ひまそらあかねの都知事選挙の収支報告書、限界突破wwwwwwwww [747741142]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://i.imgur.com/
https://i.imgur.com/0iFWsfZ.png
486 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ef-qvu8 [150.9.3.174]) 2024/10/04(金) 21:05:47.73 ID:07KgoqDc0
>> 466
暇空さんの選挙資金について開示請求した結果です
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4: EXT was configured ちなみに本人の経費は0でも冷やかしが1人増えたことで
対応に税金はかかる
スパチャを選挙に使うように寄付したとしたらどうなるの?
これ問題なの?
普通、政治関連の収入は非課税にしたいから政治資金ってことにするだけで、すべて個人の所得として確定申告するなら何も問題ないのでは?
>>124 いつもの裁判カンパのほうに入れてんだろね
>>123 1人でウクライナに妙なイメージを植え付けた逸材だろ
選挙運動費用収支報告書の作成例見たら支出は当然として収入のところも面倒だな
他の人が配信での投げ銭禁止にしたり非収益化するのも納得できる
TwitterやYouTubeで選挙資金募ったりしてたの?
字の汚さが心が乱れ狂って常態を失ってる人のそれだな
スレのみなさんは忘れてるかもしれませんが
なる on X: "暇空「石丸伸二の有料広告は公職選挙法違反ではないか
こんなふうに絡んだんだよなあ……
税務署税務署言ってるけど具体的にどうアウトなの?
選挙資金集めたり選挙活動に金使ってなければゼロになるでしょ?
実際普段のSNS活動以外やってないんじゃないの?
>>127 選挙の収支報告書は政治資金報告書とは趣旨が違う
選挙に違法な支出をしてないか、公平性の観点から監視するためのもの
課税されようがされまいが選挙にかかった費用は全て報告しなければならない
本当に寄付って無かったの?
ここらはどういう計算するのか分からないけど
選挙以外での寄付だから無しにできるんならみんなそうしそう
実際ポスターの一枚すら出してないならこういうこともあるのかな
東京地検特捜部にスパチャもらってる動画とあわせて情報タレ込めばエエんか🤔?
ある程度健常入ってる候補者はそれこそ石丸どころかガーシーですら選挙中は投げ銭オフが常識だったから
今回の暇空の件で誰かが告発したら初めて選管が「これどうしよ」ってなるんじゃないかな?
>>134 今回の戦い(具体的には何かとは言ってない)のためにカンパお願いします的な内容のツイートを選挙期間中にしてたはず
>>91 反論の余地が無いと中立を装うのなあぜなぜ
>>138 んでそれが1円もかかってないって話でしょ?
何がおかしいの?
コスパ最強すぎる……
これこそこれからの選挙のあり方だよ
お金掛けるから有利になるっていう選挙はダメだ
供託金没収されてるけど費用には繰り入れれないのか
って思ったけど還付とか受ける気が無いならポスター代等掛かっても0円でも良いのか
ただ収入は分からんな動画広告やスパチャ等の収益とか絡んでるか分からんし寄付を受けたかどうかは知らんからその記載については分からんけど
この手の人は選挙に立候補させたらダメなんじゃないの 300万払って宣伝しただけ
>>148 例えばイラストを無償で描いてもらったりしたら、それも記載するのよ
払ってないからなにもありませんとはならない
>>141 https://www.senkyo.metro.tokyo.lg.jp/contact/ 一応東京都の選挙管理委員会にお問い合わせ窓口はあるみたい
選挙違反については最終的には警視庁だろうけどまずもってスパチャについて選管は把握してるんっていう話になると思う
収支報告書ってネットで見れるから色んな政治団体見てるけど
これ普通に節税の温床になってるよな
「ア」から見ると愛國が並んでて面白い
>>77 公費の負担の有無を明らかにするためのものではない
選挙中の収支を明らかにできないと賄賂しほうだいになるやろ…
そうか藤澤翔馬は責任問われるかも知れんから焦ってるのか
土日の間にここで必死に弁明の練習をしておけよ着物男子
>141
>152
>156
>159
いい加減
なんていう法律の何条の何に違反してるのか言えば?
「違法だと思う」じゃなくて
>>161 俺はまったく詳しくないんで「公職選挙法」「有料広告」とかでググッたら
都知事選に出馬した人のこんな説明が出てきた
>2024/6/12 -公職選挙法では選挙運動と類推できる有料広告は禁止ですし、
>候補者の挨拶目的の有料広告も禁止とされています。
>>162 何が
何条の何に違反してるかどうかわからないのに
なんで違法だと思うの?
何がしたいの?
また湧いてる何法の何条君
こないだフルボッコになってたのに
あのすごく頭が悪そうな漫画はアノンにタダで作らせたの?
>>164 暇空の何の行為が
なんていう法律の
何条の何に違反してるか
早く言ってみろよバーカ
>>166 名誉毀損と著作権法違反だかで賠償金支払えって裁判所に言われてなかったっけ
>>167 民事と刑事の区別さえついてないガイジやん
>>168 何法何条に違反したかって聞かれただけじゃん
元々刑事の話なんか俺はしてないしな
>>163 さあ……
それ暇空茜って人のツイなんで聞いてみたら?
すごいな、選挙活動しても人件費0なのか
漫画描いてくれたりタダで働いてくれるんだな
昔あった宗教では弁当とかがすごく安かったの思い出したわ
アノンは頭いい人は字が汚いと言うがこういう汚さじゃないんだよな
ネット討論会に出た時に何かしらの出費がないとおかしいだろ
これ、スパチャの録画と収支報告書、国税や都選管に送ればえらいことになるな
生命体崩れの小卒非国民変態ヒモ空犯罪者(統一教会のキモいおじさん)は殺処分すべき
よくこれでColaboの会計にケチつけれるよな
カンパどう使ってるかも全然わからんし
裁判に使ってるカンパはちゃんと明細出しているんじゃないの?
>>182 なお明細の提出を求めた信者はブロックした模様
>>182 その月いくら使ったかと累計、残額くらいしか公開してないはず
>>63 Windows95が出た頃に、後にウルティマオンラインできるくらいのスペックのパソコン買ってもらってるあたり、
実家は何かしらあるんだろうな
>>169 0円の収支報告が
なんていう法律の
何条の何に違反してるかの話でしょ?
それ以外の話なんて誰もしてないんでしょ?
0円の収支報告が
なんていう法律の
何条の何に違反してるか
誰も答えられないんでしょ?
民事裁判の賠償命令がなんの関係があるの?
>>183 >>185 あいつ他人のカンパにケチ付けてるのに当人はそんなんなんだ
完全にブーメランじゃん
ブーメランもブロックするからノーダメ
カウンターで信者ファンネル飛んでくる
カンパの用途の内訳を知りたい。出すのが誠意じゃないのこ?
さすがに税務署が見逃すわけがない
あれだけネットで目立っときながらお咎めなしはありえんよ、ていうか選挙期間中のスパチャは寄付にあたらないという前例が出来たら選挙的に問題でしょ
>>193 じゃあカンパして知る権利使って求めるしかないだろうな
過去に詳細求めてたヤツはブロックされた上に組戻しするから必要なモノ送ってこい!!とか言ってたから
カンパして詳細求める権利行使しても応えなそうだけど
>>188 0円の収支報告が事実なら問題無いけど、候補者が配信で収入得るのは政治家に対する寄付に当たる恐れがあるからみんな避けてるんじゃない?選挙カーが候補者名連呼して回ったり候補者が握手して回るように名前聞いたり接点持ったりすると投票行動に影響あるんだし
政治資金規正法だと候補者個人へ団体からの寄付や個人でも年間150万以上の寄付は禁止されてるけどスパチャとかでは誰から合計いくら貰ってるのか分からないから避けるんだろう
少なくとも配信に関するところは経費や収入がゼロってのはありえないしなぁ
ペイントソフトで作った疑惑のあった摘要欄もない3行くらいの中学生が考えたみたいな明細は笑った
あの路線が検察に通じるか試してくれ
実際にスパチャでしょっ引けるのかって言ったら微妙かなと思うけど、暇空に対しては他人に法律を守ることを求めるくせに自身に対しては遵法精神が無くて自分だけは法律を守らなくて良いと考えてるとしか思えないのがムカつくわ
>>199 選挙期間中のスパチャがセーフとなったら悪用するやつ出てくるからなあ
見せしめは必要だろう
暇アノンの連中って暇空茜に同調するような事言ってても
選挙になったら保守党に入れそうだよな
スパチャでなくてもX探せば「知事選頑張ってください!カンパします」みたいな奴簡単に補足出来るだろ
広報に使用された漫画素材とかも全部無償供与受けてるだろうし
都知事辞める時の猪瀬は収入不記載の公職選挙法違反で罰金刑になってるな
選挙目的で当初は借りたけど使わなかったから記載しなかったとある
粘着してるのすげーな
嫌がらせしてる事をなんとか悟られない様にしてるけども完全なるぶつかり稽古
>>12 わーくにの有権者の頭の悪さ、性格の悪さも限界突破🥹
誰か出来損ないの百均の領収書の文字とナマポなので慰謝料払えませんって陳述書の文字と比較してくれ
>>196 寄付は寄付するという行為が入金日とイコールだけど
労働なら給料が支払われた日、
物の売り買いなら代金を得た日、
決済日が実際にその収入を得た日付(確定申告の年度)になる
いつ働いてたか、いつ取引があったかは関係ない
手元におカネが入った日が実際の日付
確定申告したことあるなら誰でも知ってる
選挙期間中(6/20-7/6)に得たスパチャが
暇空本人に入金されるのはGoogle adsense の仕様上
6月分のスパチャなら入金は7月末
7月分のスパチャなら入金は8月末
いずれにせよ選挙期間中にスパチャを得ても
実際にそのお金が入ってくるのは選挙期間ではない
またGoogle adsenseの仕様は一定期間内に
adsenseで得た額を自動的に翌月末に振り込むだけなので動画の広告収入がいくらなのか、スパチャがいくらなのか内訳はわからない
そしてそれがいつからいつの分なのかもわからない
暇空の口座に7月末8月末に1000万か
1億かがGoogleから支払われても
そのうちのいくらが選挙期間中のスパチャなのかはわからない
明細にも書いてない
調べるのは本人にもGoogleにも無理
support.google.com/adsense/answer/1709858?hl=ja
そもそも投げ銭は寄付ではない
1万円のスパチャがあったとして
暇空本人が得るのは6000-7000円
そういう仕組にすることで資金移動業とかいうのの適用ではないことになってる
寄付ではないからこそ
確定申告でも投げ銭収入は寄付の扱いにはできないし
>>103はアホだから理解できなかったが
駐車場や不動産収入と同じでスパチャはただの「収入」でしかない
ていう話じゃなくて
暇空の何の行為が
なんていう法律の
何条の何に違反してるか
早く言ってみろよバーカ
暇空の横にいるなるって奴も洗い出せよ
漫画とか依頼かけたりしてるのこっちだろ
これ本人が提出する前にXで宣言してたよな
その時にすでにスパチャの件選管と税務署にチクられてると思う
>>199 いやスパチャがまずいってのはもう弁護士なんかからも数年前から指摘されてて
だから石丸からガーシーまである程度健常入ってる候補者の間ではスパチャは切るのが常識になっていた
そこでいきなり暇さんがリーガルチャレンジしたので選管は何らかの対応を求められるよ
最低でも「今回は見逃すけど次からやったら逮捕します」くらいは言わないとまずい
だって、献金者が分からないつまりどこの国から来たかすら分からないスパチャ1億円とかやり出す奴いたらどうするんだ?って問題提起は
何年も前から行われてて法曹の間では「アウトだよね」という認識が余裕で一般的で、なんなら四騎士が指摘してないのがそもそもおかしい
選挙活動する時に使ってた漫画とかイラストはあれ誰かに依頼したんじゃないんか
費用に関しては還付受けるかどうかだから0円記載でも良いんじゃね還付受けないならだけど
収益に関しては謎でそもそもスパチャや広告は選挙の為の収益なのかコラボ訴訟の為の収益なのか不明(明確化してた?不明瞭?)、懐に入れる為の収益?
寄付って事なら
>>218でどうなのよってなる
そもそもな話だが私としては表題の収支書く目的も良く分からんってのもあるけど還付の為の記載なのか使途の為の記載なのか、それによって意見が変わる
>>221 選挙運動の費用は規制されてるよ
有権者数×7円+2420万円を超えてはいけない
そもそも政治資金収支報告書は「おかしなとこから出た金で選挙してないよ」と示すためのものなので、出所の分からん匿名の献金というのがそもそも法的にNGなんよ。
だってスパチャなんていう収支報告書に載らない裏金が横行したら「中国と北朝鮮から1億円ずつ貰って出馬しまーすw」とかやられても分からんわけじゃん。外国人献金の禁止を逃れるために統一教会みたいに日本にダミー法人作ってトンネル献金する必要すらなくなる。
他にも献金の上限額だって守らなくて良くなる。だってそもそも一切報告書に載らないんだからどうやってチェックするんだと。
スパチャ献金が通るなら政治資金規正法は完全終了だよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています