【悲報】坂本龍馬さん、教科書から削除される 学者「偉業の95割は司馬遼太郎の創作小説、日本人は史実とフィクションの違いがつかない」 [517459952]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
坂本龍馬は教科書に必要か 大政奉還や薩長同盟、史実は
https://www.asahi.com 明治天皇も坂本龍馬も過大評価だけど
逆に大久保利通とか大隈重信とか伊藤博文は
もっと評価されないといけないとおもうんだわ
>>172 ロシア帝国は戦争する必要ないからな
日本としては東清鉄道完成する前に何とかしないと朝鮮半島以西手出せなくなるからイギリスのロシア封じと思惑一致で戦争した
教科書に載せたのは司馬遼太郎でも一般人読者でもないだろ
先人の学者を批判しないのは卑怯
>>182 偉人だよ
ただ阪本より教科書に取り上げるべき偉人は100人はいます 笑
一回すげえリアルに描かれた龍馬のドラマやってほしい
武田鉄矢の反応付きで
>>153 あくまで「小説」だからね、ご本人もさんざん仰ってたけど。
史実として捉えちゃうほうがアホなだけだよ。
>>189 幕末で100人もいるの?名前あげてくれ
坂本龍馬はイギリスの犬の武器商人と言われてるけど国内戦回避はさせてるからな
信長と一緒
偉人の逆張りで名前売ろうとするやつもいる
>>185 昔の話だしキリがないけど龍馬についての記録が出て来なさすぎるんだろ
なさすぎるから司馬が脚色してすごい人物に仕立て上げた小説を史実と思う人が続出した
>>186 大久保木戸なんてずっと評価されてるけどね、まともな生まれのまともな日本人からは戦前からずーっとね
ただし西郷は評価下げていいと思う
こんな歴史的資料に乏しい国が中国の歴史について批判できるのはすごいことだ
またあの広告代理店がからんでそう
何らかの意図だよ
>>4 0.5割な
そんなもん明治維新の頃に存在してた程度のもんだろ
>>23 むしろなんでいままで功績アピールしなかったのか?ってくらいアピール不足だろう
功績があるのならアピールしても良い
ちゃんとアピールしないから他の奴らが中抜きするようになった
>>193 鼻糞以下のノータリン白痴は自分でググってみようよ…w
鼻糞のために手間暇かけるバカいないでしょ?笑
>>187 その通りだね
わかってる人がいて安心したよ
司馬はウラジオストクが不凍港ではないので日本の港が欲しかったという致命的な誤りを広めてしまった
ウラジオストク 不凍港で検索してみるといい
わざわざシベリア鉄道に直結しない日本なんか占領して港を作ってもなんの意味もない
日本には司馬史観と並んでコウエイ史観がある
自説を唱え続けるガイジのいうことを真に受ける5ch史観もある気がする
史実とフィクションの区別付かないとのは文科省と教科書業者で一般人は仮に疑っても本当に正しい史実がどれかも周知されてないから分からないこれは偉そうに他人事のように言ってる歴史学者の責任
>>186 大隈はしんどいと思うわ…
日本初の高炉!日本初の近代軍!日本初の日本初の…!って勢いで初物ジャンキーなジャップが
「日本初の政党政治・政党内閣!」に関しては秒速でオミット決め込む程度には終盤アレだし
つーか教科書以外に歴史学者の統一見解をまとめた書物がないのが問題じゃねえの
武田信玄はじめ坂本とかも否定したら通ぶれる奴の代表格やなまじで
>>203 舊幕憎しで「サムライなんて忌み嫌われな存在」にしたかったのに戦前も戦後もなぜか民衆は演劇でも映画でもお侍をひたすら追っかけてたわけでね
戦後のテレビジョンに「お侍さんのヒーロー」が必要だっただけよ
大久保木戸はノータリン白痴には理解できない事績だらけだし安易な方をとった、と 笑
何もしてないってそれじゃあ暗殺されたのが馬鹿みたいじゃん?
何もない奴を殺して何になるねん?
アインシュタインとか言う参考文献ゼロでパクリ論文出したゴミもはよ扱い修正しろ
>>179 それも小瀬甫庵ていう江戸時代の司馬遼太郎とでもいうべき創作作家
こいつは信長公記(こっちは一級史料)の作者の太田牛一を「あいつは本当のことばっかり書いてて面白くない」なんて非難してたんだぜ
織田信長は云われるほど革新的では無いってのも教員免許取るときに勉強したなぁ
そんなバカな!
それじゃあいったい
維新の会は何を拠り所にすれば?
>>185 エジソンは偉い人→利権にうるさい屑人間
>>36 まあ、結局中国や他のアジア諸国のように、列強支配されたと事実を述べればいいんよ🥺
>>213 ほんとそれ
大隈なんて鼻糞以下の事績もないし、坂本よりノータリン白痴バカに崇められてる人かと
足吹っ飛ばされても犯人を許すだの美談にしてる鼻糞多いけど、当時の偉人はだいたいそれです 笑
当時の名だたる有名志士と会ってるんだから何もしてないってことはないだろう
今の中高向け歴史教科書は政治史ばかりで出てくるのが政治家ばかりだから
武器商人として坂本龍馬も残していいとは思うけどな
明治の政商渋沢栄一なんて誰それ?状態だし
そもそも明治維新が不要だった
徳川中心の近代化が薩長に妨害されてなければ日本は今頃超大国になっていたよ
>>222 爺ちゃんと父ちゃんが環境きっちり整えてたからな
元々大した記述じゃなかったし
鼻毛抜いた程度のこと
司馬司馬とか通ぶって知ったかしてるけどそもそも坂本は明治の舞台から人気になったんだが本当に知ってんの?どうせまとめサイトから得た知識だろ
高知は龍馬消えたら困るだろうな
あそこ龍馬とカツオのタタキとスダチカボスくらいしかないだろ
安倍晋三も死んでから間もないのにもう捏造エピソードばっかだし
歴史上の人物とか推して知るべし
じゃあこいつなんなの?
ドヤ顔写真に拳銃もって京都で暗殺されて死後偉人扱いされる謎のおっさん
>>179 なぜか怪しい三段打ちは取り上げても100パー実在して使われてた早合のカートリッジシステムなんてのを取り上げないの、昭和生まれのノータリン白痴バカ教育のド間抜けさそのものです 笑
>>210 まあ、マセソン商会がどういった商品を取り扱う会社の日本支店だったかっていうのを
ハッキリさせたいよね
実際に、歴史の教科書でも世界的に、イギリスから中国へのアヘンの輸出はあったと書かれてるわけで
>>235 一次ブームと二次ブームがあって二次作ったのが司馬だな
>>235 当時の流行すごかったよな
まとめキッズはあの盛り上がり知らないだろうな
コロンブス像引き倒し後の世界で王族の首切り落とした歴史を自慢できる神経のフランスップのヤバさが際立つ
中岡慎太郎もあんまり教科書に載ってないし
ちょうど中岡くらいの「当時頑張ってたひとりだけど教科書に載せるほどではない」人物だろ
そもそも新撰組でさえ教科書では出ないよな
>>231 「薩長」や「薩長閥」って坂本信仰より酷いノータリン白痴バカの妄想だわ 笑
あと一年くらいしたら「新発見!!薩長閥は嘘だった!!!」ってスレ立ちそうね
司馬遼太郎に熱中してたのがバブル世代
これがバブル崩壊平成不況を生み出した
>>51 太平洋戦争にボロ負けしたことで鬱屈したナショナリズムを「昭和の軍部はバカで間違ってたが、日本にも輝かしい瞬間はあった。維新を成し遂げた幕末・明治の日本人達は文句なく素晴らしかった」という形で満足させるものだったのではないか、と何かで読んだ事がある
>>213 今の日本は無謬性神話というか「国は間違えない」と頑なに失敗を認めずやり方も改めないが
大隈重信や伊藤博文は手探りでいろいろ手掛けているので失敗が多い人だけど
失敗と気づいたらすぐにやめて他の方法に切り替える柔軟性があった
ああいう人ではないと新時代を切り拓くことはできなかったとおもう
>>246 ジョン万次郎空港でいいじゃないか。
ジョンFケネディ空港の向こうを張ろうぜ。
>>235 田中光顕含めて高官の懐古でだいたい出てくるしなー
「これ!」と言った確たる偉業はないが語るに相応しい人物なのは間違いない
>>244 フランスって革命くらいしか誇れることないんだろうな
ほんとにしょーもない国
>>33 あいつは「ロックフェラー」がケツモチになって孤児を使って人体実験をしてたそっち側の人だから
札になるのは欧米ユダ金共に貢献した奴しかなれないんだろ、文豪枠以外そんなもんよ
司馬遼太郎に嫉妬した歴史研究家の嫌がらせやと思っとる
アサクリの弥助の件からわかる通り
日本人は事実とフィクションの区別ができない
板垣退助も土佐出身なんだろ?
龍馬がデリートされたら今度はそちらを担げば良い
>>111 明治維新のキーワードはトーマス・グラバーでしょうよ
僕みたいな無知な人間でもそう思うくらいなんだから
>日本人は史実とフィクションの違いがつかない
これは三国志演義のせいだろ
>>251 小林よしのりの戦争論と似た物を感じるよな
>>231 幕府側での漸進的な開国と近代化がどうなってたかは分からんとしても
明治維新の急激な近代化が
今にも続く日本人の西洋コンプレックスの原因で
それによって中国朝鮮アジア諸国への侵略や軍事力による自国の拡張と悲惨な敗戦に繋がってるって風にも思えるんよね
>>227 わーくには東アジアで一番最初に国を背乗りされてその後東アジアのユダとして親しかった朝鮮や中国相手に手を掛けた
そしてその自覚もないままずっと今まできている
あのクソイベを美化して語る限り日本の認知の歪みも侵略した国への反省も永遠に為されないだろう
>>222 信長の軍事力は圧倒的だったのは確か
今川義元・北畠具教・朝倉義景・浅井長政・三好義継・六角義賢・武田勝頼・斎藤龍興って再評価が進んでて信長と戦ってなかったら普通に有能な戦国武将として名を残していたはず
>>15 お前にもレスしとくわ
「当用漢字外だから便宜的に」って小説にも書いてあったけども
寝待の藤兵衛なんてわざわざ出してフィクションたる大衆小説そのものなのに「竜馬でフィクション」ってノータリン白痴バカしか言わないけども 笑
実際「竜馬」でも何ら問題ないし、厳密に言えば「阪本龍馬」なのも知らない鼻糞以下のノータリン白痴バカしかそういうこと言わないよ…w
創作言うなら新選組最強とか疑うやろ
最強と言う割には板垣の迅衝隊にボッコボコにされてるのとかネタやろ
>>206 は?幕末で教科書にのるような龍馬以上の偉人が100人いるんだろ?
言ってみろよ俺は現時点で教科書に載ってない100人も思いつかんからよ
逃げんなよお前
>>231 >徳川中心の近代化
能力より家柄で役職を決める世襲官僚制は駄目なんだよ
知らんけど三菱の元になった企業の創始者なんだろ?
明治維新では空気だったのは置いといて
渋沢栄一の代わりに坂本龍馬でもよかっただろ
>>172 見落としてたわ
国務大臣や東アジア総督の人選やヴィルヘルムとの手紙含めてやる気がなかったって無知無学浅慮浅学すぎだよお前…w
まともな生まれのまともな日本人ならそうは思わないし「切りつけられた遺恨」含めてやる気がなかったは昨今よほどのバカでも言わないし議論にもなりえてないでーす 笑
>>265 そもそも欧米も当時世界中を植民地にしようなんて思ってないし日本は純粋に好奇心の対象
帝国主義が生まれたのも明治の御一新後
要は薩長が政権簒奪するための方便で欧米ガー言い出しただけ
生麦事件なんて日本旅行に来てた欧州人を薩摩が斬殺したキチガイ事件
明治維新スレが立ったら書こうと思ってたことがある
あの明治維新は薩長土肥の討幕側にブリカスが、幕府側にフランスが擦り寄ったがブリカスのハモンドという外務次官は公使のパークスに不気味な書簡を送っている。
その内容というのが
「日本において体制の変化が起きるとすれば、それは日本人だけから端を発しているように見えなければならない。その変化は我々の考え方と異なる形で起きるかもしれないが(中略)、徹頭徹尾、日本的性格と言う特徴を帯びていなければならない」
と書き残してる訳だ
語るに落ちるとはまさにこの事よ、我々は日本人が自主的に革命を起こしたと思い込んでいるがそれはとんでもない思い込みだ
CIAに国家転覆される中東南米アフリカなどの諸国と全く同じ事があの頃引き起こされたのよ
本当に酷いこっちゃ…昔も今も彼等の本質は変わっていない
>>272 徳川家達が総裁なのにバカじゃねえのかと
天皇以下はあんま変わってないんだけど中学しか出てないのか?笑
>>277 そんなことはない
アメリカなんかは中国侵略の橋頭堡として日本を欲しがってた
>>259 >>264 ふと思ったけど
>>251の考え方は親米保守路線に繋がらないか?
日清戦争や日露戦争は肯定するけど日米戦争はバカの悪手としてこき下ろすんだろ
>>275 最近の研究でこそニコライ2世は日本と戦争する気はなかったとしている
ニコライ2世は日本でわざわざ刺青入れた男だぜ
じゃあ東洋の屋敷に乗り込んで
下士上士問題やら禁脳党やらも嘘か
>>231 イギリスかどっかの外交官に、幕府の役人は普通に話ができるけど、世襲の責任者は知能が全く足りないって書かれてたで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています