札幌市「都会です。台風ないです。ゴキブリないです。リベラルです。オシャレです。メシウマです」マジで天国でわ? [732289945]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=0/3
https://imgur.com/undefined 札幌市(さっぽろし)は、北海道の道央地方に位置する市。道庁所在地および石狩振興局所在地。政令指定都市であり、10の行政区が置かれている。北海道の行政・経済・文化の中心地であり、道内および三大都市圏以外の国内で人口最多の市(人口196万5305人[1]、2024年4月1日現在)である。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240830-OYT1T50035/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
>>103 札幌市内
積もるのは12月中旬から3月下旬までだから
冬は寒い
軟弱な移住組だから
昼間に-5°cを上回らないと
寒い日に感じる
なんで五輪断ったの?
世界にアピールできるチャンスだったのに
北海道は冬の建物の中が異常に暑い
青森秋田とかでもあそこまで暑くないのに
北海道に住むならよく釣れる堤防の近くがいいわ
根魚を釣って煮て食べるの好きだから
でも南の端っこの函館のあたりでしかカサゴは釣れないらしいな
>>104 確かに公的機関は馬鹿だから許さんかもね
それも批判して行くべきだな
民間なら北3西2で通じるし
>>103 冬こそ散歩行くべき
歩けば体なんてすぐ温まるし真っ白な風景は気持ちいいしクマも寝てる
>>110 街の歩道は雪消えるよね?
同じ札幌市内でも寒さも積雪量も微妙に違うんだよな
街はちゃんと除雪入るし
>>56 根無し草の移民の集まり
明治に戸籍法できた時の本籍地ぐらいまでしか辿れない
リベラルにならざるを得ない
西日本みたいな部落差別とかの意味がわからない
有効求人倍率0.87です
コロナ前はまだマシだった
今はガチで仕事ないです
>>114 北三条って書くと怒られる
北3条ですから、と
>>83 そうなのですか。
確かに北海道大学はレベルが低いですが
地元の人には我慢できるレベルと思っていました。
>>63 住宅地でも2車線あって歩道もあるのはいい
ただ高速乗るのが都心から離れすぎてて不便すぎる
空港も遠い福岡羨ましい
>>115 吹雪いてない晴れた日の圧雪を散歩するのはすごく気持ちいいよね
地下に潜るのは吹雪いたときと雨の時
便利
>>109 汚職五輪みてわかるだろ
道外の企業しか儲からない
雪国は観光で行くなら最高だけど住みたいとは思わない
>>122 都心に高速ないのは不便だよな
都市間バス乗ると下道チンタラが辛い
>>116 歩道に限らずだけど場所次第ってのもあるね
ただ店前の歩道なんかは店の人が歩道出してるケース多いしそれを雪積もってないとは言わん気がする
安倍帰れって言うだけで逮捕されるんだろ?
ケンモメンには無理だよ
>>120 医者の息子は北嶺を中学受験して東大か道内道外の医学部
理三に現役合格二人でている
鉄緑会が無いのに
>>128 ロードヒーティングが入ってるところ 入ってないところの間が
積雪で段差あったり ぐちょぐちょしたりするのは
ちょっと難儀だな
>>129 増税反対な
旭川のあれといい道警はあんなもん
>>127 そう、札幌は高速降りてから市街地までが異常に混む印象がある
首都高みたいに高速が都心部を走って無くて、都市間移動高速道路なんだよな
まー、クルマの依存する交通社会はクソだと思ってる俺からしたら札幌の中に高速走らせるな、LRTを走らせろとは思う
札幌市消防局によりますと去年11月から3月までに札幌市内の雪道で転倒し救急搬送された人は1795人で、記録が残っている2003年度以降では最も多くなりました。
発生場所は歩道上での転倒が全体の7割を占めたほか、時間帯別では午前8時台が164人と最も多く、次いで午前9時台が144人などとなっていて、朝の通勤・通学の時間帯の発生が多くなっています。
>>103 自転車乗ってる奴結構いるぞ
地元民から見ても危ないとは思うが
雪考えたら郊外の住宅地は最悪だな。体調悪いから今日はムリなんて言えないし
>>135 札駅まで市電も伸びなそうだし無理やろな
市電は用事無くて全く乗らないわ
山鼻のあたりの住人は使ってると思うけど
さっぽろはチンチン電車あったしLRT文化余裕やろ?
高速そんなに離れてるかね?
中心部からでも距離はそんなでもなくない?
>>142 計画だけはずっと前からあるんだがまるで進まん
>>143 市電とか雪降る中を鼻垂らして電車待ってクッソ不便
山鼻に婆ちゃんの家あってバブル期に一億で売れた
クッソ不便なのに
>>147 特に冬がダメだわね
空港からバス乗って北広の三井アウトレットから延々と何分かかるのかと
車つっても電車通りの狭い所をしかも雪積もるのに走るとかバカですわ
札幌は地下鉄なんだよ
>>147 そこまで混雑するのって札幌北で降りて創成川沿い走るくらいしか思い付かないけどね…
何かあると真っ先に止まるJR北海道
何もなくても突然止まるJR北海道
移住のときJR最寄りは辞めようと思った
>>11 差別する気はないが割と聞くぞ
大阪京都神奈川みたく大勢が関わる都市部じゃない分、声が少ないだけ
>>14 何が都会なんだよ
初めて行った時札幌駅が北千住以下でビビったぞ
一応都会なのにクマさんが街中で暴れ回るってここぐらいだろ
自衛隊基地に乱入しても専門外なので隊員が負傷しただけ
>>157 暑い方は結構死んでるから
俺は寒い方がマシだと思うわ
>>155 コロナ前くらいの昔は良かったんだけどな
エスタとパセオとJR高架下の店が消えて田舎になった
まー、実際熱中症死より、凍死とか除雪関連死とかのが少ないと思うよ
仕事あったらほんとに札幌住みたい
旅行行くたび不動産屋ちらっと見ちゃうわ
>>162 エスタの地下無くなったのは辛いわ
あそこで何度も弁当とか買ってたのに
>>161 電気いらんストーブを非常用に用意してるぞ
40度の真夏に停電する方が死ぬ
あとセコマはやっぱり神
コンビニなんて東京では全然行かないのにセコマは使ってしまう
>>167 新幹線延期すること分かってんだからエスタ閉店も延期すればよかったのに
>>167 エスタ地下の弁当美味かったよな
東急が代わりになってるけどエスタにあった店は帰ってこないな
新千歳空港は遠いと思ったら札幌近くにオカタマ空港とかいうのがあるらしくて
今度使ってみようと思う
明日のベガスベガスの創業月間最終日ガチか?9/1の太陽創業日とどっち熱い?
ゴキブリは民家には出ないけど(すすきのならワンチャン居るかもね)
円山公園に大量発生してる
冬なー
寒いのはいいんだけど足元が滑るのと
歩道が狭くなるのがマジで不便だわ
>>175 ぶっちゃけ海鮮丼は
そんなに札幌旨くなくね?
トリトンとか回転寿司のコスパは良いかもしれないけど地元的にはちょっと高級だし
>>174 プロペラ機に羽が生えたような機体だから
乗り心地等考えたら絶対に新千歳がいいよ
北海道電力の電気代クソ高いです
暖房代クソ高いです
近年本州並みに暑いです
何気に物価高いです
公共交通機関も高いです
仕事ないです
車ないと住みにくいです
数年前に地震で北海道の広い地域で停電した時
冷凍庫のジンギスカンやら肉処理する為するためにみんな野外で食ってたら
道外からのん気だな〜とツッコまれてたが
丁度いい気候の時期じゃなくて真冬に直撃してたら話は変わってた
ロシア側の方は知らんけど
本州寄りの方は近年結構蒸し暑い
日本で一番出す今年の7/7のマルハン苗穂5000人並んで2131番…
朝5時に並んで1000台しかスロパチないのに…
マジで殺意湧いた
https://i.imgur.com/K48q4EM.jpeg #.5ch.net
>>187 台風の残り物が南風と湿度を運んで来て
結構ウザいことを知ったわ
>>184 中島公園に一時期住んでたときに何回か行ったわサンドリア
安いしうまいし俺の好きなフルーツサンドもたくさんあるしで最高だったけど週末は朝10時くらいに行っても30~40分並ぶことが多くてそこだけゲンナリした
>>183 あれ9月くらいだっけ
1月とかだったらシャレにならんかったな
>>58 東京の路線図みてみ?
たったの3路線しかないスッカスカの札幌市営地下鉄で「地下鉄網」名乗るなんて恥ずかしいで
冬は地獄です
夏もクソ暑くて熱帯夜になることもたまにあります
>>191 札駅に自販機ができた
売れてるから最近は東改札側にも増殖したらしい
札駅も新幹線工事でテナント無くなって寂しいな
住みたいけど住むなら戸建てよりマンションの方がよさそう
言うてサンドリア旨いか?
種類が沢山あるし比較的安くて良いけど凄く美味しいかっていうとウーン
屯田のほうは空いてるから穴場
>>197 奄美離島は田舎すぎて無理
スーパー高すぎだし
道内企業の家具屋”ニトリ“は車が必要な所にしかない
東京なら新宿池袋渋谷にでかいニトリがある
>>193 東京に住んでたけど?
ちな札幌は東京の二倍の広さだが
半分は南区の山
地下鉄網 なんですわ
世間知らず
山手線を痴漢冤罪対策で両手バンザイして満員電車をグルグルしとれ
>>199 B級グルメだよな
北海道は素材が良くて盛りが良いから
B級グルメでも内地と比べて美味しくコスパ良く感じるんだわ
回転寿司とかもそう
済むなら雪降らないとこいい
冬でもノーマルタイヤで済む最北端は仙台くらいなのかな
>>202 しょーがないやっちゃな
tadaup.jp/738fb20a7.png
言っとくがこれ全部鉄道であってバスの路線図じゃないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています