「トイ・ストーリー5」はウッディたちがスマホやタブレットと子供のオモチャとしての座をかけて争うストーリーに [738130642]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
『トイ・ストーリー5』スマホやタブレットがおもちゃたちのライバルに 2026年夏に全米公開
米カリフォルニア州アナハイムで現地時間9日に開幕したディズニーのファンイベント「D23 2024」。初日の夜、ホンダセンターにて開催された「Disney Entertainment Showcase」で、ピクサー・アニメーション・スタジオは、『トイ・ストーリー5』の公開を2026年夏に予定していることを発表した。
同スタジオを統括するピート・ドクターは、「30年前、『トイ・ストーリー』は初めてピクサーの存在を知らしめてくれました。僕たちはまたその世界に戻ることに興奮を感じています。ウッディと仲間たちは、『トイ・ストーリー5』でどんなことをするのでしょう?」と切り出し、監督、脚本をアンドリュー・スタントンが手がけることを明かした。
アンドリュー・スタントンは、ピートと同じ頃にピクサーに入社し、一緒に『トイ・ストーリー』(1作目)の制作に携わった後、『ファインディング・ニモ』、『ファインディング・ドリー』、『ウォーリー』の監督を務め、『トイ・ストーリー』映画シリーズすべての脚本を担当してきた。
ピートに呼ばれ、ステージに登場したアンドリュー・スタントンは「『トイ・ストーリー』はずっと、おもちゃは子どもたちのためにあるものだということを語ってきました。ですが、『トイ・ストーリー5』で、おもちゃたちはとても大変な状況に直面することになります。
今の子どもたちは電子機器に夢中。それらは(昔ながらの)おもちゃにはかないません。考えてみてください。テクノロジーがどこにでもある今の時代、おもちゃには、携帯、タブレットなど、強力なライバルがいるのです」と、新作の内容に言及。
さらに、バズ・ライトイヤーのフィギュアが50体並んビジュアルとともに、「バズ・ライトイヤーのおもちゃのモードのせいで、過去にもいろいろ問題が起きましたよね」と付け加え、「この映画はすごく楽しいものになりますよ。完成作を見るのが楽しみです」と話していた。
https://www.sankei.com/article/20240810-HN3FCCJJQJJWPG56TPAZPDEXRA/ 3で完結しただろ
ジャンプ漫画みたいな晩節の汚しかたすんなよ
でもぶっちゃけスマホ以前にゲーム機でとっくにあのオールドおもちゃって
幼児以外からは見捨てられてもう何十年も経ってるよな
シュガーラッシュオンライン的なことをわざわざ繰り返さなくても
>>16 そもそも人形遊びって交友関係の少ない未就学児向けじゃないの
昔でも学校上がったら友達と外遊びしてたろうし
この話単品では面白そうだけどトイ・ストーリーとしてはあまりにも蛇足
引き延ばしてグダグダになって人気無くなって終わるアメドラみたいになってるやん
>>23 流石にケツに入れられそうになったら
アンディの前でも喋っちゃうんじゃないかな
4はフォーキーがガイジみたいで不快だった
3で完璧にオチついてたのに名作を汚すなよ
アメリカドラマが何シーズンもやること考えたらアニメも例外ではないだろう
ジョブスを殺したのが実はこいつらってストーリーなんだよな
バックトゥザフューチャーみたいに
123で止めときゃ良かったのに
スターウォーズを目指してるのか?
スイカゲームのフルーツがウッディを煽るようなもんか
4はまだ見てないけどディズニーオタからも酷評だから楽しみにしてるわ
4はディズニー史上最低
3の完璧な結末からどうやったら4のストーリーになるんだよ
制作側は誰も疑問に思わなかったのか
↓このガ〇ャ歯ガ〇ジ頭デ〇すぎてワロスwww
@aiai____osal
3は結局おもちゃは飽きられるし捨てられるって命題から向き合ってないしな、4はそれに答えてるわけで
4はバズがいると都合が悪いのか明らかに無能ガイジにさせられてたのが一番つらかった
トイ・ストーリーシリーズってまんまんこれやな
面白い人が面白いことをする
↓
面白いから凡人が集まってくる
↓
住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める
↓
面白い人が見切りをつけて居なくなる
↓
残った凡人が面白くないことをする
↓
面白くないので皆居なくなる
主人公はもう大人になって完結してたのに
ゲームスマホあるから
おもちゃなんていらないなんていうテーマは取ってつけたようだわな。
アナ雪も4までやるみたいだけど
無理やりな続編は酷い
ウッディ達がプレス機で潰されて最新iPadが現れるオチだろ
初代が90年やからなぁ
そう考えたらハイテク化がかなり進んでるな
大人にも響くストーリーなんて要らねえんだよマリオみたいにみんな揃って大騒ぎでいい
死後も立派におもちゃとして成立している安倍晋三は偉大
叩いても叩いても埃が出てくる
おもちゃ設定がとゃんと話に絡んでたのって1だけだよね
トイ・ストーリーvsシュガー・ラッシュなら見てみたい
6でアンディの息子に拾われて新たな冒険が始まる
靴に書かれたアンディの名前を見つけて
マイファーザー!?
時空を越えてエンドレスやー
内容はいいけどそうなるまでをどう展開させるんだ
ウッディがバズ達のとこに戻るのをサラッと描くのもどうかと思うし
4からナンバリングじゃなくてリブート作品にするべきだった
4映画館観に行って初めて映画の途中で帰ったわ俺のトイ・ストーリーを汚しやがって
前日譚とかナンバリングの途中の話っていう風にも出来ないストーリーやないか
4の後にどうやってこれを繋げるんだよ🥺
名作を生んで4も書いたシリーズの脚本家が監督になってるけど大丈夫かな
正直見たいけど怖いもの見たさ的な何かだわ
黒人の宇宙飛行士とか
黒人のカウガールとか
黒人のファービーとか
今まで足らない要素を補いに行くために作るのか?
玩具がスマホに負けて絶望して終わりじゃね
名作だな
>>56 実際は創始者がセクハラ行為で退社しただけだけどな
もはや呪いのオモチャじゃん
楽しそうにスマホやタブレットで遊ぶ子供の邪魔をするオモチャとか怖すぎ
それをいずれスマホやタブレットで見るのか・・・何か皮肉やねw
スマホ「ウッディナカヨシ」
ウッディ「ハハッ!」
絶対こうなる
ジャンプ漫画の続編特有の思い出の中でじっとしててくれ現象
こんな蛇足作られるくらいなら主人公死なせて今後一切の物語を作れなくようにしてやれ
何歳かによる
小学低学年くらいならどっこいどっこい
4で人間の支配から逃れた野生のおもちゃとして生きていくようになったんじゃなかったか
3で完成したんだからもう止めろよ
4なんてなかった、それでいいじゃないか
>>87 見てないけど
ゲイキスしか話題にならなかった印象がある
>>90 今は赤ん坊にもタブレット見せて泣き止ませる時代だもんな
トイストーリー0
ウッディの誕生秘話を描いた映画はまだ?
ウッディ離脱したのに続くのか
てことはバズメインで話が進むの?
オールド玩具はスマホpvpゲーのストレス解消暴行用として凄く役に立ってるじゃん
>>16 うちの3歳の子まだ人形遊びしてるぞ
まあタブレットでも遊ぶけど
3見たけど面白かったわ
トトロも出てくるしあれが最高傑作だろ
もういーよ続編
綺麗に終わったのをダラダラ引き延ばすのやめーや
4脚本のあのBBAはハブいとけよ
1の監督脚本だからしっかり軌道修正しろや
すっかりみっともないコンテンツに落ちぶれちゃったな
(ヽ゜ん゜)🤳「無限の彼方へさあ逝くぞー」(ガチャ100連)
この作品のフォーマット自体がいいからウッディたちの話は3で完結ってことにして
新しいシリーズをいくらでも始めればいいのになんで4みたいなものを生み出すのか理解できない
>>28 他に売れるIPないからね
インサイド・ヘッド2がやっと久々に当たった
4で人間に遊ばれるおもちゃを止めて生きていくってラストだったのに、ひょっこりまた戻ってくんのかね
それとも4はパラレル扱いにでもするのか
>>48 脚本家が変わったんだよ
当時は言われてなかったけど、所謂今で言うとこのwokeの人だよね
4は日本人からは不評だけど海外では好評で興収も良かったんじゃなかったっけ
アナ雪2とかもそうだけど友情や家族愛は大事だけどそれはそれとして自分の人生を生きるためにお別れするって感じの話向こうの人は好きだね
アラジン実写もそんな感じ
スティーブ・ジョブズの霊と戦うSFホラーにした方が面白い
もうやめてくれ
アメコミみたいな作り手の青臭い社会風刺とかいらねーから
家族連れて観に来てる人らは好きなこと仕事にすることもなく社会に揉まれて生きてるからな
そんな人らに説教かますのは思い上がりだ
電脳空間で暮らした方がウッディ達も幸せになるんじゃね?
>>134 ウッディだけに関しては2で日本のおもちゃ博物館に行ってたほうが幸せだったと思うよ
ずっと大事にされるし
まぁ子どもたちから手に触れて遊ばれることはなくなるけど品質もずっと保たれるし
他のおもちゃもいっぱいいるだろうから淋しくはないだろうさね
この情報見たときにマジでディズニーは新規シリーズ作るつもり無いんだなと思ったわ
まだ情報少ないとはいえ結局ウッディはボニーの家に戻ってるっぽい上にキービジュアルにはボーピープ(羊飼いの女)が居ないから2人は別れたっぽいしで4が全く意味のないものになってそうなのが本当にクソ
>>137 コケてるからね
2分の1の魔法とかレッサーパンダとか
インサイドヘッド2は特大ヒットしてるけど
あれはちゃんと続編が作れる余白があるから成立してるけど
トイストーリーとかアナ雪ってもうメインプロットはオワッテルよね。
また新しい敵を作るジャンプ方式かあ
3で最後まで渡すの躊躇したウッディを無くしたと聞いたアンディを想像したら気の毒で仕方ない
だから4は好きになれない
>>139 1は発想のユニークさが随所にあって楽しめたけど
2は退屈な映画だった
よくある売れたから作りましたって感じ
4でオモチャであることはやめて公民権運動始めたんじゃないの?
アフリカ系やLGBT向けのおもちゃが白人の少年・少女に差別されてるて騒ぐストーリーじゃないの?
4は「オモチャの老後」の話だから
子供も持たず、「大人になることを拒否した日本人」には、不評の意見が多いらしいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています