「ヤフコメ」だけなんでみんなあんな気持ち悪い口調になるんだ? 無理やり解説者風になってるというか [452836546]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
元上司らをヤフコメなどで誹謗中傷 庁舎内で勤務中に業務用のパソコンを使って書き込んだか 町の職員を懲戒処分に
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/kutv/1290737 「〇〇です」
お前の職業の自己紹介なんか興味ねーよ
自分語り大好きか
バカが識者ぶりたいだけ
ケンモメンとやってることは変わらんよ
ヤフコメの掲載アルゴリズムが長文の解説風コメントを上位にもってくるんだよ
上から目線の解説風コメントを長文で書いてみると、面白いほどに上位に掲載される
シナチョン「ヤフコメギャオオオオオオオン😡」
現実はこれ🤭
「まずは国益のためのご尽力に感謝いたします。ところで」
外から見た嫌儲の気持ち悪さを自覚してない奴はマジでやばい
解説者風で暇集団擁護してるんだろ?それ救えねえっていうか
ゴミみたいな人間でもコメントを求められるような識者ごっこできる
それが人気の秘密
>>1 スレ立て頂きありがとうございます。
嫌儲を日々支えてくださる現場のスレ立て人の方々に敬意を表します。
>>11 5ちゃん内ですら嫌儲は基地外の巣窟と評価されてます
ヤフコメに限らずネットって割とみんな賢いと思われたいって欲求が凄いよな
5chも後方腕組み批評家様多すぎ
こっちはプレイヤーを求めてんだよ
あと転校前の小学校で黒田っていう背が高くて地黒のうんこが俺になりたいとか言っててワロタwww
ヤフーアプリくらいしか使いこなせない人達なんだと思う
これでも随分マシになった
民主政権~安倍中期くらいまでガチキチ
>>10 あまりにも乱暴なコメント多くて和ませるためにアイコン設定者以外は全員動物のアイコンにされたとかあったな
その頃から「そのコメントでいいですか?」みたいな注意書きが出たりすぐコメ削除あったりはしたけど
一番ひどかったのはさらにその前で、直球で○○人は殺せとか書き込んであったw
>>25 乱暴な言葉使いならマシ
素直
「殺せ」
気持ち悪い
「世間からは殺せという意見が多数見受けられるのではないでしょうか。私もよく聞きますし、同意するところが多いです」
実際にコメント書いてみるとわかるよ
NGワードが多すぎて回避のために自ずとみんなああいう口調になる
まずジャップ、パンティーなど差別や下ネタ系は当然ダメ
さらに、バカ・アホ・ゴミ・クソ・お前 など罵倒に繋がる単語も厳しく禁じられている
だからヤフコメの人たちは何かを批判するときに「〇〇はバカだ」と言わず「〇〇は愚鈍だ」などと言い換えて投稿する
その結果あの独特な気持ち悪い口調が生まれてるわけ
バカがろくに記事本文も読まず識者ぶったコメントしてるのは嫌儲と同じでは?🤔
いわゆる同族嫌悪ってやつ?😅
まともな解説者ならまだいい
検索サイトのニュースコンテンツなのに全然検索しないで無知で勘違いの感想文をダラダラ垂れ流すバカちんが多い
AIにリテラシを求めたほうが数億倍有益
「誤解を恐れずに言うと〜」「私見ですが〜」
匿名掲示板で好き勝手に個人の感想言ってるだけなのに、↑みたいな変な予防線はってるのなんなの?
TVのコメンテーターは自分の発言は自分で責任持ちますよって意味で使うけど
ヤフコメ民のそれは無責任に発言しますよって宣言でしかない
>>33 単純に「場」をつなぎたいんじゃないか
予防線の意味すらないわ
つけるだけでなんとなくコメンテーターっぽくなる
おまえらもちろんヤフコメでも多数派に歯向かった自分の意見書いてるよな?
お仲間ばっかりのぬるま湯につかってないで 戦ってる よな?
>>28 バカ・アホくらいは書いた覚えがあるけど普通に通ったような
>>34 いやー、たんに予防線だと思うけどね。
「個人的には~」とか
どういうコメントを書けばgoodが付くか考えて作文すると面白いぞ
いいねジャンキーするの楽しいぞ
>>37 ちゃんとコメント一覧に反映されてた?
NGワードに引っ掛かっても警告は出てこないよ
>>42 あっそうなの
そこまでは確認してなかったかも
>>1 言葉が汚いだけで解説者になりたいのはおまえらも同じだろ
ヤフコメもしょうもないニュース記事もキモすぎて最近はBBCを見てます
英語の勉強にもなる
・関係者です。
・涙が止まりません。
・現場にいました。
>>40 しょうもない揚げ足取りばっかりだからそれの予防線だと思うよ
ひろゆきみたいな事しょっちゅう言い合ってるもん
自分の専門分野で質問の正しい答えが分かってる時に、他の奴のいい加減な回答に対して
「こういう意見本当に助かる」とか
「へー、ためになるな」
みたいなレスがついてるとこいつら馬鹿ばっかりだなと思うことがよくあるが、専門分野だから見抜けただけで、他の分野でもこういう事がいっぱいあるんだろうと思うとネット専門家なんて本当に信用出来ない
>>1 ヤフコメ = 全員ネトウヨ =100%統一教会。
>>1 ほぼ統一教会だから、
アカウントを通報している。
ネトウヨ =布教活動なので、「統一教会のスパム」の一文を添えている。
>>1 一応、ヤフーもAIでスパム判定などしてると思うが、AI判定も経営者の一存で変えてしまえるしね。
孫正義が怪しいし。
X(ツイッター)も通報してる。
Xのほうが自動化されてる感じ。
次回以降、スパム判定をこちら(俺)のブラウザに次々と返してくる。
だが、アカウントごと削除していないから、Xもネトウヨ統一教会を許可してるってことかな。
>>3 証拠も無しに国家資格を詐称する奴しかいないし
病院のニュース→医者です
保育園のニュース→保育士です
いきなり自己紹介する奴マジでキモいからやめたほうがいいよ
「この人、私が中学の頃のバスケ部の副顧問と顔が似ています」みたいなコメントが印象的だった
>>3 全員、統一教会。
つまり中身もすべてウソ。
芸能人のガンのニュースとか一斉に自分語り始めてそれを批判するコメントにバッドが大量につく始末
自分語りが推奨されてるとかギャップありすぎやろ
コメントの頭にプロフェッショナル?専門家の意見が来るのが頭にくる。
しかもそのコメントには返信できないから反論も出来ない。
そのニュースと関係ないような専門家が高飛車にコメントしてたりするからほんと頭にくる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています