「筋トレなんてベンチプレスとスクワットだけやっとけば十分」 [848826111]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
森永製菓株式会社
https://www.morinaga.co.jp › detail
【筋トレ初心者向け】自宅でできる筋トレメニューを紹介!
筋トレ=肥大化ではないからな
健康目的なら自重で十分だぞ
>>24 脊柱とハムどっちがメインなんだろ
デッドリフトというよりダンベル片方25kgで15回ルーマニアンをやってるけど軽い?
これ以上は腰がもたなそう
>>5 だな、デッドリフトだけが自宅トレだとめんどくさい
>>35 もう十分太いだろ
これ以上太くすると逆に上半身が細く見えるぞ
懸垂、腕立て伏せ、スクワットでいいし食い物は芋、チーズ、卵、キャベツでいい
これが合理的な生活というもの
デッドリフト家でやろうと思ったら裏庭持ちか山奥でやるしかない
懸垂とスクワットを交互にやってる
でもすぐに吐き気が襲ってくるからあまり数こなせない
筋トレも大食いもただの才能だよね😥
チンニングスタンド買ったら満足して筋トレ卒業してしまった
ちなみに懸垂とスクワットは鍛えられる部位が全く異なるので同じ日にやってもいいらしい
スクワットや踏み台昇降運動はつまらんから登山の方が良い
寧ろベンチプレスが要らない
デッドリフトとスクワットだけでいいよ
胸の筋肉とか大して使えんから
関節を深く曲げると故障するからスクワットはやらない方が良いよ
腕立てとかでも関節深く曲げると壊れる
>>47 それはマジなんかもね
パーシャルこそ正義な気がしてるわ
腕立てと腹筋を約30年続けてますわ
20代の頃は嫌な上司思い出してサンドバックどつき回してたわ
懸垂は顎をバーに近づけるものだと勘違いして顎クイクイすんの気持ち悪いからやめてほしい
>>32 無理ない重量でフォームを重視してやったほうがいいよ
怪我したらなんの意味もない
>>33 重いものを持つという感覚、
重いものを怪我せずに持ち上げるという技術、
どちらも一般人に必要だよ。
>>42 今は毎日全身やっていいって言われてる。
肩も痛いし心臓の負担も大きいから80回数でやめようかな
>>46 大胸筋って日常生活において全然使わなそうだよな
懸垂ってやっぱり順手じゃないと効果ないの?
逆手でいっぱいいっぱいなんだけど
最近気づいたんだけど
スクワットじゃなくて爪先立ちが合ってるみたい
>>63 至近距離の物を押す力だから全く使わないな
パンチ力ですら関係あるのは背中の筋肉だし
年取ったらすぐに足腰弱るから、踏み台昇降でじゅうぶんだから日頃からやっとけ
昔自重やってた頃のメニュー
押す日
ディップス>腕立て>膝つき腕立て
引く日
懸垂>斜め懸垂
足の日
ブルガリアンスクワット>スクワット
全て限界まで3セットづつ
押す日引く日足の日を一日づつやって筋肉痛治ったらもう一回押す日かやってく
腹筋と肩も筋肉あった方がカッコいい(´・ω・`)あと広背筋
>>60 なるほど
今の体重での自重のある程度の限界点に達したって感じなんかね
ベンチプレスもスクワットもデッドリフトも必要ないよ
胸ならダンベルベンチ
足はレッグプレスマシン
背中は懸垂
>>31 まだやり始めなのに、やり過ぎじゃね
慣れるまでは、痛みが来ない程度の負荷(回数)抑えるべき
何なら最初はネガティブでもOK
>>72 それだと脊柱置いてけぼりで弱くなるから格闘技やコンタクトスポーツではクソの役にも立たん
スクワットはいらん
ブルガリアンスクワットが最強
大腿四頭筋なんてただの見せ筋
バーベルのデッドリフト苦手
姿勢が安定しない
サークルのやつでやってるわ
>>62 5回から6回は20%アップだからわりとハードル高いのかも
別な筋トレをしたら足りない分が補えるかもしれない
まず走れ
使えない筋肉膨らませてるだけのバカは膝壊す根性なんてないんだから息が切れるまで走れ
健康を損なう恐れなんてサブスリーランナーだけの特権だから走れゴミ共
ウェイトトレーニングなんてあくまで補強運動でしかない
>>75 ケツだけデカくなるからキモい下半身になる
>>29 主観的な見た目がよくなることを目的にしてるから、いつ来るかも分からない、いざというときやらに役立つことなど一切関係ない
それが目的なら格闘技やってるわ
>>49 腕太くしたいなら懸垂じゃなくて上腕二頭筋とか上腕三頭筋のトレーニングするといい
どちらも自重ではなかなかできないのが難点だが
>>82 運動で腕が太くならないことってあるんだろうか
細いままで懸垂100回ぐらい出来るならそれはそれで強そうだが
ベンチプレスとかめんどくさいし怪我するだろ
最終的に腕立てと懸垂に行き着くよ
加重懸垂すれば体が重いとどうなるかってのがすごいわかりやすいと覆う
言い方は悪いが回数自慢のヒョロガリも自分の身の程を知れる
>>46 こうやって変にベンチプレスを嫌うのはベンチプレス5、60kgくらい上がるようになった初級者が逆張りしたくなっちゃうやつ定期
ベンチプレスほど効率的に上半身を鍛えられる種目は無い
荷重懸垂やショルダープレスより効率的
自宅にジムマシンまで設置した俺が言うんだから間違いないが、カジュアルに腹凹まして引き締まりたいくらいなら腹筋ローラー一択
ローラー転がしてるだけでいい。その他余計なことは一切しなくていい。種類や回数増やすと絶対持続しない
とにかくローラーだけ毎日10回やってろ。見違えるから
>>88 自己レスだが、10回やってろってのは間違いだ。10回でも毎日だと続かいないから
1回でもいいから毎日やること。後は好きなだけやること。超回復とか全く考えなくていい。これだけでいい
押す引く下半身で完全
懸垂は首を痛めて中止
スクワット
ベンチプレス
デッドリフト
ベントロウ
懸垂、バーベルカール、トライセプスエクステンション、ダンベルベンチプレス、ダンベルショルダープレス、ヘックスバースクワット
これだけでいい
ベンチプレス
スクワット
ルーマニアンデッドリフト
プルアップ
ベントオーバーロウ
ショルダープレス
この6種目が基本だろうね
近所の区民センターマシンとダンベル10キロまでしか無いからフルスタックでメインセット組めるようになるまでそこで頑張るわん
>>87 そもそも胸の筋肉が要らないって言っているのに話を理解していないアホで草
BIG3にショルダープレス系、ディップス、懸垂、ローイング系、片脚系
基本的にこれだけで良い
これから体調に合わせてメニュー組み合わせるだけでいい
>>8 やり方が下手か間違ってるだけ。
ちゃんとしたフォーム、習おうな。
サイドレイズとかショルダープレスしても肩に効かせるのがうまくいかない
一般人は健康になるのが目的なのに
この手のは筋肉付けるのが目的なんだよな?
>>7 懸垂で筋肉痛になったことほとんどないから効いてない気がする
多少筋肉はついたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています