人「ヘッドフォンの耳パッドの加水分解ウザすぎ」(ヽ´ん`)「耳パッドとか付けてないわ」人「…」 [747741142]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://assaasssss.com
29 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c3c7-M4Ss) sage 2024/10/05(土) 16:05:06.75 ID:tV5WNGJ+0
>> 17
耳パッドとか酷いもんですよ
78 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8ffb-KiE/) sage 2024/10/05(土) 16:20:35.76 ID:mr6P3aId0
>> 29
気が付くとすぐにボロボロになるよな
ヘッドホンは本当に高い買い物だわ
最近はイヤホンに変えてストレスなくなった
191 顔デカ安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A 警備員[Lv.27][R武][R防] (ワッチョイW 3f4c-Yd2L) 2024/10/05(土) 19:49:45.47 ID:vF4mlbDr0
>> 29
耳パッド付けなくても耳痛くならないから、もうずっと着けてないわ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=2/4: EXT was configured
うむ…
どうする?
高いヘッドホンは交換用パッドも高い
みんな気をつけようね
ボロボロになって5年経つけど表面が剥がれただけでクッションはそのままだし気にせず使ってるわ
毎回使い終わりにハンドタオルで拭いてるけど、やっぱりボロボロになってくる
ソニーとかは互換品が普通に売られてるから自分で替えてみたこともあったけど、
今使ってるビクターのサラウンドヘッドホンとかそんなのなさそうだし、メーカーに交換に出したらぼったくられそうだし
もっとどうにかならんのかマジで
昔は合皮のジャケットなんか安いから買ってたけど
数年、下手すりゃ一年くらいでボロボロになるから
結局本革を選ぶようになったな
ヘッドホンは勿論だが、大手スポーツメーカーのバッグなんかでも数年で加水分解するのは何とかならんものなのかね~
スニーカーは対策されるようになったけど
マウスや家電なんかのマット塗装なんか未だ進化しないよな
しかたないからpuレザー避けてファブリックのやつに変えた
皮はダメよメッシュ一択
使わなくなってしばらく放置すると一気に劣化するよね
交換しづらい頭のパーツにも劣化の早い材料を使うのやめてほしいよね
ポタプロは絶妙な位置見つけ出してパッドなしでも構いませんよでつことる
パッド無してことはユニットが直接耳に当たるのか
慣れればいけるか
布ないの?air pods max良かったけど高いよ
いつまでも交換パーツとそんな物に使う金があると思うなよ
皮脂で臭くなる悲しみを背負ったおじさんなのでイヤホン使ってる
ホモランドセルも寿命1年だか2年くらいってタグに書いてあった
それが嫌でヘッドホンを使えなくなった
アイウェアで快適そのもの
スポンジめくれて本体むき出しになったから網戸用のネットを瞬間接着剤で貼り付けて使ってる
カバー付ければいいんだけど音質落ちる
音質を犠牲にして使うくらいならイヤホンでよくねえ?という気がしてる
>>24 子供用靴下いいぞ
ttps://pbs.twimg.com/media/GGboJ7-bEAAtdO-.jpg
今劣化超早いよね
2007年製のヘッドホンのパッドは2019年まで持ったけど
2021年に買い替えた純正パッドは2年でボロボロ
イヤーパッドの替えはあってもてっぺんの部分は売ってなあよな
ヘッドホンてゲーマーが遅延気にして使うもんじゃないの?
音楽聴くだけならBluetoothイヤホンでいいよね
サウンドハウスの非純正の奴何回も買ってるけどパッドカバー付けた方がコスパ良いのかもしれん
洗濯できるし
>>57 下にちょっと穴開ければ良いだけか
安い赤ちゃん用靴下買うかな
キーボードもマウスも溶けるんだけど俺の手から何が出てるの?
この前苦労してパッド替えたら
付け根の部分が折れた
あーもう
>>56 プリンターのインク商法みたいに
それで儲けようとしているからタチが悪い
>>63 そんな面倒なことしなくても頭からタオル被った状態でヘッドフォンつければいいだけだぞ
試着用使い捨てのカバー被せてるわ1週間くらいで交換してる
剥がれだしたら全部剥く
交換はしないでスポンジだけで使い続ける
ヘッドホン買う前に替えパッドがあるか調べてから買う
ワイヤレスは買わない
電池交換できないし、その電池がいつまで売ってるかわからん
ヘッドホンは替えパッドあるやつはロングセラー品だからまあまあ安心できる
ゴムで伸びて対応機種を選ばない、洗える素材のカバーパッドあるけど、5枚で1000円くらいする
汚れは防げるが経年劣化による加水分解自体は防げない
加水分解で思い出したけどNexus5本体とケースが加水分解でベトベトになっててビビったわ
初めバッテリーが液漏れしたかと思ったぐらいベトベトになってた
>>69 前は手ぬぐいタオルでやってたよそれ(笑)
でも夏場は暑いんだよね
一日中付けてるから半年でダメになる
互換品の安いやつに替えてるからそこまで負担ではないが洗える素材にしてくれりゃなぁと思う
テーブル足用→使ってるののサイズに合わない
タオル→余計に汗かいて逆効果
ドアノブカバー→合うけど薄かった
靴下はやったことなかったわこのスレ見てよかった今度やってみよっと🎧
パッド無いと音が逃げておかしくなるだろ
互換品でも音がおかしくなるのに
オタクはそういうのこだわるだろ
>>77 ティッシュはカスが付く
キッチンペーパーにしろ
加水分解する合皮は詐欺。
靴とかもアッパーは本革でベロは合皮とか詐欺過ぎる。
加水分解してきたコーティングを
除去する方法ないかな
簡単には溶けない
ソニーのサラウンドヘッドホンがそれで付けられない
付けるとボロボロ黒いカスまみれになる🤡
なんで合皮で作るんだよ
安物ゲーミングヘッドセット真似してにジャージみたいな布地で作れよ
>>83 パッドが無いと低音が振動でよく伝わる
高音も距離が近くなるのでよく聴こえる
本革のしか買わんわ
人口のって大体ヘッドホン自体が安物で良いのじゃないし
>>90 耳パットに付けるカバーみたいなのあるでしょ
>>11 買い替えられないのもある
市販品がどれもピッタリ合わないのが
>>73 大体ハウジング開けたら中に単セルのリポが入ってるから
サイズ測って近いサイズの見つけてきて交換するだけ
ぴったり合うサイズがなくても小さい分にはどうにでもなる
ボロボロ部分をガムテで綺麗に取り去って下地のフェルトむき出しで使ってる
優しいタッチで逆に気に入ってるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています