【速報】日経先物大暴落wwwすまん、明日の寄りで買ったほうがいいのか?賢モメン教えてくれ [661852521]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1300万キャッシュ待機してる
20%ぐらい取りたい
>>8 sp500の平均リターンに大半が負けるプロ
予想された暴落は暴落では無いって思うんよね🤔
真の暴落とは突然にやってくるもの
なので今回の場合は数週間したら元に戻るんよ
>>17 何回もそれで慣らして本当の暴落で狩り殺される歴史を繰り返してるよね
明日セリクラで135円下行くんちゃうか?
明日20万でフルレバピラミッティングで1000万目指すわwww
マーケットが高市総裁予想で織り込んでたから過熱してたんだよね
石破総裁の懸念は本人が唱えてる「金融所得課税の強化」
石破が金融所得課税の強化の取消や緩和を発信すれば戻すけどそれしなかったら"行ってこい"になる
落ちた後のリバウンドはあるだろうからそこで売れるかどうかだね
既に高値圏の株価だけにこの先一年はリスクの方が大きい
短期勝負に徹するか、高配当株で上げ下げ気にせずまたーりの二択
まだ損切りしてないノロマなんてもう救いようがないよ
金持ってる人や会社から税金取りたがってるっぽいからな
覚悟しとけよ
高市が総裁になってたとしても織り込んで過熱してたから週明けは利確で下げてると思う
明日の日経平均が前日終値より上ならケンモメン全員に一万円配るわw
明日の日経平均終値は確実に下落する
高市早苗期待で上げた分だけ剥落
日銀とは適切な距離感を保つようなので金融株は上がるか維持
不動産は下がる
マイクロン好調で連れ高になってブーストかかりかけたハイテク半導体関連は思いっきり下げる
石破銘柄になりそうな重工業や鉄鋼 土木関連 機械はどうなるか
選挙は買いという格言が
アメリカ、日本とあるなら買ってもええんちゃうかなぁ
株価あんま下げれないよ
投資分析系インフルエンサーは稼ぎ時かまるで駆け込み寺の様にみんな不安を抑えるために
大丈夫ですか!?助かりますか!?みたいなコメントあって面白いよな
運転手が代わったのに、運転下手なのは最初だけだって考えるのは道理が通らない
全部場外乱闘で
先週の始末も済んでないから
まず上がらんだろう
寄りから売られたら撤退かね。8月頭の暴落でもそうだったし
明日どう動くにせよセリクラは少し先の気がするから欲を出さず素人は焦らず静観しとけ
中東情勢もかなり危険な状況だ
月一で大暴落来てまた戻しての繰り返しだけどこれは相場が強いっていうの?
市場は高市を折り込んでるキリッとかドヤ顔で経済通が言ってたから
ハズレたらその分下がるわな
ただ景気自体はそう変わらんから下げ続けることはない
>>42 弱いんだよ
高値圏で暴落繰り返すのは下がる前のサイン
>>39 いや、岸田みたいに反応を見て
金融所得課税の強化を見送るとか逆回転できるなら戻しはある
石破がどんな人かわからんからどうなるかわからんのよ
火曜日に500万全ツするわ
こんなボーナスステージない
寄り付きは多少下げるだろうけど切り返すんじゃないかと思う
変な発言しないこと前提だけど
8月の暴落からの再暴落が近すぎるしな
今回はまたバーゲンセールと即日飛びついたらやられそうな気がするから少し待つわ
信用買い勢の損失補填で優良優待株も投げて下がりそうなら注視していくわ
マジで上がる可能性が高いから余力ある奴は買った方がいいと思う
俺はもう失敗出来ないから手出さないけど
日銀利上げ予測の円安是正で日本株のお得感無くなるだけ
景気悪化が原因でもないし為替相場が落ち着けば株価は上がる
40000近くまで上げてるから今週5000下げの余地あるぞ
今の所、アメリカやVIに影響無いみたいだし8月みたいに下がりそうな雰囲気は皆無ではある
基本的にチャンスはいくらでも回ってくるからリスクの低い方を選んだほうがいい
なので明日は注視するべし
前回似た様な時は全モしたから今回も買い入りまくるだろうな
岸田は半導体推しだったけど石破はオールドエコノミー系でハイテクとかは音痴っぽいな
買った方がいいのかって、なんで暴落したかわかってないだろ
石破の過去の発言や政策が問題視されてる
中東情勢もキナ臭いし、おそらく選挙終わるまでバク上げはないと思うよ?
>>65 たからこそ今回はそこまで下がらないと思う
落ちたとしても37000辺りで買いが殺到して戻す
理由のない下げは買い場やで
政治を理由に下がったと叫んでる連中は多いけど仕組みを説明できる人が皆無なときはチャンス
146円救助隊が144円くらいまでは上げるんじゃないかと思ってる
144円になったら売る
>>71 だと思うけど
市場は逆をいくからなwww
とりあえず石破工務店とか石破建設とかないかなー🤤って探してる
>>18 いうてすぐ戻らなかったり二番底あるパターンってリーマンショックまでさかのぼらんとないぞ
大震災、コロナ、8/5などは有り得ないレベルで爆戻し爆上げ
ほかの暴落も無数にあるがほぼ1日で全戻しみたいなのがほとんど。
政治がらみだとトランプショックがあったけど、暴落1日、翌日全戻し
フラッシュクラッシュはその日のうち、523は上げすぎてた反動ってかんじだから今回に近いともいえるがまあどうかな
なんなら今回は個別は円高メリットや新興市場はあがる可能性すらあるとおもうよ
優待欲しさに握ったはいいけど高騰したんで木曜日手放した
買い直せるなら暴落も悪くない
石破が円高派ってだけで金利が動いたわけじゃない
むしろ警戒すべきは中国が金利一気に下げたからそっちに株が流れる可能性が高いことやな・・・
中国株の暴騰取れてないケンモメンおらんよな?
>>73 高市で円安になったし日経も爆上げしたからそれがなくなったからその分は下げるしその値段には戻らないよ
ただ8月安値割るような材料はまだ出てないからほんとに下に戻るどけだろ
今買え板でこれは一過性なんだ!!ptsでたらふく買った!とか発狂してたやつ多数いたけど大丈夫なんかあれ
明日の動きなんか全く読めんわ
CBでもプラ転でも驚かん
そういや米国🇺🇸大統領選挙も11月でほぼ1ヶ月後なんだよな
考えようによってはそっちの方が遥かにヤバいかもしれん
万が一トランプが来たらドル円が爆上げするわ
>>73 高市ラリー中止
為替も金利もドカンと動いた
上がる理由は石破に対する認識修正くらいじゃないの
こういうボラの高い相場は手出し無用
忘れた頃に買うぐらいで丁度いい
金曜の動きおかしかったから誰が勝つとかなっても出尽くし下げだったから売り抜けておくのが正解だったんだ
下がったら買え
上がったら買い
145円で40000近くまで来たら日経平均の強さはもう分かっただろ
今までが安すぎたんだよ
株が上がって欲しいなら高市一択だったでしょ
お前らって言ってることが支離滅裂すぎないか?
石破になった以上はもう下がる一方やろ
高市期待で相当上げたからね
ドル円が140割ったら終わりだ
民主党になるならまだしも自民党は誰がなっても方向性は変わらないでしょ
バックの意向が強すぎる
だから万が一石破が選ばれて下げたら買いだと思ってた
空前絶後の押し目だぞ
寄りから究極Vモンキー決めるから買え
>>86 どっちかというと二番底おじさんばっかだろあのスレ
Twitterのほうがやばい奴おおいわ
>>100 それやね
値動き激しい時に動くとろくなことにならん
嫌儲でアドバイス求めるような奴が手を出していい物じゃない
それがわかれば誰も苦労しねえよ
さすがに売られすぎだから寄りから買われそうではあるが
2400円安から始まるっつっても先週の月曜日の朝に比べりゃまだ1000円以上高いからな
高市ラリーが始まったのが先々週だったなら2000円以上高いし
3000円安4000円安まで売られても不思議では無い
暴落は明日、それも前場で終わると思うが、下げ相場自体はしばらく続くかもな
特にこれから円高になるだろうからね
とはいえ失敗してもいい金持ってたら月曜に買ってるだろう
上がり代はまだまだある
>>73 これほど理由のはっきりした下げもねえだろw
実際業績が良い企業ばっかだしな
バルブとは言えない
下げるって言っても外資の空売り分だけだからな
必ず買い戻すし、ここんとこ毎回負けてるだろあいつらw
すまんがもう円高はもう来ないだろ
石破ショックが月曜なら売りが売り呼ぶ展開になってただろうが
土日でクールダウン出来たからね
これ高市を信じて小銭儲けようとした奴らが一斉に逃げ出しただけだから一時的なもんだよ
増税マン岸田であれだけ株価上がるのに石破で下がり続けるなんてナイナイ
まぁ明日の為替見りゃわかるよ
アベノミクス否定派の石破だよ
でも明日の暴落は選挙もあるし
そのうちリバって先週買った奴らも救われるんだろうな
モリタクの言うように
まだみんな投資依存緩和中毒だし
バブルのババ引くのは日米選挙後だろう
予定外だったこともあり、上で捕まっている買い玉の救済上げがあると思う。
>>118 何をもってバブルとするかだが日経平均は割高だとおもうよ。PERは高いし、景気循環株に偏りすぎてるから利益も一過性だろうし
日本株自体はまだまだ割安だな
2013年や、2020年、2005年のような本当の株バブルには程遠い
アメリカ株上げで日本株のお得感が出る可能性もあるしね
>>126 日銀はバカって言ってたやつから
独立性尊重する奴に交代するんだから
そこら辺のギャップまでは埋まらんだろう
>>8 プロは
明日は静観
たぶん明日1日は下げまくる
終わり頃、ちょい上げで終了
その後
ヨーロッパ、アメリカと下げる
明後日も日経下げでスタート
ジワジワ下げて終わる
さすがに状況が変わったから待ったほうがいい
今までとは違うよこれ
この人がいいねと君がいったから 9月30日はアンパンマンデー
午前中は下げで午後から上げて退けはそこそこ戻るんじゃね?
そもそも配当狙いの上げのあとは下げるもの
9月後半の上げが実態と乖離していただけ
上がるも何も39800円じゃん
下がるしか無いだろ
何で石破で40000突破すると思うのさ
全力で逃げないと暴落に巻き込まれる一択じゃ無いの?
株やらんから知らんけど教えてエロい人
>>137 タダ取りぬか喜びだもんな
個人的には明日は地獄しか見えない
金曜日に持ち越したアホが必死に逃げたいだけだろw
どう考えてもブラマンだよ
>>138 いやもう月曜は37400円あたりからスタートするのは確定してるんだが
ちょっと待ってそこが見えてからでいいかなあと
上がった頃に買っても損は上がり分だけなんよ
民主党になったときはダラダラ下がってった記憶がある
アベノミクスの精算が始まる
日経平均は本来の7000円に戻る
どうせ寄与率の高い銘柄が上がったり下がったりするだけ
本当に馬鹿馬鹿しい
おまえら明日は買い場だぞ
明日の暴落で買って翌日リバったとこで売って来年まで気絶しとけ
39800から前場で37000あたりが現実だろう
後場から買いが入って若干盛り返して引けで37800
ただ来週いっぱいジワ下げで37000まではあり得る
そこからは買いが入って38000に戻る、と
なので買い一択
個別だけど寄りの成り買い注文しといて大丈夫かな
会議なんだよね
荒れるのわかっててやるのがギャンブルだし汁出るだろw
8/5総悲観だったインフルエンサどもが今回総楽観
もうわかるよな?
仮に明日2000円下げて、明後日1000円上がる相場だったとして
お前ら何を理由に下げてるかわからんのに、どの銘柄買えば儲かるかわかんの?
金利が理由で下げてるならジリ下げで戻らんかもしれない
為替が理由で下げてるとしてトレンドわかるの? わかるなら株じゃなくてFXやればよくない?
もういい加減わかってないのにわかったふりすんのやめようや
エックスのプロによると寄り-3000で引けは-5000辺りと予想してるのが大半だな
>>153 高市の円安政策を織り込んで38000超えてたのにそれより上に行く理由がない
少なくとも144円はもう無理
石破に決まった直後よりは多少落ち着いてるんじゃない
円高で下落はわかるけど暴落はやりすぎだろ
車、半導体が大幅にGDするから引っ張られて暴落するよ
アキラメロン
前回の大暴落に買ったやつ勝利だったから暴落の度に買い下がる資金用意してる奴が勝つ
急激な変動は静観が安定
デイトレーダーにはチャンスかもね
日経平均-5000円は行くだろうなあ
印旛で儲けるぞ
>>159 高市織り込みは40000コースやろ
高市に決まってたらそのまま40000超えてた
なんせ8月9月の乱高下で落ちても戻るが刷り込まれたので
下がったら買おうとしてるやつだらけになってるからもう下がらんよ
高市って安倍が円安信者だから円安進めようとしてたけど自分の頭で考える知能あるんか?アイツ
前回の暴落は世界的に下げたけど、今回は日本だけだからな
また逆張りで死ぬんかな
>>157 わざわざ配当取らずに金曜も傍観したまま現金持ってる待機してる
どれをいつどの場面でどのくらいってのも明確に決めてるし自信もあるけど絶対にここじゃ言わない
どう煽られても絶対に言わない
明日入ろうとするのは向いてないからやめとけ
どうせ余力も大してなくて握力赤ちゃんだろ
なにも蘭子ルゲ必至状態で入ることない
総選挙あともっというなら大統領選後でもトレンドに遅れないでしょ?
まあこれでアベノミクスと言う官製相場が終わるだろうから
年金と日銀も多少は売り浴びせないと責任追及されかねないよね
このまま日経大暴落すると散歩からcisが帰ってくるじゃん
ここまで予想してたんだろうか
天才過ぎるcis
>>144 スタート地点が空前の安値だったからそれは違うんじゃない?
ぼうらっkのとき重工買って儲かったんでおすすめ
多分金融政策は大きく変えられない
すぐ上がるから明日買っとけ
コロナで暴落しても今年8月の暴落もすぐに上がったからな
でも岸田の時ももう日経終わりだーとか言ってなかった?
岸田は株を全く持ってないとかで
短期的には3万割るか割らないかってラインまで下がると思うが
反発来るぞ
その時期が読めるのならどんどん行くべし
一旦植田の時みたいな損切りでズルズル下がるみたいな動きをしそうに見えるんだよな
でも思ったより深くなるならず戻りそう
いうても37000で済むなら暴落ってほどじゃやいけどな
1週間前に戻るだけ
まさかの早期解散総選挙で明日38000くらいから始まる可能性出て来た?
>>45 こんなずっと見てたら頭おかしくならんのかな
1日が積立投信の購入日なので、その辺が底値であれば
>>191 出て来た
選挙までジワ上げヨコヨコで40000付近まで戻す可能性大
菅、岸田に配慮した組閣だし、早期解散もありそうなんで、すぐ戻しそう
衆議院解散を中間目標
メリケンの大統領選挙を最終目標にしる
>>191 石破に嫌気がさして下がったなら石破政権が早まって上がる理由はない
石破は利上げ日和ってるし考え方もリフレ寄りだぞ
日経売ってる奴はバカ
37000に抵抗線あるから買いたいけど34000の大底まで待ちたい気持ちもある
間違いなくアベノミクス終了
ハードランディングかソフトランディングかの思惑
どっちにしろ円高株安は間違いない
かなり値踏みしているから明日は多分買えないと思うけど
それでも一応買いたい銘柄に指値は入れた
低知能のネトウヨが日本終了つって売ってるんなら買い一択だろ
暴落がありすぎて日本人に暴落耐性ついてるだろ
どうせ上がるから何も怖くない
>>204 悲観されてる通りに暴落して「ほらみろやっぱり石破はダメだ!」とネトウヨ勢がイキる展開になるとは思えんのよな
自民からしても、新総裁決まった翌日に暴落したら格好がつかないから何かしらハト派な意見表明をさせるだろう
>>73 理由は単純で権利確定日だったから
だから数週間後にはまあまあ戻るんだよ
ここの知的障害ケンモメンはこんな簡単な日程表すら調べてない
字も読めない、四則演算もできない奴が多いよガチで
寄り印旛orレバ空売りが間に合うのかどうかって話だけどまぁ3分割くらいのイメージで入っていけばいいか。寄り底の場合だけ死ぬけど
>>209 権利付き最終日に1000円上げて
権利落ち日に1000円上げたんだが
>>179 スタート地点では世界どこも低かったけど、その後海外の株は戻ってったのに日本株はダラダラ下方トレンドだったのよ
そういや選挙後のご祝儀相場もなかった
ここ2ヶ月ある月初の暴落が10月もあるかなんだよな
雇用統計悪そうだし少し手を出し辛い
寄りで30万突っ込んで様子見
下げたらナンピン
重工ならそのうち戻る
金融課税とか言う外人からしたらクソしょうもない理由で落ちてるんだとしたらマジでただの買い場でしかない
岸田就任時も株価暴落してたからな。
年明けまで戻らなかった
35000が底値意識されてるから下がると思うならそのへんで買えばいい
>>220 日本の個人だけだしな
機関投資家も外国人も関係ねぇ
国の内側を締め付けるだけ😩
ストップ安のせいで欲しいところまで下がってくれない
まあ石破になっただけでそんな暴落するわけないから普通に考えたらすぐ戻しそう
もう終わりだよ、4万に戻ることは無い
日経は1万以下になる
まあ11月には1ドル150円45000ぐらいなら余裕で戻るだろ、ハリスなら
金融税+反アベノミクスの石破
上がる要素は全く無い
今年中にデフォルトで日本国破綻もある
>>231 三菱財閥400兆円の価値がある
みずほは200兆円
これでアベノミクスの負債を払えよ
というか、別にわからんのならムリに日経に触ることもないやろ
暇ある時に銘柄スカウターで株価指標の過去の平均でも見てみるか
今まで低PERでも何年も買われてなかった大型とか期待なのか知らんがやたら買われてるの多すぎるだろう
噂で買って事実で売るで総裁選決まったから売られてるだけ
高市が勝ってても一旦暴落はしたと思う
SNS界隈の投機トレーダーは阿鼻叫喚かもしれんが、
円高に向かった方がいいやろ
ただ元に戻っただけなんだが
明らかに株価無理やり上げてたせいでこんなんなったんだよ
8月で学習しろよ、円キャリー取引また再開してたからな
株を明日に買う…?w
為替見てから判断でよくない?w
まぁ安倍コイン勢の観測者だけどこういうこと言っちゃいけないのかな
暴落時はリバウンドするまで50(株):50(現金)のアセットアロケーションで無限ナンピンでいいんじゃね?
最初に余裕資産の50%突っ込む
そこから20%暴落したら40(株):50(現金)になるので、リバランスして45(株):45(現金)に調整する
さらに20%暴落したら36(株):45(現金)になるので、40(株):41(現金)に再調整
(以下同様)
逆に突っ込んだ瞬間にリバウンドしたら、そのままガチホ
政府は株価をごとき気にするべきではない
当たり前の話である
ほれ為替は円安方向に行きたそうな動きしてんな
寄り底確定です
買いまくれ
総裁戦後は平均して三ヶ月間下落するからそれまで待つ
>>5 落ちるナイフは掴むなの基本を無視するのは、大金持ちか株遊びでやってる奴しかせんほうがええでしょ
ここで買うのは素人
明日、理不尽に売られてる銘柄を拾う
>>249 戻る説って高市相場で株掴んじゃってる人が思考停止しながら書き込んでるだけだろw
これ寄り底じゃね?と思わせてからのズドンもあるからまだ全く安心できないぞ
8月の暴落のときも後場から急に様子が変わった
>>266 自動売りのスイッチ入ると売りが売りを呼んで加速してしまう
>>266 あのときはその前から下げてて信用余力が危ない人が多かったのもあるけど、
今回は上昇からの二日前に戻しただけだからぶん投げ祭りは少なくてもないな
大手不動産がとんでもないことに 住友不動産・三井不動産・三菱地所など
今日は買いを損切らせて主犯指名の明日に上げるというパターンが王道だが、もし報道と異なり明日解散を明言しないなら選挙モード買いが肩すかしを食らう可能性もある
>>30 自分の予想 だいたい合ってた 予想しやすかっただけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています