「農業」、超絶危険なブラック職だった…1年で238人死亡 全産業の10倍 お百姓さんが命がけで作ってる野菜を無駄にするな [478973293]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
農作業中の死亡事故、全産業の10倍 年間で238人が犠牲に
news.yahoo.co.jp/articles/431f7932c351573fdedefe82e194460687949553
https://5ch.net
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
>>201 実際に見てから言えよ
100へクタールなら1キロ×1キロな
最近のは人感センサーつけてんのかな?
ただでさえ高いから無理か
>>202 畑にすき込んだら無駄じゃないだろ
輸送のためのガソリンも消費しないし良い事だらけだ
>>205 ID:eSmhKrWh0と同じくらい農家を舐めてるな
>>203 その一面全体の水平を取る必要は全くないけどな
今10~30aの耕区をhaオーダーの耕区にして十耕区オーダーで経営すればいい話
haの水平が取れないとか思ってる?
9月頭じゃまだ暑いからな
炎天下の長時間作業で頭もぼーっとするだろう
>>208 お前が考えるような規模のことなら既に農地改良事業でやってんだよ
やってないという事は「その規模で土木改良事業すると割が合わない」という事
とんでもなく金がかかるという事知ってて言ってんの?
>>210 農地改良事業も耕地整理も細分化された所有権を前提にして設計されてる
あと傾斜埼玉平野部みたいな傾斜がほぼないところとある程度あるところも同じ基準で標準耕区を切ってる
さらに言えばレベライザーすらない頃の設計で設計が古い
土木的にというより爺さんの代掻きで水平を取れるようにした設計だ
てんで古いんだよそれでヨシとしてるんじゃどんどん効率化していく海外から取り残されて当然
>>211 レベライザーって何?
レベラーは知ってるがレベライザーは知らない
なんの知識もないがあの刃物だらけのマシン、風防もないマシンに乗ってひっくり返れば死亡そんな世界だろ
足場の悪い中椎茸の原木を運ぶとかマシンだろうが徒歩だろうが労災レースだろ
農業に労災があるかしらんが
>>213 まあ農家なら絶対しない間違いだけどねそれ
君の言ってる事は大筋ではそこまで間違ってないけど情報が古い部分も多いね
多分本だけで知識蓄えた口でしょ
レベラーなんか確か10年くらい前から普通に畑総のメニューに入ってるのに変わってない訳ないじゃん?
近所のおっさん壊れたコンバインをフォークリフトで持ち上げてトラックに積み初めてマジかと思った
>>178 ドローン安いからな
ラジコンのヘリなら1000万のとこが600万まで下がるし運搬も軽トラ2台が軽トラ1台で済む
ドローンは現状じゃほぼ防除専用みたいになってるけど(たまに山の畑の見回りに使う人もいる)
防除で使うにはやっぱりイマイチなんだよなあ
同じ薬剤でもやはりスプレイヤー使った方が成績がいい
>>217 2トン平車ロングの後ろのアオリを水平にしてパレットを3枚載せ(各パレットには野菜の入ったコンテナが50箱くらい積んである)してる農園のトラックを見たときは車間空けまくったわ
>>219 ドローンは今のところ立体的な散布は苦手だと思う
樹の枝ぶりを見て葉っぱの裏や側面を狙い撃ちとか
プログラミングできるようになればいいが
メキシコの首都から南に100kmほどいった平均標高2000m近い山地のモレロス州というところで単位あたりの米の収穫量が日本より上だったというデータがある
そんな土地だから当然細切れ農地の家族経営で農業機械もトラクターくらいしか無かったそうだ
30年前の数字だから当時の日本の農家の平均年齢は現在よりずっと若いしな
結局日本の農業も他の諸々と同じで
世襲既得権益マンが俺はこんなに大変なんだ!努力してきたんだ!とわめき散らすがジットリネットリ親が死ぬまで自分の順番が回ってくるのを待ってりゃなんの苦労もしねえで食ってける構造でしかない
>>222 農家の本音を言わせてもらう
もっとくいもんは無駄にしろ
食べ物で遊べ
バイキングで料理を積み上げて残せ
明日から頼むぞ
>>223 アホか
そんな楽な商売ならこんな減らねーよ
危機管理意識が疎いジジババの多さが主要因で、純粋な危険度自体はそこまで高くはないんじゃね?
ヨシ!、が横行しすぎて実態以上に危ない職場になってるだけで
>>8 統計の読み方的に
兼業農家が定年になって主たる従事産業が農業専業になってるだけな気がするけど
日本の新伝統としてまっさらな野菜を投げ合う野菜祭りを始めよう
規格外の野菜を投げるのは点数が低い
美しい秀品野菜を投げるほどポイントが貰えて
その年ポイントを稼いだ人の上位100人で大食い大会をやる
選手の応援に鳴り物が必要だ
大根を叩き鳴らしてみんなで応援しよう
もちろん折れる度に新しい大根に交換だ
こんな感じで野菜消費拡大して行こう
食うだけだと限界あるしな
ほとんど不注意が原因だろ
百姓は安全意識ゼロの土人
>>229 農家に限らずほとんどの死亡事故は不注意が原因だが
道から落ちてトラクターの下敷きになったりコンバインの下敷きなったりするからな
老人が運転してると更に確率アップ
トラクターの後ろについてる耕運機に巻き込まれるパターンもあるし
>>215 いや土地改良事業で云々の話に対する反論だから
土地改良事業てここ10年の話ではないでしょ
古い土地改良事業を基準にして今の技術で当然にできることを否定してたら置いてかれるて言いたいわけ
当然今の技術でできることもやってる農家があることも知ってる
>>229 中規模パン屋の集中生産現場で働いたこともあるけど
どうかな
当時の比較なら安全意識は農家の方が高かった気もするな
パン屋はよくこれで事故起きないもんだと思った気がする
>>230 言い方が間違ってた
百姓は
あり得ないぐらいバカな原因で死んでる
>>233 揚げパン揚げてるプールに細い足場あってそこ歩くのマジ?
>>232 いやだからレベラーなんてとっくの昔に事業メニューに入ってるけど・・・-
あれ条件満たすの難しいから人気ないんだよ
土壌水分がかなり少なくないとダメ
麦後とかで残渣が多いとダメ
残さが無くても地面が硬すぎるとダメ
終わった後は心土破砕かけないとダメ
とか色々条件が厳しいからその年の作付は中々難しいものがある(出来なくは無い)
作業自体に金かかるのに更に作付も出来ないとなると負担が大きいのよね
>>225 楽な商売して毎日ぼんやり過ごしてたらある日お空から金や土地が降って湧いてきて
もっと楽に一家が生きられるようになったからやめて減っていったんだろw
風呂なしアパートから田畑に通う農家なんていないからなw
>>235 それも同じ事
死ぬ時なんて大抵「何でこんな事を!?」って事が原因
熟練の整備士が夜中に1人作業して
ウマ掛けたりホイストのストッパー掛けたりする手間を惜しんで死んだりな
>>239 そういう話が出て来るってことはキミ都会の人間でしょ
田舎にそんな都合のいい話はないよ
まあ最近は農家も随分と意識は変わったよ
その辺に農機だのトラックだの鉄製の農具だの資材だの放りっぱなしにもしない
すぐ盗まれるからw
となれば倉庫にきちんと収納しなきゃならんので
どうせするならと整備なんかもきちんとする
雑多に積み上げるとすぐ何も置けなくなるので整理整頓もする
何度も同じ品を「なかったっけ?」と買い直さないw
>>241 で田舎では風呂なしアパートから田畑に通う農家は存在すんのかいw
逆にアパートを片手間に経営する地主さんだらけだろw
その土地も元はアメリカと自民党に恵んでもらいましたとさw
>>243 やっぱ都会で土地の維持管理業をしてるだけの農家見て「農家は楽」とか言ってたのね
呆れるわ
まあそんなに農家が楽だと思うなら自分でやればいいよ
農業地帯なら普通に受け入れてるし
うちの地域にもたまにだけど完全新規就農者だって居るよ
耕作放棄地が増えてるんだからそんなに楽だと思うならやれよ!
今ならいくらでも借りられるぞ!←どこまでいっても〈借りる〉だからなw
地主さんたちはただではくれない ジットリネットリ自分の順番が回ってくるのを待てばいつでも難癖つけて貸した物を取り上げられるw
何から何まで世襲既得権益な
>>238 色々教えてくれてありがとう勉強になるよ
ただちょっと誤解があるようなんで
>211までの話の流れは
俺「耕区をhaオーダーに広げて十耕区オーダーで経営することは物理的技術的には可能。できないのは物理的技術的問題ではなく別の要因(主に権利関係などの要因だという趣旨)」
相手「できるなら農地改良事業でやってる。やらないのは土木コストが高いから」
俺「農地改良事業のときにやらなかったのはコストが高いからではなく細分化されてる権利を前提にしてたこととそもそもレーザーレベラーもなかったので標準耕区を小さくしておかないと代掻きなどで水平を取るのが難しかったから(今はレーザーレベラーあるからha単位の水平取ることも技術的には可能という趣旨)」
て話であって今現在レーザーレベラーを使ってないとか特殊な器具だとか言ったつもりはないんよ
むしろ使ってるのを知ってるから大規模耕区にしても水平が取れると言ったつもり
>>232の「やってる農家」ていうのは実際に元の耕地の畦を取っ払ってha規模の耕区にしてる農家て意味で単にレーザーレベラーを使ってる農家という意味ではなかった
いや農地の改良事業が大変なのは技術的に水平を取るのが大変だからが主な要因ではないだろ
主に表土剥ぎをしてそれを仮置きしたあとに圃場下層の土を使って段違いの土地を水平に地均しし
その後でまた表土を戻して一定の厚さで均す作業が通常の整地作業より煩雑で費用がかさむ
その上切土した側と盛土した側の圃場の特性が変わることが往々にしてあるなど難しんだよ
なんというかゲームみたいにポンポンと簡単に均せねーの
農家ってみんな自営業だから大企業みたいに安全対策にうるさい環境で働いてないからだろ
町工場とか管理が杜撰なところだとよく労災起こるじゃんそんな感じだろ
コンバインは本当に危ないからな
戦車並みにデカいのに畦道の斜面ギリギリを走行するわけで一歩間違えば倒れて潰される
安全意識がマジでゼロだからな
何回言っても止めないしw
>>246 耕作放棄地を配るとゴミ置き場になるんだ
お前よりずっと悪知恵が働く奴がいるしそんなのに対応してるから条件が厳しくなる
会社じゃないから指差呼称ヨシ!🖕🏻の概念がないんだな🙍🏻♀
>>246 俺個人の気持ちとしては金払ってくれるならいきなり買ってもいいけど、払えるの?
畑作でまともに生活出来るレベルの面積って言ったら20haくらい必要で
全部買ったら安く見積っても4000万くらいかかるけど?
言っとくけど専業農家でも借りてる畑はそれなりにあるよ
>>247 いや君
>>211でレベラーがある事を前提にしてなくて設計が古いとか言ってたじゃん
認めるとこは認めてくれんと話をしづらいよ
権利関係のせいで合筆が進まないのはその通りだけどね
実は昔の方が畑を交換して合筆とか盛んだったんだけど
最近は出作(他地域に行って耕作)も簡単だから下火
と言うか全く聞かないレベルだね
あと大規模ってのがどれくらいの感覚で居るのかちょっと分からないけど
あまり大きい区画でやると表土が厚くなりすぎたとこは水はけが悪く、表土が無くなったところは土が痩せたりと弊害も大きくなる
海外みたいに肥沃な土壌ならいいんだけど日本は火山性土で土痩せてるからなあ・・・
>>60 大企業方式っていっぱい 実際働かない人がいるから
それがいると農業は成立しない
一番効率いいのは1人か2人
それでやれば余計な人件費かからないから 利益が出るって仕掛けだから
>>79 本州の米農家ってすごいよな 8月の猛暑の中キャビンのついてない
冷房のないコンバインで稲刈りするんだぞ信じられるか
北海道なんて大して暑くないのに冷房の効いたコンバインで収穫するんだぜ
>>259 キャビンが必要なのは暑さもあるけど騒音と埃への対策と安全のため
稲刈りで出る埃は肌に付くとめちゃくちゃ痒くなるんだよ
あと北海道の場合、むしろ寒いからキャビン必要だったりもする
>>249 10本くらいトンボ立ててそれを目安に1cm単位の精度で均す ブルの職人がいなくなったから
今は難しいんだわな
>>260 北海道の稲刈り時期が寒いと思ってる 北海道民じゃないな
>>261 いつの時代の話してんだ?
もう職人の時代じゃないよ
褶曲マップ作って入力したら後は機械が勝手にレベル合わせてくれる時代
どこからどこまでを何%の勾配に均すとかも自由自在
>>262 いや年によるけど寒いって
ここ最近は10月突入しないからいいけど、10月近くなると晩は寒いよ
>>263 真っ平らなところで真ん中辺だけはな
実際にはのり肩であったり角であったりの仕上げが難しいんで
それは機械任せじゃなくて 実際は人間の頭でする仕事
結局は土の全体量を計算しながらどの土をどこに持ってっかっていうことが 主な仕事で
レベルがあって そこだけはそのレベルであったとしても
全体としてうまく仕上らない
>>265 そう?
10年くらい前に頼んだ時でも30くらいのオペレータが縁まで問題なく仕上げてたけどな
福井の株式会社アスタです
私は同僚社員からハラスメントを受けました。強い怒声や椅子をガンガン揺らすなど何度もされました。そういった状態であることを相談していても休職はできず、強烈なストレスに苛まれながら残業代未払いの徹夜労働等をさせられました
ハラスメントの一件は退職時に高比良清輝とその妻に隠蔽されましたが、実際は上司の榎本竜也とのSMSのやり取りから証明できる事実です
また退職時に榎本から強烈な侮辱と人格批判を受けました。上記の経緯を考えると私からのメッセージに多少の落ち度があると仮定しても、とても許容できないレベルでした。彼はハラスメントの一件も知っている(SMS記録あり)上に私の鬱的な精神状態を認識しながら自身も異常と認める炎上現場の保守継続判断に加え、私をオンコールの対応者にするなど積極的に使っていました。また当時はハラスメント問題の隠蔽にも関わっています。現場出向する働き方ですから社長夫妻から私に対する評価のほぼ100%が彼によるもので最後の私に対する処分も無関係ではないでしょう。なので彼の悪性は否定できません。その悪性を示すかのように彼はこのコンプラ違反だらけの企業の社長を何度も擁護しています。ちなみに最近のやり取りでは榎本はアサイン前から私を異常者だと認識していたようです。
ハラスメントが隠蔽された件については当時私に下った金銭も関わる重すぎる処分と上司とのSMSのやり取りで証明可能です。何故か私が一番の加害者として処分されました。残業代や休日出勤手当が完全に未払いであったことを考えると相当に悪質だと言えます。残業代未払いや異常な労働実態はハラスメントをした同僚も証言するでしょうし、榎本もSMSのやり取りで認めています。
私以外にも社内でハラスメントが発生しています。これについては他に証言者がたくさんいるので隠せないでしょう
私の在籍時は社長とその親族含め3名取締役にいました。この3名の労働量にはかなりの疑問があります
また上記のような企業の異常な実態をほぼ知りながら重用してきたのが富士通の中村俊也と栗田やすしです。富士通の若手社員は中村がアスタに異常に仕事をふっていたことを証言してくれると思います
私に下った処分について松濱恵治等上位の社員を通じて交渉しようとしたところ断られ(SMSに記録あり)着信拒否されたため、ここに書いて抗議と注意喚起をしています
>>255 ガチで社会に出てない農家は常識知らんからな
農家の常識で生きてるから一般とは違う
昔はもっと豪快だったからだいぶマシにはなってるんだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています