高卒を管理職に登用する会社が増えてるらしい!スシローでは21歳から店長に! [786835273]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
高卒求人倍率が最高の3・7倍、若いうちから管理職起用も…就職支援会社「20代の活躍期間長い」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース -
https://news.yahoo.co.jp/articles/009a2eae168babe043dd5c375d228f727c72bd46
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
うーむ
そのまま経験積んでエリアマネージャーやらもっと上の役職に就けるならええんやろけど
どーなの
外食の現場の店長なんて管理職でもなんでもないだろ
むしろ大卒よりも高卒の方が多い
若いうちから帝王学させた方がいいだろう、真っ当な組織ならの話だが
店長程度なら簡単な教育でどうにでもなる
てか大卒だからってやれるわけじゃないし高卒でも仕込めばやれる仕事
世界一デカいでお馴染みのドンキグアム店の全体管理してるのも高卒で3年努めて認められた21歳の若者だったろ
最近本当に多いよな
大学なんてほとんどのやつに意味がないからな
一般にいる管理職は本来の管理職ではない
労働時間や決定件の裁量もないし賃金も見合ってない
>>15 いま情報見直したら全然違ってて草
すまんな
まあ23歳ってのはすごい
大学で4年間遊ばせるより18歳から即戦力で働かした方がいいと判断したのか
>>17 日本は研究職のための教育だからなぁ
リベラルアーツみたいなの少ないね
一生店長で転勤したりするの?
大卒が本部で働くとか?
部隊長なんて叩き上げで十分ってことだろう
一方で上位の管理職に必要な交渉能力は大学行ったところで
人によって身に付かないのだから何のために大卒選んでるんだろうな
年功序列やめようの流れが完全に来てて、結構マジで能力評価にしようとしてる
なので高卒でも管理職になれたりする
まあ欲しいのは奴隷だからな
世の中の仕事の9割9分はガイジでも出来る
1番重要なのは長時間低賃金で文句言わず働く奴隷
残業代なしの奴隷店長 バイト管理はするが子供が子供を管理してうまくいくわけなくバイトの女子高生を食い散らかして異動になり異動先でも同じこと繰り返す
>>33 少なくとも下から上がってくればそのグループじゃコミュニケーション取れてるからねぇ
調整力のない大卒を投入するよりは安定するわな
こんなの20年前からあるだろ
バイト店長とか当たり前の時代
大卒じゃないとできない、高卒との差を示してください
示した上で管理職という職に対してその差がどう有効なのかを示してください
常識的には飲食だの小売の店長は管理職としてカウントしないだろ
>>39 名ばかり管理職として使い倒すのが常識ですが
学歴の条件を取っ払って能力次第で役職に就けるなら夢がある
そのうち下っ端全員管理職になるのでは
サービス残業させ放題だ
若い世代の雇用の流動性が凄い
退職代行サービスが流行るぐらいだ
店長なら600万ぐらい貰える
現代の佐川ルートだろこれ
いや肩書きだけで給与は低いとかそんなんだろ
給与が高くても嫌だろ
バイト従業員やパート従業員より上の立場なんだから責任持って揉め事解決しろ人が足りないならワンオペと強いられる
強い言葉で叱ったりしたらコトだぞと
誰しもが責任取りたくないんだから
真面目な話大学で4年間遊んで怠けや遊びを覚えただけの奴を高級でとるより高卒でとって社員としてちゃんと教育したほうがいいからな
ジェンダーとか社会学学んだ奴取ったら会社にとって大幅な不利益だし損
コンサルの提案だな
高卒なら会社に忠実だしマニュアルもキチンと守る
そいつの上が優秀ならどうにでもなりそうだけどジャップだし安く済ませたいが本音だろうなあ
だから滅びる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています