札幌市「都会です。台風ないです。ゴキブリないです。リベラルです。オシャレです。メシウマです」マジで天国でわ? [732289945]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/3
https://imgur.com/undefined 札幌市(さっぽろし)は、北海道の道央地方に位置する市。道庁所在地および石狩振興局所在地。政令指定都市であり、10の行政区が置かれている。北海道の行政・経済・文化の中心地であり、道内および三大都市圏以外の国内で人口最多の市(人口196万5305人[1]、2024年4月1日現在)である。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240830-OYT1T50035/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
なぜ?
住もうよ
エアプだけど住んでみたいよ
北大卒だけどマジで天国だわ
北大生だと現人神のように扱われるしな
>>8 えーーー
北海道の人が悪いなんて聞いたことない
これらの時代本州は熱帯化で
マジで北海道の時代来ると思う
内陸だから北海道の癖にクソ暑い。冬は勿論寒い
あと車は必須で田舎と何も変わらない
北海道中のクズが大集合してる
すすきのの民度ヤバすぎ
ゴキブリなんてどうでもいいんや
エキノコックス怖いやろ
公園にゴキブリ集まってるって前にスレ立ってなかったか
去年の秋頃大量に鼻の穴に入るくらい凄まじい数の雪虫とんでたぞそして冬は雪だよ
スープカレーとかいう中途半端なエスニックカレーもどき
ゴキブリいないなんて信じられないんだけど
絶対人間の移動でやってきてるだろ
嘘乙
ゴキブリのスクツ()になってる公園があるってドサンコモメンが言ってたんだが?
>>26 東京では南インドカレーやスパイスカレーなんかが増えてきて
相対的に半端なスープカレーの立場が落ちてきたな
札幌のビルやインフラ
地下鉄も雨漏りしてるし
札幌オリンピックの時に急造したから
一気にガタがきてるな
札幌で暮らしたくはないけど車で北海道一周旅行したい
冬自転車に乗れない
いくら都会でも車ないと徒歩で買い物とか辛すぎる
あと雪虫がクソウザい
貧民ばっかりだぞ
工業が弱いからサービス業しかない
生活保護多いしボロボロの公営団地だらけ
街の作りは似てるけど
高卒がそこそこ豊かに暮らせる名古屋とは真逆
名古屋は工業だけど、北海道のメイン産業はやっぱ農業なん?
札幌30年住んでる
冬は地獄
それ以外は快適
美味いラーメン店が無数にある
寿司も美味い
海鮮も良い
寿司ラーメンが好きなら得かも
雪かきとかしたくねーんだわ
北海道民って雪かきしてる事実とか労働時間を隠すよね?
似たような街並みの名古屋にいるからいいわ
地獄の夏ももうピーク過ぎたしな
最近はゴキブリが居るんじゃなかったっけ?
家とかでなく公園の樹木とかだそうだが
>>5 民主党系の市長だったからデマやごくまれな事件で叩かれてるだけだろ
ネトウヨのクルド人叩きと同じ
あれも蕨市長が共産党だからな
むしろネトウヨに嫌な思いをさせるべく旭川を盛り上げるべき
>>44 ラーメンについてはどうかな
そこそこ美味い店はあるけど東京と比べたらかなり見劣りするよ
すすきの周辺に住んだとして、新宿まで何分で出られる?
>>15 車必須じゃねーよ
地下鉄網が張り巡らされてて都心まで30分圏内
エアプ乙
雪見るのは旅行の時だけでいいわ
暖かい場所の方が身体にもいいだろ
高いビルがないせいで地方感が強い
給料安い仕事ない
碁盤の目の構造が分かりにくい
>>40 北海道の税収は日本トップ10に入るのは
何故だろう
農業か?
>>48 円山公園にはゴキブリの大コロニーがあるがほぼ全個体が菌に寄生されて短命だから公園の外に生息地を広げられないという生態がある
夏のQOLは異常に高いと思う
ただ、渋滞が酷くて市境から中心部に入るまで1時間以上かかる事がある
それだけで駄目だよね
市内の移動は自転車とLRTに改良すべきなんだわ
・冬は雪多いです。
・札幌出たら何も無いです。
・仕事少ないです。
.
熊駆除は他人任せのネトウヨみたいなクズばっかじゃん
>>57 新千歳空港まで車で30分
搭乗手続きやら何やらで30分
飛行機飛んで羽田まで1時間半程度
羽田まで3時間あれば行けるんじゃね?
冬、雪
これが最悪なのよ
もしこれがなければその通り
冬が寒いのが耐えられなさそう
でも、食べてみたいラーメンがある
カップラーメンで一番美味いけやきってやつ
>>60 京都の碁盤の目を参考に一から街を作った
東京や神奈川やら古い地権で入り組んだ分かりづらい街よりマシ
積雪に関しては日本海側の東北ほどじゃないからマシだろ
この辺住みは雪に嫌気さして積雪ない関東とかに逃げてくる
北海道生まれなら北海道大学に行って
北海道で就職する人生もあったと思います。
しかし、本州に生まれたなら、
東京大学に行って東京で就職するのが幸せですよ。
冬は慣れれば余裕
ただ11月から3月の間に4~5回ほど大雪で交通が完全に麻痺しちゃうのを我慢するだけ
車道が渋滞するだけで地下鉄は普通に動いているけどね
あとススキノ大通札幌駅前は言うほど都会じゃないのでガッカリしがち
六花亭が美味しすぎて好き
i.imgur.com/a9QiZdz.jpeg
i.imgur.com/y8NM0FZ.jpeg
i.imgur.com/sbIZR0M.jpeg
i.imgur.com/cPVnYs2.jpeg
i.imgur.com/WdL8Liv.jpeg
i.imgur.com/PdeoTE5.jpeg
i.imgur.com/eKTD8gN.jpeg
旭川いじめ事件は陰謀論的な大騒ぎをして少年犯罪の危機感を煽ることで統一協会が旭川に家庭教育支援条例を制定させて乗っ取ろうとしたと言うのが真相
>>77 北大の7割は道外進学校の落ちこぼれ
4年間遊んで道外へ帰っていく
碁盤の目じゃない都市とかクソだと思う
://www.youtube.com/watch?v=ZORzsubQA_M
札幌駅「バスターミナルが外です廃墟のエスタがあります」
良い所なのは分かるけどね
本社が多くなって経済的にもつよつよになれば
関西なんかよりワンチャンあるかもね
ゴキブリいないって聞いてたのにいきなり駅チカのスタバのトイレで遭遇したぞ
>>77 東西南北の公立進学校や中学受験で北嶺は最低でも北大で脱北する
北大は落ちこぼれしかいない
ドーム税という名のコンサドーレ税払わされるんやろ
土着の土人ならいざ知らず
今更そんなとこ行きたいと思うんか
うんざりするドカ雪が一冬に何回かあるのと1年の1/3が猛暑で梅雨と台風があるのどっちがいいか
気候的には函館の方が良いんだけど流石に住むには田舎過ぎるか
>>96 たまに書類書くとき住所書くのめんどくさい
北◯条西◯丁目とか
札幌の賃貸ってエアコンが付いてないとこが多くて夏ヤバそう
>>98 函館に住んでた友人は何も無さすぎて札幌に引っ越したい言ってた
冬の5ヶ月間散歩したり自転車乗ったり当たり前の事できないからな
雪国はクソ
>>103 札幌市内
積もるのは12月中旬から3月下旬までだから
冬は寒い
軟弱な移住組だから
昼間に-5°cを上回らないと
寒い日に感じる
なんで五輪断ったの?
世界にアピールできるチャンスだったのに
北海道は冬の建物の中が異常に暑い
青森秋田とかでもあそこまで暑くないのに
北海道に住むならよく釣れる堤防の近くがいいわ
根魚を釣って煮て食べるの好きだから
でも南の端っこの函館のあたりでしかカサゴは釣れないらしいな
>>104 確かに公的機関は馬鹿だから許さんかもね
それも批判して行くべきだな
民間なら北3西2で通じるし
>>103 冬こそ散歩行くべき
歩けば体なんてすぐ温まるし真っ白な風景は気持ちいいしクマも寝てる
>>110 街の歩道は雪消えるよね?
同じ札幌市内でも寒さも積雪量も微妙に違うんだよな
街はちゃんと除雪入るし
>>56 根無し草の移民の集まり
明治に戸籍法できた時の本籍地ぐらいまでしか辿れない
リベラルにならざるを得ない
西日本みたいな部落差別とかの意味がわからない
有効求人倍率0.87です
コロナ前はまだマシだった
今はガチで仕事ないです
>>114 北三条って書くと怒られる
北3条ですから、と
>>83 そうなのですか。
確かに北海道大学はレベルが低いですが
地元の人には我慢できるレベルと思っていました。
>>63 住宅地でも2車線あって歩道もあるのはいい
ただ高速乗るのが都心から離れすぎてて不便すぎる
空港も遠い福岡羨ましい
>>115 吹雪いてない晴れた日の圧雪を散歩するのはすごく気持ちいいよね
地下に潜るのは吹雪いたときと雨の時
便利
>>109 汚職五輪みてわかるだろ
道外の企業しか儲からない
雪国は観光で行くなら最高だけど住みたいとは思わない
>>122 都心に高速ないのは不便だよな
都市間バス乗ると下道チンタラが辛い
>>116 歩道に限らずだけど場所次第ってのもあるね
ただ店前の歩道なんかは店の人が歩道出してるケース多いしそれを雪積もってないとは言わん気がする
安倍帰れって言うだけで逮捕されるんだろ?
ケンモメンには無理だよ
>>120 医者の息子は北嶺を中学受験して東大か道内道外の医学部
理三に現役合格二人でている
鉄緑会が無いのに
>>128 ロードヒーティングが入ってるところ 入ってないところの間が
積雪で段差あったり ぐちょぐちょしたりするのは
ちょっと難儀だな
>>129 増税反対な
旭川のあれといい道警はあんなもん
>>127 そう、札幌は高速降りてから市街地までが異常に混む印象がある
首都高みたいに高速が都心部を走って無くて、都市間移動高速道路なんだよな
まー、クルマの依存する交通社会はクソだと思ってる俺からしたら札幌の中に高速走らせるな、LRTを走らせろとは思う
札幌市消防局によりますと去年11月から3月までに札幌市内の雪道で転倒し救急搬送された人は1795人で、記録が残っている2003年度以降では最も多くなりました。
発生場所は歩道上での転倒が全体の7割を占めたほか、時間帯別では午前8時台が164人と最も多く、次いで午前9時台が144人などとなっていて、朝の通勤・通学の時間帯の発生が多くなっています。
>>103 自転車乗ってる奴結構いるぞ
地元民から見ても危ないとは思うが
雪考えたら郊外の住宅地は最悪だな。体調悪いから今日はムリなんて言えないし
>>135 札駅まで市電も伸びなそうだし無理やろな
市電は用事無くて全く乗らないわ
山鼻のあたりの住人は使ってると思うけど
さっぽろはチンチン電車あったしLRT文化余裕やろ?
高速そんなに離れてるかね?
中心部からでも距離はそんなでもなくない?
>>142 計画だけはずっと前からあるんだがまるで進まん
>>143 市電とか雪降る中を鼻垂らして電車待ってクッソ不便
山鼻に婆ちゃんの家あってバブル期に一億で売れた
クッソ不便なのに
>>147 特に冬がダメだわね
空港からバス乗って北広の三井アウトレットから延々と何分かかるのかと
車つっても電車通りの狭い所をしかも雪積もるのに走るとかバカですわ
札幌は地下鉄なんだよ
>>147 そこまで混雑するのって札幌北で降りて創成川沿い走るくらいしか思い付かないけどね…
何かあると真っ先に止まるJR北海道
何もなくても突然止まるJR北海道
移住のときJR最寄りは辞めようと思った
>>11 差別する気はないが割と聞くぞ
大阪京都神奈川みたく大勢が関わる都市部じゃない分、声が少ないだけ
>>14 何が都会なんだよ
初めて行った時札幌駅が北千住以下でビビったぞ
一応都会なのにクマさんが街中で暴れ回るってここぐらいだろ
自衛隊基地に乱入しても専門外なので隊員が負傷しただけ
>>157 暑い方は結構死んでるから
俺は寒い方がマシだと思うわ
>>155 コロナ前くらいの昔は良かったんだけどな
エスタとパセオとJR高架下の店が消えて田舎になった
まー、実際熱中症死より、凍死とか除雪関連死とかのが少ないと思うよ
仕事あったらほんとに札幌住みたい
旅行行くたび不動産屋ちらっと見ちゃうわ
>>162 エスタの地下無くなったのは辛いわ
あそこで何度も弁当とか買ってたのに
>>161 電気いらんストーブを非常用に用意してるぞ
40度の真夏に停電する方が死ぬ
あとセコマはやっぱり神
コンビニなんて東京では全然行かないのにセコマは使ってしまう
>>167 新幹線延期すること分かってんだからエスタ閉店も延期すればよかったのに
>>167 エスタ地下の弁当美味かったよな
東急が代わりになってるけどエスタにあった店は帰ってこないな
新千歳空港は遠いと思ったら札幌近くにオカタマ空港とかいうのがあるらしくて
今度使ってみようと思う
明日のベガスベガスの創業月間最終日ガチか?9/1の太陽創業日とどっち熱い?
ゴキブリは民家には出ないけど(すすきのならワンチャン居るかもね)
円山公園に大量発生してる
冬なー
寒いのはいいんだけど足元が滑るのと
歩道が狭くなるのがマジで不便だわ
>>175 ぶっちゃけ海鮮丼は
そんなに札幌旨くなくね?
トリトンとか回転寿司のコスパは良いかもしれないけど地元的にはちょっと高級だし
>>174 プロペラ機に羽が生えたような機体だから
乗り心地等考えたら絶対に新千歳がいいよ
北海道電力の電気代クソ高いです
暖房代クソ高いです
近年本州並みに暑いです
何気に物価高いです
公共交通機関も高いです
仕事ないです
車ないと住みにくいです
数年前に地震で北海道の広い地域で停電した時
冷凍庫のジンギスカンやら肉処理する為するためにみんな野外で食ってたら
道外からのん気だな〜とツッコまれてたが
丁度いい気候の時期じゃなくて真冬に直撃してたら話は変わってた
ロシア側の方は知らんけど
本州寄りの方は近年結構蒸し暑い
日本で一番出す今年の7/7のマルハン苗穂5000人並んで2131番…
朝5時に並んで1000台しかスロパチないのに…
マジで殺意湧いた
https://i.imgur.com/K48q4EM.jpeg #.5ch.net
>>187 台風の残り物が南風と湿度を運んで来て
結構ウザいことを知ったわ
>>184 中島公園に一時期住んでたときに何回か行ったわサンドリア
安いしうまいし俺の好きなフルーツサンドもたくさんあるしで最高だったけど週末は朝10時くらいに行っても30~40分並ぶことが多くてそこだけゲンナリした
>>183 あれ9月くらいだっけ
1月とかだったらシャレにならんかったな
>>58 東京の路線図みてみ?
たったの3路線しかないスッカスカの札幌市営地下鉄で「地下鉄網」名乗るなんて恥ずかしいで
冬は地獄です
夏もクソ暑くて熱帯夜になることもたまにあります
>>191 札駅に自販機ができた
売れてるから最近は東改札側にも増殖したらしい
札駅も新幹線工事でテナント無くなって寂しいな
住みたいけど住むなら戸建てよりマンションの方がよさそう
言うてサンドリア旨いか?
種類が沢山あるし比較的安くて良いけど凄く美味しいかっていうとウーン
屯田のほうは空いてるから穴場
>>197 奄美離島は田舎すぎて無理
スーパー高すぎだし
道内企業の家具屋”ニトリ“は車が必要な所にしかない
東京なら新宿池袋渋谷にでかいニトリがある
>>193 東京に住んでたけど?
ちな札幌は東京の二倍の広さだが
半分は南区の山
地下鉄網 なんですわ
世間知らず
山手線を痴漢冤罪対策で両手バンザイして満員電車をグルグルしとれ
>>199 B級グルメだよな
北海道は素材が良くて盛りが良いから
B級グルメでも内地と比べて美味しくコスパ良く感じるんだわ
回転寿司とかもそう
済むなら雪降らないとこいい
冬でもノーマルタイヤで済む最北端は仙台くらいなのかな
>>202 しょーがないやっちゃな
tadaup.jp/738fb20a7.png
言っとくがこれ全部鉄道であってバスの路線図じゃないからな
札幌は都心に住んでも安いのはいいわ
単身向けは異常に安い
歩いて通勤してる人普通にいそう
地下鉄すら乗らないんだわ
札幌は道が入り組んでるから冬の生活道路は酷いぞ
車がすれ違えないどころか車と人もすれ違えないところがそこら中でとにかく排雪が遅い
>>206 あそこにあるの小物だけだから
デカい家具見たい時は車で郊外の店に行くしかない
>>202 次は君の番や
ご自慢の札幌の路線図貼ってみ?
「網」っていうかただの枝だけども
>>205 私鉄も含めてすっげえ不便だという事に気づいてないのが哀れ
急行止まる駅で乗り換えしてろ(笑)
札幌の地下鉄は使いにくいけど、車移動が多いからなぁ
逆に東京とかあの狭さの路地を走る気になれない
>>211 札幌と大通りに
東西線
南北線
東豊線
全部30分圏内の便利な都市なんだよ?
かわいそう
>>212 急行で乗り換えって発想がまず田舎者なんだよなあ
そもそも急行なんて存在しない路線ばかりだし、こんだけ網目状になってたら乗り換えせんでも行ける場所多いんやわ
>>215 はよ画像で貼れや(笑)
スッカスカ具合が一目瞭然や
しかも東京と比べて駅の数も少なすぎ(駅と駅の間隔広すぎ)やねん
駅降りてから目的地まで歩く必要あるやんか
>>216 あっそ(笑)
狭い駅間をチンタラ並んで乗ってろ(笑)
手稲に住んでた者としては札幌の地下鉄は貧弱だと思うよ
東京の電車地下鉄も乗り換え必須だとは思うけど
>>217 お前にはせかせかした街があってるな(笑)
>>219 手稲はバス必須かJRだから辛いわな
JRはまともに動けば早いけど
何年か前に豪雪で冬眠に入ってから評価厳しくなったわ
>>219 て、ていね(笑)
自動車免許の更新でしか行かねーわ
清田レベルの陸の孤島(笑)
だから地下鉄だって言ってるのに
小学校の時に無理して一軒家買った友達が手稲の前田に引っ越してったわ
>>220 浅い捨て台詞やなあ
・3路線しかないから目的の駅まで真っ直ぐいけない(必ず大通あたりに一旦戻る必要がある)
・駅降りても目的地に直結してるわけでもない
こんなチンケなもんで「鉄道網が張り巡らされてる!」って言えちゃうあたりが田舎モンが想像できる都会の限界だわ
>>221 結局自家用車が一番になってしまうんよね
>>222 狭い世界で生きてるんね
冬の吹雪で懲りたわ
雪が積もってるだけならまだしも
>>227 何も不便してないし(笑)
東京と地価が違うから店のスケールもデカイ
パチ屋もでかい(笑)
手稲に住むなら江別のほうが自然多くて良さそうだけど
嫌儲でいまいち人気なさそうなのは
やっぱり雪と寒さなのか?
旭川は関係ないだろ
>>1 グラビティマジで⑤0⃣0⃣0⃣円もろてワロタwwwww最低でも⑤0⃣0⃣円は確定wwww
以下からアプリインストール
//api.gravity.place/gravity/url/CCXL
↓
再度リンク開いて参加するを押す
↓
18歳以上になるように設定!
//i.imgur.com/nCJCqRU.jpeg
>>228 でも実際手稲とか清田とかで一軒家買ったはいいが雪かきやら
冬のアイスバーンの運転を後悔してるだろ?
地下鉄欲しいだろ?うん?どうなんだい?
>>231 横に広いだけでひっくい建物ばっかやん
君らが誇ってる駅ビルって、こっちじゃ商業施設でもなんでもない腐るほどあるただのタワマンぐらいの高さしかないんやけど
>>233 江別は用事が新札幌で済むから
街まで出る機会が意外となさそうなんだよな
そこをどう見るかだな
仕事探してる日本の若者にとっては良くないから出て行くけど
スキー大好きな外人にとっては天国のような街
>>239 高いところ好きだものね(笑)
人口密度高い蟻塚みたいな(笑)
>>238 そりゃ日本全国のジャップの集まりだからな
来るもの拒まず去るもの追わず
数字でわかる北海道のヤバさ
同じ人口規模での出生率の絶望的な違い
2023年出生数 2024年1月推計人口
福岡県 35,211 5,102,121
北海道 25,286 5,088,470
>>243 低いとこもあるで(笑)
例えば新宿駅は地下7階まである
東京は3次元なんやわ
日本中どころか世界中の店が立体的に集結しとる
まー、君みたいな田舎モンは普段2次元的な移動しかせんから
こっち来たら迷子センター行きは間違いなしやな
年間五万人も人口減ってる北海道
それが答え
寒いの一点だけで絶対に幸せな人生送れないことを道民自身がよく知っている
メリット
・家賃安い
・夏涼しい
・虫が少ない
・地震のリスクが比較的低い
・駅の近くでは車いらない(噂では)
・飯うまい(噂では)
デメリット
・冬寒い
・雪
・ロシア近い
・配達の運送費
・駅の近く以外では車必須
ドカ雪降ります
市街地にヒグマが現れて命の危険があります
日本より熱帯の東南アジアが、最早日本より大発展してるの見ても
温暖化で北国にシフトするなんて幻想は持たないほうがいいよw
大切なのは出生率と若年層割合なんだけど、それすら圧倒的南高北低なんだから
寒くて雪多いとか雪虫大量発生とかより
札幌の冬はとにかく晴れないのが難点
>>255 雪虫より蛾のほうが怖い
時期的にそろそろだよね
台風(笑)
水害(笑)
地震(笑)
一回も遭遇した事ない(笑)
災害らしい災害はブラックアウトした時ぐらい(笑)
豪雪
大通りから一本住宅街の路地に入ったら雪かきは相互扶助
やらないと村八分
雪かき期間は11月から4月まで
冬の光熱費は天井知らず
温暖化で30度越えもザラになった
でも賃貸物件のエアコン設置は激少
物件に傷がつくのでエアコンはスポットエアコンのみ可
もちろん設置は自費でお願いします
Amazonや宅配便が日にち遅いのが不便
都内の当日や翌日配送になれるとあかんね
>>257 ヨドバシカメラだけでも駅前にビルが5棟建ってるしビッグカメラは4棟あるわな
どのビルが気に入らなかったんや?
>>1 グラビティマジで⑤0⃣0⃣0⃣円もろてワロタwwwww最低でも⑤0⃣0⃣円は確定wwww
以下からアプリインストール
s://api.gravity.place/gravity/url/CCXL
↓
再度リンク開いて参加するを押す
↓
18歳以上になるように設定!
s://i.imgur.com/nCJCqRU.jpeg
ワンチャン🐻に生きたまま喰われるし雪道運転してると煽り半端ないぞ
JR社長が謎に死に方したり
道警があれだったり
市職員と札ドの闇もある
ドームの損失費用は市民の負債
オリンピック誘致に投じた費用は市民の負債
>>264 すまん
住んでたの2003年当たりまで
新宿の駅にホームレス転がってた時のイメージしかないわ(笑)
寒い雪路面凍結
あと郊外に出るとすぐにヒグマゾーン
札幌の雪のでこぼこ道ヤバいだろ
タクシー乗ったらアトラクション並みに揺れたぞ
>>1 なにもないじゃん
ろくな仕事がない上に物価は高い
さらに燃料費はかかるし試される大地
新宿西口ヨドバシは売り場毎に古いビルに店舗が点在していて
アキバや梅田のような1つのデカいマルチメディア化された店舗と比べると不便だが
でもあの西口一帯がヨドバシ中心のカメラ街になってるのは歩いてるだけでそこそこ気持ちがいいんだよね
新宿のグリンピースの狭さはビビった
ようあんな狭い所でパチスロ打てるな?
ゴキブリいないという
どうでもいい嘘をいつまで続けてんだ?
らのとかいうv系やってた雑〇〇分遺伝子で鶏〇えなくて草
北関東東北住んでみてそこで寒さが厳しいと思ったら無理だよ
そのさらに奥の奥だもの
むしろその辺りの方がまだ東京に近い
青森のさらに北だよ?札幌は
そもそも東日本でまともな所なんてほぼない
メディアのイメージで作られてるだけでマシなのは神奈川とか千葉辺りのみ
そこも東京圏で東京の属性持ってるので東京特有の住みにくさもある程度共有する
さらに北に行くほど日照量が減って暗くなる
梅雨ないのがいいくらい、雪はパウダースノー
北国出身者以外は東北より北は向いていない
まだ福岡や沖縄の方が向くよ
かろうじて北関東の気候が南東北の一部に似ているので
その間の移動は地元民には向くくらいと聞く
しかし普通は北には行かない
札幌も結局地理的には東北の北の北なんだよね、試される大地なんだよ
生半可な気持ちでの移住は勧めないし気候はマシな東京より後悔するよ
と散々言われているけど
住んでみると帰りたいとは全く思わないから不思議
>>261 年の半分が災害だもんなw
冬の暴風雪とか台風より凶悪でしかも長期間w
積雪も水害の上位互換w
年間五万人も人口減ってるのが答えだよ
道民自身が人間自身が住むところではないと理解している
南国の福岡と沖縄は爆増してるけどね
札幌なんかに住みたくないわ。日本の両端には住みたくない、どこ行くにも遠いしバランス悪い。そんなの常識
>>181 マジかー
札幌まで出るのに早いし安いしで良さげと思ったのに
>>283 あっそ(笑)
車や家がリアルタイムで水没してる埼玉県民に言ったれ(笑)
札幌の雪の方が災害だからマシ(笑)
殺されるんちゃうか?(笑)
夏が本州に比べて快適ってだけでポイント高いと思うわ
このまま温暖化したらしぬ
>>117 東日本の部落どころか札幌にあったサムライ部落すら知らないってマジ?
一番は北国の人は陰湿な人が割合的に他の地域より増えるってのはマジって点だよ
北陸とかも似た傾向で基本温暖で明るい地域よりウェットな層が多いと思った方がいい、北海道でも一部は…(実際に確かめてくるといいよ…まぁ既に有名になってる地域もありますがね、けど北海道も広いので一部、という表現が正しいのも確かではあるかもしれない…閉鎖的な地域から北日本最大の都市まで色々あるだろう…🤗)
日本海側気候地域は太平洋側気候地域出身の人には勧めない、いろいろ病むかもよ…😅
観光で行くにはいいけどあんなとこ住む場所じゃないな
北海道の人がいいなんてどこから出た話なんやろな
ろくな話聞かねえわ
南から移動すると北国方面は春秋の寒さにビビるかもな…w
常に半袖で居たい層は自然でない人工的な暖房断熱を徹底しないといけない
夏ですら本州感覚でエアコンをつけると寒いと感じる
実は東京→福岡の方が緯度の差があまりないのだw
北の方行くくらいなら南の方がいいぞ…w
縦方向の移動は人類には厳しいw
と言っても福岡より南は熊本鹿児島那覇ぐらいしかなくて
札幌仙台新潟よりは都会規模は下がるだろうがw
都会をとるか気候をとるかだろうなw
ようこそ!!電気料金が全国で最も高い北海道電力管内へ!
ゆっくり搾り取られていってね!
正直、猛暑大雨に比べれば寒さや雪なんてなんぼでも対処のしようがあるからな
ツキノワグマ→ワンチャン逃げられる🤨
ヒグマ→エンカウントしたら死☠
リベラル(共産党一家による首切断殺人事件が起きる)
リベラルという風潮に釣られて移住してくるのはやめてほしい
札幌に住んでる親戚がいるが、自分のケツを他人に拭かせて自慢してるような奴なんだよ
で、そいつだけが頭おかしいのかと思ったが、どうも普段から仲間内でお互いにそういう自慢話をしてるらしい
その務め先が教育関係なので、札幌人に対していいイメージ無いわ
>>303 その通りですわ。札幌は夏の自然災害はほぼゼロに近い
毎年の台風や大雨に悩んでる本州の人は札幌に住んだらいいと思うんだがなぁ
欠点は中途半端な田舎なことだな
街の活気もちょっと低い
雪かきもジジイになったら辛いかもな⛄
すまない
来ないでくれるか
もう人は増えなくていい
東京の人の多さには吐き気がする
条の使い方が京都と違う
どっちが正しいとかしらんけど
やべえ民度と世界有数の豪雪地帯。
解答は駅直結マンション(札幌では高いから比較的民度高く、雪かき不要)だけど、こうなると札幌に住んでる意味が減る気がする。
自然などが感じにくい。
まぁ夏に旅行する分には良い所だよな
北海道はもう涼しいみたいだからまた行きたいわ
職場江別で江別に引越したけど雪が多い以外、札幌に用あったらすぐいけるし、大体は市内で完結するから住みやすい
>>199 旨くはないかな塩分少ないし刺激足りない
家庭でも作れる添加物少なそうな優しい味付け
それがいい
大阪府吹田市立豊津第二小学校の
学童擁護員をやってる
50〜60代のカルト儲のストーカー
創かによる 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団ストーカー)
はんざい行為の実行犯&闇バイト斡旋
毎度おなじみ恒例行事の
つばさの党に何かあった記念イキリ
今回はメンバーが東京拘置所移管につき 喜び勇んで
本日もイキリ集団ストーカー加害開催中
つばさの党が逮捕、勾留延長のたんびに
毎度毎度 狂喜乱舞して
加害はんざい行為に走る
カルトはんざい集団ストーカー
カルトのストーカーに 学童擁護員
やらしててええんか?
他所の地域と違って街が一つしか無いてのが致命的
立川から一歩も出られない様な感じだぞ
雪が大量に降ります
これだけでノーサンキュー
雪かきが面倒そう
>>321 江別新さっぽろの辺は常に強風吹いてるからな~10mとか普通に吹くから自転車乗りにくい
ちょうど石狩湾と太平洋側の間で平地区間になるから通気性良すぎ
>>290 1945年の人口日本一の都道府県知ってるか?
東京じゃないぞ?北海道なんだよ
疎開で道外から道内に流れてきた
河原で廃品回収しとったのが差別されてた!西日本の土人と一緒にすんなや?
そんな地域性なんかねーよ馬鹿が
婆ちゃんは戦後闇市で粉ミルク買って1946年生まれの団塊の母ちゃんを育てた
婆ちゃんの弟の大叔父は北海中から北大へ進学する時に進駐軍の労役やらアルバイトしてた
ちな芥川賞候補な?
札幌市中央図書館/新札幌市史デジタルアーカイブ
進駐軍労務傭員
536 ~ 539 / 1021ページ
また進駐軍が直接雇用したり、請負業者に業務と労務員募集を一任する方法もとられた。グランドホテルの掃除夫をした倉島齊(当時北海中学生)は、「レイバー・プール(労務者集合所)に指定された一条橋近くの道路に毎朝集まり、アメリカ兵や通訳や手配師みたいな男に選び出されてトラックで各所の作業現場へ」運ばれた。帰りに賃金チケットを受け取り換金すると、一七円だったと証言する(倉島齊 米軍基地キャンプ・クロフォード 札幌の歴史41号)。折しも、失業者や学生などが札幌の街に溢れ、札幌日傭勤労署(大通東4)窓口には先着順のため、高賃金の進駐軍施設の仕事を求める人々が早朝から列を作り殺到した。
倉島齊
本名達夫
芥川賞候補の書いた札幌人気質を読め
武士道とか北大二期生の新渡戸稲造が捏造したものだからな?
外国人の嫁さん貰った(笑)
サムライ(笑)
95%が平民で明治時代に平民苗字必称義務令と戸籍法で適当に名字つけたのが大半なのに
サムライ(笑)
川沿いに廃品回収業者ある名残はあるが差別したとか聞いた事ない
西日本の土人の因習だろ?
一条橋渡った遊郭とかも進駐軍に接収された後に消滅したしな
歴史辿る方が難しい
札幌の「遊廓」といえば薄野があまりにも有名であるが、
その他にも遊廓や、それらしき商売をしていた土地はいくつかあるようである。
今回はふとしたきっかけに、その一つ「白石遊廓」について調べてみようと思い立ったわけである。
「白石遊廓」は、大正7年に当時札幌中島公園で北海道博覧会が行われた際に、
停車場から公園の途中に遊廓があるのは風紀上よろしくないということで、
豊平川の東岸、現在の地下鉄菊水駅周辺に薄野から移転したものがその起源である。
街の最盛期は戦前の昭和12,3年頃で30軒ほどの店が並んでいたが、
昭和18年に廃止。昭和20年に進駐軍対策で4,5軒が再開されたというが翌年には廃止となり、
今では町割りが残っているだけで当時を思わせるものは殆ど残っていない(下図参照)。
夏に札幌の子と通話するとアチアチなのにエアコンない部屋で耐えててかわいそう
さすが西日本の土人
歴史と伝統やな(笑)
飛田遊廓(とびたゆうかく)は、日本大阪府大阪市西成区の山王3丁目一帯に存在した遊廓。大正時代に築かれた日本最大級の遊廓といわれていた。ちょんの間が存在し、通称飛田新地(とびたしんち)と呼ばれる。
上記のとおり、そもそもは大正時代に生まれた「飛田遊廓」が、そのはじまりです。そこから今に至るまで、消えることなく続いています。「花街」とも言われます。
本番行為が行える街である。ソープランドとは異なり、本番行為のみを提供している。1958年の売春防止法施行以後は料亭街『飛田新地料理組合』となっているが、現在も転向以前の雰囲気を残している。大部分の「料亭」は看板は料亭であるが、営業内容は1958年以前と変わらない。
最盛期だった昭和初期には、なんと200件以上の店があったらしく、今でも150件以上は残っているらしい。なかなかの数ですね。
ちなみに、具体的な場所はこのへんです。大阪メトロの動物園前駅か阿倍野駅が最寄りですね。
住んでる自分は特にいいとも悪いとも思わないが
北海道関係のスレが立つたびに異様なほどの情熱でヘイトをぶちまけに来る奴がいるのでニヨニヨして見てる
マジレスすると伊達市近辺に住むのが正解だと思う。気候的に
>>1 寒い
雪降る
文化や歴史の無い田舎街
日本の各地に旅行に行くのも遠い
雪が全ての利点を吹き飛ばすのよ
国道沿いの建物じゃないと除雪した雪を除けておく場所が無くなる
住宅街だと年に数回、町内で金を出して排雪をお願いしないと車が中路や脇道を通れなくなる
家の造りが無落雪住宅ばかりなので
一人暮らしや節約で日中にストーブ使わない場合は屋根の雪おろしが必要
通勤もJRすぐ止まるからあてにならないし路線バスも1時間遅れはざら
雪の多い日はバスが通れなくて運休や途中で降ろされる
札幌に住むなら地下鉄駅直結のマンションがいいよ
あと創価の多い町内は行政から見放されてるんで
街灯切れてたりゴミの回収されてなかったりで危ないし汚い
>>345 ID=ADijc2Jm0(38/38)
38もスレして基地だろー
昼夜逆転のニートか!
>>347 老人ホームと登別伊達時代村ぐらいしかねーだろ
>>351 西日本の土人がゆるせないからな
伝統や歴史は良いものじゃない
南北線の
さっぽろー大通ーすすきの
夕方人多すぎなんよ
他のデカい都市だとあれがデフォなんだろうか
市民憲章全文
前章:
わたしたちは、時計台の鐘がなる札幌の市民です。
わたしたちの札幌市は雄大な自然と、たくましい開拓精神をもってきずかれ、大きく発展しつづけている希望のまちです。
わたしたちは、このまちの市民であることに誇りをもち、たがいのしあわせをねがい、よい市民となるため、ここに市民憲章をさだめます。
>>356 札幌だと痴漢冤罪対策でバンザイしないだろ
東京のラッシュ知ってたらクッソ空いてるぞ
寒いのはともかく
雪がなぁ
それさえなければかなりオススメ
雪があるのが札幌の魅力なんだよ
5月当たりからジメッとして汗かいて満員電車
ゾッとする二度と体験したくない
東京の公共交通機関は毎日お祭り
札幌はあれっ?今日休日か?間違ったか?レベル
リベラルなのか?
金子とかいうウヨ議員がアイヌはいないとか発言してたんじゃないっけ
夏暑すぎてまじでどうにかしないとと思って北海道検討してる
夏来る度に体調が死んであまりに時間を無駄にしてる
>>329 8月に2週間滞在したけど暑くなかったぞ
>>370 夏の暑さでどーたら言ってるやつが北海道の冬越せるわけないだろ。夏の暑いのと違って寒さは命の危険をおぼえる
エアコン買えよ
>>372 元道民で10年名古屋住みだが冬の北海道より間違いなく夏の名古屋の方が命の危険感じる
>>372 日差しと暑さで偏頭痛がトリガーされるんだよ
あと冷房もめっちゃ体調と寝付きが悪くなるからエアコンある室内でも健康に過ごせない
送料が高い
ロシアに近い
光熱費が高い
熊が出る
病院が少ない
仕事が少ない
本州から移住したが実際過ごしやすい
北海道の冬は屋内は断熱しっかりしてて本州より暖かいし地下鉄沿いに住めば良いし
本州のクソ長い夏の方が辛いわ
>>374 熱中症で死ぬ人より凍死で死ぬ人の方が2倍多いぜ
お前の体感は当てにならん
札幌の郊外いくとおしゃれなイメージと違って空気が重くてびっくりした。なんか生活保護とかが多い感じの鬱屈した空気
北海道中の元炭鉱労働者を財政に余裕ある札幌に移住させたっていうのと関係あると思う
茶色い小型のゴキブリは20年くらい前でも普通にいたよ
飲食店の入ってるデパートやビル内のゴミ集積場なら必ずいる
年中一定の気温だしゴキ対策してないし
黒いのは見たことないけど
外国産の野菜や果物に紛れてくるんでしょ?
絶対いるじゃん
>>1 犯罪多発
中国人が広大な土地購入済み
韓国人中国人が増加中
ゴキブリは。最近、北海道に進出してきてるんじゃないの?
それと梅雨もとうとう北海道に掛かる様になったね
ガチで移住したいけど長野だから実家で何かあった時に戻ってくる事が出来ないのがな
>>393 従姉妹のおじさんが日本酸素エア・ウォーター?勤めてて苫小牧だったが
札幌まで遠いぞ?
冬場はスキー学習じゃなくスケートだぞ?いいのか?
>>393 札幌住みのワイでさえ田舎そうで住みたいと思わない
>>386 ヤマトゴキブリなら中島公園限定でいるらしいよ
中島公園内ならギリギリ生きて行ける生態しかしてないから公園の外出たら生きていけないらしいけど
おまけにほぼ全てのゴキブリ限定の病原菌を持ってて成体すると次々死んでいくらしいけど
雪道が歩けない九州民
まじでひっくり返る
あれは訓練すればできる様になるのか?
札幌・・・というか北海道に移住したかった・・・
諦めて20年
最近また移住しようかなと思いだしている
>>399 あれはガキの頃からミニスキーで雪道の路面でバランス感覚鍛えてるからな?
一長一短にはいかん
>>9 出ない
札幌は雪多い
ドライバーはキチガイ
学生の頃スキーに連れて行かれて
20センチ以上の積雪見たことすらなかった俺は半べそで屋内にこもった
観光で雪国行く時はそれなりにワクワクして登山靴で重装備で行くのに
5秒で転んで凹む
>>401 ただの住宅街だぞ
倉本聰とか東京の人間が北海道のイメージを捏造しただけで所詮はジャップの集まり
ガッカリするぞ
特に札幌とか道内僻地の釧路とか本物の勘違いした田舎者が来るからな
>>405 そこまでするならアイゼン付ければよくね?
>>405 ジジババはマジで死活問題だからな
97歳だった婆ちゃんが雪道で転んで骨折して動けなくなって弱って老衰してあっさりだった
>>393 苫小牧-室蘭はサーフィンする人ならまあw
冬でも海に入ってる人はいるよ
あと普通に暮らすなら全く関係はないが
レアメタルや油田が眠ってて今は採算が合わない為に採掘してないが
中国人が目をつけて土地を買い漁ってるんで
地元のヤクザとトラブルが多い
祖母が白老の介護付きのホテル住まいだが
天然温泉だし牛肉美味いし最高って言ってたよ
雪もほとんど積もらないから散歩も楽しいってさ
自分は札幌住みだけど1年中バイク乗れるしリモートokな職場なんでマジで白老に移住したい
雪ってレベルじゃない
ツルハシで割ってかないと除雪できない
中央図書館駅付近はヒグマが出る
栄町や百合ヶ原辺りはキタキツネが出る
0度は暖かいので上着着ないシャツ1枚
-10以下になるとやっとウルトラライトダウンを着だす
-20でもモコモコは居ない
>>408 アイゼンは夏の北アルプス行った時に買ったから持ってるけど
みんな普通のブーツとかでスタスタ歩いてるのに
俺だけアイゼンはめてソロソロ歩くの嫌じゃん
あれか水曜どうでしょうの雪国の飛魚買えばいいのか?
熱すぎるのはしんどいけど
寝るときにはふとんも要らないし
お出かけは半ズボンでチャリで行けるっての最高だわ
寒いのは断固お断り
>>411 苫小牧が一番理想
雪無い、暖かい、夏涼しい、札幌まで電車で1時間かからない
>>15 旭川と勘違いしてない?
いずれにせよ本州に比べたら圧倒的に涼しいぞ
まあヨーロッパとかアメリカ西海岸に比べたら逆に暑いけど
>>393 気温自体は夏は低く冬はそこまで下がらずで良いけど霧が凄いから結果的に微妙
一応海水浴もあるしな
バイクに半年しか乗れないのが難点だが
>>419 札幌でも35℃くらい行くけどな
最近30℃くらいでも蒸し蒸しするよ
湿気あるんだよ夜中でも
>>426 パリでも40℃行くとか言ってるようなもんだぞそれ
確かにパリも稀に行くときは行くけど平均最高気温が25℃程度である事実は変わらない
同様に札幌も平均最高気温が27℃程度であることは変わらない
中心部のマンション住んでる奴とか殆ど本州の人間なんだよな
クマいます
雪がすごいです
この2つだけで(ヾノ・∀・`)ムリムリ
夏でもストック持ちのじじばばが町を闊歩している
雪かきさえなけりゃいいところだよ
マンションに住みな
このまま温暖化が進むと本州以南は人が住めなくなるぞ
>>117 アイヌ語で被差別部落は「エッタマキ」
アイヌ地域でも部落差別があったんだわ
こういうアイヌの歴史を矮小化する差別主義者ってまだいるんだなあ
>>430 爺ちゃん札商から経理で石炭から石油作る研究してる軍需企業勤めてて
喘息なのに徴兵されて中支で警備やらされて中国人殺らされた
戦後に残務処理で電車通りにある事務所の土地を退職金代わりに貰った
民間人だから職業軍人や上級と違い恩給も何も無し
戦後めっちゃ苦労した
バブル期に運良く一億で土地建物が売れた
戦争始めた西日本の恩給貰ってる上級土人ゆるせねえ
>>432 札幌でアイヌは小学校の社会科で習うぐらい
アイヌ=人って意味
アイヌ 人 はおかしいんだよ?
それにな?アイヌの遺骨問題でも北大教授とかの道外の人間が差別してるからな?
>>432 札幌のどこにアイヌの集落あるんだよ?みたことねーよ
道東とかの僻地だろ
>>62 なんの菌なんだ?そしてなぜそんな事を知ってるんだ?博士か?
道民なんて熊の木彫り作ってなきゃアイヌの人ってわからんよ?
逆にアイヌ人じゃなくても木彫りのクマ掘ってたらアイヌの人って思うけどw
アイヌの人と沖縄の人が職場で並んで座ってても
区別つかないし眉毛太いなぁとしか思わんよ
顔が整ってて中肉中背のおばさんがロシアの血が入ってるってのも割とあるし
>>432 西日本の土人ゆるせねえな
明治2年(1869年)では、明治新政府が「蝦夷地」という地名を「北海道」に呼び改めさせ、一方的に日本の一部としました。そして、明治新政府はアイヌの人たちを「平民」として戸籍を作成し国家に編入させましたが、その一方でアイヌの人たちのことを「旧土人」と呼びあらわして差別を続けました。アイヌの人たちの歴史的背景は、明治時代でも色濃く残っています。
明治新政府のアイヌ人に対する差別は、さらに続きます。同じ年には、北海道を治めるために置かれた開拓使に、アイヌ民族の言葉や生活習慣を事実上禁じさせ、和風化を強制する政策を取りました。また、アイヌの人たちが今まで利用してきた土地や資源を取り上げ、国の財産だとしたうえで民間に売りはらったり、サケ漁やシカ猟を禁止したりもしました。明治時代では、脱亜入欧・富国強兵をめざす国家体制の改編とともに、このような生業や生活の転換を強いる社会的圧力が急速に大きくなっていきました。
この背景には、汎スラブ主義を掲げ、オスマン帝国と戦う(クリミア戦争)など、不凍港獲得を目指して南下政策を続けていたロシア帝国の影響があります。明治新政府の中にも、ロシア帝国に対する不安感は根強く、北海道開拓を早急に実施して、日本を防衛することが急務であると考えられていました。
また北海道には、石炭や森林など、豊富な資源がほぼ未開発の状態のままで残されており、こうした資源の存在は、富国強兵で近代化を急ごうとする明治新政府にとってとても魅力的な存在でした。つまり、北海道開拓のもっとも主要な動機は、日本近代化のための資源の開発だったのです。そして、北海道を開拓した結果、石炭、木材、硫黄などの無尽蔵にも思えた天然資源は、日本近代化の大きな原動力なりました。
こうした和人本位の北海道開拓優先政策を行った結果、アイヌの人たちは食べるものにも困るようになってしまいました。農業を勧奨する事業がおこなわれたりもしましたが、急に暮らしの仕方を変えるのはほとんどの場合難しいことであり、多くのアイヌの人たちが苦労を強いられました。そして、アイヌの人たちは財産の管理能力がないと決めつけられ、土地私有や各種資産に対する権利までもが制限されました。このように北海道開拓では、次々とアイヌの人たちの自由が奪われていきます。
さらに明治政府は、明治8年(1975年)にロシアとのあいだで樺太・千島交換条約を結ぶと、サハリン(樺太)や千島に住んでいたアイヌの人たちを無理やり北海道や色丹島に移住させました。しかし、移り住んだ人たちは急激な環境や生活の変化、病気の流行などに苦しみ、多くの人が亡くなってしまいました。アイヌの人たちの強制的な移住は、その後も続いていき、各地で行われました。
札幌規模の都市で何メートルも雪積もるのは世界に他にない
みんな言ってるようにスーパーや学校や地下鉄に足が届くマンションがいいよな
>>442 車が必要なことさえしなければ
単身なら必要ないかな
蝦夷共和国として再び独立するしかねえな
西日本の土人ゆるせねえよ…
札幌にずっといるから梅雨の存在を知らない
ちょっと雨続くなぁ程度
台風も知らんし
>>444 資生館小学校って私立だとずっと思ってた
街で中央バスの都市間バスの車両でスクールバス走らせていて贅沢だなと思う
>>441 伝統的には彫らない
仙台藩士の農閑期の内職に徳川なんとかさんがスイスの木彫り熊渡して、これやったら?っていうのが元祖
昭和観光ブームの時期に元々木彫の飾り彫技術を持っていたアイヌが土産に木彫り熊を作り出して、ウケたので工場で大量生産体制に入っていった
>>38 マイルドヤンキーに囲まれて生活するかんじ
ちなみにマイルドヤンキーは札幌も地方も何も変わらない。一緒
なので地方のマイルドヤンキーが札幌に出たら札幌のマイルドヤンキーとすぐ仲良くなってお友達になる
都会だから便利というだけで民度は道内ほとんど一緒。札幌に夢見て絶望しないために書いておく
民度が高い人が集まるのは、地域ではなくホワイト企業とか職場
>>44 しみじみってラーメンがめちゃ美味かった
札幌良いとこだった
夏だけ住みたい
>>367 開拓民、特に農家出身者の中には先住民アイヌを否定したいのもいるのさ
定期的に行きたくなる場所だな
ヒグマが出るのも嬉しい
一昨年だかぐらいだっけ、東区のイオンにヒグマが出たの
あれには笑った、いや笑い事ではないか
熊はそんなに遭遇しないけど
煽り運転が多くて民度がカスだから覚悟してね
>291
名古屋と京都も雪国だから陰湿だよ_φ(^ム^)
一年住んだが
女が割とやらしてくれる
食材は良いが料理がヘタ あんまり美味しくない
まあ小さい都市としては頑張ってるな
4 位 札 幌 48.0km 〔 49駅〕 3 99.674u
雪がやばいのは東区北区だな
膝上まで来るのはその奥側
地下鉄まで徒歩圏内ということはすぐ近くにスーパーが有るという事で車が無くてもなんとかなるけども有ればもっと便利だよ
ただ東京に比べたら田舎なのは確かな事でそりゃそうだろとしか言えないな
>>403 弱男「名古屋は幸福度が高い」
ぼく「そんな幸福度が高い最強バフ地域に住んでおきながらなんでその年まで結婚もできずに独居老人孤独死ルート入ったの?」
弱男「」
>地下鉄まで徒歩圏内ということはすぐ近くにスーパーが有る
なおそのスーパーは東◯ストアなので金かかります
豪雪の画像や動画見ると東北以北は済みたくねえなって毎度思う
>>473 アークスだしそんな高いわけじゃないだろ…
南区は老人ばっかでゴーストタウン化してる
葬儀屋ばかり
片道一車線の高速で120キロ出しても煽られて嫌いになったわ
>>473 ◯光スーパー
安くはないよな
豊平のザ・ビッグ行ってるわ
>>476 ビックハウスよりは確実に高いよ
まあ駅だから仕方ないんだろうけど
東急ストア、フードセンター、コープに一部地域だとホクノスーパー
地下鉄駅直とか近はこんな感じか
昔はダイエーもあったね
何人か書いてるけど札幌住むくらいなら仙台が良さげ
東京にも近いし雪もほとんど積もらないらしいし夏も涼しいんでしょ?
人生の半分を雪かきして過ごしたいならどうぞ。あと枯れた大地でできる野菜は美味しくないからな?それだけは知っとけ
不謹慎ではあるけど農家とか自営やってなきゃ台風はあった方がいいよな
まともなマンションで中央区に住めば便利に暮らせる
雪かきとか無縁
冬寒いっていっても外に出歩く時だけ
駅近ならそんなに出歩かないから
冬は駅と地下鉄や地下街経由して移動すればほとんど雪で困る事はない
YOA〇OBIってユニットは 売国オムツハゲと反日ペテンクソ土人が若者を性犯罪に誘導するために意図的に押した詐欺ユニットです
目的はこいつらが常習的にしてる性犯罪に対しての誘導です
韓流と似たようなものなので不買推奨です
YOA〇OBI(本人が夜遊びしていないのにYOA〇OBI)
歌ってる本人たちも 自分たちの意思で改名するなりしてほしいと思います
あと このことに関して普通の生活で友達や家族との会話でもなんでも周知お願いします
あと 芸能人や芸能方面の関係者を勝手に使って人形遊びのようにして 人と関わってすらいない生活をもう8年近く続けてるのも関わらず 勝手に人を結婚したってことにさせようとしたり 遊び人ってことにさせようとしたり(こいつらがしてる性犯罪に誘導するため)
めちゃくちゃ悪質極まりないので 日本上層の売国オムツハゲと反日ペテンクソ土人は日本から追放してください
追記 説明したとたんに今度はfr〇psideがアニメ 夜桜さんちの大作戦の歌 Secret Operation(本人は何もしていない 人と関わっていない)とか詐欺の歌を歌い始めたので不買推奨です もちろん芸能界と声優アニメ業界はすべて売国オムツハゲと反日ペテンクソ土人が電通を通じて全て裏でコントロールしてます
(そして 夜桜をしてるのは売国オムツハゲと反日ペテンクソ土人 本人は夜遊びも夜桜もしていない そもそも8年ぐらい人と関わっていない)
要はしかのこと同じで(そもそもシカトしてるわけではなく反日ペテンクソ土人に乗っ取られた
旧Twitter Xをアカ停止されただけ)電通を使ってまた性犯罪に誘導するための嫌がらせ捏造でっち上げアニメを作り始めたってことです 全部不買でお願いします
反日ペテンクソ土人はクソもらしの集まりです
反日ペテンクソ土人はトイレがなくてクソもらしの集まりだということが統計的に明らかになってます
どうぞ
これ 近年日本で起き続けてる全ての犯人です
今まで日本で起きてる出来事の全ての元凶です
説明されるとスレッドにグロ画像ひたすら貼り付けたり
日本人が嫌いだの反日的なスレを乱立したり
全てを説明されると自作自演捏造記事のクソの話題ばっかり記事及びスレを自作自演で乱立したり
掲示板でジャップがジャップがほざきながら日本を乗っ取ろうとしてる反日ペテンクソ土人です
https://www.instagram.com/fvooo00/ こいつが犯人です
説明されると 今度は トンキントンキン言いながら
関西方面のツラを偽装で装って自作自演偽装工作してます
説明されると 今度は トンキントンキン言いながら
関西方面のツラを偽装で装って自作自演偽装工作してます
オムツ系ア〇リカ人とは
都合の悪いこと全てを他人になすりつけながら乞食と寄生虫行為をして搾取しようとして次へ次へと進もうとする赤ん坊の集まりのこと
ムカデとかGより怖いだろうよ
キャンプ地とかのアウトドアの小汚い便所でたまに見かけてチンシュンしちゃうわ
>>501 Gはぶっちゃけキモいだけだが、ムカデは実害あるからな
昔、部屋で寝転んでたら脇腹のあたりがむず痒いのよ
ポリポリ搔こうとしたら硬いようなチクチクするような妙な触感と同時に脇腹に走る激痛
飛び起きて見ると長さ10cmぐらいのムカデが腹のあたりを這ってんのよ
自分でも何言ってるかわかんないぐらい大絶叫したね
あいつら2mmぐらいの隙間があれば余裕で侵入してくるから生息地だとおちおち網戸にできない
網戸とサッシの隙間から入ってくる
>>496 西日本兵庫の土人が始めた
不幸な子どもの生まれない運動で
メディアと道庁がタッグ組んで推し進めた
国策で道外の精神病や精神病院を白石あたりに集めたからな
旧優生保護法で断種手術されたのも北海道が一番多い
精神疾患で1990年代まで強制的に断種手術していた
旧優生保護法が無くなったのは94年にエジプトカイロであった国連の会議で札幌の障害者の女性安積遊歩さんが訴えたから
ジャップの蛮行にドン引きされて外圧でやめざるを得なくなった
7/3に旧優生保護法の被害者札幌の実名出して戦ってた小島さんが最高裁で国に完全勝訴した
北海道の町って栄えてるかどうかの違いはあれど、
どこも文化的時代的に同じようなもんだからマジでつまらん。
歴史的建造物も少ないし。
でかいイオン/イオンスタイル/まいばすけっとくらいの違いしかない。
北海道民ってハイエナのような目付きをしてタカッてくるよね。
国内のちょっとマイナーな場所に旅行しようと思うと一旦羽田経由するから無駄に金かかるし移動で一日潰れるんだよね
>>500 西日本こそ人間の相場からハズレたキチガイの巣窟だぞ
>>493 出た(笑)
勘違いした田舎者(笑)
中央区生まれ中央区育ち
それは無い
地下鉄沿線ならどこも変わらん(笑)
>>482 もう郊外に移住しかないな。
ビッグハウスも少なくなってるけど。
>>504 歴史的な佇まいなら小樽まで電車で30分で行ける
>>504 だからいいんじゃん
日本のよどんで薄暗い歴史と切り離されてるから清新なイメージにもなる
やっと札幌のターンが来た感じ
宅地やマンションとか昔は激安だったでしょ今は郊外でも五千万します
現在再開発しまくりオリンピックなくなっても予定よりもさらに開発中
外資の力ですよ元々国内トップ人気の観光地だけど外人に見つかったのが大きい
経済特区に指定され国内の民間も慌てて動いてる感じ
札幌は年間降雪量が6メートル
100万人以上の大都市でダントツ世界一
大都市に雪が降りまくるこれに価値がある
モスクワもNYもそんなに降らない1メートルぐらいだ
ノルウェーの首都で2メートルぐらい
氷まつりで世界的に有名なハルビンなんかも70センチぐらいしか降らない
唯一無二の都市それが札幌
北海道でボロ小屋に住んでる人って暖房どうしてるの?
>>518 頭だけ切り落とした熊の毛皮に工事現場の黄色いヘルメット
札幌で冬の暖房代かかるのって
T シャツ1枚でアイス食えるぐらい
暖かくするからなんじゃないの?
電気毛布使って布団にくるまって生きてたら
灯油代 そんなかからなかったわ
>>518 その辺に湧いている温泉をポリタンクに汲んで抱いて寝ている
>>514 兄貴が北洋銀行の支店長やってるがただのバブルだぞ
離婚した親父の実家の厚別のボロ家
脳梗塞やってボケてゴミ屋敷になり
二階の窓ガラスが割れカラスの発進基地になり苦情が殺到して兄貴に役所から連絡来た
トラック借りてゴミ片付けて
親父をボロアパートに押し込み
銀行がやってる取引先の不動産屋と組んだスキームでマンションにして一億で売れたからな
厚別のボロ家が(笑)
金借りてくれる優良な顧客いなくて営業に必死だからな?
ちな地銀は離職率三割とかな?
役所の支店に新人は行かされ公務員の貴族っぷりに馬鹿らしくなりクソブラックな地銀を公務員試験受けてやめていく
>>521 凄いメリットですよ
そんな土地世界中探してもないしここまで発展しません
はっきり言って極地ですよ197万近く人口が居るのは考えがたい
全ては日本国が作り上げたものです
そしてその地域が日本人にも外国人に評価されてるから発展し続ける
デメリットをメリットに変えたということです
まだやってたのかよ
ところでスレタイのオシャレってのはどっから出てきたんだ
>>516 家賃が安い賃貸はLIXILとかpanasonicとかのきれいな風呂場や水回りにするリフォーム代金をプロパンガス会社が負担する代わりに高いプロパンガスで回収するスキームが出来上がってる
家賃の安さだけみると騙される
都市ガスじゃないと地獄
出生率がワーストクラス
小学中学でスキー用具買わされて金かかるから気を付けて
札幌大通公園にはパークハイアットができます国内4例目
北海道ではニセコに続き2つ目で富裕層には東京より評価されてるんです
>>197 海綺麗だけど海外のリゾートみたいな豪華さがないな
ただそのままじゃんつまんなそ
夏だけ住みたい
けどホテル代も瀑上がりだから、マンスリーマンションかな
>>533 マンスリーマンション 古くてグレード低いから
結局 普通の賃貸を借りちゃった人
ススキノ奥地中島公園には大きな国際会議場ができます
それに伴い外資のインターコンチネンタルホテルやマリオットホテル建築されますさらにパークホテルはヒルトンに生まれ変わります
政府だけではなく外資までもが後押ししているということです
中島公園界隈には北海道の遊び基地にしてる貴族も結構いるよな
>>535 札駅の新ビルにマリオットの最上級が入るって話だから
多分リッツカールトンになりそう
札幌駅周辺の再開発ではさらにJRタワーより高いビル245メートルの新幹線駅ビルができます
最上階にはマリオット最上級クラスリッツカールトンリザーブが入ります
とても大きな建物になります
現札幌駅の倍以上のスケールです
駅前ビルにはヨドバシカメラ保有の180メートルのビルも建築されさらに現在解体中のセンチュリーホテルに高層ビルが建ちます
>>537 その通りですマリオットで最高レベルだとリッツカールトンかリッツカールトンリザーブです
今大通りでネトウヨ政党が何か喚いていて治安悪いです。
札幌駅再開発に伴い東側が発展します
苗穂駅まで水素バスの定期運行をする予定です数多くのタワマン建築がされます
苗穂の隣菊水までもが中古マンションリセールが大幅に上がりました
10年前に買った新築マンションを中古価格が上回ったということです
北海道は札幌以外がもっと栄えてほしいわ
なので札幌に住むより移住するなら釧路とかに住んでくれ
炉端とか美味いしええとこやぞ
大通ー札幌駅間にはハイアットミドルクラスのホテルそして100メートル級のNTTビルが建築されます
大通地区ではピヴォ跡地や4プラ跡地に複合施設が建築されてます
三越や丸井も解体され新たに生まれ変わります
北海道は財界は中国に乗っ取られてますって言ったら誰も来なくなるわな
発展します発展します言っても金無くてやっぱダメでしたが多い
スカイツリー超えのタワーも計画だけはあったけど頓挫した
俺の予想では温暖化で北海道の人口が増えまくると思うわ
名古屋から西日本なんて明日からまた35度以上に戻るからな
それで北海道に移住する人が増える
実際に他のSNSとかで天気関係のコメント見てるとそういう発言が多い
数年後に本当に移住する奴らが増え始めるだろう
だから郊外の安い土地を買っとけば高く売れるかもしれないぞ
もしかしたらイオンになるかもしれない
北海道は昔は割と共産党とか強かったけど、やっぱりソ連の影響あったのかな?
ウクライナの件が落ち着いたら次にロシアが狙うのは北海道だしなあ
本州のために人間の盾にされるのはちょっと
>>546 いえ全て実行されてます
50年ぶりの再開発になります
2030年には殆どができ上がってる状況です
札幌ニセコ間が25分ですから今と比べたら考えられないほどの利便性です
それに伴い小樽の地価も上昇します
海外国内の観光客の数もさらに増えますそれが未来の札幌なのです
大雪と言うだけでダメ
太平洋側に住んでる人間には住むのは不可能
冬寒いっていっても昨今の温暖化でたいしたことないだろ
>>547 札幌と旭川なんて東京と静岡くらい離れてるんだが、バカかお前は?
>>550 共産は他と大差ない
強かったのは社会党、知事やってたくらいだからな
当時は公立の小中高ですら君が代を「歌わない」のが当たり前だった
凍死リスクとか言ってるのはホームレス生活でもするつもりなのか?
身の回りで熱中症で救急搬送は聞く、というか年々増えてるが低体温症なんて聞いたことない
>>9 GAならかなり出るようになったと聞いた
モスラタイプのでかいやつ
蝉のように早く死ぬが春に羽化したやつが卵産んで、その卵が親虫になり秋口に繁殖しようとするらしいから、冬以外は飛び回るんだろうな
Gは花見の名所でもある円山公園で大繁殖して問題になってる
越冬できないと思われてたが、木の「うろ」などでぬくぬくと冬越せてるらしい
春になると木の幹にビッシリという最悪の状況
ここも伸びてるのは都心区だけで周辺区の人口は激減してんのな
>>557 だよな
寒ければダウンコート着りゃ良い話だけど
暑いからって裸で外出なんて出来ないしな
>>552 札幌ニセコ間は2時間半だな
新幹線は2030年には間に合わないよ
>>559 札幌円山公園G繁殖はとても興味深い話です
何故なら私は小学生の頃円山動物園のビニールハウス内の昆虫館でGを初めて目撃したのです
あれから20年動物園の近くの木に寒さに強い大和Gが繁殖と聞きました
間違いなく動物園から逃げたGが繁殖したとピンときたのです
私は場所を特定して夜中の円山公園に自然繁殖したGを見に行きました
しかし居ない?クワガタしかいない
調べたら円山公園のGが2022年に何かのウイルスに感染して絶滅しかかったらしいです
是非貴方にはGを見に行って確認してほしい私は現在仕事で関東にいて遠いのです
🐻とか普通に暮らしてたら大半の道民は一生に1度も遭遇しなくね?
登山やハイキング趣味なら知らんけど
>>560 札幌市は3年連続減だからここから右肩下がりが加速すると思われる
>>564 札幌市の住宅街で熊目撃されたってちょくちょくニュースになってるでしょ
そもそも北海道の都市は山(自然)が近いから向こうから来る
札幌市ですら半分以上は山で、市街地だらけの市があって市街地と山が混在してる周辺市町村があってみたいな配置ではない
西日本は温暖化で人間が住む場所じゃなくなってるし北海道は温暖化で雪が減ったり熊の数も減るだろう
そうなったら東北とか北海道に行くしかないよな
西日本に住んでるとキラキラした東京よりも気候が温和な東北や北海道の方が魅力的だわ
それくらい温暖化はヤバい
>>565 それが今年変わる可能性がある
195万台まで落ちたはずが8月15日地点で196万9000人いるからだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています