【悲報】ラピダス「さらに4兆円必要だ」 [115996789]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/3
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/3
ラピダスが増資を計画 株主は懐疑的でも「国との付き合い、断れぬ」
https://www.asahi.com/sp/articles/ASSB333DVSB3ULFA002M.html
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
アメリカだと当たれば億万長者になれるから経営者は馬車馬になるけど
これ天下り団体だろ、よく分からん官僚とか大学教授の受け皿的な
そんなので下のやつもやる気にならんわ
TSMC誘致したほうが早い
もう一つくらい工場作ってくれるだろ
最先端なんていらないんだよ
こんなに支援するならエルピーダ救ってやれば良かったのにな
>>373 エルピーダは税金注入して一時的に延命出来たとしてもどうせ死んでたぞ
なんで企業が自力でやらんの
儲かるんでしょ?
鉄道とか国民に必要なインフラならまだしも
意味がわからん
>>243 ファウンドリ事業はいち早く性能や歩留まり上げられた企業が一社独占で利益総取りだからな
その莫大な利益を更に研究開発に回して加速するから差は広がるばかり
年10兆入れないならやめてしまえ
成功させるつもり無いだろこれ
エルピーダ生かしておけばこんなアホな金使わないですんだのに
25年4月にようやく試作ラインの設備だけが整って26年4月から後工程の研究開発初めてたった1年で2nmの量産化するとか誰が聞いても不可能としか思えないガバガバ事業計画で草
ここまでヒドい事業計画ってワイは詐欺事件でしか聞いたことないわ
こんな民間企業に国が金を出すとか税金ドブやろ
大学に金渡して製造特許開発させたほうがマシや
>>372 外資だと結局は新興国のように利益吸われるだけになってしまうので
中国も補助金で自国メーカー育成した
コロナ時に半導体不足で自動車生産がピンチになった
その教訓あるから主食の米と最低限の半導体だけは自国生産にこだわってるのが
日本政府
そもそも多品種少量生産で受注して黒字化するっていうビジネスモデルが誰がどう考えても始まる前から破綻してるからな
最終的に赤字垂れ流して、どこかの外資ファンドに売却される未来しか見えないわ
>>383 せめて無能は解雇できるように規制緩和すればいいんだけど
経営者と従業員
どれだけ結果出なくても解雇されない
エルピーダのようにリストラされるのは外資に買われた後
最初は受け入れやすい要求をして相手が撤退できなくなった段階で大きな要求をする交渉テクニック
>>384 そもそも1番の無能は経営陣だし無能を雇った人事とその上司なんやからまずはそいつらをクビにしないと辻褄が合わんぞ
半導体のことはよく分からんけどそれまで技術的にめっちゃ遅れてた国がいきなり最先端目指すってのはかなり無理があるように思えるね
で、そのために税金ジャブジャブ投入してくれと
いつものパターンやんけ
>>223 万が一IBMの技術で量産成功したらたぶん今度はボッタクリ級のライセンス料がのしかかるんじゃないかな
どちらに転んでも分がない勝負だからギャンブルにもならない気がしてる
>>388 技術もそうだけど戦争もギャンブルも「一発逆転!」と言う時には棺桶に片足突っ込んでるもんよ?側から見るとね。ただ本人はまだ行ける!って思い込んでるだけ。
あれだけ最初は ネトウヨが大騒ぎして
2ナノで勝利宣言しまくってたのに
こうなったらもう話題にもしない。
これだから、毎回失敗する
さっきモーサテ見てたら後工程に投資するそうだ
OSATやるってことだよね
これなら現実的な事業だと思う
2nmは公金引っ張るための方便なのかな
リニアみたいな話だなと思いました
日本の豊かな自然を壊し一時的な金儲けのために
工場やインフラを作るのはやめてほしいと思いました
テンストレントが前のめりになってるから実現可能性は十分あると見込んでるんだろ
多分やれんじゃない?
>>362 エルピーダといえば、
経産省キーマン自身によるインサイダー。
>>231 3ナノは今度の新しいTSМCの工場で量産体制に入るはず。
>>400 去年から量産してて
iPhone 15/16 proシリーズで大量に流通してまんがな
2nmという数字以外何も決まってないのが凄いよな
何をどれだけ作って誰に売るとか一切不明な事業計画
>>388 中国はやった。
あの国は経済犯罪でも最高刑死刑だから、国の金使い込んだとバレたらヤバいからな。
頑張って成果出せなくても投獄されそうではあるが。
>>388 イメージとしては普通のおっさん(ラピダス)が大リーグの大谷翔平(TSMC)になってみせると言ってるようなもん
インテルもサムソンも微細化競争でめちゃくちゃ苦労してんのに、ポッと出の量産化のノウハウも何もないとこがやれんかって話
>>403 アップルのような大口顧客取れない限り、少量多品種生産で対応するしかないんだが、それだと55社以上の企業の受注ないと黒字は無理らしい
>>405 その黒字試算も
まともな歩留まりと性能を達成できて、顧客が割高でも買ってくれる場合
というアホみたいな前提だろ
四兆円でも少なくね?
日本にも米国のようなビックテック企業がいれば全然違うだろうが
まぁ技術的に無理だって専門家が言ってたし
税金ドンブリしても無理なものは無理なんじゃね
くぅーできてたんだけどなぁ!
あのとき4兆円くれてたらできてたんだけどなぁ!
>>409 その金で、TSMCの大株主になりましょう。
なんなら、年金基金の金も使って
TSMCに投資して筆頭株主になりましょう。
そして、
TSMCが困っている先端人材のボトルネックを補うために
日本側に人材育成の長期計画のあることを示して
研究開発拠点を誘致しましょう。
工場誘致は、その後の話です。
これは、絶対に儲かる投資に出来ます。
>>410 時価総額100兆超えとるTSMCは4兆+α程度じゃ筆頭株主なんか無理無理だがな
半導体戦略推進議連
会長 甘利
最高顧問 安倍 麻生
誰がラピダスに期待してんだよ 地元の北海道ですらもうヤバいんじゃねって空気出始めてる
>>412 ですから、
年金基金を使いましょう。
絶対に儲かる投資に出来るのですから。
>>417 問題は誰も追い付こうとしてるとは思えないこと。(本人たちすら)
だから税金チューチューと見なされる。
昔の栄光が忘れられないのかも知れんけど
もう他国に到底勝ちめのない分野に注ぎ込む余裕はないのでは?
金かけて強くなれるんだったどこの国でもやってるっしょ?
国産と言いつつ蓋を開ければ外国人だらけよ
中国父さんありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています