【急募】寄生獣(ストーリーS、キャラS、世界観S、テンポS、演出S)👈この漫画の欠点wwwwwwwww [407370637]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://greta.5ch.net/poverty/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
>>590 長くないだろ
5巻とかじゃないの
1日どころか数時間で読めるぞ
多感な高校大学時代をこの作品の途中からだけどリアルタイム単行本追っかけ出来た事はとても幸せでした
>>689 NHKをぶっ壊そうと思ったのは、広川市長からきてるのか
>>56 原作の伝えたい事全て改悪したあり得ない映画
まじで誰も原作の意図を把握してないのがすごい
ミギーが一度見た顔を正確に再現出来た時点で俺も欲しくなったね
>>309 逆にいえば軍部や諜報部をネタに出来ない邦画、小説はスケールが小さくなるわな
せいぜいラスボス政治家のスキャンダル隠しが真相みたいなのばっか
>>35 元祖厨二病の広川いるだろ
田村、後藤、浦上も良い味を出していた
>>701 シンイチを山まで追っかけてきたら
怪我させられて疲れて休んでるうちに
ソロキャンにハマった(本当)
物体エックスのパクリというか完全にオマージュでしょ
ゼイリブみたいなとこもあるし
作者はカーペンター大好きなんだと思うよ
カートラッセルの台詞をそのまま田宮良子に言わせてるところあるし
既存の作品と似た部分でしか話が出来ない人って居るよね
デビルマンのパクリとか遊星からの物体Xのパクリみたいな
創作においては違う部分こそが重要なんだけどなあ
物体Xなんてもう誰も内容語ってないんだよなぁ…
寄生獣がなぜ今でもあいされているかってことよ
絵が連載当時からちょっと古臭い
構図とかは上手いんだけどね
あとがきでナイフで遊んでて手を怪我した話が書いてあったが
あ、やっぱナイフとか好きなんだ、、、
とちょっと怖くなったな
寄生って言葉はネガティブなイメージしか無かったけど、寄り添い生きると解釈すればそうでもないんだなと目から鱗
>>701 エヴァじゃねーんだから寄生獣同時攻撃あっても不思議じゃなかったのに
それやられたのは田宮玲子だけ?
「黙って従えば家に帰してやる!」
「ふざけるな!なんだお前は!」
パン!
「ふん、人間だったか」
こわかっこE
>>705 夢に出てくる殺人鬼てのがいて…
ヤンキー娘が「おーい、見えてる?!」て殺人鬼に手を振って
刺殺されたって記憶がある
寄生獣だったか
広川市長って人間だったってマジ?
初版だとミギーとかジョーと一緒で半分乗っ取られた奴だったはずだが
いつ人間設定に変更されたんだ?
この漫画の欠点は
さしたる欠点が無いこと
ゆえに語りにくい
>>599 絵の傾向が似てて士郎正宗が原作やってるあれよりよほどすんなり読めた
アクションはこの人の方が上手いかも?
作画のうまさや表情とかキャラの魅力これらは岩明先生系の良さ
女の子の可愛さはこの人の方があるかなー
でもほんと系統としては似過ぎてて全然違和感なかったくらいで…
なんだろね岩明さんの魅力…
やたら出てくる女キャラが泉のことばかり気にしてて違和感があった
ちょっと泊まった人間の事あそこまで気にかけるか普通?
別に欠点見つけなくてもいいだろ
ジャップはすぐあら捜しする陰険動物
>>719 リアルタイムでアフタヌーン読んでたし
単行本も初版持ってるけど元から人間だぞ
>>731 シンイチも異質な存在になってたってことだね
島田もミステリアスでモテてたやん
首から下はふつうの人間なのに、人ひとりまるごと食べて胃に納まるのかという問題
>>731 先生に絡まれてるところを助けてあげたじゃん
>>110 アニメはそうだけど漫画じゃ事件後は登場しない
今YOUTUBEで寄生獣の無料アニメやってる
北斗の剣と機動戦士ボトムズは終わってしまった
>>696 誰かと思えば山崎貴w
いつも脚本で叩かれてる
ハリウッドは特撮だけを評価したのに日本のマスゴミは映画監督として評価したみたいになってるからまた惨事が起こるな
スマホがない時代ってのが良い
これ現代版だったらSNSの反応を空間にペタペタ貼るんだよな
基本岩明作品は主人公がヤレヤレ系のモテモテ君だよね
これは合うヤツと合わないヤツが出てくるのはしょうがないと思う
俺もあんまり好きじゃない
>>27 あれはなろうのざまあ系の原典なんだよなあ
最後のセーブポイントがババアの家ってのが秀逸ってか他に無いよなやっぱ普通はヒロインだもんな
小娘ではロンダルキアの祠のような安らぎ与えるには役者不足ではある
ヒロインが可愛くないって書こうとしたらもう書かれてたわ
玲子や不良の子のがいいよな
最近YouTubeで寄生獣の新しいアニメ無料だったから見たら普通に面白かったわ
>>757 アニメ見なくて原作読んでなくて
細かいこと気にしないアホなら面白いだろうな
>>569 知能の低さ故に幼稚なんだよね
人に同調する事を何か屈服したと考えてしまうんじゃないのか
>>757 名作アニメだと思うよ
自分は寄生獣をリアルタイムに読んでた層だけど、アニメには感動した
後藤との戦いで分離時にミギーに感情があったところはクソ
探偵を殺そうとするミギーを必死で止めるシンイチ、そして探偵に逃げられて追うのをあきらめたときに出たひと言
「つかれた」
なんか好き
>>586 パラサイトは大人しくなったんじゃなくて隠し方が巧妙になったりそこまで人間食わなくても良くなっただけ
作中の中盤くらいでもパラサイトの手口が巧妙化してる事は描かれていた
普通の読解力があれば「A」や田村や後藤こそイレギュラーで
大半はバレずに暮らしていけて定期的に人間食えればどうでもいいですって思ってる事は明白
てか韻を踏む作品て何?
>>719 人間だから意外性があったんだ
そして寄生獣のボスはもちろん寄生獣に違いないというただの思い込みであっけなく射殺された
アニメ版はガッカリする点も大いにあるけど
充分面白いやろ
>>586 韻を踏む
まさかとは思うが、轍を踏むの間違いか?
寄生獣も分化して、人間社会に溶け込んでいったってことだろう。
>>773 反社会的傾向の強いパラサイトってAと後藤くらいしか居なかったのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています