>>415
ないよ全く
何が問題かって学者も物書きも候文を物理的に読めない(読めなくなった)のが最大の間抜けさよ

司馬遼太郎の膨大な資料(笑)のほぼ99割が明治の本だしね
結局孫引きで当時の資料の検証すらしない(できない)からたった150年前の出来事ですら「新発見!新資料!」なわけで

江戸期の把握されてる文章の7割はいまだ読まれてもないからな



遅れたけど>>283レスしましたんで