【動画】レーシングゲームで有名なグランツーリスモ、アップデート後のバグが酷くゲーム出来ないと話題に [306119931]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
こんなバグだらけとか最近の手抜きしまくりのポケモンかよ
車ボインボインさせるのは黒人ヒップホップのMVで見たな
こういうネタ動画ではなくて?
マジなら過去最悪の質まであるだろ
♪/\/\ プップー
\ \ ププップー
◎\ /
\ \
◎\/
>>2 ワゴンとかミニバンでサーキットでレースする時点でバグってるほどおかしいだろ
ヤリスでさえ場違いなのに
あいかわらず物理シミュレーションがどこにも存在しないゲームで安心しました
パラメーターをテキトーに調節したりインチキパワーをかましたりして作ってそう
とっくの昔からフォルツァのほうが出来がいい
でも今フォルツァは2種類ある
この時点で新参捨ててるよね
というか新参はスピンオフに行きがち
これ単に、アップデート前のリプレイを再生したら辻褄合わなくてバグってるだけじゃないの
プレイ中にこう言う挙動な訳じゃないでしょ
これ系のでサッカーでロナウドのバグが面白くて死ぬほど笑った
ゲームらしくていいじゃん
どうせすぐ直るからお祭りだと思って楽しんでいけ
真面目に計算してるからこそ誤ったパラメータ値でこういう挙動になるんだよ
GT5の頃、チートでサスペンションと車重いじってこんな跳ねまくる車作ってた人いたな
>>2 しょっぱなから笑ったけど
今のレースゲームってすげえな
本当に実写じゃんこれ
>>34 モータースポーツの方は持ち直しそうですか?
真面目に計算してるGTなんて一度たりとも見たことないなあ
あれだろローライダーのホッピング大会みたいなやつだろ
>>2 すげー楽しそう
バグはゲームにアイデアをもたらす
いつまでモータートゥーングランプリエンジン使い回す気だ
大昔にPSの改造コードだっけ?あれでやると出来た動きだな
バグだらけのパワプロといいもう日本メーカーは既シリーズのゲームすらマトモに作れなくなったんだな……
めっちゃ楽しそうでワロタ
これは新しいレースゲームだわ
チューンドカーは市街地を走ってこそだろ
だから私はForza Horizon
いやGT7自体は面白いんだよ
けどゲームでなきゃ出来ない馬鹿馬鹿しのも欲しいわ
ノミだらけの畳の部屋でバルサン炊いたら同じようにノミが飛び跳ねるw
レーシングゲームにあるのか知らんが
重力計算みたいなのをミスってるのか?
>>65 ゲーム見慣れてないと区別つかないみたいね
ゲームで首都高爆走する動画なんかに危ないだの通報するだのいうジジイのコメントがやたら付いたりするのを見かける
ゲームだってーの
フォルツァモータースポーツは爆死したらしい
ホライゾンは4も5も名作だがレーシングゲームとはジャンルが違う
グランツーリスモよりリアルなゲームはたくさんあるけどキャリアモードみたいなゲーム要素が無いシミュレータになる
>>75 最初のは7000km/hで空飛んでった
ドライバー視点で見たいわ
これはこれで面白いじゃん
超リアルなあり得ないエキサイトバイクとかやれよ
グランツとアセットコルサってどっちが面白い?
両方プレー経験者モメンの意見を知りたい
>>52 アプデでかなりマシになった
でもマルチやらんのならひたすら地味だよキャリアモード
Forza Motorsports 派の俺高みの見物🤭wwwwwwwwwwww
ハムスターみたいでかわゆいね🤭wwwwww
自分の車がまともに走ってるのでまだいい方だよ
fallout76の方がもっとヒドい
>>92 28000km/h超えれば衛星軌道に打ち上げられるのに
>>101 さゆくす
あーキャリアモードは据え置きなのか
Horizon6まちかな
horizonはシームレスじゃなくていいから架空のオープンワールドに実在のコースを配置したらいいのに
GTはそろそろアイテムありジャンプのバカゲーとかに方向転換した方がいいんじゃないか?ww
リアルさではもう他のゲームに勝てないし
>>22 なんで車種までリアル追求しなくちゃいけないの?
現実だとありえない光景が見られるのもゲームの醍醐味だろ
スタジアムスーパートラックかよ
クソデカタイヤ付けたトラックがジャンプしたりするやつ
>>90 フォルツァはホライズンが評価めちゃ高くて大人気だしあっちがメインになりつつある
フォルツァモータースポーツはバグが酷すぎたのとシステムが評判悪かったけど改善して今は良ゲーになってる
PC版はグラもめちゃ綺麗だし
これはこれでおもろい
このモードを正式に入れたら売れるんじゃね
これダウンフォース値やair resistance value率や車体重量いじっただけじゃん
バグでもなんでも無い
バグ動画だからか知らんけど
地面を位置情報が動いてるだけみたいな挙動だな
逆にゲームアピール出来て面白いのでは
可能性を感じる
めっちゃきれいだな
煙の出方が気になるっていうアラしかみつからん
>>141 それフォルツァホライゾンじゃんパクんなや
普通にスキージャンプ台があるからな
デストラクションダービーとかps3初期にあったバカみたいなレースゲー復活させろよ
動画は楽しそうだがプレイヤーの話も聞きたいわ
再現性あるのかとかどんくらいキレてんのかとか
>>2 楽しそうじゃん。そういうゲームモード実装したらいいじゃなかろうか?
>>44 ワイ「ち、チノちゃん!運転激しくしないで!」
チノ「うるさいですね……」
>>2 また市販車でやりだしたのか
だったら魅力ある
コレが最先端のレースゲーム画面か
むっちゃリアルやな
昔のARMAでよく起きたバグだな
戦車が突然空高く舞い上がったりする
レースゲーに全く興味ないけどすげえ進化しててビビった
ドラクエとか昭和なのに
>>2 祭りじゃぁ~~
楽しそうでいいじゃない
こういう楽し気なお祭り機能も残せよ
面倒臭いからやらなくなったゲームだな
3くらいの時はめちゃやった
映画評判良かったから劇場まで行ったのになんか普通すぎて拍子抜けだったな
ブロムカンプに撮らせてこれかよって
挙動更新なんてそんな頻繁にやるもんじゃ無いと思ってたがやはりか。
後ボルボ850てFRだっけ??
挙動更新なんてそんな頻繁にやるもんじゃ無いと思ってたがやはりか。
後ボルボ850はFRで合ってるんだっけ??
古いから忘れた。
っていうかね
本格名乗ってるゲームが何度も挙動変更したりとか
それ時点でもう失格よ
実車の動きは答えはひとつだよ。ちゃんと演算してれば
変更する理由がないし、「実車と同じって何?」ってなるだろ
それにGT7はコーナリング時のタイヤのスキール音があきらかにおかしい
実車はそんなにキーキーならん。なりすぎ
あんな鳴ってたら一瞬でタイヤしぬし、デフ動いてんのかってレベルだよあれは
車1回ものったことねーやつがつくってるわ
>>185 大型アップデートでタイヤモデルとかフライトモデルが変わるのはガチシムゲーでもよくあること
ここまで酷いのは見たことないがw
>>2 買いたくなったわ
炎上商法だろこれステマで通報しろ!
ああ、たしか物理エンジン弄って丸めたんだっけね
前にゲーム走りしてた奴らがおかしくなった臭い感じかな
チートでもなんでもなく、アップデートで入った物理演算の変更が悪さして加速時や減速時の挙動が微妙に荒ぶるようになった
そして、車両のカスタマイズで足回りのセッティングを弄ると荒ぶりをより極端に出来ることが発覚し、皆でモルカーごっこしているのが
>>2 これじやエアーツリースモじやんかグランドじやなくてw・・・・
>>185 まぁ、実際にサスペンションを一本一本入力して
作ってる訳じゃなくてあくまで近似値だからな
真面目にやるならCPUが30コアは必要だし
GPUも今の5倍くらいは必要なんじゃないのかなー処理量
16台でレースするとなるとさらにその倍数分必要
まぁ無理っていうか
4の頃からよくあるやつだよな
壁にはまり込むと超加速とかウィリーで超加速とか
どうしてそうなるのかは不明
レーシングゲームじゃなくてドライビングシミュレーターな
>>196 そんな途方もない大げさな話をしなくてもPentium100の頃のPCゲーですらGTよりは圧倒的に真面目にまともに物理シミュレーションしてたよ
GTはドライビングシミュレーションを自称してはいるけど、実際はなぜか令和の今ですら物理シミュレーションをやらずになんちゃってシミュレーションをベースにしてるから、あっちゃこっちゃ全然まともにならんのよね
グランツーリスモってちょっとでも路面から跳ねると月面みたいにふわーって浮くよな
本当にシミュレーター系なのかって思う
パッと見のグラフィックだけはよく見えるんだよな
また挙動イジってバグらせたのか…
>>2 こういうのは長くても数日もすれば修正されてしまうからバグ出まくりのうちに楽しんだ奴の勝ちなんだよな
車が応援してくれてるみたいでわろた
次回作はロケットでレースかな?
>>212 まぁ、サスペンション設計って車種の数だけあるからな
ほぼ車種名=サスペンションと言ってもいい
さらにはグレード年式や改造による重量配分も含めれば
パターン数は1億を軽く超える
真面目に物理シムなんてできんよ
そもそも収録車種数を誇るゲームだし
ガチシムを謡ってるゲームはあまりの複雑さで
車種数を絞らざるを得ないのが現状
ジャンルをGTカテに絞るとかね
サンババスからF1まで入ってるのはグランツーリスモだけだよ
わろた
GTAでMOD入れて遊んでるみたいになってるやん
めちゃくちゃやりたくなったわ
中古でも5000円以上すんのな
このバグまみれで値段下がらんかな
>>2 くっそワロタwww
逆にちょっとやってみたいw
500mくらいとんだw
楽しいよこれ
ロケットリーグだわw
>>234 多分地面のめり込み
あとは自分でやってみそw
ぴょんぴょんしすぎやろ
こんな初歩的なバグ見逃すかぁ
まぁ、タイヤかなぁと思う
ミシュランに変わったから
>>2 逆に楽しそうだけど開発中に気づかないレベル超えてんだろ
>>28 スノボーの技みたいに難易度、芸術点とか付ける競技ができそう
ガードレールに垂直にぶつかると超加速するの思い出した
十年くらい前から画像だけは実写だったけど今も動くとまだまだ違和感あるな
実際に車乗った事ない奴にはこの挙動のリアルさがわからんのやろな
実際ハンドル握ると感じる加速はこんなもんじゃねぇからな
>>215 物理演算の修正はそう簡単にできんやろ、巻き戻しするならともかく
逆にこういうの見たら買いたくなってくるわ
ff14もそれで買ったし
バグはともかくグラフィックいいね
けっこうやりたくなる
きっとPS5だよね
昔はこういうスレは火消しゴキブリで埋め尽くされてたもんだけどなあ
プレステの凋落を象徴してるようで切ないわ
バグというより現実ではありえない数値を入力反映できるってだけでしょ
発売日までに修正間に合わなくてこうなるのはまだ理解できるけどアップデートでこうなるのはなんで?
>>270 ユーザー側で入れたわけじゃないしバグ呼ばわりでいいんじゃないの
データ自体が変わったわけじゃないし計算式が間違ってるんでしょ
それとも公式が使ってる言葉の不具合とよべぇ!ってこと?
>>28 速度計が4桁表示できる事自体がおかしくないかこれ
いやまぁ、真面目に物理演算してる結果なんだと思うなぁ
それが色々あれこれなるとこうなるっていう感じ
嘘挙動ならここまではならん
ま、言ってみれば物理演算のバタフライエフェクトやね🙄
まぁ星の数ほどいる野良ドライバーで俺みたいに山攻めたりしてたことあるやつならわかるけど
いまこの世に存在するレースシミュで実車とおなじって思えるやつはゼロ、存在しないからね
まったく違う。話にならないレベルで。
コーナーひとつ曲がった瞬間に「あぁこれもか」ってなる
まぁ実車とおなじ走りができるにはあと1000年はかかる
>>146 挙動をリアルに近づけるアナウンスがあった様な
車に感情を持ったAIを搭載したらぴょんぴょんしだすんだろうな
90000キロで打ち上げられて空飛ぶ車ってもう別ゲー
自分だけ普通に走ってるから他人が跳ねてるように見えてるだけなの?
まぁ、MMDのスカートと同じ現象やね
仕様かと
あとは適当に制限入れて抑制するしかないやつ
>>100 アセコルはMOD探してきてリアル峠やら首都高を好きな車種で走るゲームというかシミュレータ
MOD使えないCS版はただの古くて面白くないシミュレータ
GT7は挙動も車種も盛り上がりも悪くないしソロでも楽しく遊べる良いゲーム
どっちもハンコンとシフターあれば面白いけどスポーツカー好きなら結局アセコルメインでGT7をたまに遊ぶ感じになると思う
エルデンリング「敵だけ楽しそう😡」
グランツーリスモ「敵だけ楽しそう🤗」
山肉ツーリズムは流石にリアルだね!
高く飛んだ奴が勝ち?
>>28 めちゃくちゃ斬新だな 昭和を感じるわww
もうこれ飛距離を競うスポーツ競技でいいだろ 絶対売れるわ
なるほど🙄
大体わかった
タイヤの当たり判定処理だなー
条件がそろうと物理エンジンが凄い値を返して吹っ飛ぶ感じ
あとはソース見ないとわからん
大昔からある奴だけど、今回パラメーター弄ったんで再発って感じだな
とりま特定車種でしか出ないけどセッティング次第でほかの車種でも似た挙動が出るわ
デフォルトなら問題ないけど
昔マガジンでやってたゲームクリエイター列伝で
GT1制作中にプログラムミスって車が空に飛んでくシーンがあって上司にキレられてたが
令和の今になってそれと同レベルかよw
>>22←こういう奴がゲームをつまらなくするのよwだからゲーム会社はこういうオタッキーは入れない。
グランツーの初代の開発エピソードで空を高速で飛ぶがあったからそれの再現だろ!!
これだからフォーザ厨は…。
まぁ、接地面の計算ってムズいと思うよ
貼り付いてたら嘘挙動だしかといってまじめにやるとこうなるしで
プログラミングやった事無い奴には分からなそうな
細かすぎて分からない系だと思うけど
まぁ、物理エンジンかグラフィックドライバかあるいはハードウェアの仕様か
分からんけどどれかがバグっとるんやろね
感じ的には返り値のアドレスが狂ってるとかメモリ破壊っぽいけど
まぁ、こういうのって分からんもんだよね
条件揃わないと出ない奴だから
スチームでできるレーシングゲームって何かオススメある?
なんとなく久しぶりにしたくなってきて
PSのR4がたぶん最後にしたゲームだわ
買った奴の顔見てるのが1番面白い。
自分の金で買ってたら多分こんな顔。
https://i.imgur.com/8gdXxjy.jpeg >>331 シムよりならForza Motorsportシリーズ
カジュアルよりならForza Horizonシリーズ
>>2 筑波サーキットのレースはいつもこんな感じだから
高々6000円くらいのゲームで何をキレてんのさ🙄
年間パスだってそれくらいするし、ハンコンは最低でも5万以上する
大会出場レベルなら10万円はする奴と専用プレイシートは必須
そういうとこなんだよな
グランツーリスモ批判してる奴らって貧乏くせぇよまじで
貧困層なんだろうなと思う
仕事立て込んでて気が滅入ってたけど笑えたわ
ありがとう
>>331 Assetto Corsa Competizione
>>327 むずいとか、ムズくないと
そういう問題じゃないんですよw
商品なんでww
君のやってるような適当なこと許されないんdねw
>>327 だからグランツは、まともにテレメトリも出せないのかって突っ込まれるんだよ……
まともな演算してないなら、前後左右のタイヤの削れ方とか熱の持ち方も「それっぽいの」でしか無いし、そもそもまともに荷重移動計算してんの?って話になる
グランツ1、2は確かに歴史に残るソフトだけど、ここ15年のポリフォ山内を金使って飼う必要ある? としか思わんわ
東京走るたびに常にヤカラのように追突してくるAI車の頭もバグってる
>>342 スキットリカバリーフォースは偉大なる山肉大先生の発明だぞ?
>>331 Assetto Corsa Evoが今年発売予定だからウィッシュリストに入れて震えて眠れ
演算の話なら昔マリオカート作るときに任天堂のミヤホン立ちが
実際のカート場に行ったりリアルな挙動をさせるための計算式を研究したんだけど
それでゲーム的に必ずしも面白いわけじゃないと思い直して今のマリカーが出来たんだ
グランツーリスモはへたにリアルを謳ったせいで雁字搦めだね
まあ初日は笑っていられるだろ
だけど3日も4日も続いたら飽きるし馬鹿じゃねってなる
>>342 まぁ、大抵のゲームもそれっぽい計算でしかないけどな
グランツーリスモは市販車からF1まで同じエンジンで算出してるからなー
根本的に違う設計の車をそれっぽく見せるには最大公約数的にならざるを得んのだよ
F1なら張り付きで良いし、市販ならサスの上下動やタイヤの浮きを細かく描写した方がそれっぽいし
両方入れてるからこうなるんだと思うけどね
GTはタイヤってほとんど見た目だけの飾りだぞ?
浮いてても機能するし
TDUの新作出るけど、舞台香港なんだよな
ハワイとは言わなくてもリゾート地がよかったな
まぁ、今回のバグはそれとは無関係で
多分当たり判定エンジンかドライバあたりにバグがあって
メモリ破壊してる臭い感じ
異常な入力値があると反発の値が壊れて吹っ飛ぶ
とかそういうの
飛び方がランダムだから雑なメモリアロケートとか
そういう可能性もあるし初期化してないとか
まぁ、原因はいろいろ考えられるわな
昔から治ってないって事は基本的なトコから発生してるんかもね
>>354 TDUソーラークラウンは期待してたけど体験版やったら何世代前のグラかよってくらいショボグラだし褒めるとこ何も無いくらいの糞ゲーで萎えたわ
FH5みたいな綺麗なグラにしろまでは言わないけどせめてCrew2くらいのグラにはして欲しかった
>>353 今回のアプデで修正されたよ
そしたらこれw
アプデでひょいひょい挙動変わるのとGTレースカーがさっぱり追加されないのと近未来架空宇宙カーばっかり追加されるのとロールケージすら追加できない車があるのとダートコースがめちゃくちゃやる気ない以外このゲー厶弱点ないよな
昔はオフロード熱心にやってた気がするけど
最近は何でやめたんだろうね
物理エンジンに関しては6あたりからフワフワ感出てて
なんか変だなとは思ったけど、今回の事故で分かった気がするなぁ
路面に近づけ過ぎるとこうなるからなんだろうね
>>342 56はあったなテレメトリ
GTSからは廃止されて7でも実装されずって感じだな
まぁ、色々あんだろね
リプレイあるから必要ないって話もあるけど
グラツーって今もテキトー演算の一輪車挙動なん?
走れば分かる一輪車挙動。
リアル一輪車趣味レーダー(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています