【朗報】龍神村にローソンが開業 [974680522]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
和歌山県田辺市龍神村西に10月4日、コンビニエンスストア「ローソン龍神村西店」が開業する。この場所にあったスーパーマーケットが廃業していたこともあり、住民の買い物場所が復活し利便性が高まる。
【色鮮やかタマゴタケ 季節は秋に、和歌山県田辺市の護摩壇山で発生の記事はこちら】
コンビニの場所は国道371号沿い、龍神行政局から龍神温泉方面におよそ250メートル。
昨年7月までは、村内唯一のスーパーマーケットとして地元経営者が「ふれあいマートあだち」を営業していた。人口減少に伴う経営不振などを理由に、地元住民に惜しまれながらも、およそ25年の歴史に幕を下ろした。
ローソンのホームページなどによると、同店舗を経営するのは、県内や大阪府で複数店舗を経営している会社という。
オープンに向け、店舗周辺では関係者による準備が進められている。一般的なコンビニと同様に24時間営業となっており、新聞広告やインターネットでは時間帯別にパートタイマーやアルバイトも募集している。
くそくだらない魔界ニュースみたいなやつかと思ったわ
西にあったあそこのスーパーか
ツーリング途中に寄ったわ
四国のどっかのデザインコンビニみたいにはせえへんのか
村唯一のスーパーなんで無くなったんだ
経営も年寄りでキツくなったとかかね
絶対ふれあいマートのほうがよかったって思うヤツじゃんw
大雪降ってる時に424号からノーマルタイヤでゆっくり走ってスカイライン乗ろうとしたらここで追い返された
タマゴタケ
とくに癖なくて使いやすいと言えば使いやすいけどわざわざ取って食うほどでもないからスルーしてる
大昔のボキャブラ天国で
まいってます過疎化の農村♪(待ってますあなたのローソン)というネタがあった
なんぞこのニュース、ローソンが社会的責任を果たしたみたいな内容?
歩危マートみたいな地元資本家の店は無理なのかね
鉄道駅無いとやっぱ厳しいか
連続殺人事件が起きて、これは呪いだとか祟りだとかいうところから始まりそう
>>57 商品搬入の3-5時だけ労働者を雇用する方が無理だろ……
22時以降の賃金は手間賃だよ
>>3 エグい洪水が頻繁してたんだろうなって感じの地名
i.imgur.com/wAiXHo7.jpeg
i.imgur.com/fcrM98k.jpeg
i.imgur.com/xBxR0QE.jpeg
ここ住民は少ないけど
温泉地だから利用する観光客は意外と多いぞ
むしろ従業員が集まらなそう
>>53 地図では近いかもしれないが、山をいくつも越えないといけない
>>65 北海道のセイコーマートは札幌以外深夜閉まってる店が多い
そのご指摘は当たらない
>>76 セコマはそれ前提で物流組んでる
ローソンの物流は1店舗だけ特別にそうはできないのでご理解いただきたい
南海の株を持っていると龍神あたりのバスに乗車できる
株主優待券が届くけれど、こんなに高野山から離れて
いるのか。案内だけ見ていたので高野山の隣のような
印象を勝手に抱いていた。
前のスーパーも 25 年くらいしかもっていないのか。
相当厳しいんだろうな。そこへの進出ということは
何某かの手当をしているんだろうけれど、どういう
手当をしているんだろうな。
ローソンは地域共生店舗をいくつか開いているよう
だけれど、どこかが何かしらの手当がしないときつい
と思うんだよな。
別リリースによるとフランチャイジーの親族の出身地
で思い入れがあったことも要因と書いてあるけれど、
思いだけじゃ商売続けられないしな…。
龍神スカイラインの隼のアタック動画は良かった
ああいう乗り手が減って哀しい
龍神村は温泉も道の駅も
日本最高のワインディングロードもある。
そして高野山金剛峯寺に直結する道路。
コンビニを作らない理由がない。
24時間営業はやめとけて
長い目で見れば誰も幸せにはならん
スーパーの代わりにはならんやろうけどあるだけましか
「この先コンビニありません」看板出しておくと儲かりそう
>>92 から降りて温泉通りすぎて
424と合流する手前の昔の村役場あった所
コロナ前は道の駅にデイリーヤマザキあったんよ
24時間とはちがったけど
温泉地だからある程度需要はあるんだろうけど
店員あつまるのかな?
グーグルマップ見たら狼鎮守の祠があった
どこまでかっこいいんだよ
コンビニもスーパーもない大阪の千早赤阪村より都会やん
>>105 気になるなら書き込みしてる機械で調べろバカ
龍神スカイラインってひっくり返ったバイクやらクラッシュした車やらが多数路肩に放置されてるような所だろ
>>106 高野山金剛峯寺に繋がる
唯一の無料高速道路みたいなもんだよ。
和歌山のインバウンドの大黒柱。
年間140万人が訪れてそのうち100万人以上が白人。
i.imgur.com/3AUnRyk.jpg
>>1 ここで24時間営業したら、深夜に鹿が買い物に来るわ
>>110 できたのは平成5年でバブルちょい後らしいが
いかにもバブルの残り香って感じだな
すげえな
一度行ってみたかったけどあったら便利だな
自転車でヘトヘトになってる時に補給買える
>>122 コンビニの方が良いと思う
護摩壇山の道の駅は午後4時で閉まってしまうし
龍神村にコンビニがあれば夜中のドライブの人も来やすくなるのも見込んでるんじゃないかな
お土産も置けば尚良
>>122 コンビニだとローソンの流通網と通信のネットワークに入れる
>>129 不老長寿の水がある
っていうか
あんなクッソ僻地に行ける人間なら健康で長寿だろというドラゴンボールの超聖水みたいな物だろうな
今は車で行けるから意味ないけど
>>48 ツーリングに行ったら、いたるところに二階の息子のポスターがあった
どっかそのへんにモーソンとかいうパクリの店なかった?
おい...ワタルスレだと思って開いたのに、ほとんど触れてないじゃん...
龍神村って名前かっこよすぎるだろと思ってグーグルマップで調べたらただの山あいの田舎だった
伝説の武具とかは祀ってなさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています