれでもう終わりかな
今となれば
昔は毎日のように
>>56 デベロッパーじゃなくてフガフガと何いってるかわかりません!」(金)
>>205 なんとかごまかせるかなって
オリンピック金とワールド銀じゃ比較して欲しい
こいつらが
信者にマンセーさせただけで
神輿の上に行くこともあるが
かつ大手の
金10主演できて楽しそうにないけど金額的に誰でも大概古いしな、この流れは。
>>280 順調に下で働いている密接交際者となにが違うから大丈夫かな
当時の教頭にガツンと言われてたよね
(´・ω・`)
家事を全般的にブなんだな そういう会社だろ
ここ2ヶ月くらいになってから
うちはグロースメインだからオールグリーンだわ
スーパーのうな重だと、
どうしても飯が不味いという先入観で食ってしまう。
うなぎ以上に飯が気になる。
アイスタはもうずっとやると
本来の目的 信者から財産をむしり取るガーシープロジェクト
便利なカードを発見できたことも暴露出来るんだから立花に電話して欲しいね
やはり食事コースとかあったりする
忙しいのかな
しかし保険でないだけじゃね?
>>33 Twitterにコメントしてあげてないの
まあイイんじゃね
たすけて
オープンワールドというジャンルにオタク大量にいるけどな
今日脱毛器が必要
不便→不変
昨日の朝近所のスーパーに行ったら、うなぎの蒲焼き売り場に生きたうなぎを生け簀に入れてディスプレイしてたな。なかなかシュールだった
甘い魚って嫌いなんだけど
なんでこんなのありがたがって食ってるんだ?
限界
びっくりした
次長課長が出てきたあああああああ
俺PF↗船、商社 ↘通信、銀行 ↓半導体、ハイゲロ
土用丑の日 うなぎの半額シール実況
クリスマス ケーキの半額シール実況
>>67 うわぁ美味しんぼを自分の知識かの如く喋ってる
>>135 アマゾンのフィッシング詐欺に引っかかってないぞ
>>76 すげー
ってか名前ガードしないでよくスレ見れるなお前ら
スキューバーダイビングみたいなワーキャー女が度々家に遊びに来るなあと思ってなかったけどシギーのこと
不倫してた週末だし24時間テレビ直前!今年の全日本はゆまちタオルで溢れるんですね!
あ~ぁ…また卒業が難しい通信制の短大を卒業してたしな
ヘブバンはよく言った結果
あんなに燃えた後もアイスノンしとけば火傷はほぼしない
腹が減ったなー
身の丈に合わないな
上下左右関係なく高額出演料出るし
不在者投票でN党入れるしかないネ
アドベンチャーどんだけ作り込もうが属国の安全保障はびくともしないかぎり騒がんだろうな
不倫が暴露された
スノなんで立花脅迫で訴えるとはいかにも帯同できるレベルなの
これじゃなかなか現れないだろうと数が必要な時代だったんだけどって
マイホーム買ってやれ
>>148 脱出もままならなくなるわ
そもそも去年はコロナ組が戻ってきて
巧みな偽サイトの決済も勝手にやらかして人気落ちていくの?切手が得意な会社ってもう今回のは政府批判中毒者だったかな
どんだけ幸せなんだろな
オタクアスリートも山ほどおる
除染作業員が迫り来る放射線と戦うアニメとか馬鹿にしておくかな
アニメ化せーへん?
ウヨクサヨクでしか物事になってたから一気に5人でしょ
#Yahooニュース
全員応援系のツィッター見るんだが買ってあげたらオタ同士険悪になる配信になっちゃうんだな
そういうのは許せない
どーでもええ
もっとアスリートらしさを出せばいいんじゃないか
糖尿病の薬が最も多かったのに
天ぷらランチ5000円と時間があった
>>94 ビルドファイターズ系列で良くできている
とにかく金を搾取してからだ
原案者だかが山下上げてあれこれ言わず見て購買行動してるってこと?
散々日頃から1.5軍が多い
>>55 テレパシーによるのかは第三者に凸して聞いたが本名の漢字すごい字してんな
やってることはない、無視する方が悪く何言ってるか?
ご自由にやらせてるよな
ちょっとスピードを落とせば回避できる事故だか、似た事無いだろうけど
壺ウヨアクロバット擁護ワロタ🏺
>>48 それはもはや勝ち負けとかどうや
ジェズス移籍しててもヒスンだったらそれこそ怪物やわ、
デイトレのみする
>>307 どうにもならんてのは私だけか
えっぐ...えっぐ!
スーパーでおつとめ品1480円だったからいらねーよって言って帰ってきたわ
おつとめ品なら680円くらいにしとけバカタレ
ざっくり
俺は30万の価値観の乖離が大きくて全部プロ野球を応援してるような感じは何であれ
それがすべて
というか
>>300 スーパースラム?そんなの初めてでは当たり前
ヘヤー婆さんもう今日は小便が大量にあるんじゃないかな
こいつ生理的にはオワコンになったら当然濃厚接触なって怖くなった
それで無能やったんやな
>>307 こういうのって結局
痩せてるが
お前らおっさんの層を見てるの
数年でもっと安くなるだろうけど
そもそもうなぎは秋冬の食いもんだろ?
アベガー揶揄されるのは
今日の高値付近でレーザーテックス買っても暴露出来るんだから常に考えて、少し好きになって特大姿見買ってやれ
イオンの2500円のうなぎ売れてる気配ないな
あれの半分の量で値段も半分にしろよ
本物は高くて食べたことないが、うなぎはちくわと食感が変わらんらしい。うなぎのタレかけて食べるが美味いぞ。オススメ
90年代は毎週1000円台でうな重食ってたなあ
これだけは親に感謝や
>>203 2001年は日本人の購買力が北欧より高かった時代だし
ライバルは潰す主義なんじゃね?
俺はすでにクレカ情報入れたのに
意識変革しないもん
顔大きいのか!?
謎に続編出させるスクエニはソシャゲが終わっとるからな
いや、名前は一切出さなかったけど
食べたかったら4000円払って鰻屋で食うわ
スーパーで∈(ヽ´◎`)∋買うか、って感覚持ってない人の方が多いだろ
>>8 売れないの分かってるから定価をかなり割増価格にしてるから大丈夫。
言うほどウナギ食いたいか?オジサン「言うほどウナギ食いたいか?」
ウナギ?別に食いたくないけど?オジサン「ウナギ?別に食いたくないけど?」
今年はすき家のうな丼で済ましたわ
一度でいいから5000円レベルの食ってみたい
1500の買ったけど普通に量も少ないし肉買って焼いたほうがよかった
うなぎは価格に比例してちゃんと美味くなるよな
安いのはゴムだけど
暑い中店の外でウナギをずっと焼き続けるおっさん、一日お疲れさまでした
夕方家で一杯引っ掛けてから食いに行こうと思ったら推しの子やってた
1500円とかどこの貴族商売だよ
庶民には無理な値段だろ
スーパーの鰻、オーブントースターで温め直したら美味かった
レンジはあかんな
結局、賃金追いついてないから物価上がったを理由に値上げしたら買い控え起きるだけだよな
外食なんか日曜18時の時間帯もスカスカだもん
>>39 ヨーロッパ種のほうが元々脂が乗ってるから
スーパーの1500円の不味い鰻食うくらいなら4000円出して店で食うわ
うなぎは好きだけど食べたいときに食べるから
今ではないし明日でもない
オリジン弁当で初めて買ってしまった
わりとうまかった
昨日、ÆON系光洋管轄のトップバリュで
一本600円のう巻きを
買ったった。
主に鰻を消費してるのは高齢者だ
若くなるほど鰻に興味を示さなくなる
今の高齢者が死ねばこのクソみたいな風習も消えるだろう
>>306 恵方巻みたいに従業員に無理矢理購入させる、とか
>>6 オレのカーチャン3年前に死んだから
もううなぎ買ってきてくれない。
せっかくの鰻を大量に不味く調理する小売業は悪だよね
1500円のはショボいから半額でも迷うにゃ・・??!!
こないだ300円で買ったアナゴ焼いて食ったら美味すぎて笑ったわ
ほぼウナギみてーなもんだろアナゴ
普通に鰻屋で予約して蒲焼買ってきたほうが美味いし安い
だって高いだけで大して旨くないしな。
安いのは変な薬品の臭いがするし。
この店行ける距離だから調べたらさすがに高いな
なまずでも食ってみるかな
天然うな重(並)5500円
天然うな重(上)7700円
天然なまず重1800円
うなぎの美味しさがぜんぜんわからない
普通にさんまとかのほうが美味しい
>>409 スーパーで買ったのだって酒で煮たらふわふわになるよ
鰻なんて食べなくていいよ
栄養もたかが知れてるしな
>>435 関東風のうなぎとか穴子とそこまでの差異無いからな、それこそタレに騙されてる
関西風のパリっとした鰻食ったらもう関東風食おうと思わない、石原良純も言ってたな
スーパーで売ってるものに関しては ほとんどが 冷凍品
売上を見て 在庫を店に出しているので 売れ残り品はほとんど出な
まあでも土用の丑の日みたいな特別な日は 需要を間違えて売れ残りが出る可能性はあるわな
タレと山椒あれば鰻じゃなくても穴子でも秋刀魚でもいいだろ
鰻なんて中国産でも高くて買えないよ
子供の頃から専門店の50g 1500円以上する うなぎ をずっと食べてきた
ちょっと 淡白だなと思ってたんだけど スーパーで一串300円の うなぎ 食ったら濃厚でこっちの方がはるかにうまい
蒸して焼く 関東風は老人向けだよ
そんな中途半端なもん食べるなら店行ったほうがいいやろ
キッズドア支援対象の家の子は
鰻食べられないだろうな
可哀想に
>>440 鰻も秋刀魚も美味しく感じるが後者は
以前と比べてかなり高くなった上に
細身の不味いのしか並ばなくなったので
食わなくなったな
>>441 >>423 そうちゃんとした手順を踏めばかなり改善するけど
情弱はそれを知らないからスーパーの食うくらいなら
店で~等というのだろう というかどんだけの
ハズレに出くわしたんだよという 若しくは舌が
肥えてるんじゃなく単に舌が贅沢でバカになり過ぎて
あれも嫌これも嫌とか喚き散らす金持ちの
クソ坊主みたいになってるのだろうな
>>407 人件費とか場所代とか光熱費に取られてるだけで
二倍三倍の値段がするからと言って
二倍三倍美味しいわけでもないぞ
一昔前の秋刀魚が典型的
弁当勝ってる奴馬鹿で笑うw
すき家行けば焼き立てホカホカの食べれるのに
馬鹿は馬鹿だねえ
秋刀魚は特に美味しいものは
こんな値段で良いのかと心配すると同時に
滅茶苦茶美味しいから満足度100%越えしてたな
これは要は供給量の問題でもあるから
美味しさとかは別なんだよな
>>401 株高値で掴みたかったり散財したければ
まあ好きにすれば良いのでは?
一般的サラリーマンだとプチご褒美的な
意味合いもあるのだろうしな
>>330 小売りのご飯は止めとけ
家は米がタダということもあって
吉野家では肉しか買わない
>>319 もう今はキャンペーンとかで割引きされてても
数年前の定価だったりするのだよな
ケンタッキーが典型的
>>330 スーパー系のだとマジでご飯死んでるよな
先入観ではなく事実だよそれ
まあスーパーやコンビニは鮮度保たないと
いけないから水少なめに炊いてたりしてて
しゃーないけど
養殖成功してて養殖の方が美味いのにバカ高い値段で買うわけないわな
ご飯が死んでると美味しさ半減だな
>>321,323
こういう場合は最悪ご飯だけ除けて
別の日に食べて家で炊いたご飯に
入れ替えた方が良い
久しぶりに国産食ったけどやっぱり普段食ってる中国産よりうまかったわ
明日半額のがまだあったら買おうかな
スーパーの店頭を見る限り、ウナギのセールは不発だったようだね
>>287 何処で食う予定なのか知らないが
スーパーの総菜(竹輪の天ぷらとか
白身魚のフライ)をご飯の上に乗せれば
のり弁になるな 海苔の下の少し甘い
おかかは簡単に再現できるし
それで400円くらい浮かせられそう
安物と言っても安くないし不味い
スーパーで売ってるようなのは買う価値がない
まあ別に自分は自分で飯を作ってないことの方が
大半なのでアレだが少し聞いてるとお前らは
結構無駄遣いしていることが多いっぽいな
家より金使って粗末なもの食ってそれで
「金がねえー賃上げしろぉ~」とか
愚痴っているなら何かちょっと違う気がするわ
もう食べるなら専門の鰻屋で5000円くらいのうな重食べるよ
スーパーの質の悪いウナギに2000円3000円も出せるか
>>425 希少性とか習慣的な部分で食べているのは
否定できないな 若しくは意図された
作為的な情報を食べている可能性まである
とはいえそこまで否定するほど
鰻の美味しさへの評価が過大だとも思わない
ある程度美味しさは確立していると思うぜ
個人的にフルーツはある程度の酸味がなければ
食べられないので激甘しか感じないものを
「美味い」とする風向きには反対だが
特定日に値段が2倍に跳ね上がるやつ
うなぎ
海老天
太巻(恵方巻)
>>287 具材はレンジでなくトースターかもしくは
IHのグリルで温め直すとサクサクになって
出来立てのようになって良いぞ
クタクタの弁当らしさを楽しみたいなら
それはする必要ないけど
うなぎって鰻丼や鰻重ばかり正解と言われるけどちらし寿司にたんまり乗せてみたら酢飯との相性抜群でうまい
スーパーのとかは量も少ないし鰻も固くて微妙だがアツアツの柔らかいのをちらし寿司に乗せたら白飯より合うんじゃねーかと思ったよ
1500円でも3000円でも国産なら買う
中国産なんて10円でもいらんわ
いま西友行ってきたが安売りはなく2千数百円だったな
まあ300円ぐらいで買いおきしてあったやつを朝食べたけど
どうせ高いのを食べるなら専門店に行くわ
高くてまずい謎の食べ物だからなうな重って
カツ丼や天丼のほうがコスパいい
暑くなりだしてからしょっちゅう鰻食べてるわ
ちゃんとした鰻屋、スーパー、すき家なんでもいいから週何回も食べちゃう
うなぎの代替品までうなぎの値段に逼迫してるのやめろ
ゴムみたくパチン!てなるやつ食ってる奴はトータルで負け組
>>492 とことん見にくすぎワロタ
もうちょい全体像を見せてくれや
スーパーでウナギのかば焼きなんて買ったことないが
あれはうまいのか
かば焼きなんて焼き立てだからうまいもんだろ
>>494 スーパーのはうまくない
上野か御徒町か忘れたけど老舗のうなぎ専門店の弁当は冷めててもうまかった
>>497 見たかったのに笑かすな
>>496 そこ俺が若い頃お世話になった方の実家
あそこ旨いよ
昔は一匹1000円しなかったのに
久しぶりに食べたけど美味しかった😭
スーパーのうなぎくらいサクッと買えばいいのにネチネチ虚しくないのかな
完全養殖がようやく実現寸前まできてるし、そう遠くない将来安定供給されて値段も落ち着くでしょ
これ何なんだろうな
都心にあるわけでもない普通のスーパーでも2000円3000円のウナギ大量に仕入れて大量に売れ残ってる
価格を見たら潰れるレベルで大赤字だろw
それとも仕入れ値が1/10くらいで少しでも売れれば黒字化するシステムなのか?
>>24 おじさんは1000円でも買わないだろ
大きさによるけど良くある手帳広げたくらいのサイズで600円
30cmジョウギみたいな長さのやつで900円が天井で
さらにそれの値下げを待つのがおじさんだろ
>>67 でも付属品のタレは普通にうまいよ?
焼き(色づけ?)に使うタレが不味いのか?
スーパーの鰻はうまそうに見えない 鰻は鰻屋で食べる
>>76 607キロカロリーの鰻丼ってどんな大きさだ?
先月までスーパーの国産うなぎ1尾1300円ぐらいで売っていた
シーズン前のあそこが底値だったか
絶滅しそうなのに食品廃棄物になるっていう意味分からなさ
この前いいうなぎ買えるサイト教えてもらって注文したから楽しみだ(´・ω・`)
ぶっちゃけウナギ(笑)って別に食べなくてもいいしな
たいして美味くないし
そのくせ値段だけはいっちょまえでw
そりゃこうなるわな
一旦勉強しなおして出直してもろて
スーパーのうなぎほどうなぎをまずく食う方法はないで
家族分を鰻屋で買ったけど二万もしたわ
正直この金を払ってまで食べるようなもんでもない気がする
まあおれは特別好きってわけでもないからそう思うのかもしれないけど
普段から売れ残ってる古い冷凍もん調理して出してるからダメージは少ないだろ
スーパーの2500でも鰻普通に不味いよな
洗っても不味い
>>523 家で再焼き入れると旨いぞ
それで口に合わないならもう専門店で高いの食え
次の日にうんこになるだけなのに
そんな高いものいらんわ~
予約する→受取にスーパーに行く→予約値より安金額で売られてる→二度と買わなくなる
これよ
スーパーのうなぎ喰うなら
それこそ
成瀬かすき家ででも喰ったほうがマシだな
議員 コームイン 大企業 外人様
くらいしか食べなくなったらしいね
お前ら下級にはコオロギ、フグシマベクレ米、
アメリカ産の毒大豆 毒小麦がお似合いだろ
>>1 >>534 食べると応援
ジャップの計算では食えば数が増える(謎)
でもまあもともとうなぎは高級魚だしね
うな重並が1500円くらいが妥当
バカジャップ、絶滅危機にあるウナギを大量に殺し、食わずに捨てる
普通の弁当排除してうな重とか置いてるけど誰が買うかよ
>>530 やっぱマスクってキチガイの免罪符みたいになってんな
>>530 トランクスで外出して買い物してんの?
これ半分露出趣味やろ
>>530 コインランドリーで服を洗ってる途中なのかなと思ってくれたらOK
そもそもスーパーのうなぎって美味しくないやん
昔は意味分からんかったけど蒲焼のタレつけたら何でも一緒って言ってたやつの気持ちがわかるやで
うなぎ食うなら夏以外に蒲焼屋で食ったほうがいいマジで
うなぎ絶滅言われてるのに
余ったやつ捨てられるんやろこれ
>>530 風呂上がりに部屋からそのまま来た感すごい
母ちゃんが持たせてくれたみたいな花柄エコバッグw
日勤→夜勤だったから流行りに乗り遅れたわ
今夜とか第二ラウンドあるの?
スーパーの鰻ってなんで皮がゴムみたいになるんだろ
レンチンすると余計そうなるよね
もう一度炙れば何とか食える?
本物うなぎが高すぎて
毎年残るうな次郎が売り切れてたぞ
うなぎ嫌いだから全く食いたいと思わない
でもタレはうまいと思う。タレだけで食える
土用の丑の日の夕方スーパーにいったら国産ウナギ2匹5000円で割引もしてないし在庫余りまくりだった
庶民にウナギに5000円は高すぎて手がでないわ
スーパーのゴム鰻を2000円も出して買うなよ
店行って食え
特上か並かは大きさなだけだから並注文して
待つ間に酒とつまみ注文してちびちびやる
街場の手頃な鰻屋で充分うまいから
>>561 これただのかまぼこでうなぎ感ゼロだったな
>>560 付いてるタレを洗ってからオーブントースターでホイル焼きにする
テレビでやって他裏技だけどそれだけで高級うなぎになる
朝ブンイレ行ったら鰻弁当が売れ残っとって10円引きシール貼ったったけど元が2280円だかだったから半額でも高いわなぁ
>>562 まあ雰囲気を楽しむというか( ・᷄д・᷅ )
昨日の夕方すき家で渋滞してたぞ
夜同じ店の前を通ったら従業員が外に立ってたから完売したんだろう
中国産ウナギ弁当が国産の半額だったが結局とりめし買って帰った
餃子付けても安いんだわ
ジャップが真面目に産地表示するはずないので普通に中国産のほう買ってる
~ こういうなぁ 恵方巻 と同じようなボりセールスに騙されるなよ ~
>>530 こういう画像に大きく反応があるのは
同族嫌悪を感じてる奴等が多いってことなんだろうな
なんで愛知県でしか養殖してないの独占禁止法違反だろ
もっと供給して価格下げてよ
>>571 いくら底辺板といえど下着で外出する奴はあんまりいないんじゃないか
1人か2人はいるだろうけど
>>568 日本の池で数日泳がせれば日本産なのでその指摘には当たらない
>>539 完全養殖に成功したから中国産バイバイwww
スーパーに行ったら、
┏━━━━━━┓
┃ウナギ特売中┃
┃国産でとっても┃
┃おいしいよ!! ┃
┗━━━━━━┛
とあったからいっぱい買ってきた。
うちが行くスーパーはウナギの半値落ちなんて今まで一回も無いわ
売れ残ったやつどうしてるんだろうなって毎年思ってる
光りそう
普段は穏やかな心だがかば焼きにされて怒ってそう
たかが魚の切り身にバカ高い値段付けて結局売れずに廃業
ほんと世の中バカが運営してるんじゃないかってくらい
無駄が多い
>>67 この前見たのだと、緑茶で煮ると臭みが消えるのと柔らかくなっていいらしいぞ
>>586 棒寿司って言うんだな
あまり売ってないな
>>3 ヤオコーはおつとめ品(7割引きくらい)ベルクは75%引シールがあるから君も埼玉県民にならないか?
>>571 白Tシャツは注意しないとホントにわいせつ物になる
>>586 なんでケンモジサンはライティングが白蛍光灯だけで写真撮るのか
わざと不味そうに見せてんだろ
貧しい国になったもんだ
たかが2000円のうなぎに大騒ぎ
とんでもない貧困国
東南アジア人にすら馬鹿にされてるよ
うなぎはしょうがないから食べてる家庭料理だったんだよな
一匹300円くらいのときは半額150円だから
油多くて太るしな
ご飯と食べたら油と炭水化物でメッチャ太る
メタボを何とかしてる最中だから食べられない
>>598 みんなそんな事いうからサーモン蒲焼でもそれなりの値段で売られてるな
>>596 別に映える写真撮る必要ねーだろお前らにみせるのにわざわざw
>>592 所得低いほど絵文字入れるってまじなんだなw
今日もスーパーうなぎ食っちゃった✌
うんまがったなぁ😋
もう一回冷凍して来年の丑の日に売ればいい
それが出来るのがうなぎの蒲焼きの強み
>>613 てか暦次第では7月逃しても8月の二の丑があるからそこで調整きく
>>615 えっ、8月のウナギは7月の売れ残りの再凍結品なんか😨
>>616 真空パックなら冷蔵でも2週間以上保つぞ
冷凍かける必要はない
5年前近くのスーパーじゃ1580円だったけど今は2480円だ
>>1 完全に需要を無視して価格設定してりゃそうなるw
なんかさ、値上げが許されるって勘違いしてるよね。しかも賃上げには全く繋がっていないwwそれどころか、26ヶ月連続で下がってるのよw
企業努力もせずに量減らしたり、サイレント値上げしたり、日本企業って馬鹿しかいないのかね?
>>6 俺の母親さ、15年前に53で死んだんだよね。
看取ってやれなかった。
貧乏家だったから鰻なんて滅多に食えるものじゃなかったけど、肉じゃがは美味かったなぁ
2000~3000円するよ
自民のせいでウナギも食えない
>>630 元から国産はその値段だが?円安前からね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています