「資産5億あるけど冷やかしで都内バス運転手(年収500万)してるわw」という人、ガチで実在してると判明 [902666507]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
俺の身近にも親から数億円相続してる底辺警備員いるわ
多分こんな奴そこら中にゴロゴロいる
安倍晋三
ゴールドオンラインとみんかぶマガジン
Yahooニュースでのアクセス集めのためにフカシまくってるよな
小学校低学年
(ヽ´ん`)「エアリス生き返った、水中呼吸のマテリア見つけた、ポケモン紫バージョンを持ってる」
現在
(ヽ´ん`)「資産5億あるけど暇つぶしにコンビニバイトしてる」
実感の無い大金を手に入れると
汗かいて稼いでる感が欲しいらしいよ
ダウンタウン松本もレンタルビデオ屋のバイトしてみたいって言ってたし
英会話教室とかギター教室とか趣味で横の繋がりも築ける事に時間使えばいいのに理解できないよ
>>23 わけわからんな
俺なんか金ないのに無職してるのに
大地主だけどタクシー運転手やってたという人知ってるから
田舎だとわりといるんじゃないか?
100歳の腕時計職人っているよね。今も現役かな
その人じゃないと修理できないってんで全国から依頼が届くとか
実益とボケ防止と役割を兼ねた仕事を続けられる老後っていいよね
安倍ちゃんも麻生閣下も働いてるしな
働いてないのはゴミだけやろ
資産五億だと都内で良いマンション買ったら無くなるからな
ちょっとした贅沢しかできないので
>>33 働くのが唯一の趣味みたいなおっさんは少なくないし
俺は今は超一流企業に中途入社してそれなりのポジションにいるけど夜はコンビニでレジ打ってる。
金に困ってる訳じゃないけど上流な生活や付き合いに慣れないんだよ。
他のバイトたちには会社の事は言わずに普通に付き合ってるから俺の年収聞いたら驚くと思う。
月給だけで3桁行ってるけど、お金の価値はバイトの数万のが圧倒的に上。
バイト代は大事に貯金してる。
生まれも育ちも貧乏でやる事が勉強しかなくて東大入って起業して会社はもう辞めて大学の先輩のツテで中途入社して働いてるけど貧乏時代の生活が染み付いてる。
大学生とかおっさんバイトや客に適当な扱いされつつレジ打ってる今が楽しくて仕方が無い。
時給が900円から1000円になった時は会社の5ヶ月分のボーナスよりも嬉しかった。
いつやめても良いんだって余裕があると仕事も案外やりやすいのかね
実際働く必要もうないのに働くやつってたまにいるけど謎すぎる
資産5億あるなら運転手はやめとけよ
リスクマネジメント下手すぎね?
>>32 アスペかよ
バス運転してる暇あったら投資したほうが儲かるだろって話
570人に1人は資産が5億を超えてるらしいから結構いるだろ
学校に一人はいる
コミュ障は別だけど普通は社会との関わりがないと金があっても狂う
これほどではないけどあるよ
37までニートして親と旅行して遊びまくってたけど遊びに飽きたので今年からは中小で働いてる
結婚もしたくなったのでマッチングアプリ登録したんだが全然引っかからなくて辛い
近所のコンビニにいつも深夜の店番してる人居るけど
多分その人ってそのコンビニのビルオーナーの息子かなんかやろなぁ、って思ってる
俺も資産5億あるけど今の仕事続けるかどうか考えてる
1年投資しまくってそれで資産増えるようになるならやねるか
資産あるのにストレスたまりまくる運転士とか何物だよ
都バスなんて老人ばっかだし路駐多いしウーバー走ってるしめちゃくちゃ大変そう
仕事嫌ならやめてニートでもしてればいいやというマインド持てるのがいいよな
前に乗ったタクシーのオッチャンもこれだったな
「実は資産がたまったから、これから大きな老人介護施設をつくって運営する。だから運転手はもうすぐ辞めるんだ」って
俺の兄貴、テレワークでめちゃくちゃ高給取りなのに更にタイミーで居酒屋のキッチンしてる
同じ類だと思う
金はあるけど仕事してるなんて奴いくらでもいるだろ
そんな条件なら日本の資産家や年収億超えの人間全員当てはまる
>>48 人生はひたむきに生きると短いけど怠惰に生きるには長過ぎる
仕事は大賛成だが、犯罪者になる可能性のある仕事は賛成できん
自分の会社やりながら
アルバイトでパッカー車に乗ってる人は多い
>>59 普通の人がストレスに感じることも資産あるから気にならないんじゃない?
どんなに資産があっても働いとけ
社会性は持っといた方がいい
それだけで1万円の価値はある
宝くじとか当たったとしてもバイトぐらいはやると思う
男性はお金があっても働きますよね。
社長の息子は社長に、政治家の息子が政治家になる
のが良い例です。
他方、女性はお金があると働かなくなります。
裕福な人と結婚するとすぐに専業主婦になる
のが良い例です。
1億相続できる時点でな
何もない家に生まれた人間には全く参考にならない
年寄りとかたまにいるよね
どっかの社外取締役かなんかしながら、シルバー人材センターとか。
馬鹿みたいな顔して働いてる平凡な会社員も資産数億とかあったりするんかな
>>71 えーマジで心が広い中身も出来てる奴なのかよ
たまーーに都バス乗るけど都心とかめちゃくちゃ大変だと思う
資産あるけど仕事するってのは分かるけど、バスの運ちゃんなんて楽しくも楽でもないだろ
>>50 アスペはお前だよ
投資が時給制だとでも思ってんのか
数億なら働いてるやつは都会だと普通だろ
そもそも経営者ならみんな資産なら億超えてるからね
働かなくてもいいぐらい金持ってるけど人と繋がりたいから働いてる人って意外といるみたいだな
俺には理解できない
>>48 辛いだけの仕事ならそうだろうけど
毎日行くの楽しければ仕事するに決まってるし
まあ趣味で働いてる奴って普通にいるだろな
小中一緒だった地主の息子がなぜか自分の家が持ってるビルに入ってる学習塾でバイト講師やってるわ
バイトのオッサンに社員の講師とか塾長がペコペコしてるから子供は不思議に思うらしい
不労所得で暮らせるけど国民年金と国民健康保険回避する為に働いてる奴はいるだろうな
>>74 資産あって働くとしてもバスの運転士みたいな半分接客業は嫌だな
大学のときに今は亡きampmでバイトしたけどあれですらストレスやばかった
資産ある人ほど労働の大切さ解ってるから働くだろ俺もそうだけど
>>76 専業主婦みたいに見えるだけやろそれ
昭恵とかもいろんな法人の会長とか顧問しとるし
>>50 儲け度外視ってことくらいスレタイからも読み取れるよね?
ボロボロの服着て中古の軽自動車に乗ってても見抜いてくる感の良い奴がいるから
まじで気を付けたほうがいい
これ創作やで
資産5億でサラリーマンやっている人はいるけど事故を起こして刑務所入る可能性ががあるバスの運転手はやらない
バスの運転手、タクシーの運転手は寿命が非常に短くなる職業でもあるし
これはわかる
気に食わないならやめればええわって考えになるから逆に続けられる
>>81 都心はまだ道が整備されてるからいいような
世田谷、目黒区とかの古い住宅地とか、横浜の丘陵地帯とかはまじで怖い
自分の才能を活かせる仕事とかなら分からんでもないが
誰でも代わりがいるバスの運転手をやる気持ちはちょっとよくわからない
>>16 それ
副業で儲けたなら運転手なんてコスパの悪いことは止めてるはず
おそらく、福利厚生が充実してるから残ってるだけ
オタク現場に行くとわりといるよね
資産家なのに無職に毛生えたような非正規やってる人
「辞めたかったらいつでも辞められる状態」にある状態でやる労働てめっちゃストレスレスで働けそう
いつでも辞めたるわって思うとストレスあまりかからなそうだな
ケンモメンもそうなんだろ?
底辺に見えるのは世を忍ぶ仮の姿
いや普通じゃね
俺もある程度資産作って底辺職にジョブチェンジしたし
責任もストレスも少なくて楽だわ
5億つっても
ちょっといい不動産買いたいな~って思ったら、むしろ足りないしなぁ。
俺もコンビニバイトくらいなら資産あってもやりたいわ
学生時代にやってたけど楽しかった
なんだかんだで出会いとかもあるしな
祖父の遺産受け継いだ叔父がそんな感じでタクシー運転手やってるわ まあ別に冷やかしって訳じゃ無くて真っ当に働いてるだけだが
そりゃいるだろ
年金だけで余裕で暮らせるのに
わざわざ働く人が何十万もいるし
金じゃなくて働くことに意味を見出してる爺さんたち本当に多いぞ
どんなクレーマーも許せそう
いや、ひどいこと言われたらやっぱ許せんわ
なんで運転手というリスクを選ぶのか意味分からん
ましてや、バスだと交通事故以外に車内事故まで加わる可能性があるから割に合わん
死亡事故やらかしたら刑務所行きになりかねないのによくやるな
金あるんならあるなりにリスクの少ない職業選ぶわ
まぁ隠居して人と関わりなくなったら即効でボケるだろうしな
俺も資産何億あっても働き続けたいわ
>>104 朝方に女子高生や女子大生が利用しまくるバスだったら?
大型免許持ってるのならバスじゃなくて物流の方がラクそうやけどこの人わざわざ大変なことやっててすげえな
>>117 トレーダーなんて底辺仕事しか出来ないだろ
>>84 5億あるならスキャでも1日100万とるとの簡単だよ
相場動いてる時間に働く意味ねえわ
ワイのバイト先にいるおっさんが地主でワイ住んでるアパートのオーナーでムカつくから仕事中は無視してる
社長よりいい車乗ってるしバイトなんてしにきてんじゃねえよ
どんな理不尽な目にあっても余裕でいられそう
あっwこいつ俺より資産少なんだwって精神的安定図れそう
日雇い派遣してた時にそういう事言っちゃう人たくさんいたなw
爺さんたちならいくらでも知ってるけど
中年や若者でそれは知らないけどな
嫌儲民って無能そうだもんな
転職する気概も無いでしょ君ら
労働意欲が一番湧いてくる貯蓄って
1億円くらいだと思う
馬車馬のようにならなくても良いし
1億円の貯蓄あったら最賃でも楽しく仕事やれそうだわ
貯蓄数万の状態で最賃の仕事してんのとわけが違う
5億の一等地に住んでるとすると
運転手の年収は固定資産税で消えそう
40歳7千万円で辞めても貧乏ぐらしならできそうだけど、そう思うと仕事の意欲はなくなるんだよなぁ
特に向上心はゼロになる
頑張って働くより資産を株で運用するほうが大事だからね
例え宝くじにあたっても仕事辞めないわ
年金と医療保険かけてくれて、会社員という社会的な身分があるからクレジットカードもつくれるし
>>5 こんなソースの記事を真に受けてるようじゃ嫌儲のはてブソースの対立煽りスレにも本気になってそうだなw
あとテレビにやらせはないとか思ってそう☺
男でも女でも育ちの悪い嫉妬まみれの感の良い奴がいる
金持ちは外で気を抜いたら負け
冷やかしってバスの運転手って12時間は拘束されて最低でも週5とかだろ
気楽にやる仕事じゃないわ
多分言わないだけでゴロゴロいるんだよこれ
だから国民の金融資産残高が2000兆円にもなってる
終わってるこの国
>>128 当たり前だけど仕事の時にエロいシチュエーションがあってもまずそれに注意を向けないわ
ワイ自身も学校健診で必要があれば数人の服も脱がして見るけどもちろん養護教諭同席で、極力目線も合わせないし、理由を紙に書いて後で揉めない様に徹底する
無職だとクレカ作りにくいし火災保険とかにも入りにくいからな
てかこのくらいの資産ある人で社会的な信用得るために会社員やってる人多いと思うぞ
5億資産あったって無職には信用ない
嫌儲民がショック受けてて笑える
そりゃ底辺だと思ってる奴が実は勝ち組だったなんて認めたくないよな
俺は資産9000万くらいだが1ミリも働きたいとは思わないわ
世の中にそんまのごまんと居るぞ
理由は暇潰し、健康の為、世間体の為とか
金を持ってる事を周りに言うと百害あって一利もないから言わないだけで
うちの母ちゃん働き詰めでやっと年金生活になって
もうボケても良いから好きなことやってのんびり暮らしてくれなんて思ってたけど
バイト始めやがった
>>50 言いたいことはわかるが、お前はアホだ多分
親金持ちで働かなくても余裕だけど教員やってるわ
働かないのって退屈だからな
これ本当に採算取れとるのかよと思うぐらいの安くて大盛りの飲食店経営者とか多分そんなんだろ
>>92 職ありと無職だと世間からの目が違うからねぇ
職業欄になんて書くか悩むこともないし
あと減るだけの預金残高ってわりと恐怖だよ
月給は心の支え
うちの施設に
中年で非常勤やってる何人かいて
アパート経営しててお金は持ってるけど働いてるとか言われてる
仕事通さないと人とコミュニケーション取れないって人もいるから
年収1億超えモメンは結構いるはず
年収300万以下で嫌儲やっている割合<年収1億以上で嫌儲やっている割合
これは間違いないと思う
でも俺も5億貰っても一旦仕事は辞めても結局は非正規とかで残って続けると思うんだよなあ
最初から金持ちならともかく一気になったら日常生活を崩すのに抵抗あるし
氷河期で就活失敗して2年ほどニートやっけど暇すぎて逆に疲れたからな
>>81 それおまえがヘタクソなだけやろ
仕事にして運転してたら上手いから運転がストレスになるわけないよな
嫌な客とかいたらストレスになるかも知れんけど
>>92 俺は働かなくなっちゃうだろうな
家でだらだらして体壊してすぐに死ぬ
高級ホテルや高級レストランで働いてるのは全員貧乏人の子せがれだからな
そんな危険な場所には行かないから
まぁ実際シルバー人材サービスとかに登録してる人の中には資産数千万でボケ防止で働いてる人はそこそこいる
>>144 そうそう
本気でやめようと思っても、年金保険その他考えると、踏み切れない。
社交場に行ける人は働かないけど、無趣味な人は働くよな
金を持ってても孤独には耐えられない
>>159 ワイの両親もや
共働きだから2人で年金月35万円はもらっているはず。
それなのにアルバイト始めたわ
働くだけの人生を送りたいみたい
旅行したら?と聞いても欲がないと言うし
投資家と運転手ってのも最悪の組み合わせだからな
自分で好きな時間に休憩取れて、注意が分散されない職業ならまだしも
運転する人は仮に家庭の事情であってもスマホの電源切っておくようにしないと厳しいし
逆に投資家ならいつでも連絡や指示を入れられるようにしないといけない
他にも事故や事件に巻き込まれて人生狂わせる可能性が高く、足や腰を悪くしてすぐに糖尿病やASO、慢性腰痛の温床になる職業のドライバーは絶対に選ばん
そんな金あったら俗世から離脱して山奥にケーブル引いて仙人するわ
底辺職の方が気が楽だしのんびりできるからな
金に不自由してないなら最適だわ
俺なんて週3勤務で人より良い生活してるし
悪いなお前等
この手の親が事故や病死で当然亡くなって保険金+遺産の株や不動産所得や資産入って
相続税払っても結構残って一気に金持ち
このパターンの人たまにいるぞ
仕事はやっててある程度仕事に満足してるから社会参加のためにやめずに続ける
20代30代そこそこでfireしてるのは大体親が亡くなってまとまった金入ったか元から金持ち家庭の出身
趣味も無いなら社会との関わりを完全に断つよりは働いた方がマシだからな
>>159 暇過ぎてクレーマーの様なお節介の私の親よりも、恩返ししたいと思える良い親だな
大金持ちは息子を働かせないらしいな
働かせてると
へんな創価や統一自民信者みたいなのがよってきて
はめて財産巻き上げるそうだから。
それならニートさせて遊んでもらってるほうがいいんだと
平日昼間からジムとかいっても周り老人ばっかで気まずかったりw
いくら気楽って言ってもなぁ
自分がやらなくていいことをなんでやらなきゃいけないのかって思わないのかな
田舎から上京して一生懸命働いて資産築いたより
始めから金持ちで適当に働いて趣味充実させた方がいい場合もある
じいちゃんの遺産で20億あるけどほとんど不動産だわ
>>191 2代目3代目はカスしかいないよな
見るだけで気分が悪くなる
社会との繋がりを求めてストレスフリーなら働き続けるのも悪くない選択肢だとは思う
あとボランティアとか行くと資産持ちやハイスペとか意外にいる
社内で噂になってやめました
ハイ嘘松
あぁ…そうで聞き流して皆終わりだよ
不労所得で年収5億あるならそりゃすげえなとおもうけど
資産5億なら減るのが嫌って人それなりにいるだろうから別におかしくないと思うわ
ゲーセンいっても対戦相手が見つからなかったり
無職もつらいよ
あんまり信じられないんだけど
バス運転手って結構キツイやん
車椅子とか来たら力仕事だし
たまに変なお客さんいるし
俺もFIREしてるけど冷やかしで嫌儲してるって言ったら怒る?
資産数億なんて若い頃にちゃんと投資してりゃゴロゴロ居るし、それを親から遺産として貰えば何もしなくても手に入る程度の額
こういう人普通にゴロゴロしてるやろ
親の遺産とか不労所得とかあって食うには困らないけどブルー系のサラリーマンしてるって人ら
ホワイト系ではあんまり見たことないけど
年取ると畑やってる爺ちゃんにジョブチェンジする
>>159 俺の親は遊んでたな
そんな体力あるなら働けよと思ってたわ
>>199 ボランティアは社会や地域貢献への意識の高さだから
ハイスペがいるのはむしろ普通だと思う
>>205 海外だといる
日本だと妬まれるから海外で暮らして日本には定期的に帰るって暮らし
ストレスない生活もストレスになりそうだしな
通勤がなくなった分運動もしないといけない
ヤフコメには命を預かる仕事を任せられない、という意見が結構あったが、むしろ
生きていくために歯を食いしばって青筋たててる運転手より安全かもな。気持ちに余裕
を持てるだろうし。まあ、創作くさいけど。
>>205 20代30代とかそこまで稼げたならこれからもっと稼げる時期なのに仕事辞める意味不明やん
~になろう系は男の子の夢だから仕事とは別に嗜好がハマれば半分趣味だもんな
ゲーミングシュミレーター系で需要がある
ドライバー
パイロット
ファーマー
機関士
この辺は鉄板やな
こういう奴らがいっぱいいるから日本は停滞してる
起業して雇用創出する方が社会貢献になるだろ
金持ちはじゃんじゃん金使えよ
大学で都内を遊びまくって卒業後に海外旅行行きまくってほぼ趣味のビジネスして余生を過ごす
資産を受け継いだ金持ちの坊っちゃんは大体これ
こういうインタビューって取材者がゴミだから
普通はリスクとってうけないけど
作家の捏造
友達がみんな底辺なら金持ちの生活についていけないからな
こっちが底辺に合わせるしかない
資産3億あるおじさんがスーパーのレジ打ちしてる
車はゲレンデ
世の中おかしい
>>200 まぁ実際、政治家なんてそんな人がなるもんだよね。
金の心配が無い人が、やりがいのためにやる感じ。
>>208 どんどん言ってやれ
貧困ケンモメンとか怒らせても全く問題ないだろ
金持ちの道楽や冷やかしでもいいからバスの運転手さんになってください!😭🙏
>>199 家の中で投資で稼いだって社会となんの繋がりも無ければ死んでるのと同然
資産運用で食っていけるなら
働かんでええやろ
「うまいことやって
非課税で
1円も納税してないです
裏金自民党死ね」
とかいう自慢のほうが
ケンモウミンらしくてええわ
資本主義終わらせよう
人類は次のステージにいくべき
>>210 ブルー系は基本引きずらない仕事が多いからな
その日はその日で終わって大きな責任も無し
( ̄▽ ̄)
バス運転手ってなんでネットで馬鹿にされてるんだろう
お前は運転手よりも社会貢献できてんのかって思うわ
単純に目減りが怖く投資する頭もないからやりたくもない仕事してるだけだろ
そういう41歳児がいるよな
こういうタイプは死ぬまで5億は使わないんだろうな
膨大な遺産は見ず知らずの親族に流れる
ブラックのイメージがある運転手や教師系の職業が人気なのが意外だな
>>241 資産9000万てマジなん?
ポートフォリオ教えてくんない今後の参考にするから
>>201 宝くじあたったのバレたらトラブルになったり○される国でその感性はアカン
>>16 まあ金の問題ではない
どうやって仕事で社会貢献するかの問題やし😺
こういう話題になると明らかにイライラしてるケンモメンが湧いてきて面白いよね
どんだけ金稼ぎに苦労してんだよと
バスの運転手が冷やかしのお気楽な仕事に見えるってこと?
わかんない…、メチャクチャ大変な仕事にしか見えない
近所の超地主のおっさんは畑仕事が趣味らしく
なんでも100円だから野菜はスーパーじゃなくておっさんのプレハブから買ってる
くっそうらやましい
>>133 社会貢献しろよ
投資ガーとかそういう問題じゃない😾
どうせやめてもいいや!みたいに穏やかに仕事できるからな
常にイライラブチ切れてる運転手より安心
>>239 大抵の仕事は社会貢献してるぞ
目に見えることだけで判断するのはどうかと思う
>>246 あんま参考にならんと思うが米国株とゴールドと米国債券と仮想通貨に10%くらいずつと銀に5%くらい
あと残りは利息を生む現金のような何か
バス運転手は、たまに本気でムカつくくらい口の利き方知らねぇヤツ、態度悪いヤツいるわ
一生働かなくてもいい資産あるけど仕事してる。
してないとボケそうで怖いから
冷やかしにやるにはリスク高過ぎないか?
運転手とか事故で死ぬとか刑務所行く可能性もあるのに
冷やかしでバスの運転手なんかやれんわ
大した人だよ
>>251 運転好きなら娯楽だろ
サビ残とかもなさそうだし給料もらいながら遊んでるようなもんだろこれ
叔母も金持ちだが畑に出て農家してる
冷やかしではなく本気で
>>252 地主系は税金対策もあって持ってる土地を畑にして畑仕事しつつのんびり暮らしてるのも結構いるよな
海外いたけど若いヤツで金持ちで悠々自適なのたまにいたわ
信用されるくらい仲良くなると遺産がそれなりに入って~みたいに教えてくれた
冷やかし呼ばわりは草
ほんとにジャップランドで平均賃金で働く行為って罰ゲームなんだな
>>265 急ブレーキして客が転けたら無茶苦茶怒られて
しばらくバスの乗れず営業所で謹慎
まったく楽じゃない
>>208 怒らないぞ
おれもFIREして暇潰しに博士後期課程行って
そんで国の研究機関の研究員になったからな
もちろん嫌儲も続けている😺
>>256 なら君の職業言ってみ?
運転手より立派かどうか嫌儲の皆に判断してもらいなよ
資産あるけどリーマンとか普通
5億ぐらいならみんな働いてるよ
というか資産ない人間より働いてる率高そう
冷やかし呼ばわりは草
ほんとにジャップランドで平均賃金で働く行為って罰ゲームなんだな
年収500万が冷やかしってコタツ記事にも無理があるわ
>>283 かけなきゃいけない時もあるのが運転だろ
こういう記事と奈倉&柏木の記事ってどっちが信憑性高いのかな
知ってる限りでもコンビニバイトでそういう人は珍しくない
>>59 (´・ω・`)定刻どおりに着かなきゃって焦りと安全運転の両立を目指すからストレスになるわけで
(´・ω・`)遅延でごめんなさいしなくていい人生なら最高すぎないか?
>>270 でもこの記事の人の場合そうなったところで全く困らないわけで。
嫌になったら辞めればいいだけだし。
ゴールデンボンバーのボーカルも毎年元日に日雇いバイトするすげー悪趣味なことしてたな
この記事では30歳の時に1億相続して10年で5億にまで増やしたって事でしょ
働いて増やした5億ならともかくこんな増やし方して働く気なんて起きるもんかな
>>92 今の時代はむしろ余裕あるやつの方がちゃんと地に足ついた仕事で働くことができる
余裕ないやつほど無理に働いて体壊すか、社会に必要ない詐欺仕事で一発逆転狙おうとする
俺もこんなふうに生きたい
7,000万しかないけど
お金持つと分かるけど
結局いくら資産あっても社会的繋がりとして仕事求めるんだよね😭
大卒で中堅企業就職とかが一番ヒィヒィ言ってそう
上昇できる望みもなしレールから外れる度胸もなしでさ
>>291 そう、遅刻したって
メンゴメンゴ、え!クビですか、まいったなあ ハハハ!
で済む身分
底辺は、
すいませんでした!クビだけは勘弁してください、生活があるんです、え・・・減給・・・?
でも他に行く場所もないし耐えるしか
もう終わりだろこの世界🙄
>>3 昔働いてた職場のビルの警備員が私服になると全身ハイブランドだったから割といそう
社会的信用を得るために働かないと住みにくい国やからな
審査のために会社作るレベルやし
資産あったら給料安くていいから完全テレワークの仕事するわ
バス運転手はクソ客相手とかダルそう
知人に投資で2億貯まってるが身内や他の友人知人には一切言わずに黙ってる人がいるわ
自分と投資の話題で盛り上がって飲み過ぎたのかついポロッとこぼしてしまって
後日「2億凄いですねw」と耳打ちしたら必死で内密に云々と哀願されて何でそこまで隠すのかと聞いたら
身内は金で狂いそうな連中が多いからって言ってたな
金あるのに奥さんにすら秘密で質素な生活してるとか気の毒だわ
退屈しのぎに働くのはいいけどバス運転手はリスキーだな
金あっても精神壊れたら意味ないしな
そこそこのストレスで真面目に働いてやってる感出せるなら本人的には幸せだろ
フルタイム勤務って言うほど冷やかしか?
ガッツリ労働してんじゃん
>>286 車間たっぷり確保して運転してれば急ブレーキとか必要ないよ
働くのはわかるけど大変な仕事はしたくないねぇ
ストレスで寿命縮むし
ある程度余裕あっていつやめてもいいくらいの方が一歩引いて冷静に仕事に取り組めるからな
ここ辞めたら再就職無理35年ローンあって逃げられないのは会社のいいなりになってイヤなことでもやるしかない
>>2 届け先がファンでバレたけどチップ貰えなくてキレた話が好き
おまえら嫌儲民って態度悪いしリアルで人間相手にするの苦手そうだもんな
バス運転手になれる人とは対極の存在だわ
だからネットで悪口言っちゃうのかもしれないな
こういうの水戸黄門症候群と名付けるわ
底辺が辛い現実を受け入れられずに実は本当の俺は金持ちで~と現実逃避するやつ
冷やかし呼ばわりは草
ほんとにジャップランドで平均賃金で働く行為って罰ゲームなんだな
>>1 バスやトラック運転できる人減ってるからマジ感謝だわ
冷やかしというか、働いてて適度にストレスあった方が健康的なんだよ
あと新卒でまともな会社入ってると辞めづらいよ
いくらかね出しても今の地位は手に入らないからな
>>315 (´・ω・`)転職板、資格板には未だにいっぱいいるよ
冷やかしで働くなら万が一にも人命に関わらない仕事がいいなあ
バスで人殺しちゃったら5億あったらある分だけ絞られそうじゃん
バス運転手とか言う責任思い仕事よくできるな
尊敬する
高速バスならやれそう
相続した一億を五億に増やしたってあった
バスの運転手しないで資産運用だけしてりゃいいのに
幸福論で言うと富と幸福の関係は
富を使って自分の好きな事をすることが幸福なのである
貧者が不幸なのは自分の時間を労働に割かないといけないから不幸なんです
つまり彼にとってバスの運転は目的であり自己充実の手段なわけで収入は副次的なものに過ぎないのです
アメリカだと大富豪になったスポーツ選手はファーマーになるでしょ
それは富だけあっても幸福は得られないからなんです
ありきたりなことに興味なければ
金有ったところで大した価値がないな
>>323 あーこれを富裕層の還元ってことにしたいのね
24時間テレビの意匠返しがしたいんだ
なーんだ
>>273 警備会社で営業と業務管理と警備員の教育をしています。
僕も1億あるけど流石にそれじゃFIREする気になれない
ある程度生活リズム整えたほうが絶対に良いからな
金はあっても昼夜問わず酒飲んでアル中みたいになったら意味ないし
ワイも資産3億以上あるけど、富裕層に取って1番大切なことは思わぬ事故や事件に巻き込まれて資産を使えない状況に追いやられること、2番目は健康、3番目は資産を減らさない事やからね
1回の事故で全てを失う可能性があるバスの運転手なんか絶対やらない
次に健康寿命が短く、特に足や腰を悪くしやすいドライバーや配達員などの仕事も絶対にない。特に富裕層なら運転が好きでない限りなるべく運転手を雇う(自分の事故が家族や関係者に被害を及ぼすから)
3つ目に自分の裁量で休憩が取れない仕事も投資家と相性が悪く、心配事や考え事で事故を起こす可能性が高まるドライバーも投資家と完全に矛盾する。運転している時は仮に家族に重要な問題が生じていても極力スマホの電源を切っておく必要があり、逆にすぐに周りの人に連絡が取れないような仕事をしている人は投資をするべきではない
他にも数多の理由があるけど資産家で投資家が一番リスクの高いバスの運転手をするなんてことはあり得ないんよ。普通の会社員や公務員ならたまにいるけどね
>>301 警備員さんじゃないけど、fireした後、清掃の仕事してる人は知り合いでいるな。
仕事でストレス貯めるのはもうまっぴらごめんだけど
仕事しないのも相当にストレスが溜まるからってことでやってるらしい。
なかなかやりがいあるよと言ってた
俺の会社の建物のオーナーさんもお子さんと一緒に自分の建物のビルメンみたいなことしてるし
(そんなことしなくても上がりだけで十分過ぎるほど稼げてるでしょと思うが)
結局人間って働くように出来てるんだと思う。
普通に商売やった方が楽しいだろ
バスの運転手さんとか結構しんどくね
のんびりできないわ
>>59 金があると余裕が出ていつでもやめれるという気持ちでストレスがなくなるんだわ
金がないからしがみついてストレスが生まれる
>>337 車の運転が好きとかそんな理由だと思うよ
つうかこの場合はソースあるんだから
世の中いろんな人がいるそれだけのことだろう
>>339 嫌になったら辞めればいいやの精神だと思っよ
こういう人の場合は
嘘とかこの人をこんな長文書いてコンプレックス爆発させなくても
>>340 自分の場合は、いつでもやめられると思ってもストレスはストレスだなぁ
あそびで大型免許取ったから
資産持ちになっなら田舎の過疎ろせんで
岬巡りの路線バス運転手もありだなぁ
って思ったことがあるので
本当だとおもう
都市は運転したくない
資産築く前からバスの運転手やっててそのままズルズル続けてるだけだろうな
>>344 金があるとストレス解消の方法がいくらでもあるからな
仮になんか怒られても、今日帰ってなにしようとわくわくできる
実際に金持ちを経験すれば多くの人はなんも苦痛に感じないよ
イライラブチ切れてる運転手より
気持ちに余裕ある運転手のバスに乗りたい
仕事でミスした時に「俺は5億持ってるから本気を出してないだけなんだ」とか心の中で言い訳してそう
>>332 君よりバスの運転手の方が立派だね
まず責任の度合いが違うし接客頻度が高く技術も要するから
異論ある?
実際働かないって不規則な生活になって不健康だしな
働けるなら働くわ
金持ちが仕事するのは自分の裁量があって休みも自由に取れるものですよ
バスの運転手なんて資産を増やすより減らす可能性があるものをわざわざ選ばない
>>349 それは気持ちの持ちようで、金があってもなくても変わらんような気がするがな~
運転手ってガキ轢いて懲役とか怖くないの?
暇つぶしに働くにしてもリスクは背負いたくない
富裕運転手っても余裕から客を思いやるタイプと資産差から客を見下すタイプとが居そうだな
>>341 苦手なヤツはあり得ないが運転が得意で好きなヤツは苦にならないからな
ドライバー系の仕事天職って言ってるヤツいる
相続ならではだよな
自分で増やしたわけじゃないから仕事続けるのが安牌
こういう人が資産運用すると何故か減らすし
>>342 まあ資産がある故の余裕から苦労や責任を感じてない可能性も無くなはいけど
人身事故のリスクがあるから選択肢のある中でやりたかないが
まあ資産がやりたい人もいるのかな
>>53 バスではないが
俺元ニートで東証プライム上場してる企業の本体正社員ドライバーやっててさ
入って数ヶ月の2トントラックなのに月の額面28万円+配送手当15万円前後あるぞ
ボーナスは満額で年100万ぐらい
毎年の昇給とベアは合計一万円ぐらい
10トンとかなったらもっともらえるんだとおもうわ
うちの社長が2トンの最低年収は600万円、大型の最低年収は700万円にするとも発表してたし
君がおもてるより貰えてるぞ
>>356 いや180度変わるよ
貧しい生活で働けばなおさら感じる
社会との繋がりを断ったらマジで人として死ぬ気がするから金あっても働きはする気がする
>>357 怖いと思ってる時点でお前自身が運転に向いてない
なぜなら100%防げるから
>>91 わざわざ資産のビルに入ってる塾でやるのが悪質だな
それ暇つぶしとかじゃなくて単に権力を見せびらかしたいだけじゃないか
はるかに及ばないけど確かに資産有ると精神的余裕が生まれる
金があっても人との付き合いがないと尊師みたいになると思うわ
簡単なバイトぐらいやった方が良いんじゃね
>>357 業務上の不注意での事故なら過失運転致死だから実刑くらう確率は5%くらい
>>352 責任ねぇ…何かあったら責任取るのは会社だからねぇ…
あと接客っていうか色々教えるのも俺の仕事だから無駄ではないと思うんだけど…
お前はどんな仕事してるの?
親が経営者僕もこれになりたいのに全然甘やかしてくれないし無理矢理働かせようとしてくる(´;ω;`)
昔あった年収何千万かあるけど夜間コンビニのバイトしているって妄想と同レベルの記事
>>328 複数の取材先混ぜて構成してることは明らかなので、そういう意味では記事に書かれていることそのままの人は実在はしていないかと。
>>370 余裕は生まれるけど悪く言うと一生懸命に働く気がなくなるんだよね
辞めても構わないと思っちゃうから
学習意欲が無くなるのは技術者として致命的と感じてるわ
浮浪者してる奴もいるんだからいてもおかしくないだろ
おまんこだが親の遺産じゃなあ
己の力だけで打ち立ててこそ真のおちんぽと言えよう
>>364 月の労働時間が160時間未満でちゃんと使える有給が年20日もらるなら良いと思う
働くのは良いけど人とつながれる仕事がいい
無職だと人との付き合いなくなりすぎて虚しくなるときがある
>>368 なんで100%なんだ?
どういう理論?
まあメリハリがないと人生がつまらんってのはわかる
しかもいつでも好きにやめれるって状況なら気が楽すぎる
そこまで余裕あるなら好きなことやればいいからな
悠々自適ってやつだ
>>384 面白いかもしれないけど、バス会社(公営含め)の社員としてのバス運転手よりはリスク高いからメリットが少なそう
>個人タクシー
全然売れないけどyoutuberとかしたい
なんでこいつこんん再生数で何年もやってんだよって謎のおっさんとかよくいる
ごみみたいなカラオケ動画を需要無視であげまくってたり
多分資産家なんだろうなって思いながら見てる
金がある奴は放浪するか、田舎で隠居農業するという風潮
好きな仕事してもいいじゃない
>>50 最初の「アスペかよ」って煽り必要か?
それ言い放ったからみんなから無駄に叩かれてるのに気付いているんだろうか
素直に憧れる
金ないくせに節約も投資も否定してやれ車はどのクラス以上じゃなきゃ人権ないだのマイホーム買わずに賃貸に住んでるやつはうさぎ小屋だの見栄金と贅沢したがる嫌儲とは真逆だね
>>376 水道管理だよ
俺が居なくなったら糞が街に溢れます
つか会社に責任全部押し付けるつもりで仕事してんのか
さすが嫌儲民だな
誰も聞いてないのに
自分から資産の話をしだすやつだろ?
こうみると一人暮らしや結婚と全ての人生イベントをスキップしてる割にはチョンモ爺って全然持ってないよなぁ
>>397 仕事ミスって街をクソだらけにしたらお前はどういう責任取れるの?
金に余裕があると好きなことにチャレンジ出来るから羨ましいわ
>>387 人を轢いた時点で10ゼロはまずないことからわからないか?
免許持ってないやつに一から説明するのはだるいぞ
金あっても頭使ってないとボケそうだから何かしらやってたいな
ブラック企業とか激務はアカンけど
大阪府吹田市立豊津第二小学校の
学童擁護員をやってる
50〜60代のカルト儲のストーカー
創かによる 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団ストーカー)
はんざい行為の実行犯&闇バイト斡旋
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
道路で待ち伏せ 車でつきまといストーカー行為
つばさの党はカルト撲滅運動もしてる
そこで毎度おなじみ恒例行事の
つばさの党に何かあった記念イキリ
つばさの党が逮捕、勾留延長等のたんびに
毎度毎度 狂喜乱舞して 加害はんざい行為に走る
カルトはんざい集団ストーカー
今回はメンバーが東京拘置所移管につき 喜び勇んで
本日もイキリ集団ストーカー加害激化祭開催中 &
儲の子なのか 勧誘予定の子なのか 児童にベタベタ
毎日毎日こういうことを 宗教とは無関係の
気に食わない人 勧誘を断った人に
平気でやって 報酬もらってるカルトのストーカーに
学童擁護員やらしててええんか?
冷やかしで人の命を預かる仕事をされても困る
コンビニバイトぐらいにしとけばいいのに
親が資産持ちで
箸にも棒にもかからないようなバカが
親の言いつけで バイトとかしてるパターンじゃないかね?
あくまでも親の資産であって
自分が相続するとき かなり目減りするはずだが
ロレックスつけてるコンビニバイトとかいるけど、実は会社社長とかで冷やかしでバイトしてるんだろうな
>>385 年休は120日以上あるな。こないだのお盆休みも10日間あったよ(金曜日から土日挟んで次の日曜日まで休み)
残業は月に35時間前後かな
少ない月は20時間、年末やらは50時間超えたり」
そのぶん給料もどかんと増えるとは先輩言ってるから楽しみだわ
不動産オーナーで莫大な家賃収入があるけどサラリーマンやってるって人は稀に会うけどどこまで本当かはわからない
ただ早期退職していきがち
>>403 そりゃ会社の規定に従って処分受けるだけだろ
ハナから人に責任押し付ける気で働きはしねーよ
10年代前半に基礎的な金融リテラシーと多少の金融資産を持ってた層は、アベノミクスから始まる世界的資産バブルにガッツリ乗っかって、結構資産増やしてるからな
守りの運用してただけなのに金融資産数倍とかザラにあんじゃないか
>>410 こち亀だと
中川と麗子が超絶な金持ちの子供で
趣味で警察官をやってる、って設定だったな
そういう創作物の設定で
自分を見て欲しいんだろ
>>411 結構残業おおいね。頑張ってるんだね
トラックドライバーで盆休み取ってるって人初めてだから驚いたよ
>>413 結局会社にケツ拭いてもらうんやないかーいwww
5億は無理だけど5000万そろそろ貯まるから今の仕事辞めて適当な仕事しようと思ってる
今の仕事は責任重くてストレス溜まるから嫌だけど全く働かないのもそれはそれでストレスになりそう
貴重な時間をバスの運転に費やすとは運転手に憧れでもあるのか?バカなのか
>>421 その通り。1ヶ月働いてないけどゴリゴリメンタルやられてる
>>418 2024年問題ってあるだろ
あれで大手は休みや給料増やしたんよね
んでその皺寄せが中小零細やAmazon配達員といった個人事業主(格としては零細運送会社よりへぼい人ら)にきてるんよ
うちの支店にも下請けの零細運送会社何社も入ってるけどそいつらは盆休みなんてなかった
だから大手と中小零細で雲泥の差になってるから絶対に大手入ったほうがいい
ちなみに運送会社65000社中、大手と呼ばれるのは上位10社ぐらいで、お前らやネット民がいうトラック運転手の環境ってのは残りの64990社ぐらいの話
自分の能力も伸ばせないしバスの運転手は現実感なさすぎる
悔しい松
羨ましい松?
親死んで金入ってきても羨ましくはない松
週4勤務とかならいいけど
金が有り余ってるのにフルだときついだろうな
>>412 テレビで超名家の当主の方とか出てくるけどサラリーマンですって人は普通に結構いると思うよ
お前らでも知ってる某家とかもそれで、
(大体国宝とか重文が普通にある家なので)お宝出てくると困るから
蔵に何が入ってるか見ないって話を聞いたことがある。ここまで来ると完全に法律の不備だし、
相続税なんて悪法もいいところだなって俺は思うわ
田舎ならバスの運転手でも楽そうだな
都会は激務だろうけど
資産家なのに金持ちの遊びでコンビニバイトしてる人なら知ってる
本当に資産があるなら傷害や殺人の恐れが出る現場の仕事はしない
財産が吹き飛ぶものww
会社は守ってくれねえし
もっといい作文考えろ
>>433 そんな風に考える人ばかりじゃない
寧ろこの前の利上げで狼狽売りの方がよっぽどびっくりしたわ
あっちの方が俺にはよっぽど理解できない
これだけ資産持ってる人は20年前にたまたま株始めたって条件入れるだけで結構な確率でいると思う
もう亡くなったけど特に仕事とかしてない叔父さんが何億か持ってて一部自分の親に回ってきたんだよね
働いてなくても毎日、朝日を浴びて軽く運動して
自然の中に身をおいて
病まない方法はあるでえ
>>424 申し訳ないけど、トラックドライバーにはなりたくないです…逆もそうでしょ?
警備と物流って接点多いけど、ちゃんと休めてるのは知らなかったよ大手ほどドライバーはきつそうだった
昔は稼げてたって話はよく聞いたよ
>>437 数十年、いや数年その生活を続けてると声の出し方、コミュニケーションの取り方を忘れそうだな
ここまで極端な例は珍しいけど
働かなくてもいい身分なのに底辺職してる人は多いよな
大学の研究棟で仲良くなった掃除夫爺さんと話したら
毎月漁師年金50万円貰ってると自慢されておったまげたわ
別に金持ってて他の安い仕事やるのはいいと思うけど、バスとかタクシーとかトラックの運転手は事故のリスクがあるからやめた方がいいんじゃないか
人身事故とか起こして相手が若かったら死亡逸失利益で下手したら一億くらい飛ぶだろ
>>380 ガチらなくなるのは有るかも
もっとも、オレの場合もういい年したオッサンで求道的な仕事じゃないからむしろこの余裕を得られた有り難さがまさる
オッサンで資産無し貧乏で余裕ない生き様って想像したら恐ろしくてゾッとするわ
>>442 でも資産5億あれば余裕で払えるやろ。
もったいない、ってのはあるにしても。
>>435 俺の知り合いの人でもお父さんが工場やっててバブルの時に子供にビル一棟ずつ建ててやった
みたいな人がいるし(その人も普通に定年までサラリーマンしてた。)
大体、8億って、
例えばこの前となりのトトロがらみでスレたってて
カンタとサツキ(だったっけおねえちゃんの方)じゃあつりあわないとか書かれてたけど、
大地主じゃなくても、それなりに農地あって宅地開発で上手くやってたら
カンタは子供にそのくらいの資産は余裕で残せてそうだとおもうんだよな
その程度といえばその程度なんだよ。8億あれば一生困らないし、子供も安泰なのも事実だけど
雇われ運転手してて事故ったからって
身銭切るわけねーだろwバカ
故意に事故起こす前提なのか?
それだけ資産あったら人を直接殺す可能性ある仕事なんて絶対に就かないわ
バス運転手は基本給が安く増務(残業)公出(休日出勤)しないと人並みの賃金にならない。
それで長時間拘束で疲弊してしまう。金に困らないなら増務ゼロの本番のみとか、パート運転手
なら楽だろうな、それだととても年収500なんかいかないが
冷やかしじゃなくて半分ガチだろ
資産五億あっても手に職ないと不安だし
人の役に立ってないと自尊心を保てないからな
性根が腐ってるなら別だけどね
おっすオラ資産ゴオクウ!いっちょ働いてみっか〜
にはならんやろ
なんでよりによってバス運転手…?
ストレスたまりそうな仕事やん
>>441 似たような事例上でも書いたけど
そもそも、掃除の仕事がそんなに悪いとか底辺だとは思わない。
会社経営してる人とか結構それなりの規模でも自分で掃除してたりするよ。ニュースにもなったじゃん。
というか、多分清掃って仕事の基本中の基本で
会社やってるとやりたくなってくるものなんだよ
うまく説明できないけど
>>446 だな
持ってない俺が言っても何の説得力もないが普通の人生でもハマれば掴める金ではあるよね
10億超えると事情変わって来ると思うけど
こう言う人でも結婚するまで相手に資産隠してるからね
表面じゃなく内面で人を判断しなきゃならんのマジ大事
>>453 きっつい仕事は
金に余裕のあるパートタイマーの方がいい仕事しそうな気はするw
作業にも接客にも余裕が出るだろ
>>446 自己レスなんで5億が8億になってるんだろう
まあどっちでもおなじようなもんだが
実際リタイアしても暇すぎるからたまにアルバイトしてる人は結構いそう
実家が太くて暇潰しにバイトしてる奴ならマジでいる
レクサスで通勤してきて給与支給ミスったときも別にいいっすよで許してもらえた
>>446 トトロ視聴に
武蔵野の土地ころがし目線なんてものがあったんだなw
面白い
学生の頃とかバイトしてると案外こういう人っていたよな
>>441 結婚していたら奥さんに「毎日家にいられるとウザいから働け」とか言われたりするんじゃないか
知り合いの資産家もその理由でバイトやってた
警備員が地元の地主でめっちゃ資産あるパターンの話は知り合いから実体験として聞いたなw
その敷地で働いてる大半の人たちより金持ちなのは笑えるわ
働かなくなると一気に衰えるのはマジだしな
もしかしたら適度なストレスも必要なのかもしれん
俺も親や親戚が太すぎて冷やかしで薬剤師してるわ
親戚の集まりあるたびに頑張って薬剤師の資格取る必要なかったって思う
>>3 税理士事務所で働いてたときそういう人何人も居たよ
まちの税理士一人に数人はそういう顧客いるはずだからわりと普通なんだろう
バス運転手ってストレスたまるだろうけど五億あったらクレーム対応も気楽だろうな
>>159 俺のかーちゃんも年金貰い始めてるけど同じ職場で非正規で働いてる
多分仕事が好きなんだろうな
というかお金持ちらしい振る舞いのお金持ちって案外少ないよ
知り合いの中小企業の社長さん、年商数億あるからさぞ金持ちかと思うと
聞いたら年収は2000万程度、経費で数百万使う程度だよと
いやそれでも金持ちなのは間違いないけど、毎週末にご家族で外食するぐらいしか贅沢らしい贅沢してない
その外食もマックとかケンタッキー
お子さんが好きらしい
服もユニクロがメインだし車もクラウンだからそこそこではあっても超高級なイメージではない
少なくとも街で出くわしてお金持ちとは絶対思われないだろう
>>414 10年代後半にリバタリアニズムやアメリカ保守思想の教養があって英語が読めて4chanやreddit読んでてBTC掴んでた層もな
実際資産あって働くとしたらどこがいいかな
出会いがある場所がいいんだけど
>>184 そんなに相場に張り付く必要ないだろ
むしろ一日中チャート(笑)みてる奴ってテクニカル(笑)信じて無意味な動きに意味をみだして勝手に変なトレードして資産減らしそう
富裕層の長期投資は週1くらいで相場チェックすれば十分だろw
>>473 お前らによく馬鹿にされている蒲田だけど
あそこは誰が金持っているかよくわからないって話を思い出した。
工場とかやってて成功してる人でも工場兼自宅はボロい、作業なさるから大体服は汚れているけど、
実際のところはとんでもなく稼いでいてみたいな話
俺も発行部数2000万部超えてるけど
遊びで同人誌のアシとかやってる
1000部売れてやばい〜とか言ってるの可愛い
>>133 スキャルピングは100%運ゲー、ランダムのオカルトだよ
スキャルピングで勝てると思ってる時点で金融リテラシーがばれるぞw
>>462 方面が違うんだけど、田園都市線が通った時、うちのほうがそんな感じだったんだよ
俺が子供の頃、NHKのドキュメンタリーで、開通当時のドキュメンタリーをやって
家族で見たんだったかな
家は映ってないけど爺ちゃん婆ちゃん酷いっていっちゃいけないんだけど
こんな暮らしぶりだったのかよとびっくりした
おれん家はただ単に運が良かったそれだけなんだなって思ったよ。ほんと感謝しかない
>>133 さすがに全資産スキャに突っ込むのはちょっとね
資産5億なら多くても数千万ぐらいにしないと
>>473 まあそのくらいのお金持ちなら生活の質の向上とたまの贅沢がせいぜいで子供に相続でもした方がいいな
中小企業の社長なんてバランスあってのもの
5億で働くのはムダだと思うが
1億2億だったら平均寿命が今後ぐんぐん伸びること考えると心配になるかもな
バス運転手は責任重すぎて無理だろ
クレームも多いし
結局カラダを動かす喜びを知ってしまったからなあ
現場がいっちゃん良いんだから
酒もおいしく呑めるしメシもモリモリ食える
すなおに百姓のDNAに従っているだけなんよ
>>1の事例は嘘松だとしても、警備員や清掃や店員の仕事で余裕ある人ってのは雰囲気で解るってのはあるな
その余裕が金銭面なのか家族に恵まれているからかは分からないけれども。常に笑顔や挨拶を
5億もあって死ぬまで使わないままなのかね?
それとも死にそうになったら散財とか寄付でもするんか?
趣味みたいな感じで働くのいいな気楽で
生活のためと違って嫌になったら即辞められるし
嫌ならいつでも辞められるしという
気持ちの余裕は持ちたいもんだな
>>405 そうか
よくわからんけど運転技術によって
過失割合はコントロールできるから大丈夫ってことか
会社に出入りしてるトラックドライバーが投資で貯金8000万って言ってた
そろそろFireするって
FPって仕事欲しさに嘘つきまくるからな
FPってついてたら一切信用しないことにしてる
チャットGPTのほうがはるかにまし
俺も考えたことあるよ
もし宝くじ当たったらバイトしようって
金持ちになったら金よりも時間のほうが大事になる
って金持ちの99%はいうのにな
嘘ばっかついてんじゃないよ
マンション3つ持ってるけど暇すぎて凄い楽な工場で派遣で働いてるよ
>>92 働く時間は減らすけど働くと思う
金があるからと早期リタイアして酒飲んで過ごしてら早々に認知症になったジジイが身内にいるので
>>508 まぁ考え方は十人十色よ
時間はだいじだけどルーティンもだいじなんだよね
資産だから現金で持ってるわけじゃないし自由に使えない
そもそも資産家や投資家ってようは無職だから社会的信用ZERO
投資やってると定期収入の有りがたさが身に染みて分かる
こういう感じの理由で資産あるのにリーマンやってる奴多い
ニートやるにも才能がいるんや
認知症予防に必要なのは脳への刺激らしいな
新鮮なことを続けることがいいんだそうだ
漫然と仕事をするよりも好きなことを探してはやる方がいいね
そもそもこのFPはどうやってこいつを探し出してきて資産まで知ったんだよ
名倉とかと変わらん
堀江ひろゆき青汁他より、100歳でラーメン作ってるばーちゃんの方が人として魅力的だったわ
お金と人格は全然別物なのにみんな金金うるせーよ
>>1 心の余裕が違うわな
現代人はもう少し他人に期待せずに自分に甘くした方がいい
嘘乙
そんなに持っててバスの運ちゃんとか
ないない^_^wwwwww
>>512 上で出てきた警備の仕事とか清掃の仕事ってのはむしろ時間の自由が結構利きそうだから
資産家向きなんだろうなとこのスレ読んでて思った。
病気になって入院した時つくづく思ったけど
仕事しないと不安に駆られるからなんかやらないとストレスになるし
掃除とかは綺麗になったって結果もわかりやすいからやりがいもあるだろうし
金のためにやるというより、ジムとか行くのと同じで自分自身のために働くってことだろうな
>>512 自営業じゃなきゃ会社に勤めて税金やら保険やら払ってもらった方が得だしね
俺もそこそこも資産あるけど会社で働きつつ不労所得でウマウマだよ
ただ資産(土地及び賃料)の税金が何も控除されないのが悩み
車やマンションでも買って借金作った方がいいのかな?
ネットメディアは妄想で記事書くからクソ
これを信じて有り難がる奴らがいるせいなんだけど
>>476 半導体の工場は女子多め
DQNもいるからあれだけど
>>324 バスだと事故の規模によっては億持ってかれそうだな
車なんてモロそうだけど自分の物は自分で掃除して手入れしたいだろ
金持ちになって偉くなっても毎朝自分が立ち上げた会社の前掃除する社長や会長はいるぞ
資産一億円あったとしても暴落とかインフレ、災害、その他のこと考えると働き続けるのが無難だったりするからなかなか難しいよなぁ
リスク覚悟で思い切って辞める事はできるだろうが
ワシも資産運用しながらバス運転手してるわ ただしあんまり儲かってないw
星新一の小説にあったよな、最後の地球人だったかな?
人口減少の未来によほどの事がない限りみんな富豪になる話
みんかぶとかゴールドオンラインとかYahooニュース特化のゴミ載せるのやめろ
>>519 今更きちんとソース読んでみたけどw
資産運用で5倍に増やしたってのはわからんけど。
(そういう人も勿論結構な人数いるんじゃないかと思うが)
相続(それにこの場合は賠償金があったようだが)1億転がりこんだってのは
都民で土地持ちなら普通なんじゃないの?
フリーターを経て、バス運転手になって、相続して今も続けてますなら
別にそんなおかしなことじゃないと思うし、こういう人は普通にいると思う
5億って確かに子供まで安泰な額だけど、
上でも書いたけど、そんなに大きな額でもないし、
そしてこの人の場合は世間体を心配して働いてるっていう点も説得力がある
タイトルに「冷やかし」とかいやらしいことかいてあるからおかしな話になってるだけで
この人本人はそういうことじゃなく、
あくまで仕事してますよって印が欲しいから無理はしないけど働いているってそれだけだろう
冷やかしじゃないだろ
年収500万なら正社員でがっつり働いてるだろう
低所得が世間体とかアホなこと言ってるけどそんなんで金持ちが働くかよ
普通に自分で会社経営するわ
ガス抜き記事に釣られすぎだよマヌケ
技術革新により人類が全ての労働をする必要がなくなった未来
自分がつまらない労働をしている夢を見るという薬が発明され、人々はそれを飲んでから寝るようになった
俺も資産は3億くらいあるけど普通に正社員で働いてるぞ
働かないと暇だしたな
それにその資産も元は給料だし
給料を元に投資して増やしたものだし
別にそういう人珍しくないぞ
俺FIREできるけどとりあえず自営業でテキトーやってる
いまから社畜勤めはメリット全く感じないからやらんな
冷やかしでバスの運転手ってできないと思うけどな
大型二種取るだけで結構たいへんだぞ
冷やかし冷笑メンタルではなくて暇つぶしとか社会と関わりたいってことじゃないの
毎日吐きそうになりながら働いてたら350万や
60になったら生活保護受ける
FIREなんて言葉流行ってたけど、暇でまだ働けるなら、こういうのが理想。
今どきのバス運転手にしては年収高めだが、心に余裕があるから業績も良いんだろうな。
本人は自嘲して冷やかしで働いてるつってるけど至ってクソ真面目やん
>>536 会社経営なんて簡単にいうなよ
ほんと今ひどい目にあってる最中だわ俺は
>>191 知人が経営者一族だけど一度も外で働いたことがない、親族の会社に所属してのんびり過ごしてるよ
>>547 ガチで継がせようと思ってる奴は銀行に数年行かせて跡継ぎにとかするでしょ
>>546 お前はずっとバカで貧乏でしょ
なんのサンプルにもならんだろそれ
路線バスの運転手と送迎バスの運転手じゃ大分違うと思うけど
その辺書いてないのは作文くさい
>>550 その人レス読む限り普通にそれなりの規模の会社やってるっぽいけど
寧ろお前みたいなのが理解不能だわ
何でリスクとってまで経営するんだよ
>>547 それ税務署にばれたら怒られるやつじゃね?
最近勤務実態のない役員どんどん目をつけられてるぞ
>>534 山手線の内側に土地持ってたらそれだけで数億円の資産だしな
あれだけ家やマンションあるんだから持ち主もそれだけいるってことだな
>>552 資産管理とか社会保険のコントロール目的で法人つくるだけでもいいじゃん
貧乏のくせに知ったかしてバカじゃねーの
>>555 お前んちはそういうことしてるの?
5億程度で資産管理なんて話もないし社会保険のコントロールってそのためだけに会社って
あんまり呆れさせないでくれよ
まあ松だな
なんで運送会社からバス会社に転職するんだよ
バスなら大型二種必要だぞ
仕事の内容もまったく違うし
別の運送会社でいいじゃん
作文でも下手くそ
っていうか免許のこととか社会のこととか知らなさ過ぎ
実話の方がよっぽどリアリティあるw
>>556 誰かこの貧乏人に1から説明してやって
俺は疲れたからもういいw
うちの親父もいまでも資産2億くらいある自営業だったけど質素な格好してたな
車もバブルの時調子乗って買ったシーマが最後でその後は普通のセダン
スナック通ってたくらいだな散財は
>>546 大変な時期かい?まぁ耐え忍ぶしかないよ
まぁどのみち中小零細なんて吹けば飛ぶんだからさ
1億3000万の賠償吹っ掛けられた時はオレも終わったなと思ったけどさ
こころもち次第で何とかなるもんだ
しぶとく勝ち筋をイメージしていけばいい
勝たなくていい負けなければいいんだからさ
>>11 あとファイナンシャルナンタラ~みたいな奴とかな
どう見ても拾って来たデータでコタツ記事とか創作煽り記事みたいのを量産してヤフニューに載せ巻くってる
資産10億超えててSEで働き続けてる仮想通貨の某インフルエンサーは1人存在する
そのうち辞めるだろうけどな
すでに正社員契約じゃなくなってるかも
年収400万でのんびりドライバーのバイトしてるけど、sp500と高配当株の方が稼いでくれるからな
都内でちょっと裕福な家に生まれたら数億くらいの資産があるのは普通だし
働くのも普通
>>558 お前が喧嘩売ったのは俺だろ
社会保険?お前社会保険会社で面倒見るってどういうことかわかってんのかよ
あとはもう突っ込まれてる通りだから俺が書く必要もないし、それこそ説明が必要なのはお前のほうだろう
親からビルを相続するんだけど、法人作った方が良いの?
オレ会社員なんだけど、仕事続けながら法人作れる?
>>560 ありがとう。
俺は派手に貸倒かまされてふざけんなとなってた。
でも、その程度ならまだ全然いいのかもしれないなとレスいただき思ったよ。
ご親切とご忠告に感謝申し上げます。
親から資産相続しても暇だから働いてる人くらいいるだろ
>>566 そのレスも完全に解ってない低能って感じだな
それに態度のわりー貧乏人には教えてやらんよ
>>565 元々持ってる連中には勝てんよw世襲って奴やね
だからこそ頑張ったのはあるけど一代で出来ることはまぁこのへんかなって判断もまぁまぁ早めに出来たかな
オレは氷河期第一期生ではあるが自由度はわりとあったなって思う
これからのひとは大変やろうなって
身分の固定化が進んでる印象かな
そりゃ人心も乱れるって理不尽だもん
>>570 教えてもらわなくちゃいけないのはお前だろ
何人から義務になって、いくら準備するとかわかってたらそんなこといわねえんだよ。
普通に勤め人して大人しくしてた方がよっぽどコスパいいわ
>>572 誰かこの貧乏人に1から説明してやって
俺は疲れたからもういいw
>>573 上でも同じこといってたけど誰もお前の代わりに説明しない
もうそれで答えでてるじゃねぇか。知りもしないのに知ったかする奴が一番迷惑なんだよ
資産3億くらいしか無いから仕方なく働いてる
1億のタワマン住んでるけど、できれば3億くらいのに住み替えたいんだよね
そもそも暇潰しで働いてるやつは結構いる
出会い目的(異性・友人問わず)も結構いる
>>578 最近だと親が医者の1点じゃそもそも安泰じゃないだろ
昔は事情が違ってたけど
都内なら普通にいるだろ
大地主まで行かなくても多少土地持っていれば余裕でそれくらいいく
金も大事だけどおちんちん18cm以上無いと可愛い女の子の大絶叫の喘ぎ声を聞いてハメ管理する世界を味わえないから可哀想w
わざわざバスの運転手になろうってのが嘘くさいんだが
路線バス運転手って神経かなり磨り減ると思うけど本当かね?
幼稚園とかの送迎バスならいるかも
大仰な事はリスクあるからやりたくねえけど仕事してねえと手持無沙汰ってのはあるんだろうな
そこそこの年で人と関わるのは仕事が一番手っ取り早いし
>>45 懐かしいコピペやな
給与と毎月の不労所得があるけどお金の価値なんてどっちも変わらん
おれ逆に普通の会社員から不動産投資で財産を築いたけど、逆に会社辞めて不動産以外にも勉強して投資に専念してたな
ある程度資産溜まるとそれを守ることが仕事になっていってリーマンでいること事態がマイナスでしかないんだが、資産形成という家庭を経ずに大金を手に入れたらなにしていいかわからんアホになっちまうんだなと思うわ
嫁の実家は普通の農家だったのに
畑が市街化調整区域の網外れていきなり5億の資産家になった
早く死なないかな
年収500万は冷やかしってレベルじゃないだろ
そこそこ一生懸命やってる方だと思うが
>>583 いくら運転が好きでも毎日何時間も同じルートをぐるぐる走り続けたいものか?
いや、不労所得や資産あると社会との関わりがなくなってきて不安になるのよ
やっぱ人間て働いてないとダメだなと思った
だから俺も普通にサラリーマンしてる
資産は親の遺産とか7億くらいある
運転が好きならむしろバスの運転してる暇あったら
自分の車で自由にドライブしてそうな気がするわ
よく社会との繋がりがーとかいうけどさ
今働いててもリモートで人に会わないし、飲み会では会うけど別にプライベートで付き合いなんかないし会社辞めてもなんも変わらないと思うんだよね
マーチ卒だけど冷やかしでコンビニバイトしてるわ(年収144万)
冷やかしでバスの運転手なんてもし事故起こしたら5億なんて吹っ飛ぶぞ
ライト負荷で働くのはアリだよね
好きな仕事就けるし羨ましい
前の職場の上司がそんな感じだったな
月8回風俗通う小汚いオッサンだったけど自分の給料に手つけたことないから今いくらもらってるかもわからんって言ってた
とりあえず世間体気にして働いてるみたいだったけどまずその小汚いのをなんとかせえよと思ってたわ
>>603 んなわけないじゃん、普通のバス会社のいち労働者が業務上の事故の損害を弁済するとかありえない
投資の太鼓持ちニュースを信じる糖質ばっかりってのが良く分かるなw
運用で寝てるだけで500余裕で入るのに働くわけねーだろあほw
俺も5億ぐらいでそうだけどレールから外れるのが怖いのと、自分の仕事がなんだかんだで人のためになってるから続けてるのよね
べつに元々持ってる連中に嫉妬はしねえよ
ただがんばってる連中が上がれる社会ではあってほしいね
そこ閉ざした保守はタダの保身でしかないつまらん結末に向かう
>>439 逆が何かよく分からんが…別にならなくていいんじゃね?何をそんなにムキになってるんだ
ほとんどが1人でできる仕事かつ休みも多くてそれなりに人と接点も持とうとおもったら持てて
タバコ吸いながらラジオなり映画の音声でも仕事して、それで年収700万ももらえるんだから俺は満足やでって話なたけやで。サガワとかボーナスだけで年間200万ぐらいもあるしな
レスつけてた人、警備員やってんのか
まぁ警備員も立派な仕事やとは思うで
>>15 わかるわ もはや何もかもがゲームとして楽しめる
>>617 まあ仕事してても遊んでてもあっという間でしょう。
朝起きて株見てジムサウナ行ってゲームして飲み会行って一日終わりみたいな人生にはあまり憧れないな
バス運転手なんて危険と隣り合わせかつクレーマーの相手もあるのに
冷やかしでやりたくないだろ
過失事故起こしたら5億なんてすぐに吹っ飛びそうだけどな🥺リスク管理出来てないんじゃねーの
>>622 おまえは何を言ってるんだ
なんかチョイチョイきみみたいなレスする人いるけど
冷やかしでうんこの恐怖に怯えながら働くなんてIBSの俺には無理
学生時代の短期バイトの時もおったわ
俺は働く必要ないけど暇潰しでバイトしてんだって言ってる前歯が1本ないおっさん
冷やかしで退屈なことが出来るって凄いな
根性相当捻じ曲がってないと無理じゃね
都市部の現業公務員とかインフラ系企業はな…
>>626 こたつではないかもしれんけどいろいろごまかして書いてる部分はある思うわ
>>616 TikTokから見れば5000円は小銭か
「辞めたいと思ったらいつでも辞められる」
この逃げ道ある立ち位置は本当に楽だからね
扶養内で働けて楽だね、と夫から嫌味言われたとか愚痴ってる漫画あったけど
実際そのとおりなんだよ
割とあるよなこういうの
個人事業でかなり儲けたけど、その後の人間関係希薄すぎて適当な仕事始めた人複数知ってるわ
>>45 これを見に来たあって安心
ほんとバカみたいな妄想だな
このスレをみてるとそれなりに資産を築いたら無職になるしかないという極端な考え方してるアホがいっぱいいて絶望した
20歳ぐらいの社会人か大学生かな 老いても30弱か
>>635 割とあると言っても、そもそもお前らが出会えるのは
働いてる人くらいだからかなりバイアス掛かってると思うわ
ふざけるな
このバカが職に就いてるせいで誰かが失業してるんだぞ
金に余裕があるんなら働くな
まあ 労働って冷やかしみたいなもんだしな 基本的には
前の会社で設備と警備のマネジメントしてたけど
募集したら割と退職した元社長さんとか来てくれてたよ
特にスーツ着るような警備の現場とか金勘定あるとこにはそういう人置きたいから助かってた
>>567 全然問題ないけど
親はビル持ってるのに法人作ってないのか?
>>641 バスなんて人手不足なんやから失業せんやろ
ていうか今どこも人手不足だから
今どき失業するやつ本当に無能だけだぞ
以外と居るもんだぞ働かなくても生きていける財力あるのに稼ぐ為に働くってより身体を動かしてるのが好きだから働くって人達が
JTC勤めてたけど上司が超富裕層でマジで殺したくなった
>>648 財力ある人はバイタリティ凄いもんね
身近にもいるけどそりゃ金持ちになるよなあと思う
あと町中でなかなか売れないマンション建てるには狭いような土地ポンと買って一戸建て建てる人もこういう人多かったりする
会社員の身分あって相続したキャッシュしこたま持ってる人が日本社会だと強い
まあ大体暇みたいだし
嫁さんが家にいるとうるさいとか
若い世代の人の価値観を吸収しないと老害になるからみたいな殊勝な考えの人もいたわ
10分の1の1000万貯金からの投資でもやってたら3~5000万にしてるよこういう人は
でバス運転手選べるんだから安泰な人生
>>111 いつでも辞められる状態ってことは仕事を覚えない働き方になるから職場だとクソ無能扱いされる
バスとかストレスヤバそうだけど冷やかしで続けられるんか
>>146 社会に出ると必ずいるよなそういう奴
バレたら全世界に言い触らされると思え
>>658 給料安いのがストレスなだけで
別にそんなの関係ない奴で
単純に運転好きならストレスないんじゃね?
金の心配ないのにしたい事も無いんか?
じゃあ働いてなかったら
俺も金はあるんで
健康のために一日4時間くらい働きたいんだけど
そういう都合の良い仕事ないか?
暇なんだよマジで
毎日行くところがないと鬱になる
老人なら出歩かないと弱るし家で病気や死亡すると死体が腐るから外出してれば発見してもらえる
バカらしくて無料や有料で筋トレとかできないし、こっちが客だといつでも休めて続かないから金があっても肉体労働したいわ
いつでも辞められるから気持ちも楽だし条件が緩和されて短時間でも年金も増やせて健康保険も入れるし
適応障害でもなければ働きたいもんだよ
資産五億程度で正業就いてても、普通過ぎて何が問題なのかわからん。
ホームレスやってるとかロシア側で傭兵やってるとかなら、なぜわざわざそんな…となるけど。
>>476 ドラッグストアの品出しJKとかJDとかパート主婦とか入れ食いらしい
>>664 いっぱいある
ただ一部接客とか雇用側がいまだに年齢で選んでるんだよな
そんなに体力や動きに差はないのに
若者は不当な重労働バイトでも気がつかない搾取対象だから
外人もそういう都合のいい先入観で雇ってる
ホテルのフロントとか若くて綺麗で毎日スーツ着させて1000円の最低賃金のアルバイトとか若者もバカにされてる
政府はもっと短時間でも社会保障の加入条件を緩和してほしいね
>>669 資産持ちが応分の負担をせずに社会保障にフリーライドするのが目的だから
社会保障の加入条件緩和はいらんな
むしろ不労所得の税率上げるべき
資産言うても都心で親から引き継いだボロい土地付き戸建て持ってたら2億3億だからね
担保ついてない金融資産5億なら話はわかる
上級が冷やかしで正社員枠奪ってるせいで職にあぶれて無職や非正規になってる一般国民がいることを忘れないでほしいね
相続して資産3.5億あるのでもう働いてない。
発達障害で会社員うまくいかなかったから細々と零細企業経営してた50歳。嫁も子供もいないので毎日無為に過ごしている。やることといえば犬猫の世話くらい。
>>2 どうせ配達件数100以下とかの雑魚だろ。まあ冷やかしだからそりゃそうだけど
>>23 そういう庶民的な言動すれば支持されるとか思ってる関西人そのもの
ポール・マッカートニーだって80なのに未だに全世界ツアーやってんぞ
投資能力はあっても
・学歴
・職歴
・投資成績
これら3つが揃わないと機関投資家として金融業界では働かせてもらえないからね
それこそ5億なんか端金ってくらい儲かる
というか汗かいて稼いだ金で遊んだ方が楽しいはある
親から相続した不動産の賃料で普通に生活できるから
遊ぶ金欲しさに働いてる感じだわ
昔いた地方の会社にも御曹司いたなあ
使用人の人数バトルで負けたから20年経っても覚えてる
東京の企業との合弁で落下傘人事で来てたけど、島流しかなんかだったのかな?
冷やかしで働くだけならあり得なくもないけど
一つのミスで人生詰む可能性のあるバスの運転手は選ばんでしょ
まだコンビニバイトの方がリアリティあるわ
都内バス運転手ってストレスやばそうだから冷やかし程度の腰掛け精神じゃ務まらないだろ
>>688 なんも考えてないと思うよ
生活困らないし保険任せだから好きなことできればいいやって
そういう意味で冷やかしででんちゃうんてんするお仕事したいおじさんとかいると思う
>>689 バスでヤバイのって長距離長時間のやつじゃない?
とは言えあんな車体を動かす度胸は若いうちに一度大型運転する職についたことがあるとしか思えないけど
>>691 セリアのスレのソースもだけどヤフーの記事おかしくない?
プライバシーに関わるし調べようもないからバレないと思って
逆にお前どこで知って5億の裏取って公共ニュースとして書いてんの?っていう
家業を畳んで相続でもなくどんだけ税金来ると思ってんだよ
このスレの5億程度で~たかが5億~ってホラモメンと同じ臭いがする
結局投資
まあ年数うん百万のヒラが億なんてそうそう溜まるもんじゃないし当たりえっちゃ当たり前なんだがな
どうせ最後は生活保護もらえるって思えれば別に資産5億なんかなくても冷やかしでどんな仕事もできるはずなんだけどな
ていうか海外はこれがデフォだから失敗してもいいやって軽い気持ちで仕事できてるわけで
なんで日本って生活保護を受けたら人生終わりみたいな風潮なんだろうな
騙されそうになったら王子製紙の息子や企業の金何千億も溶かして逮捕されたやつ思い出せよ?
投資ってすげえよな
年金とか生命保険とか高級車とか流行りものとか客に何のメリットある契約も物的対価も与えず金だけ巻き上げられるんだから
>>675 バスの運転手なんかどこも人手不足だからこの人は救世主
わからんな人目を気にしすぎだしそのためにやる意味がない事続けてるし
この人、口滑らして失敗してんのに何でまた
しかもネットニュースで言っちゃってんだよ
人と繋がりたい奉仕の気持ちがある奴もいるってことだろ
俺には理解できない
金あるならリアル人間との関係を断絶したい
>>703 三島由紀夫も言ってたな
人間は自分のためだけに生きれるほど強くないとか
いつでも気に入らなければ辞められるから
心に余裕あるだろう
余裕でおるやろ資産家なのに警備員してたり清掃員してる人いるぞ
資産5億円になったのはごく最近なんだろう
数年前までは資産2億ちょいだったとおもう
ここ数年の株バブルで2倍3倍なってるやつが多くてそこまでくればイキりたい欲求がむくむく出てくるんだよ
実際いるだろう
冷やかし目的だとそのコミュニティの中でも浮いて惨めになるからやめた方がいい
自分は金を貯めて40代で早期リタイアして車とバイクイジって過ごそうとしたけど
田舎や地方での近所付き合いとか町内会の陰口舐めてたわ
最初のうちは好きでもないスロット打ちに
毎朝小綺麗な格好して出社する感を出してたけど
今は週3勤務で日に4時間で働ける所に派遣で働いて細々と暮らしてる
相続でぽんと入ってきたから使い道がすぐに沸かないから
日常生活を守って精神を落ち着かせてるだけだろ
頭が悪そう
>>715 老後は田舎でのんびりみたいなのは幻想だからな
田舎は娯楽もないし金もないやつ多いし一生なにかしら仕事や作業にしばられながら生きていくしかない人ばかり
都会に出て悠々自適に過ごすしかないよ
親の遺産は食い潰せないわ、そのまま子供に引き継がせる
(ヽ´ん`)「資産5億あるけど冷やかしで嫌儲してるわw」
金に余裕があるとあまり腹たたないからな
好きなバス運転できてたのしーっ位に思ってるかもしれんぞ
>>715 金あるなら引っ越せばいいじゃん
中途半端な金しかないからそうなるんだろ
冷やかしって言うか働いてないと時間を持て余すしな
キツイ運転手をやってくれるのは頭下がるよ
>>712みたいなレスするやつってなんなんだ
プロ運転手の事故率なんて全体のドライバーの6分の1であって
自家用車や社用車やら運転してる連中のほうが6倍事故してるわけでそのほうがリスク高いんだが
心に余裕がある状態で仕事してくれるほうがお互いメリットだろ
5億あっても家のコーヒーにネスカフェ買うかUCC買うか迷うわ
金があると仕事で嫌なことがあるとすぐに辞めたくなる、ソースは俺
働いてないと人と触れ合うこと出来んからな
地主の集まりだと皆何かしら仕事してるのがわかる
5億持って死んだらどうするの?
子供はいるのかね??
俺も資産200万あるけど心に余裕持って仕事できてるわ
やっぱなんだかんだお金って大事よ
>>658 ガチでいつでも辞められる状態なら余裕が違うしそれでいて好きなら大体のことは甘受出来ちゃいそう
個人経営のブティックとか喫茶店はだいたいこれ
実家が太い資産家一族で暇つぶしに働いてる
>>50 デイトレしてたら毎日チャートと戦わないといけないから精神的にしんどいよ
>>59 いくら金があっても働きたい人は多いぞ
資産に困らないから働かないってんなら、医者とか金持ちの子供なんてみんなニートになってるよ
>>50 欲しいのは人との触れ合いなんだよ
地主って何もしなくても金が入ってくるから
仕事でもしないと人間関係築けなくて孤独なんだ
相続で金持ってるだけやん
相続したから仕事辞めるとかあんまりないで
>>718 相続税で半分取られるから使った方がいいぞ
>>741 自分の代わりなどいないと洗脳されちゃってんだなあ
よっしゃバス求人探すか!→
年休60日、休憩240分、月給18万、賞与なし!
あまりネタにされてない紙札見せびらかしてたら強盗に殺された爺さん
好きな仕事でも食うためでもなく暇つぶしや世間体のために働くっていうのは理解できんわ
FIREできる状態で仕事できるなら職場でどんな振る舞いもできる無敵の人と化せるから気分良いだろうな
ナマポケンモメン→働くのが嫌い 働く人を馬鹿にしながらダラダラ5chだけやってれば幸せ
普通の大人→働く事や人の役に立つ事で自分の幸せを感じる
その違い
親金持ちだけどバイトするとか不動産収入あるけどタイミーやるみたいな
働いておかないと年をとってから惨めな思いをしたりコンプレックスになる
働かなくてもアクティブに生きられるならいいけどそうじゃない人は働いておかないと辛くなる
金持ってないやつに足元をみられる屈辱
車運転するより投資とAIやったほうが楽しいし儲かるけどな
>>756 雇われの身分を手に入れたいってニュアンスも分からないのにAI弄って楽しめてるの?
に絶句
↑
これが嘘松くさい
嘘松がつけるワードなんよ
こんなんいくらでもいるよ
俺もそうだし俺の知り合いにもいる
結局数億円程度じゃ労働からは逃げられないんだよ
>>15 いつ辞めてもいいやっていう心の余裕
結局、仕事で面倒くさいのは人間関係
20代後半で富裕層になった身だけど残念ながら仕事を辞めるという選択肢はほぼない
資産変動、災害、インフレと色々あるし歴史を見ると富裕層の資産が数割持ってかれたこともある(戦中戦後あたり)
もっと言うと本当に何もしてないニートの場合頭がボケてくる
そうなったら判断ミスで金をドブに捨てるか詐欺師に騙される確率も上がってしまう
最近思うんだけど富裕層ってそうでない層と比べて一般的に思われてるより相当有利だよな
というのも一定以上の富裕層になると税金が何故か下がるから
労働収入は上がれば上がるほど税金上がるけど金融所得って一律で20%だからな
加えてまとまった金を持ってる奴だけが受けれる投資サービスみたいなのもあるし
株を担保にして低利子で金借りれたりもする
r>gってこういうことなんだろうね結局
一億を五億に増やせるとか流石や
一億資産がある親
トンビが鷹を産むことはないんよね
いやマジでいるよ
このジャップの社会って
投資家資産家とかは無職と同類と思われてるからな
どれだけ金持ってようがバイト以下の扱いで
会社とかに勤めてないと無理な社会だからなw
あ~あ
宝くじとか少しでも金持ちになる希望があればいいのにな
日本の宝くじは宇宙開闢だから絶対に当たらないからそんな希望ない
ロトランドとかどうなんだ?
あれは本当に金もらえるのか?
資産5億なら働くんじゃない?
現金5億なら働かないかもしれんが
>>773 資産は借り入れとの両建てになってること多いからね
相続税払うために借金する人もいるし固定資産税も膨大だ
賃貸してたら所得税とか修繕とか5億くらいの庶民資産家は意外と現金が自由にならない
>>724 運転手雇うに決まってんじゃんガイジかな?
>>775 お金持ちはとにかくリスクを避けるから金持ちなんだ、という思考の人は多いということだろう。
確かにそれはあるにしても大概の金持ちは貧乏人よりはるかに「リスクなんぼのもんじゃい」思考だが、それは金持ちじゃない人間には想像しづらいからな。
まあそういう人(金があればリスクは極力避けると考える人)は仮に金持ちになってもそう思考するしそう行動するんだろう。
不動産でも金融資産でも
資産5億あれば普通働かなくても済むが
働くのはinvocation人生の目的でもあるからな
豊かな人間関係を作ることもできるし
暇つぶしかなんかであって冷やかしではないだろ
真面目にやらなきゃならんし
>>778 記事読めばわかるけど「お金はあるけど無職」という扱いで不利益こうむることを避けたい、というのが一番の目的だから、暇潰しではないだろうね。
「生きるために必要な労働」ではないということで、「仕事」であることには変わりないな。
知り合いにずっと郵便局の非正規で働いてる奴いるけど家が地主の長男でめちゃくちゃ金持ち
いつの間にか週三に出勤数減らしててどっか病気したのかと思ったら
趣味のガレキ製作にもっと時間割きたいからとかほざいてたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています