【速報】一橋大学、地方移転 [786835273]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
東大・一橋大を地方移転:時事ドットコム -
https://www.jiji.com/jc/p?id=20240920172959-0081842606
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
うおおおおおお
どこになるんだ!?
偏差値高い大学はみんな行きたがるんだから地方に飛ばせばいいんだよ
なんでスレタイに東大を入れないのはなぜなんだぜ
なんで東大・一橋大と書いてあるのに一橋大だけ書くの?
東京にない東京大学ってなんだよ
…小笠原キャンパスか?
東工大卒だけど農学部をもっと田舎の広大な土地に移転させろ
>自民党総裁選に立候補した河野太郎デジタル相は20日、時事通信などのインタビューに応じ、東京一極集中を是正するため、東大や一橋大を挙げ、「地域へ移ってもらう必要がある」との考えを示した
これはいいやろ
東京六大学を東京以外の関東に移転しよう
一橋大学はともかく、東京大学が地方に移転したらもはや「東京」大学ちゃうやん
もう名前すら上げてもらえないのにキチガイムーブだけはやめんのやな
トンキンにありゃええから
青梅とかに移転してもええとは思うが
国会と、子会社の東電本店を福島原発横に移転しましょう
東京の大学って一部除いて東京にあることがアイデンティティのほとんどを占めるからな
一橋は国立だけど文系単科となると厳しいね
東大は東京にないとさすがにダメだから、
奥多摩とかに学園都市作ればいいんじゃない
東京電機大学はオタクの大学だから
東京からは離れられない
一橋は国立だから実質地方みたいなもんじゃん
東京の端っこやぞ
八王子か奥多摩でいんじゃね? 土地あるし一等地を遊ばせておくのは勿体無いし
あと都心のど真ん中にあるロイヤルニートを赤坂に集約引っ越させれば
税金マンションにいる奴とか追い出せよ
東大はネーム詐欺だから
他の大学は全て地方移転な
特に北東北と山陰へ
>>16 都市圏にあるだけでアドバンテージあるようで、俺が卒業した大学も偏○値が12くらい上がってたな
今受験したら入れないわ
もしそうなったら電気通信大学がまっさきに狙われそう
もともと地名ないし
東大は千葉に移そう
東京ディズニーリゾート
東京ドイツ村
東京大学
これは正解なんだよな
大学を東京から消せば一極集中は緩和される
東大は日本中に土地持ってるから
やろうと思えば簡単だろうな
東大は柏にもキャンパスあるよな
千葉大の敷地も東大から譲り受けてるからあそこにもあった
>>14 名古屋市立と国立名古屋以外はカスみたいな扱い
>>19 東大には既に柏キャンパスがあるんよ
前は千葉大の隣にもあったな
いや
東京や地方に腐るほどある私大を潰すべき
これを真っ先にやれあほ
東大にある設備全て移転させる費用だけで国家予算の数パーセント使うことになって増税するのが河野のヲチやろな
ケンモメン的には筑波みたいな微妙な立地の大学はどうなの?
>>65 つくばはこれから伸びるからなあ
水戸とかいうゴミと違って
私大だったら早慶でも地方移転したら人気含めダダ下がりするよ
まあもう圏外の人だからいくらでも好き放題言ってちょうだいって感じだわな
アイデア自体は悪くないと思うよ
東京に商業オフィスが集中する理由は高い偏差値の文系が東京に集中し過ぎてるのが一番の理由だろうから
>>50 調布住んでたとき、駅前の松屋はいつでも電通大生の溜まり場だったな
>>65 筑波は茨城じゃないから
東京の衛星都市みたいなもんよ
家賃高い東京に国立大学多いと東京の人間だけしか通えなくなるからな
うちの地方に日本唯一の国立体育大学あるけど、一橋も来てくれねえかな
中央大学「多摩移転は失敗だった。駿河台に帰ります」
子供のために文京区に引っ越してきた上級親子ざまぁwwww
企業の本社や官庁がトンキンにあったら産まれた川に戻るサケみたいに戻ってくる
>>52 東京でもドイツでも村でさえもない神聖ローマ帝国リスペクト
>>50 調布は土地価格の上昇著しいから追い出されるかもなw
千葉大のポジションが謎に高いのは東大の弟分みたいなもんだからだよ
有象無象の私立を潰して東大に土地を寄進させろや
誰でも入れるFランがあるから無能が上京して居座るんだよ
北東北にまともな文系が秋田の国際大しかないから一橋を移転しろよ
偏差値も暴落しそうだが
北海道あたりに移転しようぜ暑いと勉強する気なくなるやろ
大学が重要なん?
仕事の質と量が一番大事だと思うんだけど
>>84 100周年キャンパスどうすんだよ
まだ出来て数年だぞ
地方や僻地みたいなキャンパスじゃ学生にも嫌がれて人気ないから都心部にサテライトキャンパスとか都心回帰をこぞってやってる中で
国立やら小平やら地方と変わらんような一橋が何処に移転するんだよ
>>97 重要すぎるわ
東京の大学の場所は異常すぎ
いや国立(くにたち)は十分東京の中じゃ田舎分類だろうよ
一橋がどこに移転するっていうんだか
いらねえ私立がわんさか転がってるからそれらをどけろ
>>6 ほんこれw
国会と官庁はそのままで大学だけ移そうとするのガイジすぎるだろ
そんなことより私大への税金投入やめれば
優秀なものがあったら研究者/研究テーマ単位で補助すればいい
学生は勉強に集中出来る田舎にいるべきというのは正しいかもな
移転するのに無駄な税金使うん?
地方が努力しないで低レベルなのが悪いんだろ
遅すぎる
筑波と同時期にやってりゃよかった
東大とかせめて郊外だろあんな東京の中心部ににある意味がない
一橋というか国立の街って大学通りあってこその一つの街になってるから、本当になくなったら地下下がりそうだよな
大学無くなったらただの南阿佐ヶ谷と見た目変わらんしな
>>91 東北じゃなくて北東北なんて過疎地域区分で一個浮かぶ大学があるだけマシだと思うぞ
広島なんて旧帝大すらない
一橋てすでに国立の僻地にあるのに更に地方移転て意味不明なんだがにゃ?
バカかよアホ河野にゃ
本とPCしかないような文系学部ならまだしも
理系の実験設備をホイホイ移せるわけがないんだよな
東大は山梨と東京の間くらいに移して緊急時の司令本部の機能つけとけ
東京で国立の総合大学って東大とお茶の水だけなんだよな
これ男性差別だろ
みんな平時には忘れてるけど人口一極集中は危険過ぎるから
出来るとこから分散化を図るのはいいことだ
>>97 日本は血筋が重要
低学歴社会です
大学の教授は博士号もたないのだらけですし
大企業の社長も低学歴だらけ
自衛隊も官僚も同様
国会議員も同様
全然大学重要じゃないです。血筋です
東大や一橋が移転したところで何も変わらねえよ
難関私立全部やるくらいじゃないと
>>100 何百年前からある寺の周りに住み始めて鐘がうるさいと騒ぎ立てるタイプがこれ
分離キャンパスつくる程度がせいぜいで
まるごとお引っ越しはさすがに無理じゃないか
>>120 そりゃそいつら移転させるにも東大からやれって言われるだろ
あと藝大もな
今でも都民は自宅から通える国立大が受験人口比で圧倒的に少ないのに
印鑑廃止やマイナ保険証のような天下の愚策
河野太郎は一生涯、総理にはなれんよ
まあ一橋は文系単科で国際的に見たら話しにならんレベルなのに下駄はかせてもらって指定国立になったくらいだから
こいつが何言っても無駄だろな
>>131 新東大周辺に住めばいいじゃん
一極集中解決
それでいいと思う
一流が全て東京集中ってのがそもそもおかしいんだよ
一流大学が地方にあればそこを基盤に企業が進出するからな
>>25 東京都立大学という真の首都大学東京があるじゃん
国立大学のくせに勝手に東京大学を僭称するな😡
国立って普通に畑があって高い建物も規制されてるド田舎じゃん
都心への近さ以外八王子と大差ないだろ
バブル期には都内の大学を都下に移転ってのが流行ったが都下から地方とは
板倉東洋大学前が今年空いちゃったから、移転してあげると良い
慶応卒の学歴コンプ丸出しの発想やん
文系で慶応より格上の2校を狙い撃ちとか
>>117 お茶の水なんか各学科30人くらいしか定員ない弱小大ぞ
>>62 これな
どれだけ無駄な税金チューチューされてるか
文化庁ですら全部京都移転は無理やった
統一教会のせいだが
東大一橋東工全部筑波に移転して合併したらいいだろ
ヒサも来るしTSMCも来るしスタンフォードみたいな世界的な大学にできるんじゃね?
クソみたいなインターン制度がある限り
意識高い学生は地方に行かない
大学より先に官庁を地方に飛ばせ
国立大学は全国で定員定めて合否決めて希望する地域の大学に入学させればいい
河野と小泉って勝手に株落とすのに必死だけどこいつら本気なのかな?
わざと落ちて高市ageしようって自民党しぐさに思えてきたんだが
早慶が大学関連でろくなことしないのはいつものこと
税金にたかる前に就職が強いのがご自慢だったら優秀なOBOGの寄付に頼れよw
もともと都心のほうにあった私立が多摩地区や神奈川、埼玉などにかなり移転して来てるからな(部分的移転を含む)
今度は国公立をどこかに移転させようってことなのかな
しかし、東大一橋だと移転してもせいぜい千葉や埼玉など近場じゃないのか
自民党は国立大学の補助金激減させて
国立大学法人にさせてさらに激減
研究費も激減
何の権限と根拠法があって
国立大の場所を移転できるんですかね
という議論無しに思いつきを話す河野太郎ですね
ブレーンとかいないんですかね
京大と阪大の距離が近すぎるだろ
関西に医学部が多すぎるのは?
>>150 子ども家庭庁を韓国に移せばいいwww
統一教会に裏金流したい自民党ならやりそう
会社が東京に一極集中してる限り、大学卒業したら結局東京来るんでしょ
そんなんしたら東工大か首都大東京がトップになるやん
東大は八丈島へ移転でいいんじゃね?
一応東京都内だし
一橋は 関東大震災後に一ツ橋から撤退を余儀なくされて国立に移ったんだからこれ以上は勘弁してくれよ
既に地底あるしな
かといって地底がある地方都市は何か起きたのか?
もう日本には企業が無いから諦めろん
>>85 東大を補完する大学と旧制専門学校グループの末席でな
>>174 一気に全部やろうとしてもきついよ
まずは大学から潰していかないと
>>172 東京にも住んでない奴が何を偉そうにほざいてんの?
>>164 その私立が結局また都心回帰してる
都会にキャンパスがあるほど人気が上がり偏差値も上がるという循環が明治とかの成功で可視化されたから
本郷、駒場、御茶ノ水、大岡山、茗荷谷、品川、越中島
みんな地方に移転させて土地は三井不動産とかオープンハウスに売っ払おう
一橋は 関東大震災後に一ツ橋から撤退を余儀なくされて国立に移ったんだからこれ以上は勘弁してくれよ
これ最高に意味不明すぎない?
すでにある国立大学を地方移転するメリットがない
>>170 OBだけど6年程度前に1年くらい締め切って改装してたぞ
まずはてめえの母校を三田や日吉からド田舎に飛ばせよ、と…
別に反対はしないけどさ、まずは官公庁からだろ
霞ヶ関をつくばあたりに移転しろ
>>187 だから偏差値()なんてもんは都心への近さに依存しまくるんだよね
それを必死に追ってるのが学歴厨
しかも学部()の偏差値
23区内の大学は全部移転させる法令をつくるのもいい
慶應と立教、実は発祥の地が同じ
ちなみにその付近で芥川龍之介が産まれている
官僚はいいよ、東京いて
政治家、お前らはダメだ、何もしてないんだから
北海道あたりから官僚に指示だけ出してりゃいい
一橋はまだいいけど、東京にない東大とか笑うわ
地方に別キャンパス作るってのなら既にあるからわざわざ言わないだろうし
大学一個二個ずらしたぐらいでなんもなんねえだろ
省庁移転と、全業種の事務所への高額課税による移転促進は必須に思える
>>202 就活に不利なのに田舎がいいわけないだろ
>>193 いや意味ありすぎだろ
大学を都心に建てるの禁止にしたらどうなるのか
答えは若者が消える
これは大阪で既に実証済みなんだよね
今度は東京がそれする番
旧帝の予算を東大重視からちょうど7等分に変えればいいのでは
>>209 最近キャリアも入省してすぐやめますからね
地方に分散させてもいいというか
そろそろ首都機能移転ですね
大学名も廃止すべき 国立大学は番号を振る 第一大学 第二大学というふうに改名する
まあ確かに東京一極集中は
まず大学が分散しないとどうしようもないのは確か
経済・産業・文化は長い年月かかるだろうけどな
地方ってむしろいまメリットじゃね?と思うけどな
一橋の成功で私立もどんどん地方に行く気がする
おれも多摩だったけど家賃圧倒的に安いしね
地方ならもっと安いんだろうし
そもそも今ってむかしほど死にたいくらいに憧れたみたいな東京でもないでしょ
ブロックカスの戯言かよ
ちゃんとスレタイに入れとけや
東京一極集中の是正という名目の“リスク分散”でどんどん主要機能が地方移転するな
なんのリスクに備えてるのかは知らんが、自衛隊主要基地の司令部地下化工事の規模はどんどん拡大してるよ
>>210 柏の人気の無さを知らないんだろうな
気に入らない意見はすぐブロックするし
どうせまた何のプランもなく検証もせずに思いつきを口にしただけでしょ
東大はダメかな
だけど大学は私立含めてもっと分散しないと一極集中は緩和無理
>>209 政治家先生に資料手渡ししないといけないらしいから一蓮托生なのでは
東京の主要な大学全部北海道東部に移転してもらお?ついでに国会も
河野太郎さあw もう総裁無理だからめちゃくちゃなこと言ってるだろ
今後総理総裁になるのは無理だからな 人気下がりすぎて
>>215 これの方が効果あるだろな
現状偏差値で選ぶ人間しかいないんだから
海外みたいに学部間でバランス取れるようにしないと
河野氏は日本の大学に何の思い入れもないだろうからそういったことを躊躇なくやれそうだとは思う。
税の意識を高める上でも確定申告を全国民が行うという公約?も俺は少数派だと思うが賛成だし、総裁選の中ではいいかなと感じるが、麻生派なのが1番の難点なんだよな。それだけで俺にとって1番不都合になるからベストな選択をするって難しいなって感じる。
一橋あるのどこか知ってんのかこいつ
23区にある有名大を移転させろよ
それって東京のマイナスにはなるだろうけど地方の活性になるのか?
慶応に行っても湘南藤沢キャンパスになるかもしれないしな
まず省庁を地方に移転しろや
庁舎の周りが大企業の本社で固まってるのキモすぎるわ
>>215 普通そうだよな
普通じゃない政治家しかいないからこの国終わってるんだけどさ
東大は全部の大学を吸収合併すればいい
みんな東大卒
>>238 一極集中対策って言ってるけど
メクラ?
>>235 そりゃ移転先の地方は活性化するだろうな
>>242 じゃああなたが政治家になればいいと思うよ
大学と一緒に官公庁も地方移転するのはありなんじゃない
特化した町が色々なところに出来るのは面白いかも
>>19 東京ディズニーランドとか東京国際空港とか
むしろ下り方面の多摩充実させたほうが中央線の混雑マシになるまであるのに
早稲田慶応とかいう日本の癌を大分青森あたりに移してからだろ
>>248 実質的世襲貴族制なのに一代でどうしろっていうのさ
東京教育大→筑波と同じやり口がさすがブロック太郎
学術会議ともども自分に楯突く学界は飛ばし、防衛で言うこと聞く理工系は東京に残すと
>>174 企業が東京に集中してる理由が
官庁での相談や許認可だから
一極集中やめるなら霞が関から解体しないといけない
東京都の人口比考えると国立大学は少なくないか?
関西をもっと分散させろよ
偏差値一番上なので離散目指します、結果医者になります
これの方が余程ヤバい、東大の予算をガッツリ地方旧帝に回せ
都立大が都外にあると経済効果的に文句言われるけど
国立大は別にどこにあってもええわ
そもそもふるさと納税ってとられた区等が困るほどめちゃくちゃ影響大きいはずだけど地方活性の効果ある?
どこかに中抜きされて県民に届いてなくない?
>>256 最初は地方議員からでもスタートして実績上げれば?あとは市長とかは世襲じゃない人が多いじゃない
その後に国政選挙に出ればいい
国立市民のアイデンティティー失われてて草!
高い建物建てたら村八分されるしつんでるな
かと言って物流施設にしても文句言われるし
>>260 千葉や埼玉大の地位を上げたらいいだけだろ
アホなんか?
官公庁移転はありだね
増税することしか考えてない財務省が何もやってなくても馬鹿みたいに税金入ってくる東京にいたら感覚狂うだろ
まずは自民党本部を地方移転とかするなら、大学移転計画はそれなりに理解が得られそう。
>>267 いまの筑波大は政府の犬
ちな三、四十年前の学長は壺だった
国立にわざわざ来るやつ一橋大生と桐朋生くらいしかいないのにさあ
大学と政府と経済は分けた方が良いのはアメリカ見れば解り切ってる 正解が既にある
>>267 筑波のトップは統一教会系で
変な学者がいっぱいいます
テレビで国際情勢語ってる学者が変だなと思ったらこんなカラクリでした
>>269 そんなやつらが国政で権力握ったことなんてないだろ無理無理
私立大は金持ち卒業生で奨学金の基金作って年400万くらいにしてアイビーリーグみたいにしたらええやん
>>8 地方に飛ばした途端に今よりも偏差値落ちるんだよなぁ
河野太郎(慶應卒)
ワタクの国立コンプってガチなんだなあってなんだかドン引きしちゃうよね…w
ごめんね頭良くて…w
大学の東京から極力無くしたら無駄に広い土地も開くし若いのの一極集中も緩和されるし基本的にはメリットのほうが大きい
とはいえ省庁とか国会の移転のほうがいいだろそれは
特に国家公務員共は東京に地方手当2割とか付けてて名目上の給料は減らしたり狡いことしかしない
>>271 京大と阪大をもっと分散させないと
集中しすぎやろ
アホはお前や
>>279 やらない理由を並べても何も改善しないよ
>>269 派閥に入らなきゃ国政に口出しすらできないしその派閥は世襲議員が牛耳ってる
もう腐敗体制なんだからそんなんじゃ何も変わらない
まだクーデターとか夢見事言ってるほうがマシ
来るやつ減らして潰したいのミエミエ
日本弱体化の一環
>>270 元から国分寺と立川の間だから国立っていうぐらいには特にどうでもいい所だよ
住めば都だけどな
地方に就職先がないのに一極集中是正になんかなるかよ
地方の大家と安い飯屋くらいしか潤わないよ
栃木大学インターパークキャンパス(旧東大)ウェルカムウェルカム~
壺→日本弱体化
ブロック→日本弱体化
進次郎→進次郎
どうすんのこれ
>>288 じゃあ諦めて今の日本を受け入れればいいよ
やらない理由を並べて満足ならそれでいい
>>285 京大福知山キャンパスなんかできると
全く違う場所になるぞ
うまいこと考えたな
学費じゃない部分で私学有利にさせる策
しかし一橋は田舎じゃないのか?
いやいや大学の前に政治機能を地方に移そうや
北陸新幹線もある程度できたし今こそ岐阜や滋賀にもってこいや
>>303 赤の他人に説教したいだけのお前よりは前向きだよ
>>282 まずは出身大学の慶應を一番にやればええよな
首都機能分散はまず最高裁判所を大阪に移転するっていうのが各省庁移転よりも実現の難易度に関しては低いのではないかと勝手に思ってる。
そもそも司法が総理大臣をトップとする行政からの影響を排する上でも東京から遠隔地にある方が合理的だと思うし、なんでも合理性を言い訳に東京から出ていくのを嫌がる官吏を説得させる大義名分になると思う。
どうせ総裁選負けるからってヤケになって言ってるだろ
>>38 どこがだよ
すみっこは檜原村や奥多摩町やで
>>308 じゃああなたは具体的にどうやって日本全体を改善していくの?
大学があることによって地方が盛り上がるなら今頃京都は大発展してるはずなんだが
教授とかが嫌がるだろ
あと一橋って今だって東京のすごい西の方じゃないの?
芸大上野はまじキャンパス狭すぎるから田舎に移転したらメリット多そう
ゴミ有料化に地方移住出産100万とか東京から出てけキャンペーン多いね
>>317 おうやってやるからまずお前が5億円ほど出資してくれ
>>324 自分の力で集めればいいよ
クラファンとかやれば?やらない理由ある?
地方に移って学力や学生の維持できるのか?
広いキャンパスをと郊外に作ると生徒来なくなるからどこも都心回帰したろ
日本の大学生は遊ぶ目的だからどうしようもねえんだよ
ここから改革しないと駄目だと思う
大学移転しても意味ねえだろ
東大はまだ都心の土地が空くというメリットはあるけど
企業移さんと意味ないし企業移すにはまず政府が首都移転するのが一番効果ある
>>328 5億程度出せないで他人に日本を変えろとかいってんのか
情けねえ野郎だねえ
東北大学
入学者のうち2/3が東北以外出身です
東北以外出身者は東京で就職します
東北出身者も就職先がないので東京で就職します
↑これが増えるだけ
>>332 5億くらい自分で集めろよ...5億ドルならまだしも5億円だろ?
大泉学園は一橋大学誘致予定だった
いま大泉学園に学園はひとつもない
河野の頭の悪さってホンモノだろうな
海外だったらどん引きだよ
皇居 京都
国会 愛知
行政 大阪
最高裁 北海道
東大 九州
これくらいやれよ
まず 今日本の都内で頭がハゲた外人を見かけたら これ犯罪者だと思ってください
日本にテロを起こしたり性犯罪をしたり 韓国を裏で操って反日騒動を起こしたり
コロナとか存在しないウィルスを捏造して押し付けてきたり
ネットで日本人のフリをしてジャップジャップほざいたり
これ系は基本 頭がハゲた反日ペテンクソ土人です
日本人を全部殺して全てを奪い取ろうとしたり
テロを起こして人のせいになすりつけようとしたり
売国オムツハゲとグルになって政治テロを起こしたり
マスコミを操って日本人に嫌がらせをしたり
これ系頭がハゲた ハゲ系の外人(ハゲ土人)です
近年日本で起きてるトラブルの元は基本これです
そこに乗っかってきて色んな外人(反日ペテンクソ土人)が日本を乗っ取ろうとしてきてます(もちろん全部グルです)
絶対に会話しないでください
絶対に相手にしないでください
絶対に家を貸したり売ったりしないでください
間違っても雇用したりしないでください
掲示板でジャップがジャップがほざきながら日本を乗っ取ろうとしてる反日ペテンクソ土人です
https://www.instagram.com/fvooo00/ こいつが犯人です
東大はいいとこにデカい土地持ってるもんなぁ
どこの誰に売って何に使うつもりなんだ?
とりあえず東北の降雪地帯、秋田にでも移設したほうがいい
まず私立で就職強いがご自慢なのにOBOGからの寄付じゃなくて税金にたかってる都内有名私大さんを移転させてくれよ
>>357 そこは医科歯科大か何かとくっつくんじゃなかったか?
東工大と医科歯科も合体ついでに田舎移転しちゃうかな
医科歯科もいい場所あるし
>>339 堤義明のオヤジだかが誘致ほぼ決めてたが国立なのに国鉄沿線外とはこれいかにで全部ひっくり返されたとか聞いたな
京大やOISTが全く効果ないじゃん
みんな卒業したら東京来るんだよ
てか、凍京工業や凍京外大、凍京医科歯科、電気通信大とかの他の国立大はそのままとか不公平やろにゃ
やるならトソキソの国公立全部移転しれにゃwwwww
事実上の第二東大であるところの千葉大学が都落ちした東大に代わって国立大のトップに!
>>19 青学も相模キャンパスとかいうキラキラ新入生潰しがあってな
別に悪いとは言わない
でも経産省国土交通省厚生労働省総務省を地方に移せば良いよ
産業と結びつきの強い省を移転すれば企業もその地方に拠点作るよ
防衛省は沖縄
東京であることを何よりも重視する東北とか北関東のカッペは寄り付かないだろうな
太郎やるじゃん
東京一極集中問題取り組むなら支持したい
良い大学も企業も官公庁も東京に集まりすぎだよ
ただ地方に移転しても人気なくなるんだろうな
結局みんな東京に集まりたいんだと思う
まず省庁が東京に集まるなよ
東京に何かあったら国の機能停止するぞ
一橋なんて名前特大学の筆頭だろ
東京商科なら偏差値5は落ちる
こうしないと若者は地方に住まない
老人以外は地方は住みにくいからな
いやこれ云ってるの太郎かよwww
まずお前らが行け!
>>285 関西は人口比的に問題ないぞ
なんでわざわざ関西から減らす必要があるんだ?
関東が国立少ないなら、千葉と埼玉大を国立に格上げしたらしまいの話
東北大が東大飛び越して最初の卓越大に選ばれたのもそういう頃合いだったからか
大阪市にはほとんど大学がない
大阪公大は堺とも言ってもいいような南の外れにある
本部は中心部に移すようだが
東京教育大はメインが大塚の頃は早慶蹴りも当然な名門だった
代ゼミ古文講師として有名な土屋博映は早稲田一文蹴り東京教育大
筑波大となってつくばに移ってからレベルが下がった
一橋大はそもそも文系単科大学で世界ランキングも低いから一時期と比べると偏差値は下がってきている
>>329 大学が遊ぶ場所になってるんだからそもそも現時点で学生の質を維持することすらできてない
最終的には大学の競争淘汰により大学の価値そのものが高まらなければどのパターンでも失敗すると思う
なにが言ってんだこのアホは
まずは政治家がド田舎に行けや
意味ねーよ結局就職で出てくるんだから
それより産業毎に国家戦略で重要拠点作れよ
>>393 森ノ宮と阿倍野にもあるし、梅田にサテライトもできるし、中心地にこれ以上いらんやろ
作るなら舞洲にでも作ろう
>>1 はあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱
東京理科大の長万部の学部行くと
入学式の途中で退場させられて移送されるらしい
大学じゃねーだろ。政府機関をもっと地方にバラバラに振り分けろよ
企業の移転を進めろや
わけわからん科が新しくできてそこだけ地方になりそう
その役割って旧帝大が担ってると思うけどな
企業と省庁が地方移転してくださいよ
一橋の最多就職先は今はなんと楽天だ
「一橋まで出て楽天かよ!」と普通は思う
楽天なんてマーチ関関同立からも大量に入っているから
三木谷先輩への憧れかな?
>>381 今理工だけなのね知らなかった
理系の弱者男性にはちょうどいいか
さすが慶応内進のボンボン馬鹿は違うな
今日からは河野太郎でなく馬鹿の太郎を名乗ったらいいよ、ってか死ね
河野はもう勝ち目ないからって過激な事言って炎上芸狙ってんのか
どこまでも幼稚なおっさんだな
省庁の地方移転ってひっそりと無くなったよな
こんな狭い国だしバラしたっていいだろ
旧三商大
一橋(官立東京商科大学)←文系単科大を貫く
神戸(官立神戸商業大学)←諸々の理系も取り込んで70年
大阪公立(市立大阪商科大学)←最近理系が強い大阪府立と合併
地方移転した場合一橋がこの先生きのこるには
立地は実際影響が大きくて都立大とか学生比率は半分神奈川大だしな
政治家からしたら自分ら以外は全員馬鹿な方がいいからな
学力は削ぎたいんだろ
こんな奴らを選挙で選び続けた末路だね
>>417 まああれに力入れてたのは実は安倍ちゃんだからな
死んだから終わった
官僚はホッとしたことだろう
>>402 愛知に自動車産業あるからええやんにゃwwwww
>>411 一橋に限らないんだけど‥
2023年卒 有名大学 学部生(院卒除く) 就職先トップ5
東京大学
17 楽天 (3年連続1位)院卒込みだと46人就職
16 アクセンチュア
16 三菱UFJ銀行
15 三井住友銀行
14 三菱商事
京都大学
20 楽天
13 三菱UFJ銀行
12 三井住友銀行
10 ベイカレントコンサルティング
9 アクセンチュア
慶應義塾大学
71 楽天
65 アクセンチュア
64 NTTデータ
60 監査法人トーマツ
58 PwCコンサルティング
早稲田大学
83 楽天
82 NTTデータ
62 ベイカレントコンサルティング
59 富士通
52 東京海上
は? ざっけんなよッ!!!
毎年国立で花見すんのに一橋は必要なんだよ
国分寺の方は知らん
国会は議事堂じゃなくて会期毎に全国行脚して開催しろよ
秘書役人記者引き連れて落ち目のところに
サミットみたいな超短期だと恩恵ないけど
5ヶ月あって恒例になれば毎回そこそこ会期後を見据えた経済効果上げようってなるだろ
普通の考えて省庁が先だろ行った先の地元国立大学が活性化するよ
>>427 京大出てベイカレって頭の中どうなってんだ
国会が巡業するならば中央省庁が周りに集中する意味もあんまりない
国立とか東京のベッドタウンから他の東京のベッドタウンに行くのって環状線がないからいちいち都心に出なきゃいけなくてめんどいから地方に行ってくれたほうが良い
省庁移転
文化庁→京都
まあ、そうだな
消費者庁→徳島
は???
>>417 銀座で酒と女を政治家官僚にあてがって仕事を取るのが大企業のビジネスモデル
本格的にバカなんじゃないか?
旧帝大がその役目だろうが
地方に移ったらレベルが下がって立地のいい大学に優秀な学生が集まるだけ
何もわかってない
デジタル庁が北海道でも行けばいいだろ
データセンター安い
国立大学は大学の自治はあるにせよ国の管理下にあるのだから国民の教育を受ける権利を充足すべき存在であるべきだ
現存国立大学は全て廃止して新しく人口で割って各地域に国立大学を新設すべきである 入学は抽選とする
国立、国分寺もだがまして立川まで
地価が高いのがどうにも納得いかない
どこ行くにも不便としか思えないが
この理論が通じると本気で考えてるなら霞ヶ関が福島行って復興してこい
東大一橋まで行って楽天だと勉強がんばった意味があんまりないな
あそこマーチも大量だから
慶應三田会からの支援を受けるために国立大学は徹底的に潰します😁
東大はつくばに移転して
大学名を筑波東大学にしよう
移転より大学の統合でええかな
大学名は筑波大学東京で
どうせならもう首都移転しようぜ
長野とか山梨はどうよ
露骨な国立大潰しかな
金持ちだけが私大行くアメリカみたいな体制にしたいんだろうな
学生街で京都大学がある京都が栄えているわけじゃないのにね
関東内で少し分散したら良いだろ
埼玉とか千葉なんて地方の人間からしたら東京と変わらん
役所の地方移転もやれよ
その際経済産業省は必ず福島県な
>>427 楽天てそんなにいいとこかにゃ?
凍京一工早慶出て勿体ないやろにゃ・・・
高い東京の土地に大学の土地もったいないよ
民間活用させた方がいい
これはまあいんじゃね?
若年層のうち優秀な人材が東京一極集中してるのは首都直下型地震等の災害で全滅するリスクがあり危険
もう大学は都会禁止地方優遇で運営しろよ
都会に学生あっても仕方ないだろ
東京は早慶の天下になってしまうな
それでいいのかw
>>447 東大→ハーバードから楽天の人とか普通にいるぞ
>>470 それが目的やろにゃ
河野岸田は早慶卒にゃ
多摩に移転しただけで衰退してしまった大学もあるんですよ
田舎の大学は無料にしてやれよ
都会の大学は搾り取れば良い
これは数年前までやってた私立大学定員厳格化と同じ
東京一極集中是正のために民間企業を無理に移転させられない
だから、若者、特に高校卒業直後でしがらみのない新大学生を東京から引き離して人口流出(流入)を食い止めようとしてんの
以前は大都市圏の私立大学の定員を少なくして同じことしようとして完全に失敗した
だから今度は国立大学で同じことしようとしてんの
せっかく東大入っても周り田舎なら京大の方がましだな
優秀な教授も一緒についてきてくれると信じて疑わないところがもうね
東大が北海道に移ったらやっぱり北海道大学のランクに落ち着くんだよ
消費者庁の徳島移転を改めて否定 河野担当相が就任会見
www.topics.or.jp/articles/-/751876
>河野太郎消費者・食品安全担当相は12日の就任会見で、「省庁をどこかに移転する必要がなくなった。全国どこでもテレワークができる状況になってきた」と述べ、消費者庁を徳島県に移転する可能性を改めて否定した。
>>485 意味がわからん
なら東京から出てっていいだろ
親世代の所得が低くて仕送りできないから上京の割合が減ってみんな実家から通える範囲にしてるんだよ
今は出欠に厳しいから遊び歩いてバイトも三昧もできないし国立移転はやばい
私大なら勝手にすればいい
>>285 阪大は国立大学とはいえ、京大イイナーわが大阪府にも国立大学を!
で大阪商人の寄附集めて設立請願してできた大学なので移転とかは感情的に難しい
大学ごと衰退して終わりだろ
なんで地方に移っても今の東大一橋のブランド維持したままやってけると思うの
大学なら田舎にも多少あるんだからまずはそこを盛り上げて見せろよ
大体国立大学法人って文科省から切り離したんだから口出すなカス
移転先どこになるか知らんが
そこの地名を一橋村大字一橋とかにすればいいよね
多摩地域の鉄道はマンコと学生のせいで下りも日中も混んでるから嫌い
財務省は佐賀とか鳥取とかに移転
税金、年金、社会保障費全て実質税だから統合し取立省(歳入省)
金融庁は独立して金融省
とにかく財務省は3〜4つに分割
自治省国交相厚労省は元に戻し本省は各地方に置く
設置がほぼ決まってたが敗戦で取りやめになってしまった北陸帝国大学を今こそ作る時
東京の地主、不動産所持者が損をする地方優遇をする気なんて最初からない
ただ私大優遇をしたいだけの利権に塗れたゴミ野郎
>>497 物価上がりまくってるからまた田舎の方にいくんじゃないかねえ
学生も苦しいでしょ
某ネズミランドみたいに東大(千葉県)とかよさそうね
>>501 いいね
厚労省は
保健省と労働省に分割だな
一橋はすでに都心にはないし移す必要もない
東大を高崎あたりに移せばよろしい
>>17 山口東京理科大学みたいに
名前変えればいいよ
「山口東京大学」なら問題ない
しかし、東大と一橋がいなくなって一番喜ぶのは早慶だろうな
>>511 根本原因は生活しやすい土地だからな
広い平地
いやいや、たいがい田舎に左遷されとるやん
これ以上はダメだよ
>>511 私立が都心にキャンパスを移したがるのは都心じゃないと学生が来ないからだぞ
渋谷にキャンパスを作るのはそのため
もう一橋にないんだから大学名は東京商科大学に戻せよ
>>23 そもそもは独立行政法人なんだから
腎臓売ったようなイキリ粉吹き芋が好き勝手できるような立場ではないんだよ
大学改革に関連する有識者会議で首都圏の国公立大の地方移転が提言されたからね
あれスレ立ってたっけ?
その跡地に慶應大学本郷キャンパス・駒場キャンパス・国立キャンパスを作り、無事慶應大学名誉教授になれたとさ
国が破産するほどの金積まれたって移転はしないよ
そもそも頭良くて意識高い若者を集めるためには東京都心にキャンパスがあることが絶対不可欠なんだから
ビジネスマン養成大学の一橋が田舎にぶっ飛ばされて
果たして一極集中が解消されるのだろうか?
不動産投資やってんだけどガチで賛成!長野市を魔法と科学が交差する学園都市に作ろうぜ
ごみごみした都市から離れたところにあるイギリスの
ケンブリッジみたいな大学街をめざすのもいいと思う。
東京大学、略称東大というのから東大学略して東大と
いうことにして北関東とか新潟、秋田などの日本海側の
平地が広く確保できるところに広いキャンパスを作って、
本郷と駒場を集約した大学街を作るのは良いかもしれない。
元々駒場だって郊外扱いだったわけだし、その歴史を
鑑みてもっと大学にふさわしいところに移動するのは
あってもいいと思う。柏は 2000 年に立ち上げたころは
その余地があったかもしれないけれど、もう今となっては
無理だしな。
神奈川県出身。平塚市立花水小学校、慶應義塾中等部、慶應義塾高等学校を卒業。慶應義塾高校時代は、河野太郎は祖父、大叔父、父と同様、競走部(陸上競技部)に入って主将を務め[11]、箱根駅伝を目標にしていた[12]。高校の同級生に公明党所属の参議院議員西田実仁がいる。
1981年(昭和56年)4月に慶應義塾大学経済学部に入学するも2ヶ月で退学する[13]。
こいつ全く受験勉強してねえのな
慶応中も裏口だし
逆にド田舎の旧二期校を東京の都心に持ってきたら面白い
>>524 戦国時代の学生は比叡山まで登ってきて学問をしてたよ
それくらいやる気のある学生が日本には必要
遊ぶために大学来るんじゃねえんだから
今あるキャンパスを高層化して
学生がたくさん入れて寮も充実している
そういう環境に作り変えていかないといけないよ
大学がある都市はそこそこ若者がいるが、その先の就職先がないとあんま効果ないだろう
でもまあ地方移転は良いと思うわ
どんどんやるべき
東京がなにもかも持ちすぎ
不公平(´・ω・`)
>>159 河野はともかく小泉は失言しても総理大臣になるからな
若くて優秀な学生「ほならシリコンバレー行きますわサイナラー」
日本「のわあああああ!!!」
こうなるだけ というか金がある奴からこうなってる
>>511 大学も一つの原因になってるよ
上京してそのまま部署異動までは東京って人めっちゃ多いだろ
官公庁、大学の分散、これが一番でね?
省庁も地方にばらけろ
本社機能も地方にばらけろ
どんどんやれ(´・ω・`)
55年前に東京教育大学を潰した手と同じ
つまり文系学部でリベラルによくする学問を潰す
田舎に移すなら名前も筑波大学みたいに変えるんだろうな?
>>516 生活しやすい土地じゃなくて利便性が高くて沢山人がいる土地な
>>544 シリコンバレーなんて行っても日本の優秀な学生なんて世界レベルじゃ通用しない3流以下のカス扱い(´・ω・`)
東京大学が地方に移転wwwwwwwwwww
頭のネジぶっ飛んでるwwww
>>544 何が問題なんだ?
なんで日本さんはのわあ〜って言ってるの?
若者が海外の学校で学ぶことって日本のためにならないと思ってる?!
田舎ってどこだよ
東大を秋田にでも持って行くのか?
そしたら偏差値20くらい下がるだろうな
>>534 慶應BOYさんやっぱ東大一橋にコンプあんの?
こんな恥ずかしい生き物見たことない
山陽小野田市立山口東京理科大学とかいう意味分からん大学
既に一橋から国立に移転してまた移転するのか
今度は八王子かな
慶應「国立大は学費あげろ!国立大は地方に移転しろ!」
↑こいつのみっともなさ半端ねぇなw
これ慶應出身者の国立コンプだから真に受けるなよ
私立特に慶應出身者は東大を目の敵にしてるからな
国立の授業料を倍にしろとか言い出してるし
東京が全部独占してるからなー
地方からしたら不公平感はんぱないわ
それゃ地方に来た東京人をいじめたくもなるわ(´・ω・`)
>>557 何で下がるんだ?
むしろ上がるだろ
東京にあるから東大はレベル低いんだぞ
分割して一部移転はありか?
東大の定員を半分にして残り半分を福島にでも
福島東京大学を新たに設立
>>551 DXでどこでも仕事ができることを立証すべきだな
東京から行くのが不便であればあるほどいい
四国の太平洋側とかかな
長野か群馬だな移転するとしたら
安全な場所じゃないといけない
学生運動の時代
各学校スローガン掲げて運動してたけど
東京教育大学の筑波移転反対って文言はどこよりも悲壮だった
>>511 大学じゃん
学生が「東京の4年間楽しいー、ここから離れたくないわw」ってなるから集まるんだよ
それをなくすのは重要
はっきり言うわ
東大
東京芸大
この2つ以外の大学全て地方に飛ばせ
東京の住環境で学生が健やかに4年or6年過ごせるわけないだろ
地方の物価安いとこで過ごせ
今や国家試験受験予備校はネットで授業を受けて当たり前の時代になったから
別にどこに大学が移転してもネットで全てやれば関係なくなるのかもな
特に実験の無い文系は大学に通学する必要が無いでしょう
>>559 それな
京都とか関西にある大学も島根とか鳥取とか福井に移転させるべき
>>1 仮に東京大学や一橋大学を地方に移転した場合、東京の文系大学トップは慶應義塾大学になる
ちなみに河野太郎氏は、慶應義塾中等部、慶應義塾高等学校を卒業し、慶應義塾大学を中退している
つーか東大は柏にキャンパス作った時に本郷も駒場も移せばよかったのに
郊外にまとまってた方が便利だろ柏に移転したくらいで人気下がるような大学じゃないし
とりあえず企業の最高年収と最低年収(派遣含む)を3倍差までにしてそれ以上もらったやつ全員1発実刑にすれば全ての問題が解決するよ
大学が跡形もなく消滅したけど
10年後に界隈の街も終わった
八王子あたりなら土地余ってるだろ
山梨からもアクセスしやすいし
そこらへんの大学生は日本を支えるために東京には必要な存在だと思うが
それより都内私立大学を徹底的に潰して地方国立・私大を優遇した方が良いのでは?
東京人たちは自分たちがどんだけ恵まれてるか分かってない。
地方の若者は苦労してるのに許せない。(´・ω・`)
>>582 知らないなら言うけど、Z世代は早稲田が慶應抜いてるよ
武蔵村山にちょうどいい土地が空いてる
モノレールも延伸決定したしそっち行こう
>>1 壺チョン河野太郎
一極集中は駄目
ネトウヨ
一極集中は駄目
笹川日本財団
一極集中は駄目
完全に一致
>>592 地方が潰れたら東京も終わるぞ(´・ω・`)
国立よりド田舎に移転とか、そこまでして一ツ橋行きたいと思うやついる?
>>591 知らないなら言うけど、人文科学と社会科学の論文評価ランクは前から早稲田の方が上だよ
ある海外ランクだと早稲田は人文科学だと日本で東大に次いで2位
仮に東大法学部が沖縄に移転しても
みんなネットで授業を受けるだけで沖縄には年に一度行くくらいだろう
>>599 竹中もわざわざ和歌山から東京に来たのにな
>>600 で?その二つだけで競う意味は?トータルはどうなの?
ソース付きでよろしく
自民ってゴミみたいな人材しかいないな
親の能力だけで本人は能力磨いてないもんな
>>558 福澤諭吉が平成の顔から陥落したからプレゼンスは落ちるばかり
JTCだろうがベンチャーだろうが二人集まれば三田会作ってシロアリ活動始めるし
慶応高の甲子園優勝の騒ぎで世間から歓迎されてないってのも露見したし
文系は理系とは異なり、大学が立地する「都市の力」が「大学の力」として相当な影響を与える
地方で私大が育たない理由は都市の力が弱いからである
それでも理系であれば相当な運営費・研究費を投入すれば全国から優秀な学生が集まりやすいが、文系はそうではない
東京大学や一橋大学を地方に移転した場合、少なくとも文系の凋落は避けられないだろう
その場合、首都東京にある慶應義塾大学が、場合によっては東京大学を超えて、
政財界の支配階層に卒業生を輩出するトップ大学に君臨することになる
ちなみに河野太郎氏は、慶應義塾中等部、慶應義塾高等学校を卒業し、慶應義塾大学を中退している
>>584 労働基準法の遵守厳罰化だけで充分
もっとも氷河期のリスキリング・労災被害のフォローなんて間に合わないから
もっと人手不足になるけどなwww
まぁ本郷とかもう建物建てる場所ないからな柏は誰もいかないし
東大が移転する事に意味があんのよ
なんだかんだ移転しても東大を目指していた学生はどこにあろうがそこを目指す
私大も追随してそこに移転なりキャンパスを作る
あやかりたい企業もそこに会社を構える
こうして都市が出来上がるわけな
いい事しかない
>>605 文系についての会話だから文系について事実を言ったまでだけど事実突きつけられて悔ちいの?
>>315 一橋が地名だということも知らない田舎ものか
移転させるんじゃなくて三大都市圏以外の既存の国立大学を強化すればいいじゃん。
>>581 東京一極集中批判してる奴って大阪一極集中は擁護するんだよな
>>613 それ80年代の郊外移転ブームで起こらなくてとっくの昔に否定された
その時期に田舎に引っ越した多くの大学が学生不足に苦労してるの
コンプ丸出しだな慶應はwwwwwwwwww
東大一橋が自分らより優秀って言ってるようなもんだろこれ
役所をまず移せよ低能
逆の方がいいと思うけどな、東大一橋東工大あたりは東京に残して、
都立大や私立レベルはいらないから、つぶすか地方へ
東京に遊びがてら上京してくる若者の流れを止めたいんじゃないのか、それならその方がいい
>>613 都市ができあがる条件が整ってないと東京との競争にやぶれて衰退する
まさに今がそれ
>>608 一橋なんて田舎とはいえ東京にあるのに既に関東の学生から京大を選ばれてる凋落具合なんだから、京大に集中するだけでは
東大移転は影響大きいな個人的にはあんまり賛成しないが
移転先としては東京から新幹線(リニア)で1時間以内の場所がいいと思う
一橋は移転したらブランド価値下がるだけだからあんまり意味なさそう
>>621 まあ一ツ橋から移転しても一橋大のままだし
お茶の水から移転してもお茶の水大のままだし
名前は変わらないんじゃね
>>636 直接的に動かすなんて人権侵害になりかねないので
こういう方法しかないな
移転させるなら海外並みの研究学園都市をいくつも作らなきゃならんぞ。
そんな金も場所もないだろ。
関東圏にあっても無意味
東海とか中部、九州とかに大学集結させろ
そいつらのお仲間の大学が俺の地元に移れば家賃払わなくて済む
そもそも駒場も化学薬品垂れ流しても良くて広い場所なんてないから移転できねえし
本郷も文化財どうすんだよ
再開発で全部潰すのか?
口開くな傀儡ジジイ
>>138 畑があるなら田舎っていうなら、世田谷や練馬も田舎やな
>>638 微修正
>直接的に(人を)動かすなんて
>>634 いや、東大無理な時点で多少は一橋選ぶようになってるっていう状況で、京大が凋落だと思うが
大学なんか移転しても旧帝2-3番目の地位だの世界評価1-2位だののある大学のある東北があの有様じゃん
そんなものより大企業本社や付随する職場工場とかを移した方が早い
支店経済都市でまともな大企業が少ない北日本の北海道東北や九州が妥当
その中で一番格下扱いされる東北で評価の高いらしい旧帝と引き換えに他地域の大企業本社及び工業団地を交換でどう
北海道と九州もその次にしてさ、沖縄も位置やグループ的に加えていいかも
多くの一般人には学なんかより経済なんだよ、学だけがよくなっても地域の経済はよくならないよw
大学移転は結局新大学生を東京の外に行かせたいという思惑
けれどもうまく行かない事はとっくの昔に判明した
学生は立地で大学を選び、立地で大学偏差値も決まることが明らかになった
日本の貧困化で一人暮らし率も減り、東大含めてますます難関大もローカル化
ただ東大一橋大も偏差値を落としたところで地方宮廷レベルになるだけでそこまで悪い事はないけどね
ただし優秀な学生が全国から集まってその街が活性化するかと言われれば「間違い」
>>146 慶應は卒業しないでジョージタウン行ったんじゃなかったっけ?
>>648 本社東京にしてる企業は法人税加算してもいいな
で地方中枢拠点都市は下げる
>>627 それぐらい自分で調べろ
むしろ反証ソースぐらい出してから言え
再開発と大学誘致で高くキックバックが来るからな、賢い
>>651 関東である必然性すらないだろ
DX推進するには実践から
>>646 そこまでやるならもう海外みたいに政治的首都を作ったほうがいいと思うんだけどね
水戸・長野・甲府といった関東甲信越のどこかの都市に国会や省庁を丸ごと移す
>>655 自分で調べろ=ソース出せませんってことなのよ
貴方の感想ということで終わりね
そもそも大学の序列なんて一つの側面では測れないのが常識なのに
さすがに学生や教授が可哀想ですよ。
才能ある人が努力した結果が地方暮らし。
あまりにも非人道的です。
>>647 文系は昔から東大無理なら一橋じゃね?で10年前には京大に肉薄してたけど今は完全に京大が上になってるからね
総人経済法、完全に差がついてる
一橋は都心部の満員電車とも関係ないしなんで移る必要があるんだよ
なんで河野が出てくんだよ気色悪い
お前のお得意の管轄外の話じゃねえのかよ
筑波大の移転のときは
どれくらい大騒動が起きて
どんだけ偏差値下がったんだろうな
TXもないから今の筑波より
倍くらい遠い田舎に移転したわけでしょ
そりゃ学生はたんまり自殺するわな
一橋は東京じゃなくても都心にしたほうがええわな
そういう方針の大学なのに国立というとてものどかな街にある
出身地と異なる都道府県に住民票を移す場合は所得税を加算すれば良いと思うんだよな
東京の国立都立大学を奥多摩と山梨と埼玉の県境あたりに集約で。
>>654 それ両刃の刃で、勝ち組企業と負け組企業が固定化される可能性あるよ
東大が移転するとか意味がわからん
東京から国立大を無くすって事?
>>136 たしかに東京大学廃止で日本大学でいいな
>>660 文系の話で文系の論文評価ランクの話に事実を言ったまで
事実を突きつけられたら自分で調べようとも現実直視しようともせずに意図的にレスバ化させるアホなの?
調べればええやん勝手に
>>675 大学の近くに寮作ってそこに住めば良いじゃん
>>670 それで和光にでも移転したらかえって利便性は上がりそうだな
大学の跡地にタワマンをたて、大学の移転先を競争させるのであればのであれば、自民党はここ10年は不敗だろう。変な大学教授たちがメディアに出て応援しまくるはず。選挙資金や買収資金にはことかかないからな。
>>660 お前1人の相手する意味ないの
違うと思うなら調べてから言え
調べて反証見つけてから言え
お前は特別じゃない
東北大とか北大のほうが良かったかもしれん
東京も神奈川も家賃高くて部屋狭い
>>670 早稲田慶應こそ秩父か奥多摩の山奥に移転しろ
そしたら東京都心の治安が良くなる
>>682 別にそれで構わないよ
ソースを提示できないという事実だけは残るが
>>608 これはわりと言えてて九大なんかも文系は糸島より六本松にあったほうがいいわけよ
演劇とか映画、美術といった文化に触れやすいのは都市だからね
そういうの文化資本の蓄積までセットで用意するとなればすごいけどさすがに無理でしょ
>>668 今更あの規模の大学を移転させられる土地は都心にないだろ
>>657 って言うかBCP考えたら
関東と関西のマルチリージョンで組織作らないと
本当はだめなんだよな
東京栄えてるのはエリートがいるからではなく
エリートの集まる大企業、もしくは産業(東海地方や北関東北陸なども工業生産力が高く豊か)があってその税収によるんだよ
税収が高い所は豊かな政策を実行できる
そういう所には多くの人が集まり更に発展していく、東京のようにな
別に国策だからというものではなく商業の中心と工業産業(今ならIT)があれば栄えるんだよ、国策なんてなくても
世界的にもそうだし、確かに工場三法とかで大阪辺りから企業だけでなく工場もを奪ってきた歴史もあるが
それを地方都市で同じように分配移転の形で上げてやればいいだけ、国策で
地方は国策でもしないと3大都市圏や太平洋ベルトのようには発展しない
時世が厳しいからと言って豊かになりやすい地理地域に集中させて逆戻りしても先細るだけ
北日本、次に南西日本を開発していくべき、3大都市圏はむしろこれからオワコンになる
東京大学>日本大学>亜細亜大学>関東学院大学>東亜大学>立命館太平洋大学
外大、お茶大、農工大、電通大、学芸大、海洋大、横国大、千葉大
首都圏にはまだまだ早慶以上の国立大学はたくさんあるから
仮に東大一橋を移転させても、これらの大学が第二東大になるだけじゃないのか?
おやおや、あんな巨大な一等地の跡地利用でなんか利権でもあんの?
九州大はキャンパスが僻地になったせいで難易度が北大に並ばれたんだよ
移転前は東大>京大>阪大>名古屋=東北=九州>北大 だった
いまだと旧帝最下位は九大と北大で争われている
お茶の水大はお茶の水にないし
一橋大は一橋にないから
東大が東京に無くても良いっちゃ良いのか
>>632 都立大なんだから都立にないと
私立も国が勝手に移転なんかさせる権限はない
>>640 東京農工大学は理系で、東京外国語大学は早慶の看板学部(政治経済学部、経済学部)に与える影響は殆どない
東京大学と一橋大学が首都東京から地方に移転すれば、慶應義塾大学と早稲田大学は、
東京大学、一橋大学と互角とまでいかないかもしれないが、差が縮小するのは間違いないだろう
仮に移転先が青森や宮崎のような地方だった場合、文系に関しては早慶が東大を超える可能性も否定できない
>>694 外大以外は早慶とマーチのあいだじゃない?
首都圏に移転したら全く意味がない
北海道とか東北、東海、四国、九州に移転させろ
いくらでも土地あるんだから
一橋ってそもそも元々一橋にあったから一橋大学なんちゃうの?
総裁選予選落ちが決まっているから好きなことが言えるな
東京大学の給料じゃ先生方でも大学の近くに家買えなくて問題になってるからな
土地の安い所に大学建てないと海外の大学みたいに厚遇できないんだよ
旧帝ランク上位の東大京大阪大東北大ある地域なんか貧乏か衰退してるか格差酷い地域じゃん
一方旧帝ランクで微妙とされるか密かな実力のある九州名古屋北海道広島はそれらの地域に比べてQOLが高いらしい
北陸や北関東も平均的には豊かとされる(四国は不明だけど家は狭くなさそうだし気候も東北や東京よりマシではw)
はい、学なんかあっても、ましてやそれが地方にあってもむしろ衰退するってことが分かりましたなw
つまりこの政策も無能エリートの考えたお遊びですよwいつものねw
本当に移転するなら
宮崎か高知がいいかもな
気候が過ごしやすい
>>625 それは移転した場所が悪いらしいぞ山の方ばっかりとかな
だからその失敗を踏まえてある程度都市として形ができてるところに移転したらいいと思う
長野なら長野市、群馬なら高崎、前橋な
八王子のようなとこに移転しちゃうからダメなんだよ
>>694 首都圏国立大学で文系主要三学部(文、法、経済)を独立して持っている大学は東京大学以外にない
最もその形に近いのは千葉大学で、一般的に文系は早慶よりも格下と考えられている
私大は理系ではなく文系で勝負しているので、東大や一橋が首都東京から移転すれば、早慶の存在感が相当高まるのは間違いないだろう
ちなみにこの主張をしている河野太郎氏は、慶應義塾中等部、慶應義塾高等学校を卒業し、慶應義塾大学を中退している
>>654 ユニクロの本社は山口県にあるけど研究開発と物流ハブは有明のUNIQLO CITY TOKYOにある
ちなみに柳井会長の自宅も渋谷区にある
企業本社なんて別にどこに置いても良いんだよ
>>694 何その雑魚大学
横国筑波ですら早慶以下だぞ
東大のキャンパスが貸しオフィスになったら入居したい企業いるのかね
筑波大学の移転なんか成功の部類じゃないの
ある程度都市圏というものが形成されただろ
だから東大もやればってそら思うわなあ
>>712 経済良ければどうでもいいんだよね
特に文系とか、なくてもいいような虚業が大半だし
理系の専門系さえあればいい
東京は虚業の中心地だけど
学だけあるとか商業だけあるとかみたいな歪んだ地域も東京大阪京都みたいにいずれ沈没するんだよ
あるいは超格差社会のディストピアに近くなる
東北(仙台)は田舎の癖にここに入ってるけど東京真似てリトル東京になったせいだろうねw
理系で有名な東北大があるのに中京北陸北関東よりばっとしないwこれは学だけあって産業が支店経済都市中心だからw
喜ぶのは不動産屋だけ
もう都内には開発できるまとまった敷地は無くなったからね
神宮外苑(明治神宮と神社本庁に大金付け届けしてやっと三井が手に入れた)が最後だね
東大やら一橋の跡地狙ってるデベロッパーならいくらでもいるだろうよ
んでそいつらから何十億も河野太郎と麻生派に渡るんだからもう笑いが止まらんね
>>722 そもそも文系理系なんて区分けは存在しない
>>719 本郷も駒場も
ビジネスに便利な場所には思えないなぁ
河野も自民党も支持はしないが
別にこれは間違ったこと言ってないと思う
>>726 むしろ商業ビルになるかもな
お洒落なレストランが入ったりとか
東大と一橋か
地方となると大阪も名古屋も札幌も福岡も仙台も駄目か
関西の没落は資本主義が原因でもあるかもね
国内だけで閉じてた頃は強かった
資本主義になると国内に他のライバル地域が台頭しただけで不利になってしまう
東京に奪われ世界に奪われ…
これが今の時代エネルギーと食料自給率が高ければまだ少し鎖国してやり直せるんだけど
関西はその間に経済成長による膨大な人口を抱えてしまった
まぁだから潜在的には北海道とか九州とか東北みたいな地域が成長していける潜在性があるんだよ
資本主義で肥え太った人口を抱えてしまったら飢餓のようにいずれ崩壊する時がやってくる
借金と同じで生存を他の地域のエネルギーに依存している所はそれが破綻した時に大きな影響を受ける
能登とかは?過疎地域もその逆で同じで同様の理由で崩壊する
これから生き残るのはそうした崩壊にある程度強いバランスの取れたステータスを持つ地域だろう
なんでここ頭おかしい人ばっかりなの?
低学歴で悔しいのかなw
>>728 どっちのキャンパスも駅から歩くし
商業施設できても、
買い物するためそこまで足伸ばすの億劫だよ
遊園地とか動物園とかスタジアムとか
そう言った使い道しかないんじゃないかなあ
>>733 そもそもここのスレの人は海外の有名大学出てる人しかおらん
文系はもう私学が担当するってことだな
学費の件といいこれといい
移転させるならMARCHとかだろ
東大は優秀な研究室やらあるし移動させんでいい
>>725 ブルーカラーがホワイトカラーなわけないだろう
人間の生産性と認識には限界がありそれが不可避のヒューマンエラーを起こすのだから
誰もが両方、つまりなにごともそつなく完璧にこなせるなら専門性という概念は消えているし、専門家というクラスも不必要になる
国立移しても大した人数にならんだろ
早慶と日大あたりを移せば20万人くらいの人口と需要になるぞ
>>742 もう一度いうけど文系理系なんて区別は存在しません
学生は余計に金掛かるな
地方ならほとんどの人間が一人暮らし確定だからな
どんどん地方に移転すべき
東京に大学が集中しているから若者が東京に集中する
一橋と東大はブランド力があるから、どこに移転しても学生が入学する。
尖閣とかマリウポリに移転しても大丈夫。
>>743 だから実質的な国立大縮小だよ
文教費に金掛けないのが自民党の基本方針
ブロックマンショーの思いつきか
総裁選は彼以外になってほしい
国立潰したい奴と土地欲しい奴はこの意見のっかるからな
自民党が地方の国立大学の予算を削りに削っておいてこれ
>>1 移転する金は誰が出すんだよ😡
税金上げたら承知しねえからな!💥💥💥
>>734 そうか?駒場は駅の真ん前だし本郷も本郷三丁目ならすぐじゃん
>>744 そうか
じゃあ虚業系と実業系でいいなw
>>743 早稲田を釧路
慶応を盛岡
この二大私立大学も地方に移転すべきだな
いや…企業移さないと意味ないだろ
就活も就職も東京です
>>746 「東京に大学が集中しているから若者が東京に集中する」のではなく、「地方に魅力がないから若者が東京の大学を目指す」
たとえば1980年以降に設立された大学に限定しても、学生数が多い大学は、
帝京平成大学、東京工科大学、城西国際大学、目白大学など首都圏にある大学が目立つ
それ以外は立命館ブランドで設立されたAPU、全国にキャンパスのある医療系大学である国際医療福祉大学、
学園内の3大学を統合した上に350万人以上の人口を有する静岡県に立地する常葉大学などである
短大上がりの目白大学や文京学院大学などは東京になければ間違いなく今の規模まで成長できていない
それが出来るのは「東京に魅力があるから」「魅力のある東京ならば新設大学でも学生が集まるから」
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1712980526 【悲報】東京に若者が集まる理由。『虚業』が多いからだった…識者「金融やIT、出版といった大卒文系の就く虚業が多い
0013 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
コンサル=合法詐欺師
オーナー企業の年寄りを騙す仕事が
東大生のなりたい職業第1位です
0019 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
ブルシットジョブな
041 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
金融 不動産 IT 広告 販売 芸能 スポーツ
全部虚業。物を産み出さない
おまけに生活にも必要ない
0057 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
金あれば都会はいいよ
東京の人間もほとんどの人は家と職場の往復をしてるという
犯罪者も多いだろうな
金持ちも多い。誰が何をやってる人間かさっぱり分からない
クラスはアフィリエイターです🤗
TSMCのために熊本に移転させよう
台湾も喜んでくれるだろ
東大は移転するとしたらトップ大学の威信として広大なキャンパスが必要だな
余程の田舎じゃないとそんな土地は余ってないだろう
>>768 初めて聞いた時耳を疑ったわ
男が行ける総合大学がないってなんだよそれってw
>>760 いわゆる理系でもリベラルアーツを重視する傾向は最近ある
いわゆる文系のほうは知らん
ソースは地域に移るって話じゃん
三十年位前に慶応病院が乗っ取られたのが羨ましい教団があるんだろ
今ある補助金関係は産学とも
東京外のみにすれば
出ていくとこもあるだろうし
節約にもなる
良い学生はみんな首都圏に集まるので必然的にレベルは高くなる
東大
一工 京大
早慶
筑横千 阪大
MARCH 神戸 名大
成成明国武 関関同立 九大北大
まあこんなもんでしょう
京大は早慶レベルでも良いけど、いちおう西日本中から優秀な人材が集まるので一工レベルにした
まぁ良いんじゃない
東京一極集中も緩和されるだろう
どんどん移転させろ
かっぺが集まりすぎてウザいし暑苦しい
人集まりすぎなんだよ
各省庁も移転させろよ
かっぺが東京に来るなら10年間は住民税5倍払うようにしろよ
>>734 強いデベロッパーは駅なんて簡単に作るよ
森ビルは虎ノ門でやったしイオンは幕張でやっただろ
地方は老人だけ幸福だからな
逃げ出すのは必然だろう
東大一橋が地方移転したら早慶が日本一の大学になるね
河野太郎頑張れ
>>778 東京一工は日本中から良い学生が集まるので別格
となると関東、関西の人口比的に、関東国立1番手~3番手の筑波横国千葉=関西国立1番手の阪大が同じにならないとおかしい
関東の方が平均学力も高いんだし
東大が京都に
京大が東京に移転すればいいんじゃないかな
東京理科大が金町や野田にキャンパス移したやろ
東京の東行けよ
まだ未開発の土地結構あるやろ
数年前の定員厳格化とセンター改悪でどれだけの若者から怨まてるのかわかってんの??(全部自民党の利権団体のため)
お前らは突然刺されてもおかしくないんだぞ
割とマジで軽井沢とか那須高原がいいんじゃなの
ただし全員分の豪華学生寮完備で
アメリカの州立大学の多くは田舎に学生寮完備した立派なキャンパスがある
一橋はじめ東京の大学の偏差値が高いのなんて東京にあるからだろ。青森に移転したら青森大学レベルになるだけ。一
>>796 偏差値30くらい下がるぞ
信州大レベルの生徒しか集まらなくなる
バリバリ文系大学なのに会計士ですら早慶卒の奴のほうが仕事できるしな
今時、一橋なんて桐朋高校の奴しか憧れんやろw
下手すりゃ都心キャンパスの明治商学部と同レベルかな?
誰だって国立駅まで通いたくないやろ
東大も一橋も日本有数の歴史的価値のある建築群のあるキャンパスそこで四年間学生時代を送れることに意味がある
>>801 そんなものはない
東京にある国立大だから人気なだけ
思い上がるな
私大は大量の受験生を集める必要があるが国立大はそうでもない
特に研究機関として多額の予算が出てる上位国立大は
この事情を分かってないでレスしてる人間がこのスレも多いな
極端なこと言えば東大なんて佐渡にあっても研究機関として落ちぶれないからどこにでも移転できるのよ
>>799 OIST知らんのか
キャンパス内に専用ゴルフ場とかスタジアムとか豪華施設作ってワンルームマンションのような学生寮と専用駐車場とか全員分提供すれば競って入学したがる
むろん留学生にも都合がいい
たまには電通大、農工大、学芸大のことも思い出してあげて
東大はともかく今の立地の一橋を地方に移転する意味ない気が
一橋はともかく東大って学生に職員教員入れたら3万人規模やろ
受け入れる自治体あるの? いきなり3万人増えるって尋常じゃないだろ
>>797 理系に関しては卓越した研究力があるので、青森に移転しても殆ど影響はないだろう
ただし、学生・教職員・企業・企業人材いずれも大都市志向が強い上に、学生の自宅通学傾向が強まっている
今でも私大と競争力が低い地方国立大学の比較では、近所の有力理系私大を選択する受験生は珍しくない
それを踏まえれば、理系であっても全く影響がないとは言えないかもしれない
文系に関しては流石に(私立の)青森大学レベルまで落ちることは考えられないが、
文系は大学が立地する「都市の力」が「大学の力」として相当な影響を与える
素より文系は公私の格差が理系より小さく、学生の自宅通学・大都市志向が強いことも踏まえれば、文系の凋落は避けられない
早慶が東大・一橋を超えるかどうかは分からないが、差が縮小するのはほぼ間違いない
青森への移転ならば、早慶が東大を超える可能性も否定できない
>>804 就職にも困らないだろうから、四国とかに移転しても平気だろうな
>>670 都立大は既に多摩の奥地にあるから許してやれ
ネットで目立ちたいから過激な事言って炎上芸
こいつに構ったら負け、徹底的に無視しないと
僕の自転車の後ろに乗りなよ
一橋の 一橋の
芝生で寝転んで
>>805 誰も知らんだろそんなの
少なくとも権威大好き、東京こそ正義の日本人は長野なんかに大学作っても誰もいかんぞ
>>809 そもそもハーヴァード大学だってワシントンDCから650キロも離れてる
ニューヨークみたいな文化の中心地でもないし
>>815 地名なんて変えてしまえばいい
一橋が立地した場所が一橋
学園都市みたいに異常なとこ開発して押し込めるなら特異性は保たれるんだろうが
自分より劣った経歴の人がいない都市だと人格歪みそうだな
>>819 もちろん知ってるぞ
ただ日本人の認知度はほぼゼロレベルに低いやんってことや
オックスフォードだってケンブリッジだって学園都市じゃん
>>800 そもそも会計士目指してる時点で大学受験では二流以下だったやつばかりやん
東大から会計士になるやつなんかほとんどいないし
>>805 河野氏は報道機関のインタビューで東大・一橋大を例示し、
ニコニコ主催の討論会では「都会に大学はなくても魅力がある」という文脈で、AIU(国際教養大学)に言及した
これを踏まえると、河野氏は文系大学の移転を意識しながら話しているようにも見える
OISTは理系大学院なので、
韓国のKAIST(国が支援)や浦項工科大学(大企業が支援)のように「インソウルの例外」になりえるが、文系はそうはいかない
>>825 ケンブリッジ大学だってハーヴァード大学だってロンドンからもニューヨークからもかなり距離あるじゃん
全国20万以上都市(四捨五入)2020 1.1
【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万
【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万
【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市 43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万
【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万
【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市 42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万
長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万 松本市
24万 鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)
【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
茨木市 28万 八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万
【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市 22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万)
【四国地方】 松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万
【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人 北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万
>>731 人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)
福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★
宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人
福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人
直線距離でケンブリッジがロンドンから80キロ
ハーヴァードがニューヨークから300キロだな
東京駅から直線で80キロだと大月あたりにケンブリッジ大学はあることになる
>>826 825のレスでは東アジアの話をしている
日本とは文化も地理的環境も違う国とは単純比較できない
ちなみに遠いと言ってもロンドンまでの距離は100km未満で、ニューヨークまでの距離も米国基準では著しく遠くはない
移転して三井に売るんだろうな
東京はもう空き地がない
人口減少が更に加速して、インフラの維持すら出来なくなるのもう確定してるんだし
東京に集中させた方がいいだろ、なんでこの状況で分散させる必要あるんだよ
中国とか北朝鮮とかが東京に原爆落としてほしいわ
偉そうな都民全員死んでほしい
>>832 大学くらいグローバル基準にしろよ
要するに日本の大学は欧米と違って寄宿舎や寮をないがしろにするのがいけない
安くて快適で勉強しやすい寄宿舎や寮が大学内にあれば大学はどこにあっても構わない
如水会もなんも言ってねえのに何事かと思ったが、アレなやつが勝手に喚いてるだけか
どうせ首都圏だろ
やるなら北海道とか九州とか四国に移転させろよ
>>7 最高やん
東京一極集中が解消される一旦やん💡
東京一極集中は公共交通機関と集合住宅の利用を推進することで二酸化炭素排出量を減らしエコでいいことなので
むしろ推進すべきだろ。
てか東大を東京から外したら国際競争力落ちるだろw
関東平野内で郊外にうつす程度ならいいと思うけど。
柏キャンパスに主に理系の機能移転を進めるとかどうかな?筑波大学と連携して研究がしやすくなりそうだし。
一橋は文系だからどうでもいいかな。
小樽商科大学と合併でw
マジでやってくれ
本当なら東大に移転お願いしたいけど、一橋東工レベルなら一緒にどっか地方に移転したら一定効果の東京一極集中の解消へ効果あるはず
国立は赤い屋根の駅舎がなくなったあたりからつまらん街になってきたよな
再建されたけど何か違うのよ
それでも八王子なんかより遥かにマシだが
あー慶応を日本一の大学にするための三田会の陰謀ってわけだ
>>840 大学選択は人間行動の問題なので世界と単純比較はできない
そもそも、米国のトップ大学は全てボスウォッシュ広域都市圏に位置し、それ自体にも歴史と伝統がある
日本の場合、東大・一橋は縁もゆかりもない地方に移転することが前提だ
しかも、残る東京の大学は歴史や伝統を殆ど有しない大学ではなく、早慶という100年以上の歴史を持つ大学だ
平成以降の内閣総理大臣は宮澤喜一氏、鳩山由紀夫氏の2人しかおらず、最多出身大学は早稲田大学だ
次の首相も慶應(卒)、慶應(中退)、神戸大(第一志望は早慶で、両方合格していたが親の反対で神戸大)のいずれかと思われる
日韓と米英では事情が違う
今なら一橋は東大商学部にして合併すれば喜んで合併されるだろ
>>849の「平成以降の内閣総理大臣」とは「平成以降の東大卒内閣総理大臣」の意味
>>849 ハーヴァードだって私大なんだから東大より早慶が上になっても何の問題もないじゃん
省庁を地方に移動させる案はどうなったん?
早くやれよ
849では河野と小泉を混同して書いていたが、小泉は関東学院卒だ
>>852 だから特に文系はそうなる可能性があると言っている
>>199 霞ヶ浦になればアノニマスが間違えることもなくなるわな
日本の場合、東大文系や一橋が政財界で圧倒的な強さを誇っているわけではない
平成以降の東大卒首相は僅か2人(しかも1人は民主党政権時代)
現在のTOPIX Core30企業の社長出身大学のうち最多は確認できる限りで東大・早大が同数で6人、国立大卒よりも私立大卒の方が多い
大学の地位は様々な要素によって決まるが、文系は大学が立地する「都市の力」が「大学の力」として相当な影響を与える
そして、東大文系や一橋が早慶と比較して政財界で圧倒的な強さを有しているわけではない
(英国のように首相の大半をオックスブリッジから出すような国ではない)
日韓と米英では歴史も環境も全く違うのに単純比較できるはずがない
しかもこれから、縁もゆかりもない地方に移転させることとは話が全く違う
>>808 大学の教員は元から単身赴任では
生涯、ポストのある場所へ転居し続ける運命
昔中央大学が八王子に移転して
地方民が上京すて入学したら田舎で失望して
結果受験者減って偏差値下がって
結局都内に戻って来たんだけど
地方移転
↓
東大志願者が急減
↓
学生レベルも大学ランキングも急落
東京一極集中をやめる!
自分たちは動かず子持ち・若者を追い出しますw
生まれ育った場所の身近に目標とするものが存在するって大事だよ。
楽天イーグルスが仙台に来たことで岩手から偉大な野球選手が
多く輩出されるようになった。
逆に筑波大を都内に持ってきたら一橋くらいになるかもな
東京大は東京って名前ついてんだから、東京じゃないとダメだろ
それよりもっとやるべき移転ところあるだろ
アホじゃないのか
>>260 1400万人で12個はめちゃくちゃ多いよ
関西全体で13個しかないからな、人口2000万で
要するにお前は無知ってこと
ああ、まともな受験をしてこなかった低脳未熟大学出身のアホの河野太郎の発言か
東京ディズニーリゾートとか
新東京国際空港とか
東京ドイツ村とかと同じ県なら違和感ないかも
一橋は関東大震災で被災して、神田一ツ橋から今の国立に移転してきてるんよ
東工大も被災して、蔵前から当時田んぼしかなかった大岡山に移転してきてる
東大は明治期、千葉の国府台に移転させる計画があった
当時、本郷のそばの根津には遊郭があり、学生が遊郭で放蕩して勉強しないから、隔離させようと
でも教授陣や学生の猛反対にあい、計画倒れとなった
てかよお、てめえ(河野太郎)らが地方行けよ
どうせなら福島行けよ
いっそ六ケ所村でもいいぞ
東大も移転しろよ
あと皇居もそもそも江戸城なんだから天皇は出てけ
>>8 上智や同志社が偏差値高いのは立地だけだよね
あれ辺鄙なとこにあったら日東駒専・産近甲龍レベルに落ちるぞ
マイナカードといい、ほんとこいつクルクルパーだな
世襲二世三世議員ってほんとカスしかいねえ
そして世襲二世三世議員ばっかの自民は腐ったみかんのみかん箱
本来神田の一橋にあるべき大学なんだから
すでに地方移転していると言える
世襲の特徴として世間知らずだから神輿として担いだ時に事前に吹き込むあれこれのあるなし関係なく「それは昔から思いついてもやらんだろ」ってことを言いだす
アメカスの要求や役人のメリットや中抜きメソッドに合致する内容ならレクチャーあるなし関係なくGOよ
まぁマジで腐ってんな
>>503 >>512 先端科学技術大学院大学、本当は関東と関西に一つずつ、関東は多摩あたりに作る予定だったが、
当時文部大臣の森喜朗が地元石川県に引っ張りやがって北陸先端大になってしまった
あの一橋もザコク化してしまうのか
大学は立地が最重要だからね...
そもそも関東に国立大学足りてねえだろ
東大一橋壊してまた新しいの作るのは流石に金の無駄すぎんか?
あと移転させるなら設備のために敷地がいる東工大と思う
河野はあれだけど
これは悪くないだろ
大学が東京の一等地にある必要はないし、逆に広大な土地を他に有効活用できる
移転先の地方には産業も人口も増えるし
逆に東京の人口は減るからその分、不動産価格は抑制されてラッシュも緩和される
首都大が偏差値65くらいに上がるだろうな
それと都内私立も上がるか
こいつのいう政策は必ず誰かが貧乏になる政策しか打たねえな
思考がおかしい
自分は上級だから苦しむことがないと思ってやりたいほうだい
>>1 国立大学って各地方に分散してるのに、東大・一橋を移転させる意味がない
そんなに地方に移転させたいなら、デジタル庁を青森にでも移せよ
本当の目的なんだろうな
しょうもない思いつきかコンプか
はたまた地価を上げろとでも言われたか
あー世襲は反知性主義だもんなぁ、エリート弾圧に余念がないの、隠しもしなくなってるね。
マジでメガネ掛けてたら殺されるのもそう遠くないな。
首都圏にある他の大学に優秀な学生が集まって来ました まる、
>>888 下宿する必要出てくる奴らが怒ってる
結局は東京の不動産高すぎるから問題なので
バブル期に首都機能を地方に移転させとけば良かった
東京人大杉
これはほとんどの日本人が認める事実
東京から誰を減らすか
人口政策失敗し続けてきた責任とって官公庁しかないだろうよ
参考
青学相模原16万㎡
青学青山22万㎡
東大駒場35万㎡
都立大南大沢43万㎡
東大本郷56万㎡
北大札幌180万㎡
東大総面積3億2600万㎡
北大総面積6億6000万㎡
まあ大学は移転でもいいだろ、官公庁も移ったらいいよ
上京カッペは地元に帰れ
東京にある東大の膨大な跡地を外資に売っぱらうとかだろ
巨大地震で被災したら大々的な復興は出来ない、
東京は消防車救急車も動けない、
安倍晋三が建蔽率を増やしまくった為に高層ビルタワマン無駄に林立、これがリスクになる
人は外に出られないエレベーター動かないから
外に出ても歩けない人多過ぎなので
放置されるんだよ
東大が近くにあることだけがアイデンティティの文京区ママどうなってしまうん
>>856 最初は千代田区に有ったんじゃねーの
知らんけど
スレを全く読まずにレスするけど、京都に移転して八つ橋大学に改名しようぜ!
>>1 https://api.simeji.me/static/wapplus/sj-earn-online.html?f=ot&s=link&code=UPKJ7Y シメジまだの人は1分で200円!テムやグラビティみたいなクソアプリと違ってガチ案件!!
リンクからシメジをインスコ
↓
再度リンクを開いて起動
s://i.imgur.com/pOnMXy4.jpeg
>>281 >>880 確かに90年代前後のキャンパス移転とかで不人気になった大学はあったな
企業も分散しろよ
都心に集中しすぎて通勤が地獄だわ
中国でも北京にある大学や企業を無理矢理郊外に移設させてるなw
学生にインタビューしたらみんな嫌がってたw
駅以外周り何もなかったw
テナントのないビルしかねーのな
都心回帰した私大の抜け殻に入れば、インフラ負担無しでいけるな
東京にもっと人が住めるよう、大学は地方へ移って、大学の土地を都民に渡せ
>>920 中国は医師の待遇も低く抑えている
無能な公務員は解雇される
この点は本当に素晴らしい
無能二世のせいで日本がメチャクチャになるな!
無能二世は引っ込んでることすらできない無能なのか!?
>>923 そこは左翼のたまり場になってた大学で閑地に移転させられたとこだからな
これは有能
東京一極集中を打破するにはこれしかない
そしたら都民が行かなくなってレベルが下がるだけ
慶應早稲田に置いてかれるだろ
>>131 これほんと困る
国立が日本中から集まってくるせいで都民は入れない
永田町や霞ヶ関の土地と建物売ってお前らが長野か福島あたりに引っ越したら?
海外の名門大学なんてほとんど郊外なのにジャップランドおかしいわな
結局大学入ったら遊び呆けるだけだからそうなる
海外大学は文系もちゃんと勉強している
>>932 都民は早慶あたりの就職予備校に行ってイキってればいいんじゃないかな
就活にも不利になるのになんでそんなことするん?
都内の企業の法人税上げる方が先だろ
以前見た資料では東京は関西に比べて国公立大学の定員が受験人口に対して半分しかないということだった
東京は国立大学が一見多いが政府が総合国立大は都道府県に1校しか置かない方針なので東京には総合国立大は東大しかない
>>906 本郷キャンパスは貴重な自然と文化財ランドになっとる
様々な施設が文化財指定され壊すに壊せん
>>925 中国すごいな
公務員にこれだけできるなら文句も言わないけど日本は公務員は過保護にして甘やかすから納得いかないんだよ
>>942 そんな状況なのに東京大学を移転するのはおかしいよな
しかも関西の方が国立大学の医学部が多い
これはかなり不公平
都内から国立大が無くなったら都立大、横国、千葉大、埼玉大の偏差値爆上
手が届かなくなっちゃうね
>>946 だから医科歯科と東工大が合併して東京科学大が出来たように単科国立大を統合して新東京大学を作ればいい
偏差値の話しかできない高卒も凄いなw
この話題でなんで偏差値の話になるのか
>>949 それなら東京大学移転しなくていいだろ
なんで税金使ってお金かかることばかりするんだよ
>>948 京大と阪大の距離近すぎる
東京大学移転なら他の旧帝大も全部移転しないと不公平
>>949 都内の国立大っていってたから当然医科歯科東工も地方移転だろ
河野の頭にすっとその大学の名前が出てこなかっただけで
>>952 東京の単科国立大は分散してて土地の利用効率が悪いからこれはこれで問題
実際実現するかって言うとまずしないだろうな
東京一極集中って霞ヶ関の官僚主導で行われたものだし
あいつらは基本地価を下げたくない、東大を地方に移したら京大や阪大が人気になる
関西や維新に利する事を東京の官僚がやるとは思えんな
マイナカードといい上から強権を振り下ろす的な政策が好きだよな
limo.ismcdn.jp/mwimgs/0/4/750wm/img_049a79e7ebe89a37f325985ae5f2e5e518848.png
優秀な人材を地方に飛ばしたら低能田舎猿しかいなくて辟易するだろ
人材育成は交流ありきなんだから優秀な人材は東京に集まるべきなんだよ
芸大は茨城や横浜に
医科歯科は千葉に
東大も千葉に
結構隣県にはキャンパス作ってるんだよな
私立大になれば政治家に色々言われなくて好きにできるじゃん?
>>694 早慶コンプレックス露骨に見せてるけど、早慶落ちた挙句早慶生に好きな女子取られて早慶生に就活で負けたの?
>>956 知らないなら言うけど2016年に5年以上かけて私立で似た政策したよ
全国知事会の要請で霞ヶ関官僚がした私立大学定員厳格化がそれ
一工は別にいいけど東大と早慶は地方に飛ばせと随分前から思ってた
>>1 悪く無いアイデア
つくば市に移転がいいと思う
>>716 教育学部ディスってるの?
ちょっと赤門の裏に来いや
>>963 >全国知事会の要請と自民党の圧力で
官僚は嫌がっていた
そもそも官公庁の一部地方移転も反対してつぶしただろう
なんで学生とか教育機関だけなんだ?
中央政府が地方に分散移転するのが過密解消には一番だろ
>>970 でも若者の人口流出を大学生をスケープゴートにすることで食い止める政策は前例としてある
あの時は全国の私立に影響が及んで人生狂わされたような高校生も全国規模で出て猛批判くらった
だから私立の代わりに国立1つ2つ移すんだよ
国立なら他大学に殆ど影響ないから
>>972 狙いは地方の若者の人口流出
民間企業を無理やり移したくてもせいぜい補助金出すぐらいだが、大企業はメリット皆無でやらない
官公庁を移したところで議員の隣でサポートできず不便
高校卒業直後の若者は何にも縛られないので志望校次第で都会行きを阻止できる
しかも地元の大学を卒業すれば大多数が地元で就職する
だから高校卒業時点=新大学生のタイミングが最もベストなの
>>955 それなら東京の単科大学を地方に飛ばすべきだろ
総合大学の東京大学を地方に移すのはおかしい
偏差値の東京(立地)上乗せはあるやろなぁ
これが無くなって、既卒でも学歴が中堅扱いに変わるとおもろいな
>>963 地方に魅力がなくて地方が努力しないのが悪いのにな
何にもしないくせに無理やり地方を活性化させる方が税金の使い方が不公平だろ
子どもがそろそろ受験なのに迷惑
>>978 その当時は一番の大学だったことにはかわらないんだから
東京大学コンプ解消のために税金使うなよ…
>>979 「地方」って謎の主語立ててお人形遊びするのやばいです
家から通える総合大学の国立大学を奪うなんて
子供から教育の機会を奪ってるだろ
>>975 ワンブリッジ
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
多くの学生が自宅から通えなくなって下宿代の負担が増す
ますます低所得層から東大に進学しにくくなる
>>1 >>2 【 ア メ リ カ の 国 際 結 婚 デ ー タ 】 白 人 女 性 と ア ジ ア 人 男 性 の 結 婚 数
・日本人男性 ( 18.8% )
・韓国男性 ( 5.3% )
グロ
アメリカにおける人気外国語(検定試験の受験者数)
1位 スペイン語=720万人
2位 フランス語=144万人
3位 ドイツ語=47万人
4位 日本語/イタリア語=13万人
5位 中国語=12万人
在 韓 日 本 人 3 万 5 0 0 0 人 在 日 韓 国 人 6 0 万 人
韓 国 で の 日 本 語 学 習 者 数 5 0 万 人 日 本 で の 韓 国 語 学 習 者 数 1 万 8 0 0 0 人
在 韓 日 本 人 留 学 生 数 3 0 0 0 人 在 日 韓 国 人 留 学 生 数 1 万 6 0 0 0 人
と い う 面 白 い デ ー タ が あ る が
こ れ に は さ ら に 面 白 い デ ー タ が あ っ て
全 世 界 合 わ せ た 韓 国 語 学 習 者 数 が
韓 国 1 ヵ 国 で の 日 本 語 学 習 者 数 の 半 分 し か な い と い う 事 実
国 籍 放 棄 者 は 1 0 万 人 あ た り、 韓 国 1 , 6 8 0 人 、 日 本 8 9 人 、 香 港 2 5 人 、台 湾 1 5 2 人 、シ ン ガ ポ ー ル 4 3 1 人
と
「 こ こ 1 0 年 で 6 万 人 が 日 本 籍 に 」 …韓 国 で 国 籍 を “ 放 棄 ” す る 人 の 数 が 過 去 最 高 に 増 え て い る
大学は立地がすべて
就活で立地よくないと完全に不利だからな
むしろ人口比で国立少ないんだから、なんとかしろや
早慶は国立ないし特例的な法人に変えて、都民がちゃんと国立並の学費で通えるようにしろ
一橋、学芸、お茶、海洋、電通、農工あたりは大合併して、第二東京大学作れ
自民党総裁選に立候補した河野太郎デジタル相は20日、時事通信などのインタビューに応じ、東京一極集中を是正するため、東大や一橋大を挙げ、「地域へ移ってもらう必要がある」との考えを示した=国会内
ちゃんとした学園都市は快適な宿泊やスポーツ施設 娯楽施設があるから都市から離れていても無問題
旧帝がない北信越、四国あたりかな
関西に2つ旧帝があるのももったいないから京大は沖縄あたりに移転かな
地方民には関東に住んでるやつが羨ましくて仕方がない
東大本郷キャンパスなんてもう要塞だぞ
理学部や工学部の校舎がどんどん建て替えられて高層化してる
80年代の終わりごろにアメリカ横断ウルトラクイズの3択クイズで、
「昨年1年間に東京23区でもっとも多く水道代を払ったのは?」というので、
ビール工場ともう一つどこかの工場と東大本郷キャンパスが選択肢になってたが、
正解は東大本郷キャンパスだった
あそこは巨大な工場でもあるんだよ
>>926 こいつ俺が知ってる範囲で国会議員3代目やぞ
>>913 だから2000年代以降、次々と都心回帰してる
青学も1,2年は厚木だったし、東洋も1,2年は朝霞だったし、関西だけど同志社も1,2年は田辺だったが、
今は一部の理系学部を残して4年間、それぞれ渋谷、白山、今出川
70年代に多摩に移転した中央は、往年の「中央法科」の栄光もなくなってしまい、
半世紀経ってようやく法学部だけ都心の茗荷谷に戻ってきた
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14時間 59分 6秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。