2018年にミス東大コンテストに出てた伊藤真莉さんって人は、
高校まで勉強しか誇れるものがなく、東大に入ったけど、東大に入って目的を失って、東大を中退した
ミスコン出場時に書いてたnote
↓
「勉強しなさい」なんて、聞かなくていい
2018年8月22日 12:13
https://note.com/itomari/n/n109633b7cd5e (略)私は、勉強しかできなかったから、勉強してました。
勉強以外に誇れるもの、武器になるものが何もないのがコンプレックスでした。
ピアノも頑張ったけど中途半端なまま受験のためにやめちゃったし、
歌も親に「だめ、あんたは勉強しなさい」って言われて、あっけなく諦めたし。
美大や専門学校に行く友達を見て、すごいなあ、勉強以外に仕事になる武器があるっていいなあ、
って、尊敬の目で見てました。
勉強くらいしかできることがないから勉強して、単純だから成績が上がって楽しくなって、楽しいからまた勉強してただけ。
受験期とかはもはや無心で、楽しいとも楽しくないとも、なんのためだとかもまったく考えず、ごりごり勉強してました。
勉強できてすごいねなんて言われるけど、全然すごいと思ったことなくて、
ただ勉強しか能がなくて、それがなんとなく楽しかったからやってたっていう、ただそれだけのことでした。
それが高校まで。
逆に、今はまったく学校の勉強はしてません。単位に必要な分だけ。
毎日、大好きかつ仕事でもある、ライブ配信に関することしかやってません。
そうすると、「東大生なのに学問を大切にしてない」とか、「勉強を否定してる」とか、批判されたり勝手に失望されたりしますが、
そんなん言われる筋合いがなさすぎる。(略)
東大を中退した後のnote
↓
大学と起業家をやめた話
2020年3月22日 15:19
https://note.com/itomari/n/n085728139f55 大学をやめた話
大学で学びたいこと、やりたいことが特になかった。
一方で、それより今やりたいことがあった。
その状態のまま、わざわざ休学して学籍を置いている必要もなかった。
一応もう1年休学届け出すか?と思ってはいたけど、「一応」ってなんだ?
卒業する気もしてないし、「いつでも大学に戻れる」保険をかけているようでなんだか嫌。
大学外でずっと活動をしてきて、「学歴をきっかけに興味を持ってもらえるのは嬉しいしありがたい。
でも、学歴しかぶら下がれるものがない人間にはなりたくない」そう思ってきた。
色々経験を積んで、(まだ世界の少ししか知らないし甘いかもしれないけど)学歴にぶら下がらなくても、自分は満足に生きていける、とそろそろ確信できた。
だから、そんな保険は必要ない。
これは多くの決断に言えることだけど、結局その決断をして後悔するかしないかは、決断自体ではなくその後の自分の行動で決まると思っています。
「やっぱり学歴は必要だった」なんて一ミリも頭に浮かばないくらい、努力して実力で勝負すればいいだけ。幸せに生きていけばいいだけ。
だから私は大学を中退しました。(略)